お知らせ
-
2024.03.18
駿河屋価格について
駿河屋の価格は不定期に収集したデータで販売価格、売り切れの場合は買取価格を記載しています。
Latest Update
最新更新日:2024/12/04
-
テニスの王子様 最強チームを結成せよ!発売日: 2004年9月16日(廉価版は2005年6月30日)。
ジャンル: アクション+育成型テニスゲーム。
登場キャラクター: 総勢50人以上、隠しキャラも豊富。
新要素: 団体戦が追加され、シングルスとダブルスで試合可能。
必殺技の演出: ポリゴンキャラのアップとセリフ演出が特徴的。
育成要素: 好きなキャラでチーム編成し、技やステータスを自由に成長可能。
イベントシーン: キャラ同士の掛け合いや友情度が試合に影響。
友情度システム: 友情が高いと試合中のステータスや連携が強化。
K.Oシステム: 試合が一方的に決着する新要素、テンポ良く進行。
技の多様性: 原作準拠の必殺技やスキルが多数登場。
ランダム要素: イベントや技習得条件がランダムでリセマラが必要。
試合難易度: 人操作だと難しいが、COM任せで調整可能。
操作感: 必殺技が強力で普通のテニスゲームとは異なる。
グラフィック: 原作キャラを再現した3Dモデルで細かい動きが特徴。
ロード時間: 多くの場面でロードが長いのが難点。
バグとフリーズ: ゲーム進行中にフリーズや判定バグが目立つ。
ギャラリー要素: キャラの技や特別演出をコンプリート可能。
隠しキャラ: 特殊条件を満たすことで獅子楽中の橘などが登場。
サウンド: 楽曲やセリフ演出が評価されている。
プレイスタイル: 育成・試合・キャラ収集がバランスよく楽しめる。
原作再現: 原作イベントやキャラ同士の関係性が忠実に再現。
難易度調整: AIが弱く感じる一方で一部のキャラや技が強力。
価格: 当初は高価格(約7,140円)で評価が分かれる要因に。
ファン向け要素: テニスの王子様ファンには特に魅力的。
技の強弱差: 一部の技が強すぎてバランスが偏りがち。
削除されたキャラ: 一部前作キャラがリストラされ不満点に。
自由度: キャラの技構成やステータスを自由に設定可能。
試合展開: 必殺技と演出中心でテンポがやや遅い。
リプレイ性: ファンにとって何度でも楽しめる設計。
総評: 原作ファンには満足度が高いが、テニスゲームとしては異色の作品。発売日 2004/9/16コナミ -
実況パワフルメジャーリーグ2009発売日: 2009年4月29日(PS2・Wii)。
価格: PS2版5980円、Wii版5380円。
ジャンル: メジャーリーグベースボール・育成。
プレイ人数: 1~2人。
特徴: メジャーリーグ(MLB)にフォーカスしたパワプロシリーズの最終作品。
新要素: WBCモードを搭載し、WBC2009に関連した内容を収録。
エディット機能: 国内パワプロシリーズで初の選手エディット機能を実装。
顔グラフィック: 選手ごとにオリジナルの顔が設定。
サクセスモード: 5種類のストーリーを収録。
YOMIシステム: 投球位置を予測する新システムを搭載、投手有利な環境を作る。
バントと盗塁の難易度: バントは成功しづらく、盗塁も非常に難しいバランス。
投手のスタミナ問題: スタミナ消費が激しく、完投が難しい。
現代野球の再現: 打撃重視・継投戦略が中心のゲーム設計。
選手査定の問題: デフォルトの選手能力が不正確で、エディットが必須。
サクセスの自由度: リセットのデメリットがなく、継承アイテムやギャンブラーチケットで能力強化が可能。
メジャーライフ: マイライフに相当するモードで選手育成が可能。
シーズンモード: ペナントに相当し、オリジナル球団のリーグ参入が可能。
特殊能力のバグ: クラッチヒットなどが逆の効果になるバグあり。
ロードの長さ: 各モードでロード時間が長いのが難点。
グラフィック: MLB球場やオリジナル球場の再現性が高い。
サウンド: クールでカッコいい楽曲を採用。
野球ゲームとしてのリアルさ: YOMIシステムでMLBに近い体験が可能。
ゲームバランスの課題: 投打のバランスが偏り、初心者と上級者で評価が分かれる。
バグの存在: 選手成績の偏りやシステムの不具合が散見される。
やり込み要素: 選手カードやリーグ拡張など。
初心者対応: ミートカーソル不要の打撃システムを追加。
欠点: サクセスのストーリーが淡白で、選手作成に時間がかかる。
総評: MLBファンには魅力的な内容だが、バランスや調整不足が目立つ。
評価: 投手有利なシステムと高い自由度が特徴的だが、デザインや調整に難がある。
おすすめ対象: MLB好きで選手エディットを楽しめる人向け。発売日 2009/4/29コナミ -
