お知らせ
-
2024.03.18
駿河屋価格について
駿河屋の価格は不定期に収集したデータで販売価格、売り切れの場合は買取価格を記載しています。
Latest Update
最新更新日:2024/10/15
-
メディーバル 甦ったガロメアの勇者ゲーム名: 『メディーバル 甦ったガロメアの勇者』(MediEvil)
開発: SCEケンブリッジスタジオ(後のゲリラケンブリッジ)
発売年: 1995年(オリジナル)、2019年(フルリメイク PS4)
開発者: Other Ocean Interactive(リメイク担当)
主人公: ダニエル・フォーテスク
他作品: 『プレイステーション オールスター・バトルロイヤル』(2013年)
初の開発: SCEE(ソニーコンピュータエンタテインメント)
原型: Millennium Interactiveが1995年に関与
コンセプト: Chris Sorrellが制作・クリエイティブ・ディレクター
開発初期タイトル: 『Dead Man Dan』
影響を受けた作品: ティム・バートンの『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』、カプコンの『魔界村』
アートワーク: Jason Wilsonがゴシックスタイルのデザインに関与
開発所属: ソニーがMillennium Interactiveを買収しSCEケンブリッジスタジオに
続編: 2000年に『MediEvil 2』、2005年にPSPリメイク『MediEvil: Resurrection』
PS2での計画: 『MediEvil 3: Fate’s Arrow』がキャンセル
PS3/PS4続編計画: 別開発者によるがキャンセル状態
リメイク発表: 2018年にPS4向け一作目リメイク発表
舞台: 13世紀の中世イギリス(架空のガロメア王国)
敵: ザ・ロック(妖術使い)、魔物たち
プロット: 勇者ダニエルが100年後に復活し、ガロメア王国を救うため戦う。発売日 1999/6/17ソニー -
ポピュラス ザ・ビギニング『ポピュラス ザ・ビギニング』は1998年にブルフロッグによって開発されたリアルタイムストラテジー・ゴッドゲーム。
シリーズ第3弾で、初めて3DCGが使用された。
プレイヤーは神としてではなく、部族を率いるシャーマンを操作する。
25面のシナリオを通じて敵部族を攻略し、最終的にシャーマンが神となることが目標。
素晴らしいグラフィックが評価される一方、AIに対する批判もある。
PC版は1998年11月30日に、プレイステーション版は1999年4月2日に発売された。
プレイヤーは女性のシャーマンを操作し、部族を指揮する。
従者は小屋で自動生成され、マナを消費して特化した能力を持つユニットを育成可能。
ゲーム画面は360°回転可能で、戦場の霧がないため、敵の動きを常に把握できる。
スペルを利用して敵部族同士を戦わせたり、新しい技術を手に入れることが重要。
敵部族はそれぞれ特色があり、シャーマンも存在する。
野人を「コンバート」することで部族に引き入れることができる。
戦闘は原始的で、武器は剣や拳、全建物は木造である。
多人数プレイに対応し、最大4人まで対戦可能。
シナリオを通じてシャーマンは新たな技術やスペルを覚える。
開発者たちは技術的制約に悩まされ、一部の要素が削除された。
音楽はマーク・ナイトによって作曲された。
ゲームは好評を得るも、従者の操作難易度や自動化の影響で評価が分かれる。
批評家はAIやゲーム性について疑問を呈し、シリーズの刷新を評価する一方で本来の魅力が失われたとの指摘も。
拡張パック『Undiscovered Worlds』が1999年に発売され、新たなステージが追加された。発売日 1999/6/10Electronic Arts(エレクトロニックアーツ) / ビクター -
レーシングラグーン『レーシングラグーン』はスクウェア(現スクウェア・エニックス)が1999年に発売したプレイステーション用ゲーム。
