お知らせ
-
2024.03.18
駿河屋価格について
駿河屋の価格は不定期に収集したデータで販売価格、売り切れの場合は買取価格を記載しています。
Latest Update
最新更新日:2025/04/14
-
カジュアルシリーズ2980 Petz Monkeyz発売日 2009/03/19エム・ティー・オー
-
カジュアルシリーズ2980 Petz Horsez発売日 2009/03/19エム・ティー・オー
-
カジュアルシリーズ2980 Petz Dogz発売日 2009/03/19エム・ティー・オー
-
カジュアルシリーズ2980 Petz Catz発売日 2009/03/19エム・ティー・オー
-
カードであそぶ!はじめてのDS発売日 2009/03/19セガ
-
桜蘭高校ホスト部DS発売日 2009/03/19アイディアファクトリー
-
立体ピクロス『立体ピクロス』は2009年3月12日に任天堂から発売されたニンテンドーDS用パズルゲーム。
従来の『ピクロス』シリーズからルールが変更され、立方体のブロックを壊して立体図形を完成させる形式になった。
全369問の問題を収録し、セーブデータは4つまで保存可能。
自作問題エディットや通信機能での問題交換が可能だが、Wi-Fiコネクションは終了済み。
『立体ピクロス2』は2015年10月1日に発売された続編で、新たに2色の塗り分け要素が追加された。
amiiboに対応し、特定のキャラクターのパズルがダウンロード可能。
新しいルールでは、ヒント数字に該当するブロックを残し、必要の無いブロックを壊す。
問題を解くごとにスターが獲得でき、ノーミスクリアやタイム管理でスターの数が変動。
難易度はスウィート、マイルド、ビターの3段階あり、高難易度ではヒント数字が減少。
操作は主にタッチペンを使用し、特定のボタンと組み合わせて行う。
ゲームオーバーの場合、5回ミスすると通常は終了。
問題には時間制限があり、制限を超えるとゲームオーバーになる。
エディットした問題は最大300個、サイズは最大10×10×10立方体の制限あり。
65色の色から選べるが、同時使用は12色まで。
18種類のシールを使用し、パズルに貼ることが可能。
『立体ピクロス2』では新しい機能や操作が追加されている。
ヒント数字には通常数字や丸数字、四角数字、青・オレンジ数字などがある。
エディット時の問題には、複雑さに応じた制限時間が設定される。発売日 2009/03/12任天堂 -
ぼくとシムのまち パーティー発売日 2009/03/12Electronic Arts(エレクトロニックアーツ)
-
羽生善治 将棋で鍛える「決断力」DS発売日 2009/03/12アイデス
-
700万人のアタマを良くする 超計算 13,000問+イメージ計算発売日 2009/03/12アイイーインスティテュート
-
ときめきメモリアル Girl's Side 1st Love Plus発売日 2009/03/12コナミ
-
SIMPLE DSシリーズ Vol.43 THE ホストしようぜ! ~DXナイトキング~発売日 2009/03/12ディースリー・パブリッシャー
-
アニーのアトリエ ~セラ島の錬金術士~『アニーのアトリエ 〜セラ島の錬金術士〜』は2009年3月12日に発売されたニンテンドーDS用ソフト。
アトリエシリーズのDS第2作目で、キャラクターデザインは和狸ナオ。
前作『リーズのアトリエ』と設定やキャラクターを共有している。
2009年1月29日から3月12日に発売延期された理由はフィギュアの素材問題。
本作の目的はセラ島を観光地にすること。
セラ島には10の施設があり、任意の5つを建設可能。
施設の人気を上げるために依頼をクリアする必要がある。
アイテムに「特徴」を付けるための調合機能がある。
主人公アニー・アイレンベルクは無気力で怠惰な少女。
アニーは国王の発表を聞き、玉の輿を目指して奮闘する。
登場人物には、リーズ、ジョエル王子、オルドール国王の前作キャラがいる。
主要キャラのアニー、ハンス、ペペについての基本情報。