ダウンフォースジャンル: 近未来フォーミュラカーレースゲーム。
発売日: 2002年12月26日。
価格: 6,800円(発売時)。
プレイ人数: 1~2人。
操作対応: アナログコントローラDualShock2対応。
特徴: スピード感とクラッシュシーンを重視したゲーム。
ストーリー背景: ルール無用の新リーグで危険なレースが展開。
クラッシュシステム: 車のパーツが外れる・壊れることで挙動が変化。
AIの挙動: 攻撃的でリアルな競り合いを再現。
ゲームモード: 全8種類(例: チャンピオンシップ、タイムアタック)。
コース: 近未来都市をテーマにした全16ルート(東京、ラスベガスなど)。
車両デザイン: 未来型フォーミュラマシン、カスタマイズ要素あり。
リプレイ機能: ハイライトシーンを自動編集。
音響効果: ドップラーエフェクトやエンジン音で臨場感を演出。
視覚効果: バックファイヤーや高速展開を強調したアニメーション。
AIの戦略性: 競り合いで事故を起こしたり速度を上げたりする。
レースの戦略性: ダメージ蓄積を管理しつつ走行。
初心者向け: プラクティスモードで練習可能。
2人対戦: フリーレースやタイムタグモードで対戦プレイ対応。
クラッシュの頻度: 故意に発生可能だが期待値より低いとの指摘。
コース設計: 高速展開重視だが、単調との批判もあり。
難易度設定: 初級から上級まで3段階のトロフィーモードあり。
スピード感: リアウィングの動きや高速挙動が特徴。
操作性: 高速走行中の不安定挙動がスリルを演出。
評価の分かれどころ: スピード感は好評だが、内容の薄さが指摘される。
リプレイ性: 同じ性能の車両が多いと感じられ、飽きやすいとの意見。
クラッシュシーン: 見応えありだが、破壊要素の活用不足を指摘。
モード間の差異: モードごとの変化が少ないと批判される。
総合評価: レースゲーム初心者やスピード感を楽しむには良いが、上級者向けでは物足りない。
価格対価: 新品購入には慎重になるべきとのコメントも。発売日 2002/12/26エム・ティー・オー -
式神の城II発売情報: 2003年アーケード稼働開始。PS2を含む複数プラットフォームに移植。
ジャンル: 弾幕系シューティング(STG)。
基本システム: 弾に近付くほど攻撃力・スコアが上がる「テンションボーナスシステム(T.B.S)」を採用。
キャラクター: プレイアブルキャラは7名+隠しキャラ、式神が壱式・弐式で計14タイプ。
キャラクター性: ボスや味方キャラに個性があり、ストーリー性が強化されている。
操作性: 8方向レバー+通常攻撃(ショット)と特殊攻撃(式神攻撃)による簡易操作。
稼ぎ要素: スコアで残機とボムを増やせるため、稼ぎが攻略にも直結。
初心者向け配慮: 難易度は低めで、初心者から上級者まで楽しめる設計。
エクステンド: 初回4億点、以降7億点ごとに残機とボムが増える。
ストーリーモード: フルボイスで、キャラ同士の掛け合いが楽しめる。2Pプレイ時は専用の会話も用意。
ボスデザイン: 前作に比べてキャラ性が強化され、掛け合いによるストーリー性向上。
テンポ改善: ステージが2分割され、道中雑魚とボス戦の流れがスムーズになった。
音楽: 前作の暗い曲調から、テンションを上げる楽曲に変更。
移植版の特徴: Xbox版はオンラインランキング対応、DC版はカスタム設定可能、PC版はリプレイ保存機能など。
ゲームモード: ボスアタックやプラクティスモード、ストーリーデモの再生機能を搭載。
敵弾挙動: 弾速が遅めで判定が小さいが、弾幕の芸術性は高評価。
式神攻撃の多様性: 各キャラで攻撃効果が異なり、攻略の幅が広がる。
デザイン面: 背景は3Dグラフィックで綺麗に仕上がっている。
キャラ魅力: ガンパレードマーチのキャラ出演など、ファン向け要素も。
難易度調整: 簡単な設定からハードなモードまで用意。
2Pプレイ: 協力プレイが可能で、友人や家族と楽しめる。
ストーリーの難解さ: 関連書籍を読まないと完全に把握しづらい部分も。
アーケードとの違い: 家庭用移植で敵防御力などが変更され、稼ぎルートが変化。
スコアラー向け: スコア稼ぎの奥深さとやり込み要素が豊富。
初回限定版特典: フィギュア付きの限定版が発売されたが、高価だったため注意喚起も。
欠点: ストーリーが独特すぎて初心者はついていけない場合がある。
ステージ難易度: 3面の障害物が苦手なプレイヤーも多い。
テンポの課題: デモが長く、ボス戦前のテンポが悪いとの指摘あり。
総評: 難易度が低めで初心者に適しているが、上級者にもスコア稼ぎで楽しめる。
評価: キャラの魅力やストーリー性で高評価を得る一方、STGとしてはオリジナリティがやや不足との意見も。発売日 2004/1/29タイトー -
