お知らせ
-
2024.03.18
駿河屋価格について
駿河屋の価格は不定期に収集したデータで販売価格、売り切れの場合は買取価格を記載しています。
Latest Update
最新更新日:2025/04/14
-
英文多読DS 世界の文学選集発売日 2009/02/19IEインスティテュート
-
ひだまりスケッチ どこでもすごろく×365発売日 2009/02/12アイディアファクトリー
-
佐賀のがばいばあちゃんDS発売日 2009/02/12トライファースト
-
マリオ&ルイージRPG3!!!『マリオ&ルイージRPG3!!!』(2009年発売)は、マリオ&ルイージRPGシリーズの3作目。
2018年、ニンテンドー3DS版『マリオ&ルイージRPG3 DX』が発売された。
今作ではクッパがメインキャラクターで、欧米版のサブタイトルは「Bowser’s Inside Story」。
プレイヤーはAボタンでマリオ、Bボタンでルイージ、XとYボタンでクッパを操作可能。
クッパの体内に閉じ込められたマリオたちとクッパが協力するストーリー展開。
キノコ王国で「メタコロ病」が流行し、ピーチ姫が会議を開くが、クッパによって混乱が起きる。
各キャラクターが体内での探索を行い、状況に応じて互いの能力を利用する。
バトルはフィールド上で敵に接触すると始まり、攻撃成功でダメージを与えることができる。
ゲームオーバーになるとリトライクロックで再挑戦可能。
スペシャルアタックやバッジシステムを利用し、様々な戦略が求められる。
エリアはクッパの体内で異なる特性を持つ区画に分かれている。
クッパはストーリーの中で敵キャラクターとしても登場し、プレイヤーは彼を操作することもある。
開発にはアルファドリームが参加し、新しい遊びの提案やユーザーインターフェースの改善が行われた。
ゲラコビッツがストーリーの黒幕で、マリオに敵対する存在。
ゲーム進行に伴い、クッパの体内と外部の世界を行き来することができる。
『RPG3 DX』では新たなストーリーが追加され、プレイモードが充実している。
本作のテーマは「健康」であるが、病気が描かれることは少ない。
キャラクターのデザインや会話の増加により、感情のあるキャラクターとして深みを持たせた。
3DS版では新たに様々な要素が追加され、プレイヤーにとっての利便性が向上した。発売日 2009/02/11任天堂 -
デスティニーリンクス発売日 2009/02/05バンダイナムコエンターテインメント
-
ちびまる子ちゃんDS まるちゃんのまち発売日 2009/02/05バンダイナムコエンターテインメント
-
ひらめきアクション ちびっこワギャンの大きな冒険発売日 2009/01/29バンダイナムコエンターテインメント
-
ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル エコーズ・オブ・タイムタイトル: ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル エコーズ・オブ・タイム (FFCC EoT)
発売日: 2009年1月29日
発売元: スクウェア・エニックス
対応ハード: ニンテンドーDS、Wii
ジャンル: アクションRPG
FFCCシリーズ第4弾で、前作「リング・オブ・フェイト」の続編
初のニンテンドーDSとWii同時発売
オンラインおよびワイヤレス通信でのマルチプレイ対応
Wii版はWiiリモコンとヌンチャクに対応
テレビCMにはaikoによるイメージソング「嘆きのキス」を使用
予約特典としてミニコンピレーションアルバムを提供
プレイヤーの主人公を自由に作成可能
シナリオ担当者のコメントによれば、エンディング後にストーリーは半分とされる
クリスタル病は一生に一度発症する病気
物語の中心には「クリスタル・コア」が存在
主なキャラクターにはシェルロッタやラーケイクスが含まれる
key-input synchronizationでの通信方式を採用
シェルロッタは真の不老者であり、主人公を育てた育ての親
クリスタルに対する様々な研究や実験がストーリーの要素となっている
イリーナ、オルジィなど脇役も多彩な設定を持つ
ゲーム内の村やキャラクターには非常に細やかなバックストーリーが展開される発売日 2009/01/29スクウェア・エニックス -
太平洋の嵐DS ~戦艦大和、暁に出撃す!~発売日 2009/01/29システムソフトアルファ
-
シヴィライゼーション レボリューション発売日 2009/01/29サイバーフロント
-
ヴァンパイア騎士DS発売日 2009/01/29ディースリー・パブリッシャー
-
ラビッツ・パーティー TVパーティー発売日 2009/01/22ユービーアイソフト(Ubisoft)
-
モンスター☆レーサータイトル:モンスター☆レーサー(もんすたーれーさー)
発売日:2009年1月22日
発売元:コーエー(現・コーエーテクモゲームス)
ジャンル:レースアクションRPG
モンスターを収集・育成し、レースで競うゲーム
レース画面は横スクロール視点
モンスターの種類:全80種類
DSワイヤレスプレイに対応し、最大4人で対戦可能