ジャンルは「ハイスピード・ドライヴィングRPG」で、レースとRPG要素が融合している。
横浜市をモデルにした架空都市「YOKOHAMA」を舞台にしている。
主人公は赤碕翔で、走り屋チーム「ベイラグーンレーシング」に所属。
プレイヤーはレースを通じてストーリーを進め、仲間の死や陰謀が描かれるシリアスな内容。
複雑なセリフ回しやキャラクターデザインによりバカゲーとも呼ばれる。
バトルはレースで行われ、エンカウントバトル方式が採用される。
車はエンジン、シャシー、ボディという3つのユニットで製作され、パーツによる改造が可能。
経験値を獲得しユニットのレベルを上げることで、ソケットの数が増える。
Diabloという向精神薬を巡る陰謀が物語の中心にあり、主人公は過去の記憶を辿る。
物語は友情、復讐、自己発見をテーマにしている。
車の挙動が敏感で、ドリフトしやすい操作が特徴。
バトルの舞台は多様なコースが用意され、特異なレース形式が存在。
本作はPocketStationに対応し、車のデータを転送して対戦可能。
プレイヤーが作成した車のデータ転送には赤外線通信が必要。
車体の改造は自由度が高く、ユニークな組み合わせが可能。
ゲーム内経済では「リワーズポイント(RP)」が使用され、バトルの勝利で獲得できる。
シングルプレイでの孤独な成長と競争の要素が組み合わさった作品。
作品は、一部にクソゲーとして揶揄されることもあるが、独特の魅力を持つ。
最後は主人公が過去と向き合い、成長を遂げる結末を迎える。発売日 1999/6/10スクウェア -
必殺パチンコステーション5 デラマイッタ&いれてなんぼ発売日 1999/6/10サンソフト
-
Parlor!PRO Jr.発売日 1999/6/10CBC / 日本テレネット
-
最強の将棋発売日 1999/6/3アンバランス
-
麻雀悟空 天竺 99発売日 1999/6/3シャノアール
-
ガンゲージGungage (ガンゲージ)はコナミが制作したPlayStation用の三人称シューティングゲーム。
日本とヨーロッパでリリースされたが、アメリカでは発売されていない。
ゲームの冒頭のプロットは「各地で突然獣が現れ、人々を襲っている」とのみ述べられている。
「ファンタジーサイエンスフィクション」の世界観が特徴で、音楽は藤森聡太が作曲。
プレイ可能なキャラクターは4人。
ワクル・スケイド:若い金髪の男性で、初めてのプレイヤーキャラクター。青いエネルギー弾を発射するハンドガンを持ち、エネルギーシールドと敵を凍らせる「ストップバレット」が特技。
カード・バーディッシュ:モンスターの原因となる謎の企業の元職員。 multifunctionライフルを装備しており、2つの特別な攻撃能力を持つ。
スティア・ハルケバス:企業に反対する青年。長いバレルのミニガンを持ち、4つの特別な動きが特徴。
ディー・ヴァン・フェン:企業によって作られたサイボーグの少年。ウージーを2丁携帯。
各キャラクターはユニークなストーリーを持ち、同じレベルを異なる順序で経験する。
初めはワクルしかプレイできず、他のキャラクターは特定のアクションをクリアすることでアンロックされる。
ファミ通はこのゲームに23点(40点満点)をつけた。
Gamers’ RepublicはC評価を与えた。発売日 1999/6/3コナミ -
元祖ファミリーマージャン2発売日 1999/6/3日本物産
-
NBA パワーダンカーズ4発売日 1999/6/3コナミ
-
ちっぽけラルフの大冒険『ちっぽけラルフの大冒険』は1999年に発売されたPlayStation用のアクションゲーム。
2007年からはゲームアーカイブスで配信されている。
ジャンルは2Dジャンプアクションで、ステージクリア型のレトロゲーム。
全部で8面構成だが、難易度をイージーにすると5面で異なるエンディング。
ゲームではスコアアタック要素があり、高得点を目指す戦略が求められる。
残機制で、敵の攻撃やトラップに当たると一撃でミス。