ゼロヨンチャンプシリーズ ドリフトチャンプ発売元と開発元: ハドソンから発売、ワークジャムが開発。
発売日と価格: 2002年11月21日発売、定価6,800円。
対応機種: プレイステーション2 (PS2)。
シリーズの変更点: 従来の直線主体からコーナリングを含むレースに進化。
ストーリーモード: 全3章構成。第1章は紙芝居的、2章以降でゼロヨンチャンプらしさが復活。
ストーリーの特徴: ムービーやマルチエンディングがあり、一本道の進行が中心。
挙動の問題点: ドリフトよりグリップ走行が有利で、「ドリフトチャンプ」の看板と矛盾。
操作性の欠陥: アナログボタンで不安定な加速、直進が困難。
レースモードの問題: 敵車が視界外で急加速する不自然なAI挙動。
バイト要素: 洗車と寿司の2種類があり、寿司バイトが特に注目を集めた。
寿司バイトの仕組み: 寿司の種類と客の好みに基づき、回転寿司店を経営する。
寿司バイトの矛盾: 高価な寿司を提供するはずが、プリンだけで大繁盛する現象が発生。
グラフィックス: PS2の基準では並程度だが、ムービーの評価は高い。
車種: 国産メーカー30車種が登場。
車のチューニング: 車両のカスタマイズが可能。
操作の問題: ドリフトが過剰に簡単で、挙動がリアルとは言えない。
ゼロヨン要素の減少: 従来のゼロヨン競技の魅力が薄れる。
ロード時間: 長く、テンポを損ねる。
難易度: タイム設定が厳しく、初心者には難しい。
ムービーの印象: 見た目のインパクトはあるが、実際のレースは不満が多い。
バランスの問題: ストーリーとレースの融合に失敗し、片方が足を引っ張る。
ストーリーの進行: セーブポイントが少なく、進行にストレスを感じやすい。
ストーリー性: 一部のプレイヤーからは引き込まれるとの評価もあり。
自由度の欠如: 前作に比べ、自由な行動が制限されている。
ファンの不満: 前作の良い部分が引き継がれていないと感じる声多数。
「頭文字D」類似問題: ストーリーや車種選択が他作品の模倣に見えるとの指摘。
寿司バイトの評価: 寿司がゲームの目玉要素とされ、評価が二分。
エンディング: 寿司ルートでは売上目標達成でエンディングを迎える。
総評: 中途半端な完成度、ゼロヨンの醍醐味を欠き、ファンからは厳しい評価が目立つ。
結論: シリーズの進化が期待されたが、むしろ従来の路線のままが良かったとの意見が多い。発売日 2002/11/21ハドソン -
リチャード・バーンズ ラリー基本情報
リチャード・バーンズ監修の本格ラリーシミュレーター。
PS2版とPC版があり、PS2版は日本語対応。
評価
非常にリアルで高難易度。
レースゲーム熟練者向け。
特徴
車種やコースは少ないが、挙動のリアリティが高い。
路面や天候の変化をリアルに再現。
難易度
初心者には非常に厳しい。
ラリースクールが基本だが、それでも難しい。
車種
全8車種(Subaru、Mitsubishi、Toyota、Peugeotなど)。
車両ごとに特性が異なる。
ゲームモード
ラリースクール、クイックラリー、ラリーシーズンなど複数あり。
マルチプレイは最大4人まで対応。
リアルな挙動
物理エンジンが緻密。
操作ミスがすぐ事故につながる。
難しさの評価
理不尽さはなく、すべて理に適った難易度。
グラフィックス
派手さはないが、自然で落ち着いたデザイン。
ナビゲーション
ペースノート音声はPS2版が日本語、PC版は英語。
セッティング
車両セッティングが細かく可能。
ダメージ設定
非常にリアルで、クラッシュ時の影響が大きい。
リプレイ
リプレイ視点が優れており、走行を振り返る楽しみがある。
ロード時間
リスタート時のロードが長い。
PC版の利点
MOD対応で車両やスキンの追加が可能。
GT FORCE対応
ステアリングコントローラーでの操作推奨。
アーケードモード
簡単なモードもあるが、それでも難しい。
ステージ
6か国、計36コース。
難易度設定
他の選手のタイムやダメージ反映具合が調整可能。
おすすめポイント
レースゲーム上級者が長く楽しめる。
欠点
車種とコースが少ない。
日本語吹き替えのナビ音声が不評。
プレイスタイル
精密な操作と挙動に慣れる必要あり。
リアルな要素
タイヤ選択や天候変化がタイムに大きく影響。
初心者の取っ掛かり
ラリースクールやFF車で練習が推奨。
推奨環境
PC版推奨(MOD利用可能、性能が高い)。
上達の実感
プレイヤーのスキルが着実に向上する。
ボリューム感
他タイトルより少なめだが、シミュレータとして充実。
総合評価
挙動のリアリティはトップクラスだが、万人向けではない。
適したプレイヤー
シミュレーターやリアルな挙動を好む人向け。
感想
