お知らせ
-
2024.03.18
駿河屋価格について
駿河屋の価格は不定期に収集したデータで販売価格、売り切れの場合は買取価格を記載しています。
Latest Update
最新更新日:2025/07/05
-
The Banner Sagaゲーム「The Banner Saga」は、Stoicによって開発され、Versus Evilによって出版されたタクティカルRPG。
2014年にPCとモバイル用、2016年にPS4とXbox One、2018年にNintendo Switchにリリース。
ノース神話に触発された架空の世界が舞台で、プレイヤーはキャラバンを率い、敵の一族「Dredge」と戦う。
物語は2人の主人公の視点から語られ、選択によって展開が変化する。
開発者は元BioWareのデザイナー3人が設立したStoic Studio。
Kickstarterを通じて資金調達が行われ、成功を収めた。
雰囲気はEyvind Earle、Ralph Bakshi、Don Bluthのアートスタイルに影響を受けた手描きアニメーション。
音楽はAustin Wintoryが作曲し、Dallas Wind Symphonyが演奏。
ゲームのマルチプレイヤーコンテンツ「The Banner Saga: Factions」はリリース前に無料で配信された。
アートスタイルや物語、戦闘が高く評価された。
シリーズには続編として「The Banner Saga 2(2016)」と「The Banner Saga 3(2018)」がある。
ゲームはターン制の戦闘を中心に、キャラクターの強化やパーティ編成が可能。
Dredgeの指導者Bellowerとの戦いが主要な要素。
世界は永遠の黄昏にあり、人間やVarlと呼ばれる巨人たちが住む。
プレイヤーは数々の選択を通じて物語を進め、結果に責任を持たされる。
伝統的なアニメーションを使用し、独自のゲームエンジン「Yggdrasil」が開発された。
Kickstarterキャンペーンは732,886ドルを調達し、スコープを拡大。
ゲームは80点以上の評価を受け、一般的に好評を得ている。
ストーリーの選択肢によってエンディングが異なる。
全体的に、成人向けの感情的な体験を重視した設計となっている。発売日 2016/09/01Versus Evil -
Inversus発売日 2016/08/31クロスファンクション
-
シャンティ -リスキィ・ブーツの逆襲-『シャンティ -リスキィ・ブーツの逆襲-』は2010年10月4日に発売されたニンテンドーDSi用ソフト。
2002年発売の『シャンティ』の続編。
iOS、Windows、PS4、Wii U、Xbox One、Nintendo Switch版も存在する。
プレイヤーはハーフジーニーのシャンティを操作し、ライバル海賊リスキー・ブーツを倒す探索がテーマ。
シャンティは髪の毛を武器にし、魔法の呪文を使って動物に変身できる。
ゲーム進行には3つの魔法を見つける必要がある。
リスキー・ブーツが遺物発掘博覧会を襲い、重要なランプを盗むストーリー。
シャンティは仲間と共に魔法を探す冒険に出発。
敵のリスキーは仲間を誘拐し、シャンティとの対決が続く。
シャンティは偽物のシャンティ(ネガ・シャンティ)との戦闘を経て、リスキーを打ち破る。
受け入れられた市長がシャンティを再びガーディアンとして迎える。
ゲームは批評家から高評価を受け、Metacriticで85/100のスコアを達成。
地図システムや物語の理解に関していくつかの不満があった。
Wii U、PS4版はファミ通クロスレビューで高評価を得る。
iOS版は異なるが、Metacriticで75/100のスコア。
グラフィックに関する意見は分かれたが、魅力的な動きが評価された。
アクションゲームの完成度が高いことも称賛された。
DSiウェア版もワンコインで配信された。
シャンティシリーズは人気が高く、続編や派生作品も期待されている。発売日 2016/08/31インターグロー -
UNOUnoはカードゲームに基づくビデオゲームで、さまざまなプラットフォームでリリースされている。
Xbox 360版は2006年5月に、iPhone版は2008年にリリースされた。
Ubisoftが開発した最新バージョンは2016年にPS4、Xbox Oneに、2017年にNintendo Switchに登場。
Xbox 360版は、Standard Uno、Partner Uno、House Rules Unoの3つのモードを提供する。
Partner Unoでは、対面のプレイヤーがチームを組む。
House Rules Unoでは、プレイヤーがルールをカスタマイズできる。
Xbox Liveを通じて最大4人までのマルチプレイが可能。
プレイヤーはゲーム途中で参加や退出ができ、AIが欠席した人の代わりを務める。
Xbox Live Marketplaceでダウンロードコンテンツが利用可能で、テーマデッキが追加される。
Uno Rushは2008年に発表され、2009年にリリースされた続編。
Ubisoft版は、Standard Playと2v2モードをサポートしており、両モードでオンラインプレイが可能。