初心者向けに、イージーでは復活時シールドを装備。
“やられアクション”が豊富で、流血表現も含まれる。
開発はX68000向けで、音源モードも搭載。
主人公は魔法で子供の姿にされる青年ラルフ。
主要アクションは剣攻撃、ジャンプ、しゃがみ。
特徴的な技に「スイング攻撃」と「カブト割り」がある。
フルーツはスコアを増やすアイテムで、連続取得で得点が倍増。
ハートを集めると1UPが得られる。
攻撃アイテムとして、ブルーソード、レッドソード、シールドなどが存在。
パートナーキャラとして『へろへろくん』が登場。
ステージクリア時には特定のポーズを取る演出あり。
サウンドトラックはEGG MUSICから発売されている。
ゲームの攻略には隠し部屋や特殊アクションの利用が重要。
コミックボンボンで体験版が提供される。発売日 1999/6/3ニュー -
せがれいじり『せがれいじり』は1999年にエニックスから発売されたPlayStation用ゲーム。
原作者は秋元きつねで、シュールな内容が特徴。
CMキャッチコピーは「プレゼントに最悪」で、約17万本を売り上げた。
プレイヤーは主人公「せがれ」を操作して、3D空間「セケン」を探索。
アイテム「オキモノ」に接触すると作文モードに移行し、結果によってゲームが進行。
本作は「おバカに徹する」というコンセプトに基づいており、くだらない内容が展開される。
下品な表現を含むが、面白さを計算している。
ゲームの操作は簡単で、主な操作は「オカカワリ」と「ジャンプ」の二つ。
世界は複数のエリアに分かれ、乗り物を使って移動する。
主なキャラクターには「せがれ」「ママ」「むすめさん」がいる。
各エリアに隠されたオキモノやミニゲームが存在する。
作文は選択肢から単語を選び、ストーリーが進む。
続編として2002年に『続せがれいじり 変珍たませがれ』が出た。
ゲームのテーマを解説するサイトも存在し、ただバカとして楽しむことを避けるように薦めている。
他のキャラとの関係や背景にも独自のストーリーがある。
特に「うんこ」という単語が多く使われ、バカゲーとして評価されている。
ゲーム内に登場するキャラクターは多く、設定や個別の特徴が詳細に描かれている。
斬新な内容が反響を呼び、クソゲーとしての名も広まった。
アニメや映像メディアにも展開された。
ゲームの核心はシンプルさとくだらなさにあり、幅広い層に受け入れられた。発売日 1999/6/3エニックス -
70年代風ロボットアニメ ゲッP-X『ゲッP-X』は1999年にアローマが発売したPlayStation用シューティングゲーム。
ゲームの内容は、宇宙ビースト軍団から地球を守るために巨大ロボット「ゲッP-X」を操るもの。
ステージの流れはロボットアニメ形式で構成されている(オープニングアニメ、ゲーム、エンディングなど)。
ゲームは全8話(8ステージ)で、強制横スクロールで進行、ボス戦が設定されている。
自機は3種の形態に変形でき、変形中は無敵、攻撃方法も多彩。
連続攻撃や特定の条件を満たすことで超必殺技が発動可能。
プレイヤーキャラクターは熱血漢のケイ、クールなジン、力自慢のリキの3人。
ストーリー上、特定の選択でシナリオが分岐する要素がある。
開発元は当初『ゲッPロボ』として進められていたが、いくつかの問題で発売中止となった経緯がある。
さまざまなモードが用意されており、特殊な条件で解放されることもある。
原作のキャラクターやメカのデザインはダイナミックプロとの協力で進められた。
主題歌や挿入歌はすべてボーカル曲で、CDにも収録されている。
ゲームでは様々な武器やエフェクトが用意され、特有の演出が存在する。
原作者の八的暁は、続編『ゲッP-XX』の企画もあったが未発売となった。
ゲーム中のキャラクターの名前は大阪府の地名から取られている。
各形態やロボットには特定の必殺技が存在し、フィニッシュムービー演出がある。
ゲームのグラフィックやシナリオは、作品のテーマである1970年代風ロボットアニメを反映している。