挙動のリアルさに感動しつつ、難易度の高さが楽しみとなるタイトル。発売日 2005/9/29キッズステーション -
電車でGO! 旅情編ジャンル: 路面電車をテーマとした電車運転シミュレーター。
対応機種: PlayStation 2。
発売日: 2002年7月25日(廉価版: 2004年12月2日)。
収録路線: 伊予鉄道、江ノ島電鉄、京福電気鉄道、函館市交通局の4路線。
収録車両: 懐かしの車両から現役車両まで31種類。
ゲームモード:
入門編: 操作を学べる。
運転乗務: 実際に運転を楽しむ。
難易度選択: 「のんびり」と「ほんもの」の2種類。
操作内容: アナウンス、ドア開閉、速度制限遵守、ポイント切り替えなど。
空気ブレーキ: 特徴的な操作方法が再現され、リアルな運転体験が可能。
観光要素: 季節設定や名所案内などがゲームに組み込まれている。
専用コントローラー: 空気ブレーキ操作に最適だが高額で他シリーズに非対応。
視点切替: 運転席ビュー含む3種類の視点で楽しめる。
景色の再現性: 建物や街並みが忠実に再現され、リアリティが高い。
特徴的な路線:
江ノ電: 花火大会などイベントが再現。
伊予鉄道: 坊っちゃん列車を収録。
函館市電: 雪の影響がある冬の路線。
グラフィック: PS2基準でやや粗いが雰囲気は良好。
サウンド: モーター音や走行音が再現されているが、一部評価は低い。
ゲーム進行: ポイントを稼ぐことで新しい車両や路線が解放される。
難易度の特徴:
停車位置の精度が重要。
「ほんもの」ではリアルな制約が多い。
初心者向け設計: 「のんびり」モードで気軽にプレイ可能。
観光資料館: 名所案内や車両図鑑、写真・映像などを閲覧可能。
ゲームバランス: 一部でリアルさに欠ける点が指摘される(例: 車両操作や景観の簡略化)。
処理性能: 処理落ちはほぼなく快適。
評価システム: 運転精度やタイムによるポイント評価。
魅力的な環境設定: 朝、昼、夕、夜など時間帯を変更可能。
収録季節: 路線ごとに異なる季節設定が特徴。
ターゲット層: 鉄道ファンや路面電車好き、リラックスしたいプレイヤー。
欠点:
車や歩行者の少なさ。
一部路線のリアリティ不足。
停車位置や信号待ちの難しさ。
収録内容の幅広さ: 多くの車両や路線が収録され、やりこみ要素が豊富。
推奨環境: 専用コントローラーでのプレイが推奨。
総評: 景色を楽しみながらのんびり遊べる良作だが、難易度や操作にクセがあり好みが分かれる作品。発売日 2002/7/25タイトー -
ディズニープリンセス 魔法の世界へジャンル: ファンタジーアドベンチャーゲーム。
プラットフォーム: PlayStation 2。
発売日: 2007年12月6日。
価格: 6,090円(税込)。
開発元: ディズニー・インタラクティブ・スタジオ。
対象年齢: 全年齢対象。
プレイ人数: 1~2人(2人同時プレイ可能)。
ストーリー: 主人公が魔法の杖を使い、壊れたプリンセスたちの世界を救う。
主人公の設定: 髪型や服、アクセサリー、肌の色を自由にカスタマイズ可能。
初期の訪問可能なプリンセスの世界:
アリエルの世界
ジャスミンの世界
シンデレラの世界
白雪姫の世界
目的: 各プリンセスの世界を冒険し、問題を解決。
ゲームプレイ: 魔法を駆使しながらアドベンチャーとミニゲームを楽しむ。
アリエルの世界: 盗まれた音を取り戻すため海に潜る冒険。
ジャスミンの世界: 偽物の黄金で奪われた友情と信頼を取り戻す。
シンデレラの世界: 止まった時間を動かして結婚式を実現。
白雪姫の世界: 色を奪われた世界を魔法で元に戻す。
追加ステージ: 美女と野獣のベルが登場するボーナスゲームあり。
ミニゲーム: プリンセス世界ごとに用意され、簡単な内容。
操作性: シンプルで初心者にも分かりやすい操作設計。
難易度: 非常に低く、子どもや初心者向け。
フルボイス: プリンセスや村人たちとの会話がフルボイス対応。
音楽: ディズニーらしい暖かい音楽が雰囲気を盛り上げる。
デザイン要素: プリンセスをテーマにしたドレスやアクセサリーが登場。
個性の欠如: 主人公や衣装のデザインが平凡で物足りないという声も。
メモリーカード: 1,020KB使用(容量が多いとの指摘あり)。
悪役: 魔女ザラの登場が少なく、印象が薄い。
ゲームの魅力: 子ども向けの教育的なテーマ(友情、信頼の大切さ)を扱う。
ターゲット層: 子どもや初心者、親子でのプレイが推奨。
批判点: ゲームの単調さ、難易度の低さ、やりこみ要素の欠如。
総評: 子ども向けのゲームとして高評価だが、大人やゲーマーには物足りない可能性。発売日 2007/12/6ディズニー・インタラクティブ -
プチコプター発売日 2002/5/30アクアシステム