さまざまなカスタムテーマデッキには、特別なアクションカードやルールが含まれている。
Uno Mobileは2018年にベータテストが開始され、現在はiOS、Android、Facebookでプレイ可能。
元のUnoのレビューは良好で、81点を維持しているが、Ubisoft版は賛否が分かれる評価を受けている。
Unoは2007年3月27日にXbox Live Arcadeで100万ダウンロードを超えた。
Unoの50周年を祝うデッキや、さまざまなコラボデッキも存在する。
一部のデッキは有料ダウンロードとして提供されている。
ゲームの開発はMattel 163によって行われ、ThunderFire UXチームがサポートした。
2020年にはStadia、2020年にはAmazon Luna版もリリースされた。発売日 2016/08/25ユービーアイソフト(Ubisoft) -
Metrico+発売日 2016/08/24Digital Dreams
-
Grow Up「Grow Up」はUbisoft Reflectionsが開発し、Ubisoftが公開したアドベンチャープラットフォームゲーム。
2016年8月16日にMicrosoft Windows、PlayStation 4、Xbox One向けにリリース。
前作「Grow Home」の続編で、プレイヤーはロボットB.U.Dを操作。
B.U.Dは風景を登る能力を持っている。
ゲームの主要な目的は、B.U.Dの宇宙船M.O.Mのパーツを回収すること。
M.O.Mは月に墜落したため、パーツが惑星中に散らばっている。
新機能として、さまざまな植物(フローラフォーム)をスキャンすることが可能。
スキャンした植物はB.U.Dが高くジャンプしたり、空中に打ち上げたりする能力を持つ。
植物の種を育て、新たな場所に植えることができる。
能力カプセルを見つけることで、新しい能力(ジェットパック、滑空、ボールになるなど)を取得できる。
これらの能力は、世界中に隠されたクリスタルを集めることでアップグレード可能。
チャレンジをクリアすることで、ユニークな特性を持つB.U.Dスーツをアンロックできる。
ゲームは全プラットフォームで平均以上の評価を受けている。
開発にはUbisoft PuneがPlayStation 4およびXbox Oneバージョンに関与。
プレイヤーは多くのチェックポイントを時間内に通過する必要がある。発売日 2016/08/17ユービーアイソフト(Ubisoft) -
バウンド:王国の欠片発売日 2016/08/16ソニー
-
Volume「Volume」はMike Bithell Gamesによるインディーゲームで、2015年8月にWindows、OS X、PS4でリリース。
PS Vita版は2016年1月にリリース。
ゲームは「メタルギアソリッド」シリーズのステルス要素にインスパイアされている。
プレイヤーは敵に見つからずに特定の目標を達成することが求められる。
現代のロビン・フッド伝説を題材にしたストーリーで、若い泥棒が軍事クーデターの陰謀を発見。
プロットでは「Volume」というデバイスを使い、ハイプロファイル犯罪の模擬を行い、それをインターネットで発信。
主人公ロバート・ロックスリーは、AI「アラン」の助けを借りてミッションを遂行。
プレイヤーは「隠れ家」要素を使って周囲の敵を避けることが必要。
プレイヤーはガジェットを持ち込み、さまざまな戦略でレベルを攻略。
ゲームには100のストーリーベースのレベルが存在。
ユーザーが自作のレベルを作成し、共有できるレベルエディタも搭載。
ゲームは時間を競うリーダーボードを持つ。
音声キャストにはダニー・ウォレスやアニー・サーキスが含まれる。
展開として、「Volume: Coda」というVR拡張版が2016年にリリース予定。
ゲームは高く評価され、MetacriticでWindows版は80点を獲得。
複数のプラットフォームで同時発売される計画から、最終的に2015年8月18日にリリース。
制作チームは15人に増員された。
Bithellは「メタルギア」シリーズへの愛着から本作を開発。
声優のアニー・サーキスがキャラクターをより魅力的にする助けを提供。
ゲームは特定文化やコミュニティに影響を受け、ユーザー生成コンテンツを重視。発売日 2016/08/10Mike Bithell Games -
Life Goes On: Done to Death発売日 2016/08/09Armature Studio
-
Dead Star発売日 2016/08/03Armature Studio
-
FuriFuriは2016年にThe Game Bakersによって開発されたアクションシューティングゲーム。
プラットフォームはPS4、Windows、Xbox One、Nintendo Switch、PS5、Amazon Luna。
ゲームはカラフルなレトロSFの設定で、主にボス戦で構成される。
主人公は「The Stranger」(後にRiderと呼ばれる)で、10の浮遊島にいるボスたちと戦う。
プレイヤーの選択により、3つのエンディング(1つの隠しエンディングを含む)がある。