ゲーム内には、偽CMやギャラリーモードも含まれている。
プレイヤーが倒した敵のデータを収集するギャラリーモードが搭載されている。発売日 1999/5/27アローマ -
KulaQuestKula World(北米ではRoll Away、日本ではKulaQuest)は、Sony PlayStation向けにGame Design Sweden ABが開発した3Dプラットフォームパズルゲーム。
プレイヤーはKulaビーチボールを操作し、鍵やコイン、宝石を集めながらレベルの出口を解放することが目的。
重力がボールの動きによって変わる独特の物理演算を活用。
新しいレベルに進むにつれ、さまざまな障害物と要素が出現し、パズルの複雑さが増す。
ゲームには、移動プラットフォームやジャンプパッドなどのオブジェクトが存在。
各ステージで5つのフルーツを集めることでボーナスレベルをアンロック可能。
ボーナスレベルでは、すべてのプラットフォーム上のキューブをアクティブにする必要がある。
プレイヤーが鍵、宝物、フルーツを集めたりレベルをクリアしたりすることで得点が得られる。
Kulaボールがスパイクされたり、時間切れになると得点が減少し、レベルを再スタートすることになる。
2人対戦モードがあり、タイムトライアルと「コピーキャット」の2つのバリエーションがある。
タイムトライアルでは、プレイヤーが交互にステージをクリアする速さを競う。
「コピーキャット」は、プレイヤーが前の動きを真似しながら自分の動きを追加する記憶ゲーム。
1998年に発売され、デモ版はヨーロッパで販売されたPlayStationで同梱されていた。
ゲームは一般的に好評を得ており、新しい挑戦が段階的に追加される点が評価された。
ただし、リプレイ価値やマルチプレイヤーモードに対して批判もあった。
日本のファミ通では40点中29点を得た。
1998年のOPM Editors’ Awardsで「最優秀パズルゲーム」にノミネートされた。
ゲームの得点メカニクスは、企業の文脈での有効なゲーミフィケーションの研究に使用された。
ゲームの評価は、雑誌によってさまざまで、電子ゲーム月刊誌では7.5点から6.5点の評価があった。発売日 1999/5/27ソニー -
エースコンバット3『エースコンバット3 エレクトロスフィア』は、1999年にナムコから発売されたプレイステーション用のフライトシューティングゲーム。
エースコンバットシリーズの第3作で、ストーリー要素が強い。
舞台は2040年の架空世界「ストレンジリアル」で、企業間戦争を描いている。
プレイステーションでの最終作であり、豪華な動画や写実的なグラフィックが特徴。
2040年の技術的特異点を予見した設定が含まれており、電脳化やAIがテーマ。
主人公は国際機関の航空部隊「UPEO」に所属し、企業間紛争に巻き込まれていく。
ゲームは作戦報酬制度がなく、シナリオ分岐が豊富で5種類のエンディングが用意されている。
各機体には独自の特性があり、ミッションによって使用機体が変更されることもある。
全てのシナリオをクリアすると、物語の全体像が明かされる。
インターフェースは未来的で、アニメーションやクールなBGMが取り入れられている。
作中の世界観はグローバル化と国家の機能の崩壊を描写しており、多国籍企業の台頭がテーマ。
主な敵勢力は「ゼネラルリソース」と「ニューコム」となっている。
主人公の仲間には、レナ、フィー、エリックといったキャラクターがいる。
ストーリーは視点操作や視覚的要素の利用が多く、インターネット社会を予見している。
本作はシリーズ内でも異色作で、アニメーションパートが評価され、影響を与えた。
各キャラクターには独自の背景があり、特にレナは多くのストーリーに関わる。
ゲームディスクはデータ圧縮の工夫により、短いロード時間を実現。
音声は日本語のみ収録され、海外版は大幅に削減されている。
主人公の正体はAIであり、最終的には物語の真実へと導かれる。
ゼネラルリソースとニューコムの対立が、ゲーム全体の設定を構成している。