-
プチコプター発売日 2003/3/13アクアシステム
-
プチコプター2ジャンル: シミュレーションゲーム(ラジコンヘリシミュレーター)。
プラットフォーム: PlayStation 2。
発売日: 2005年7月14日。
価格: 通常版6,090円、限定版7,140円。
開発元: タイトー。
対象年齢: 全年齢対象。
概要: 家の中を舞台に小型ヘリコプターを操作するゲーム。
モード:
チャレンジモード: ミッションをクリア。
アドベンチャーモード: 家中を探索して星マークを集める。
フリーフライトモード: 制限なしで自由に飛行。
登場機体: 15種類+隠し機体(個性豊かなヘリコプター)。
操作モード:
イージー: 初心者向け。
リアル: 実機に近い動き。
ラジコン: 高難易度。
チャレンジモードの内容: 消火活動、ゴキブリ退治、リング通過など40ミッション。
アドベンチャーモードの内容: 星マークを集めて部屋をクリア、新機体をアンロック。
フリーフライトモードの内容: 好きな機体と部屋を選んで自由に飛行。
特徴: ラジコンヘリ操作感を再現したシミュレーション。
グラフィック: 可愛らしいデザイン、リアルな家の中を再現。
操作性: 簡単で初心者にも優しい設計。
音楽: BGMは少なく、寂しいと感じるレビューも。
自由度: 家中の探索が可能でのんびり楽しめる。
ミッションの種類: 火災の消火、障害物回避、探索、ターゲット破壊など。
収録機体の例:
EC-135: 初心者向け。
BK-117: 中級者向け。
KV-107: 上級者向け。
限定版特典: コマンチ RAH-66 1/144スケールプラモデル(童友社製)。
ゲームボリューム: 前作よりステージ数が倍増(40ミッション)。
前作との違い: 星の配置や部屋の順序にランダム性が追加。
弱点: ボリューム不足、遊びの幅が狭い。
評価: シミュレーションとしては良好だが、ゲーム性に難あり。
レビューの意見:
ラジコン好きには高評価。
一般ゲーマーには単調と感じられる。
リアルさ: ラジコンヘリの動きや特性を忠実に再現。
対象層: ラジコン愛好家や初心者向け。
難易度設定の魅力: プレイヤーのスキルに合わせて操作性を調整可能。
総評: 可愛らしいグラフィックとシミュレーション性が光る一方、内容の単調さが弱点。発売日 2005/7/14タイトー -
うお 7つの水の伝説のヌシジャンル: 水中アクションアドベンチャーRPG。
プラットフォーム: PS2、2004年7月15日発売。
特徴: 主人公が魚(ブラックバス)で、釣られる側の視点がユニーク。
ストーリー: 水辺を守るため、河童の長老に選ばれた主人公が「根付」を集める旅。
ゲーム性: 捕食・ジャンプ・釣り糸切りなど多彩なアクションを駆使する。
酸素と満腹度: 酸素メーターと満腹度が存在し、リアルタイムで減少する。
捕食システム: 小魚や甲殻類を食べて体力回復、満腹度維持。
危険要素: 肉食魚の襲撃や釣り人のルアーに引っかかるリスク。
釣り人バトル: ルアーを引きちぎり、コレクション可能。
コレクション要素: 100種類以上の生物図鑑とルアー図鑑。
探索要素: 各エリアに隠された「ウロコ」を収集して成長。
成長要素:
緑: 体力最大値アップ。
黄: 満腹度最大値アップ。
青: ロックオン距離アップ。
赤: アゴの強さアップ。
白: ゲームオーバー回避アイテム。
アクションの多様性: 二段・三段ジャンプ、ロックオン攻撃、岩の回避など。
水中の表現: 透明感のあるリアルなグラフィック。
操作性: 直感的で快適、初心者でも簡単にプレイ可能。
自由度: エリア内での攻略順に自由度あり。
メッセージ性: 人間による環境汚染への警鐘。
ストーリーの短さ: クリア時間3~4時間、やりこみで延長可能。
ターゲット層: 子供向け要素が強いが大人も楽しめる。
音楽: ピアノ調の癒し系BGMと水中音が特徴。
ルアーのデザイン: 実名使用でリアリティを追求。
イベント: 各エリアのヌシのお願いを解決して根付を獲得。
カメラワークの問題: 一部視点が不便との指摘。
難易度: やや低め、アクションが簡単で親しみやすい。
癒し効果: 水中の雰囲気がリラックスを提供。
ゲームプレイの感覚: 「エコーザドルフィン」に似た魅力。
弱点: ボリューム不足と一本道のシナリオ。
教育的要素: 子供に水辺の生態系を学ばせる教材としても活用可能。
総評: 独自のアイデアと癒し効果を兼ね備えた作品だが、ボリュームの薄さが惜しい。発売日 2004/7/15ソニー -
冒険少年クラブ画報ジャンル: 昭和30年代を舞台とした想い出探索型アドベンチャーゲーム(PS2)。
価格・プレイ時間: 6,800円、約10~20時間。