ゲームプレイは弾を避け、攻撃をパリィし、近接または遠距離でボスを攻撃することに焦点を当てている。
ストーリーはボスとの戦闘中のやり取りやカットシーンを通じて進行する。
The Voiceという謎の男がThe Strangerを解放し、戦うよう促す。
各ボスは独自の能力を持ち、The Strangerを阻止するために存在する。
ゲームの進行に伴い、The Strangerがなぜ囚われているのかが明らかになる。
隠しエンディングでは、The Songの提供する聖域に留まる選択が可能。
DLC「One More Fight」では新たなボス「The Flame」が追加されている。
難易度やコントロールに重点を置き、プレイヤーの反射神経を試される設計。
キャラクターのデザインはTakashi Okazakiが担当し、Kendoからの影響を受けている。
サウンドトラックは異なるアーティストによって制作され、ゲームの雰囲気を強化。
ゲームは一般的に好評の評価を受け、特にボス戦が賞賛されている。
主なテーマは、極めて強力なキャラクターと同様に強力な敵の対峙である。
ゲームのアートスタイルは近未来的で独特。
プレイヤーはボスの攻撃パターンを学ぶことで、挑戦を乗り越える必要がある。
2016年7月にリリースされ、その後も作業の改善が行われている。発売日 2016/08/03The Game Bakers -
絶対迎撃ウォーズ『絶対迎撃ウォーズ』は2015年7月2日にアクワイアから発売されたPS3およびPS Vita用ゲーム。
新規IPのアクションゲームで、タワーディフェンスジャンルに分類される。
プレイヤーは防衛拠点となる都市を発展させ、エネミーに対抗する。
世界は“不可視の終末”を迎え、人類は地下資源「アルタナイト」を発見。
謎の巨大エネミーがアルタナイトを狙って都市を襲撃。
リングフォースシステムを用いて360度から敵を迎撃。
登場キャラクターは多様で、各オペレーターには異なる個性と役割がある。
主なキャラクターには、火器管制担当のラブロック、新人のチサ、臆病なタルコフなどがいる。
エネミーは多様で、各々異なる攻撃方法を持つ。
ゲームにはシミュレーション要素も含まれる。発売日 2016/08/01アクワイア -
Push Me Pull You「Push Me Pull You」は2016年にHouse Houseによって開発されたビデオゲーム。
対応プラットフォームはPlayStation 4、Microsoft Windows、OS X、Linux。
ゲームは、二つのチームがボールの領土を争う形式で、ソーセージのような体を持った2頭のキャラクターが主役。
プレイヤーは2人または4人で遊ぶことができる。
隠しオプションとして、人間の頭を犬の頭に交換できる。
このゲームはメルボルンの4人の友人によって開発されたインディーゲーム。
友情とレスリングに関するテーマがある。
ゲームの名前は「ドクター・ドリトル」のプシュミ・プリーに由来。
もともとのリリース予定は2014年だった。
2014年のGame Developers Conferenceや2015年のPlayStation Experienceで展示された。
2015年11月にPlayStation 4向けに発表された。
2016年5月3日にPlayStation 4でのリリースが予定された。
MetacriticでPlayStation 4版は「一般的に好意的なレビュー」を受け、スコアは75/100。
ゲームは「カウチスポーツ」ジャンルの中で特に評価された。
視覚的要素はAdult Swimを彷彿とさせると評される。
ゲームプレイは「無垢でありながら grotesque」と言われている。
ゲームは「デイビッド・クローネンバーグのレステルボール」とも称される。
競技スタイルとしては、レスリングとサッカーの混合と比較される。
ローカルマルチプレイヤーゲームとして「最もユニークでエンターテイメント性の高い追加作品」と評価された。発売日 2016/07/14House House Games -
Submergedゲームタイトル: Submerged(2015年リリース)、続編Submerged: Hidden Depths(2020年リリース)
開発元: Uppercut Games
ジャンル: エコゲーム(気候変動に関するテーマ)
プラットフォーム: Microsoft Windows、PlayStation 4、Xbox One、iOSなど
主人公: Miku(若い女の子)、弟のTakuと共に冒険
舞台: 温暖化により水没した未来の都市
ゲームの特徴: 敵なし、戦闘なし、探索型
Mikuは水没した建物を探検し、救助物資を探す
自然環境を生き延びるために変異した水生生物が登場
Mikuも変異するが、最終的に人間の姿に戻る
開発者はBioshockの元スタッフ
インスピレーション: Journey、Shadow of the Colossus、GTA IVの水没モード
2014年から2015年に発売延期
特典や割引が提供された(PlayStation Plus、Xbox Goldなど)
iOS版(Miku and the Sunken City)は2016年リリース