他の登場キャラクターやマスコットは多様な個性を持つ。
アトリエシリーズ特有の錬金術要素が踏襲されている。
各キャラクターは個別の背景や性格を持ち、物語に深みを与えている。発売日 2009/03/12ガスト -
テニスの王子様 ダブルスの王子様 GIRLS, BE GRACIOUS!発売日 2009/03/05コナミ
-
セブンスドラゴン『セブンスドラゴン』は2009年に発売されたDS用RPGで、セガとイメージエポックが共同開発。
物語は人類と竜の戦いをテーマにし、オーソドックスなRPGスタイルを採用。
続編として『セブンスドラゴン2020』や『2020-II』、さらには『セブンスドラゴンIII code:VFD』がリリースされた。
初期の構想は4部作のファンタジー編と東京編だったが、次回作はハード変更のため東京編となった。
プレイヤーキャラクターは「ハントマン」と呼ばれる職業で、外見を設定可能だが能力差はなし。
7種の職業(ファイター、ローグ、サムライ、ナイト、メイジ、ヒーラー、プリンセス)があり、それぞれ異なる役割を持つ。
戦闘はコマンド形式で行い、エグゾーストやエクストラターンといったシステムが存在。
世界は「フロワロ」と呼ばれる毒花に覆われており、プレイヤーは竜を討伐して生存を図る。
物語には複数のキャラクターが登場し、それぞれのバックストーリーがある。
竜は「帝竜」や「真竜」といった階級があり、フロワロを生み出して土地を奪う存在。
ゲーム内のキャラクターには、過去の戦士や政治家なども含まれ、それぞれ関係性が設定されている。
シリーズ全体を通じて、竜との戦いと人々の生存への葛藤が描かれている。
開発には新納一哉がディレクターとして関わっており、『世界樹の迷宮』との共通点が指摘されている。
ゲームはコマンドバトルとシンボルエンカウントを採用。
プレイヤーはクエストを受け取るために、各地のクエストオフィスを利用する必要がある。
音楽は古代祐三が担当し、オリジナルサウンドトラックもリリースされている。
ゲームは好評を博し、シリーズが続編につながるきっかけとなった。
公式グッズや設定画集も販売され、ファンに向けた多くのコンテンツが存在。発売日 2009/03/05セガ -
スカシカシパンマンDS 「しょこたん」こと中川翔子プロデュース発売日 2009/03/05インターチャネル・ホロン
-
SIMPLE DSシリーズ Vol.47 THE 推理 ~新章 2009~発売日 2009/03/05ディースリー・パブリッシャー
-
キモかわE!『キモかわE!』は5pb.が企画・開発したニンテンドーDS用のアドベンチャーゲーム。
2009年3月5日に発売され、漫画版も存在。
舞台は夏の風間町で、魔界と人間界を結ぶ「ゲート」が開かれる。
主人公は中学生の川浦海夢で、30日間魔界の住人をしつける役割を担う。
主人公の家は家庭的な事情で自立している。
ゲーム内には魔界っ子たちが登場し、それぞれしつけが必要な性格を持つ。
鈴木姶良はツンデレの幼馴染で、主人公との関係に嫉妬心を抱く。
コロネは魔界の住人で、しつけの依頼をする役割を果たす。
キャラクターにはまろん、珊瑚、サリエル、ドリスなど多様な魔界っ子がいる。
しつけの進行はサイコロを使ったすごろく形式で進む。
イベントやミニゲームで魔界っ子のしつけ度と好感度が変動する。
エンディングはしつけ度と好感度によって異なる。
特有のミニゲームには「おしりペンペン」や各キャラクターごとのものがある。
主人公は魔王サタナキアと天使ハニエルの子供という特異な背景がある。
ゴモリーが事件の原因で、主人公に対し策略を巡らせる。
カカのアイドルである主人公の母は、ハニエルという別名を持つ。
漫画版は2011年に全1巻が発売されている。
各種特典や関連商品も出展される実績がある。
ゲームの制作には様々なスタッフが関与している。発売日 2009/03/05MAGES.(5pb.) -
相棒DS発売日 2009/03/05テクモ
-
本気で学ぶ LECで合格る DS秘書検定2級/3級発売日 2009/02/26スクウェア・エニックス