舞台: 昭和30年代の下町を再現、30日間の探索を楽しむ。
目的: 昭和の風景に似つかわしくない「新しい物」の探索とアイテム収集。
収集要素:
ブルーチップ: 母親に渡して10円と交換。
ドーナッツ盤: BARで昭和の楽曲を視聴可能。
テレビ欄の切れ端: 古いCMの視聴を解禁(実際のモノクロCM収録)。
キャラクターデザイン: 「藤原カムイ」が担当。
ゲーム性: 指示が少なく自由度が高い探索型。
町の規模: 狭いエリアで構成された箱庭的バランス。
探索方法: 画面ごとに切り替わるコマ割り方式。
日常の再現: 豆腐屋のラッパ音や大工の作業音など、昭和の生活音が特徴。
駄菓子屋の要素: 当時の玩具やお菓子が再現され、くじ引き機能もあり。
収集品の効果: 図鑑や「秘密日記」を埋めるとエンディング後に特典が解禁。
ゲームの演出: モノクロ映像や昭和フォークソングが郷愁を誘う。
住民との交流: 下町の住人との会話で町の情報を得られる。
セーブポイント: 1日の終了ごとにセーブ可能。
操作性: 簡単で誰でも楽しめるが、斜め移動がやや難しい。
時間制限: 1日約10~15分で日が沈む設定。
ノスタルジック体験: CMや看板など、昭和の記憶を再現。
グラフィック: レトロな町並みや看板が丁寧に描写。
良かった点: 当時の雰囲気の再現、コレクション要素、簡単な操作性。
悪かった点: 作業感が強くなる、町の狭さ、住民やイベントの少なさ。
音声演出: キャラクターの音声がなく、字幕のみ。
ストーリー性: 明確なストーリーや分岐がなくエンディングが単調。
追加要望:
ミニゲーム(当時の遊びの再現)。
夏休みや年越しなど季節イベント。
「秘密基地」作成機能。
登場人物や町の広さの拡充。
ターゲット層: 昭和30~40年代の記憶を持つ世代向け。
価格とボリューム: 内容が薄く、6,800円の価格に見合わないとの声も。
魅力的な細部: 実際の企業協力やおもちゃ監修でリアルな再現。
操作の工夫: 短時間プレイ向けで社会人にも適している。
評価の傾向: ノスタルジックな雰囲気を高く評価する声が多い。
総評: 独特のコンセプトで一定の魅力はあるが、ボリューム不足が課題。発売日 2003/9/25ジョルダン -
ダビつく ~ダービー馬をつくろう!~発売日 2000/7/27セガ
-
ダビつく4 ダービー馬をつくろう!発売日 2004/12/2セガ
-
ダービー馬をつくろう!5ジャンル: PS2向け競走馬育成シミュレーションゲーム、ダビつくシリーズの最終作。
基本目標: ダービー制覇と全G1制覇を目指す。
配合理論: ノーザンダンサー特殊クロスや順配合が攻略のカギ。
実況機能: 自分でつけた馬名を音声合成で実況してくれる。
レースシーン: 完全3D化され、臨場感のあるカメラアングル。
施設要素: ホースパークでの施設建設が育成に影響。
ファンファーレ編集: 音感が必要だが、ネット情報を参考に本物風の編集が可能。
海外レース追加: 香港・沙田競馬場や主要国際レースが収録。
実況解説: 井崎脩五郎氏がパドック解説を担当。
新人騎手育成: 4人の新人騎手を育成可能。
戦法の自由度: 騎手の作戦指示が細かく設定可能。
特殊イベント: 牧場やレース中にイベントが発生。
ロード時間: 頻繁かつ長いロードがプレイテンポを阻害。
前詰まり問題: 改善はされたが、依然として発生。
落鉄やイレ込み: リアルさを追求するも頻度が多くストレス要因。
キャラクターのデザイン: 一部アニメ風デザインが好みを分ける。
施設維持費: ゲーム序盤の経営難を招くほど高額。
内外枠の差: 内枠が不利なバランスが課題。
配合難易度: 繁殖牝馬選びやクロス効果に知識が必要。
過去の名馬: 実在の名馬と競り合えるシステム。
初心者向け: 難易度が高めで競馬知識がないと難しい部分も。
グラフィック: 馬の動きがやや不自然だが、競馬場はリアル。
実況精度: 改善はされたが、タイミングや内容に違和感あり。
海外レース実況: 日本贔屓の傾向あり。
マネジメント要素: 初期資金が少なく、セリでの馬購入が序盤攻略の基本。
続編なし: シリーズ完結作であり、改良の余地を残す。
ファンからの評価: 長所が多い一方、使い回しやマンネリ化の指摘あり。
初心者評価: 初プレイで楽しめるが、ロード時間や配合の煩雑さが壁に。
競馬知識必須: 血統やクロス理論の理解が攻略に役立つ。
総評: 改善点はあるものの、競馬ゲームとして高い完成度。発売日 2006/1/19セガ -
仮面ライダーカブト発売日: 2006年11月30日。
対応機種: PlayStation 2。
ジャンル: 3D対戦アクション。
開発元: デジフロイド。