Nintendo Switch版は2019年に登場
IGNによる評価: 6.8/10、探索の美しさを称賛
SequelはStadia専用タイトルとしてリリース後、他プラットフォームへ展開
開発者のEd Ormanが気候変動の影響をテーマにしたことを明言発売日 2016/07/12UPPERCUT GAMES -
Lost Sea発売日 2016/07/06eastasiasoft
-
Table Top Racing: World Tour発売日 2016/07/06PLAYRISE DIGITAL LIMITED
-
Rainbow Moonゲーム名: Rainbow Moon
開発会社: SideQuest Studios
発売元: Eastasiasoft
対応プラットフォーム: PlayStation 3, PlayStation Vita, PlayStation 4, Nintendo Switch
ジャンル: タクティカルロールプレイングゲーム
ゲームプレイ: ダンジョンクローリング要素と戦闘時のターン制戦略要素を組み合わせ
続編: Rainbow Skies (2018年6月発売)
発売形式: 元々デジタル専用で、2016年8月19日に限られたフィジカル版が発売
2024年3月15日にNintendo Switch版がリリース
受賞: 一般的に好評なレビュー
評価ポイント: ゲームのメカニクス、メインストーリーの長さ、グラフィックが評価された
批判点: プレイヤーがグラインドを強いられる内容への不満
評価メディア: さまざまなゲームレビューサイトで評価を受けた
総合評価: メタクリティックにおいても評価されている
その他の情報: リリースに関する報道やレビュー記事が存在
初回リリース日: 不明(具体的な日付は記載されていない)
開発の背景: タクティカルRPGを踏襲しつつ独自の要素を加えている
マルチプラットフォーム展開: 複数のPlayStation機とSwitchへの展開
地域別のリリース情報: 北米向けのリリース日などが言及されている
このように要点をまとめました。発売日 2016/06/30eastasiasoft -
PAC-MAN 256Pac-Man 256はHipster Whaleと3 Sprocketsによって開発され、Bandai Namco Entertainmentによって公開された。
元々のPac-Manゲームのバグをテーマにしたエンドレスランナー型のゲーム。
2015年8月19日にiOSとAndroid向けにリリースされた。
Apple Arcade向けに拡張版「Pac-Man 256+」がリリースされている。
プレイヤーはPac-Manを操作し、点とパワーアップを集めながら敵のゴーストを避ける。
ゴーストや追いかけてくるグリッチに触れるとゲームオーバー。
256個の点を連続で食べると、敵を一掃するビームが得られる。
最大3つのパワーアップを装備でき、様々な攻撃手段を持つ。
パワーアップの解除方法がバージョンによって異なる。
コンソール版には4人協力プレイモードが追加されている。
それぞれのゴーストは異なる行動パターンを持つ。
ゲームは「一般的に好意的な」評価を受け、各種アワードにノミネートされた。
コンソール版は2016年にリリースされ、新機能が追加された。
Nintendo Switch向けにも移植された。
モバイル版ではコインシステムが導入されている。
テーマの購入やカスタマイズが可能。
友達と協力してスコアを競うことができる。
各ゴーストの行動パターンは多様で、プレイヤーに異なる戦略を要求する。
ゲーム体験をもとにした多くのレビューが存在する。
大規模な更新や拡張により、新しい要素が継続的に追加されている。発売日 2016/06/22バンダイナムコエンターテインメント -
RETSNOM発売日 2016/06/15クロスファンクション
-
トライアルズ オブ ザ ブラッドドラゴンタイトル: Trials of the Blood Dragon
開発: Ubisoft RedLynx
出版: Ubisoft
ジャンル: プラットフォームゲーム
リリース日: 2016年6月
対応プラットフォーム: Microsoft Windows、PlayStation 4、Xbox One
プレイヤーキャラクター: レックス・パワー・コルトの子供たち、ロクサーヌとスレイター
ゲームプレイ:
- 物理ベースのバイクを操作
- 障害物を乗り越えてレベルの開始から終了まで進む
- グラップリングフックの導入
- バイクから降りて敵を撃ったり、ステルスを使用したりするセクションあり
レベル数: 27レベル
発表: E3 2016で発表
トライアル版: 完成させることでフルゲームが無料でアンロック可能
評価: Metacriticによると「ミックス」レビュー
レビュー媒体: Eurogamer、IGN、Rock Paper Shotgunなど複数媒体で評価されている
ゲームスタイル: バイクアクションにシューティング要素を組み合わせたプラットフォームゲーム
参考リンク: 公式ウェブサイトおよびMobyGamesにて情報提供あり発売日 2016/06/14ユービーアイソフト(Ubisoft)