作品は多くのメディアに影響を与え、後のシリーズにも要素が引き継がれている。発売日 1999/5/27ナムコ -
LUNAR2 エターナルブルー『LUNAR エターナルブルー』は1994年に発売されたメガCD用RPG。
日本のゲームアーツによるLUNARシリーズの第2作。
魔法世界ルナが舞台で、主人公ヒイロが少女ルーシアを救う旅を描く。
発売時には「MEGA-CD最後の超大作」として宣伝された。
先にリメイクされたセガサターン版が1998年に登場し、続いてPS版が1999年に発売。
戦闘システムは戦略的な要素があり、プレイヤーの冒険が進む。
物語は新たな旅へと続くエンディングを迎える。
プロローグではアルテナ神団と魔法皇帝ガレオンが敵役として登場。
ルーシアが青き星から目覚め、魔法の力を求めて旅が始まる。
ゾファーと呼ばれる破壊神との対決がクライマックス。
ヒイロは力を取り戻し、ルーシアを救うため立ち向かう。
エンディング後、ルーシアは青き星へ帰り、ヒイロは再び旅に出る決意をする。
主要キャラクターにはヒイロ、ルーシア、ルビィ、ロンファ、ジーンなどがいる。
各キャラクターには独自の背景と成長がある。
リメイク版ではシステムやグラフィックが改善されている。
ゲームの評価は高く、特にアニメーションが絶賛されている。
主題歌やドラマCDも存在し、物語を補完する要素となっている。
物語のテーマは愛、友情、成長である。
ユーザー間での評価やファンコミュニティが形成されている。発売日 1999/5/27角川書店 -
撃王~紫炎龍~『紫炎龍』は1997年に童が発売した縦スクロールシューティングゲーム。
2人同時プレイ可能で、8面の2周エンド。
操作は8方向レバーと2ボタン(ショット、ボム)。
1P機体は赤、2P機体は青。
ミス時は一定位置まで戻るが、ボス戦以外はその場復活。
アイテムによって3種類のショット(バルカン、レーザー、ミサイル)が切り替え可能。
ボム使用中も自機は無敵にならない。
中ボスが各ステージの中間地点に出現。
難易度がプレイヤーのパフォーマンスで自動調整。
ランクシステムがあり、アイテムや残機でランクが上がる。
1周クリアで2周目がスタート。
各ショットの特性が異なる(例えば、ミサイルは高威力だが連射は劣る)。
パワーアップアイテムで自機が強化される。
特定の敵を倒すことでボーナスアイテムが出現。
開発メンバーに『大王』の関連スタッフが含まれている。
SE、BGM、グラフィックは『大王』とは異なる。
2003年にはPS版が再発売され、2008年にはゲームアーカイブスで配信。
いくつかの追加ゲームモードも搭載(例:「ノロイリュウ」、「せこいりゅう」など)。
ゲームはCERO:A(全年齢対象)。
PS2版には新作『紫炎龍エクスプロージョン』が含まれたセット商品が存在。発売日 1999/5/20童 -
たまごDEパズル発売日 1999/5/20ソニー
-
金沢将棋 月発売日 1999/5/20セタ
-
倫敦精霊探偵団『倫敦精霊探偵団』はバンダイが発売したコンピュータゲーム。
精霊デザインは韮沢靖が担当。
物語は19世紀のロンドンを舞台にしている。
主人公は10歳の元孤児の少年探偵で、エヴァレットに弟子入りする。
主人公はパチンコと花火を武器に事件を解決。
ヒロインは12歳のアリエス・アイヴォリーで、負けず嫌いの性格。
アリエスは鉱物学者の娘でレディとしての礼儀作法を身につけている。
主人公には6歳前後の相棒がいて、「あにき」と慕う。
相棒は天真爛漫で身体が丈夫。
ジョン・エヴァレット・ミレイは名探偵で主人公の師匠。
彼は完璧な人物として自他ともに認められている。
精霊探偵ヴァージルは内気で人が苦手なキャラクター。
ヴァージルは精霊と心を通わせる能力がある。
ウィリアム・ブレイクは「怪人スペクター」として知られ、エヴァレットの元ライバル。
ブレイクは紳士的で古風な美学を持つキャラクター。
物語は章仕立てで進行する。発売日 1999/5/20バンダイ