Wi-Fiコネクションでタイムアタック大会開催
フィクション作品で、実在の地名と架空の島が共存
過去の「もんすたあ★レース」とは異なる世界観やシステム
主人公は性別選択可能で、特別な日には得点をプレゼント
主なキャラクター:ミサキ(マネージャー)、7人のスターセブン(強豪レーサー)
スターセブンにはミハエル、リカルド、ズラタン、ヤンなどが含まれる
世界各地を舞台にしたシナリオで、主人公がレーサーを目指す
漫画版が2008年~2009年にかけて連載された
キャラクターの名前や性格が漫画とゲームで異なる部分もある
主人公の試験においてスターセブンと戦う要素がある
アナウンサーや探検家などで賑やかな設定が追加されている発売日 2009/01/22コーエー -
味楽る!ミミカDS発売日 2009/01/22カルチャーブレーン
-
NEW 中学英単語ターゲット1800DS英単語ターゲットは、IEインスティテュートが発売したDS向け英語トレーニングソフトシリーズ。
旺文社のシリーズをニンテンドーDS向けに移植したもの。
すべての見出し語に音声と例文が収録されている。
製品例には以下がある:
- 英単語ターゲット1900DS(2006年8月10日発売)
- NEW 英単語ターゲット1900DS(2007年8月9日発売)
- 中学英単語ターゲット1800DS(2006年8月10日発売)
- NEW 中学英単語ターゲット1800DS(2009年1月22日発売)
- 英熟語ターゲット1000DS(2007年8月9日発売)
自習モードでは、視覚・聴覚・書き取りで単語を覚える。
テストモードでのディクテーションなどで学習内容を確認できる。
ゲームモードではゲーム形式で英単語をチェックできる。
詳細は公式サイトで確認できる。発売日 2009/01/22IEインスティテュート -
トゥーボゲーム名: Zubo(トゥーボ)
開発元: EA Bright Light
プラットフォーム: Nintendo DS
発売時期: 2008年10月(欧州・オーストラリア)、2009年1月(日本)、2009年3月(北米)
設定: ズバロンという世界で、ズボスと呼ばれる種族が住んでいる
敵: ビッグヘッドと偽のズボスであるゾンボス
目的: ズボスを仲間にして、3つの世界を回り、ボスを倒して最終ボスであるビッグヘッドを討伐する
ボスキャラクター: テックヘッド(3番目のボス)
ゲームシステム: タッチスクリーンを使ったリズムアクション
仲間のズボスの数: 最大55種類
ズボスのタイプ: 3種類で、戦略的なチーム編成が可能
ゲームの評価: 混合のレビュー、魅力的なプレゼンテーションと新しい戦闘システムは好評だが、ストーリーと目標の欠如は批判された
魅力: 子供向けにおすすめされる
ゲームはテーマごとに分かれている: 各世界にズボスがいる
プレイ方法: スタイラスとタッチスクリーンでの操作
強さのバランス: ズボスの種類によって攻撃力に違いあり
最終ボス: ビッグヘッドがすべてのゾンボスを操っている
主なアクション: 移動、選択、戦闘がすべてタッチ操作で行われる
メディアの関心: 2008年に発表された際には多くのメディアが取り上げた
エア発表: 2008年3月28日、EAが公式プレスリリースを行った発売日 2009/01/22Electronic Arts(エレクトロニックアーツ) -
鉄道ゼミナール -大手私鉄編-発売日 2009/01/22タイトー
-
テイクアウト!DSシリーズ1 鉄道データファイル発売日 2009/01/22ディースリー・パブリッシャー
-
犬神家の一族発売日 2009/01/22フロムソフトウェア
-
女神異聞録デビルサバイバー『女神異聞録デビルサバイバー』は2009年にアトラスから発売されたDS用ゲーム。
2011年には3DS版の『デビルサバイバー オーバークロック』が登場。
主人公は従兄弟のナオヤの呼び出しで友人と渋谷に行く。
多機能ゲーム機Compを受け取り、メールでの予言「ラプラスメール」が届く。
殺人事件や停電の予言が的中し、主人公たちは悪魔に襲われる。
戦闘システムはシミュレーションRPG形式で、チーム編成や行動力ゲージが導入されている。
仲魔システムでは従来の交渉方式を排除し、デビオクを使用。
複数のエンディングが存在し、選択によって物語が大きく変わる。
物語のキャラクターには、主人公、アツロウ、ユズ、ケイスケ、ミドリなど多様な役割を持つ。
主な敵役やボス悪魔も豊富で、それぞれに強力なスキルがある。
ラプラスメールや余命表示システムが物語の進行に影響を与える。
3DS版では新要素の「悪魔全書」や「サバイバーズアワード」が追加された。
政府による「東京封鎖」がストーリーの根幹を成す。
Compはコミュニケーションプレイヤーの略称で、悪魔召喚プログラムを搭載。
プレイヤーは仲間たちとの関係性や選択で物語の結果を変えることができる。
各悪魔は固有のスキルを持ち、戦闘や合体でも重要。
ストーリーでは思想的要素や哲学的対立も描かれている。
キャラクターや悪魔、日本の文化に基づく要素が多く含まれる。
続編や関連作品も存在し、世界観が拡張されている。発売日 2009/01/15アトラス