登場キャラクター: カブト、ザビー、ドレイク、サソード、ガタック、キックホッパー、パンチホッパー、ダークカブトなど本編と劇場版のライダー多数。
特徴的なシステム:
キャストオフ: 鈍重なマスクドフォームからスマートなライダーフォームに変身。
クロックアップ: 高速移動が可能になり、相手をスローモーション状態に。
必殺技: クロックアップ中に発動可能で高威力。
グラフィック: 光の反射やキャストオフ演出など、丁寧な仕上がり。
BGM: 番組の挿入歌「FULL FORCE」が体力半分で流れる。
ゲームモード:
バスターモード(ストーリー追体験)。
1P/2P対戦モード。
サバイバルモード(敵を倒し続けるアクション形式)。
操作性:
直感的なボタン操作。
クロックアップと必殺技のタイミングが重要。
評価:
良い点: 原作の忠実な再現、爽快なクロックアップと必殺技。
悪い点: マスクドフォームの弱さ、ワームの扱いが不遇。
ストーリー要素:
TV版と劇場版のエピソードを再現。
劇場版ライダー(コーカサス、ヘラクス、ケタロス)も参戦。
欠点:
必殺技の発動条件が複雑。
高難易度の隠しキャラ出現条件。
投げ技が強すぎるバランス調整の甘さ。
プレイ感想:
原作ファンには魅力的だが、初心者には難易度が高い。
クロックアップと必殺技の演出が爽快。
敵キャラクター: サナギワームや成虫ワームなど、原作に登場した敵多数。
ユニーク要素:
回復アイテムが「豆腐」など小ネタ満載。
クロックアップ中のスロー表現やキャストオフ演出が細かく再現。
操作方法:
攻撃: ○/×ボタン。
キャストオフ/必殺技: △ボタン。
ガード: R1ボタン。
ダッシュ移動: R2ボタン。
欠点の詳細:
ゲージ管理が複雑で操作が初心者向けではない。
クロックアップを逆利用されると不利に。
キャラごとの特徴:
各ライダーが個別の特性を持ち、戦略性が求められる。
原作ファン向け演出:
ゼクトルーパー登場。
天道の「おばあちゃんが言っていた」演出。
収録されないキャラ: 一部の特殊フォームや特定変身者が未収録。
良い点:
キャラモデルや動きの完成度が高い。
原作再現に注力。
悪い点:
マスクドフォームの性能が低すぎる。
必殺技のバランスが悪い。
初心者へのハードル:
隠しキャラ解放が高難易度設定。
原作再現性:
クロックアップ中のバトル演出やキャストオフの見た目が高評価。
対戦モードの欠点:
4人対戦が非対応。
投げ技が万能すぎる。
中古市場での評価:
品薄で高値がつく場合あり。
総評:
原作ファンにはおすすめの良作。
ゲームバランスや初心者への配慮が欠ける部分があるが、情熱的な作り込みで楽しめる。
評価の分かれ目:
原作ファンなら満足度高いが、ゲーム性を期待すると物足りない点も。
オススメ度:
カブトファンは必見、一度は遊ぶ価値あり。発売日 2006/11/30バンダイナムコエンターテインメント -
IZUMO零 ~横濱あやかし絵巻~ジャンル: タクティカルシミュレーションRPG。
発売日: 2007年7月12日。
開発元/発売元: サクセス/スタジオ・エゴ。
価格: 7,140円(税込)。
CERO対象年齢: D(17歳以上対象)。
プラットフォーム: PlayStation 2。
ストーリー概要: 明治12年の横浜を舞台に悪霊退治を行う「警視庁特別班」の物語。
PC版からの移植: オリジナル版『IZUMO零』をベースに、PS2向けに新規要素を追加。
新規要素: ストーリー、バトルマップ、ボイス、100枚以上の新規イラスト。
戦闘システム: 地形を活かした戦略バトル、コンボ技や「呪法」を駆使して戦う。
キャラクター: 主人公永峰和人を含む6人の男女がそれぞれの背景を持つ。
ADV要素: 恋愛要素あり、カップリングイベントが発生。
フラグ管理: ADVパートでのフラグによりストーリーやカップリングが変化。
舞台設定: 明治時代の横浜が独特の雰囲気を演出。
美麗なビジュアル: 原画は山本和枝、イベントCGが多数追加。
戦闘バランス: 地形による難易度差が激しいが工夫次第で攻略可能。
音楽: 戦闘BGMなど、全体的に評価は普通。
ゲームの不満点:
既読スキップ不可、スキップ速度が遅い。
セーブスロットが少なく、任意セーブが不可。
戦闘バランスやボス戦の設計に難あり。
敵デザイン: デフォルメされたかわいらしい悪霊が雰囲気と合わないとの声。
やり込み要素: レベルや技を次周プレイに引き継ぎ可能だが繰り返し要素が煩雑。
ADVパートの問題点: カップリングが唐突でストーリーに影響を与えない。
攻略難易度: 難易度は中程度、一部の戦闘は厳しい場面あり。
引き継ぎ要素の不具合: 仲間の再勧誘が必要になるなどの不便さ。
ファン層: 歴史や和風ファンタジー、明治時代設定が好きなプレイヤー向け。
評価の分かれる点:
戦闘システムやビジュアルは好評。
ADVパートや快適さの低さが不評。
一周のプレイ時間: 約10~20時間。
総評: 戦略SLGとしては凡作、ADV要素も弱くギャルゲーとしても不十分。
歴史好き向け: 幕末や明治維新をテーマにした設定に魅力を感じる人向け。
ファンのための作品: IZUMOシリーズや和風ファンタジーのファンには楽しめる可能性。
おすすめ度: 特定のテーマに興味があればプレイを検討、万人向けではない。発売日 2007/7/12サクセス -
ハローキティのピコピコ大作戦!ストーリー概要 - キティがブロック軍にさらわれた仲間を救出し、サンリオタウンを守る物語。
サンリオキャラ - キティ、けろっぴ、プリン、キキララなどが登場。
基本操作 - ジャンプ、連続攻撃、R1で回避、スターゲージで強力な攻撃が可能。
ミッション形式 - サンリオタウンや遊園地、学校など多数のステージで冒険。
ゲーム進行 - 仲間を見つけて助けると、仲間が家に戻りプロフィールが確認可能。
ボス戦 - 大砲での攻撃や撃ち返しミサイルなど、ユニークな仕掛けが多数。
衣装と武器 - 条件を満たすと、10種類以上の衣装や武器がアンロック可能。
グラフィック - キャラの動きが滑らかで、細部まで作り込まれた背景。
難易度 - 簡単で子どもや初心者にも適しているが、ボス戦は適度な挑戦を提供。
やり込み要素 - 着せ替えや仲間の発見などがメイン、全体のボリュームは少なめ。
ゲームの音 - 歩くたび「ピコピコ」と音が鳴るなど、かわいらしい演出。
セーブ仕様 - ステージ途中でセーブ不可で少し不便。
ミスマッチな要素 - キティが爆弾や大砲で戦車を倒すなど世界観に違和感。
ストーリーテンポ - 短時間でクリア可能(約4~5時間)。
特典 - 一度見たムービーが見返せる。
メニュー操作 - メニュー系の操作が少しストレスを感じる仕様。
キャラ愛 - サンリオファン向けに最適な癒し系ゲーム。
ファン向けの完成度 - 細かいディテールとサンリオキャラ愛が詰まっている。
対象年齢 - 小学生低学年から大人まで楽しめる。
ボス戦の工夫 - 攻撃パターンに凝った仕掛けがある。
癒し要素 - ほのぼのとした世界観で気軽に楽しめる内容。
繰り返しプレイ - ボリューム不足で何度もプレイする気にはなりにくい。
総評 - キャラゲーとしては良作で、サンリオファンにおすすめ。
注意点 - サンリオに興味がない人には評価が下がる可能性。発売日 2005/4/28ハムスター -
一騎当千 Shining Dragonジャンル - 3D格闘アクションゲーム、爆乳ハイパーバトル。
対応機種 - PlayStation 2。
発売日 - 2007年7月26日。
価格 - 通常版6,800円、限定版8,800円、廉価版2,800円(2008年8月7日)。
レーティング - CERO:C(15歳以上対象)。
原作 - 塩崎雄二の漫画『一騎当千』を題材。
ストーリー - アニメ『一騎当千』と『Dragon Destiny』間のオリジナル展開。
登場キャラクター - 孫策、呂蒙、関羽、劉備、張飛、呂布など主に女性キャラ。
特徴 - 戦闘中に服が破れる演出や胸が揺れるセクシー要素を搭載。
ゲームモード - ストーリーモード「爆裂闘士列伝」、ミッションモード「石兵八陣」。
キャラ育成 - ステータスアップ可能だが作業的で味気ない。
戦闘内容 - 雑魚を倒しボスと対戦する単調な流れ。
システム - コンボや必殺技あり、だが爽快感に欠ける。
キャラ性能 - ほぼ似たような性能で個性が薄い。
男性キャラの扱い - 周瑜以外使えず、男性キャラ不足。
グラフィック - 低品質でモッサリ、表情が乏しい。
原作再現度 - 技やキャラクターの扱いが不十分。
操作性 - 簡単で初心者でもプレイ可能だが歯ごたえが無い。
ロード時間 - 長くて頻繁、テンポが悪い。
評価 - クソゲー扱いでKOTY 2007年次点作品。
限定版特典 - 描き下ろしBOX、別ゲームディスク「赤壁大跳箱演舞」、ドラマCD。
ドラマCD出演 - 浅野真澄、甲斐田裕子、生天目仁美など。
問題点 - 他作品からのデータ流用、練られていないゲームバランス。
会話パートの評価 - キャラ絵は比較的良好。
ファン向けの内容 - 原作キャラへの愛があれば楽しめる。
モデリングの粗さ - 特に衣装破壊や下着描写が不自然。
続編情報 - PSPで2Dアクションの『Eloquent Fist』『XROSS IMPACT』が発売。
闘気ゲージ - 満タンで必殺技が使用可能。
総評 - 原作ファンには一定の楽しみがあるが、全体的に低品質。
結論 - ファン以外にはお勧めしづらい作品。発売日 2007/7/26マーベラス