お知らせ
-
2024.03.18
駿河屋価格について
駿河屋の価格は不定期に収集したデータで販売価格、売り切れの場合は買取価格を記載しています。
Latest Update
最新更新日:2025/04/14
-
資生堂ビューティソリューション開発センター監修 プロジェクトビューティ発売日 2008/11/27セガ
-
ザ・コンビニDS 大人の経営力トレーニング発売日 2008/11/27日本一ソフトウェア
-
刑事J.B.ハロルドの事件簿 ~マンハッタン・レクイエム&キス・オブ・マーダー~発売日 2008/11/27fonfun
-
かいておぼえる ドラがな発売日 2008/11/27セガ
-
トミカヒーロー レスキューフォースDS発売日 2008/11/20タカラトミー
-
サカつくDS タッチandダイレクトサカつくDS タッチandダイレクトは、2008年11月20日に発売されたニンテンドーDS用ゲームソフト。
『プロサッカークラブをつくろう!』シリーズの第18作目。
初のニンテンドーDS作品で、「試合介入」と「選手収集」に特化。
テレビCMのイメージキャラクターはナインティナイン。
プレイヤーがクラブの基本設定を行い、その後初期選手を選択。
J1・J2から1チームを選び、フレンドリーマッチを行うことで選手を獲得。
リーグ戦は選手育成可能だが獲得不可、カップ戦は選手獲得可能だが育成不可。
フォーメーションの微調整ができ、自チームにはコストが設定される。
タッチペンを使って試合中に指示を行うことができる。
各施設は設置期間があり、重複して設置できない。
カップ戦終了後には必ず選手を獲得。
スカウトを選択し、リストアップされた選手を獲得。
選手は最大60人(クラブハウスで99人)保有可能。
契約期間は基本3年で、試合未出場でも保有できる。
各選手にはレベルがあり、出場によって最大10まで上昇。
スキルは最大3つまで習得可能で、特定条件でさらなるスキルも存在。
選手の「自信」によってレベルアップのステータス上昇値が変化。
チャレンジモードで強豪チームと対戦し、アイテムや特典を獲得可能。
ワイヤレス通信で対戦や選手トレードができる。
契約年数0年の選手も通信対戦や選手トレードで使用可能。発売日 2008/11/20セガ -
岡田斗司夫のいつまでもデブと思うなよ DSでレコーディングダイエット発売日 2008/11/20ロケットカンパニー
-
流星のロックマン3 ブラックエース流星のロックマン3は2008年11月13日にカプコンから発売されたニンテンドーDS専用アクションRPG。
2バージョン(BLACK ACEとRED JOKER)で発売されており、1パッケージでの複数バージョン収録はなくなった。
新たなシステムで、前作からWi-Fi対戦やタッチコマンドを引き継いでいる。
世界観が大幅に見直され、時代設定が220X年から22XX年に変更された。
シリーズ完結作だが、2009年には続編に類する「ロックマンエグゼ オペレート シューティングスター」が発売されている。
ノイズチェンジやノイズ率の新たな要素が導入された。
新しい端末「ハンターVG」により、電波世界の救助に奔走するキャラクターが描かれる。
セーブデータが同じバージョンで2個作成可能になり、再プレイが容易になった。
電波変換方法やノイズによる変身システムが変更され、戦略性が向上。
さまざまなキャラクターやウィザードが登場し、特定のアビリティを強化できる。
前作から一新されたカードシステムが導入され、バトルの多様性が広がった。
電波世界と電脳世界の移動方法が変更され、よりスムーズな体験が提供されている。
特殊なバトルカードや能力が追加され、新しい戦法が可能となった。
パネルの新しい特性(ヒビ・穴パネル)が追加され、戦場が多様化した。
強力なノイズやボスキャラクターが登場し、ストーリーが深化している。
ノイズ率がバトルに影響を与え、戦略的選択が求められる。
プレイヤーはノイズチェンジを通じて、異なる能力や属性を活かすことができる。
ノイズによる変身やファイナライズの新要素が物語に影響する。
ジョーカーやミスター・キングといった新キャラクターが登場し、物語を盛り上げる。発売日 2008/11/13カプコン -
流星のロックマン3 レッドジョーカー『流星のロックマン3』は2008年にカプコンから発売されたニンテンドーDS専用のアクションRPG。
2つのバージョン「BLACK ACE」と「RED JOKER」で発売され、1パッケージ内の2バージョン収録は廃止。
Wi-Fi対戦やタッチコマンドシステムが引き継がれ、システムが大幅に見直された。
世界観は220X年から22XX年に変更され、シリーズの完結作となる。
電波ウイルスの凶暴化を引き起こす「メテオG」が登場、電波世界が崩壊する。
プレイヤーは新端末「ハンターVG」を使用し、壊れた電波世界を救う。
ダブルスクリーンの役割が変更され、フィールド移動は上画面に、下画面は端末の表示となる。
セーブデータが改善され、同じバージョンのセーブデータを2個保存できるようになった。
ウェーブホールなしで地上で電波変換が可能になった。
ノイズチェンジという新しい変身システムが導入された。
バトルカードの選択方法が変更され、特殊な選択方法(シングルユーズ/サポートユーズ)が追加。
ノイズ率が新たに表示され、戦闘に影響を与える。
特殊なカードであるイリーガルカードが追加された。
ノイズ率100%での戦闘終了時に特別なリワードが得られることがある。
キャラクターやウィザードは多様で、各キャラに独自の能力が設定されている。
ストーリーは電波犯罪組織「ディーラー」と関連して進行する。
ボスやキャラクターのデザインはトランプにちなんでいる。
新たなウィザードの機能やプログラムも導入された。
前作から引き続き、リアルブラザーとの協力要素が強化されている。
エンディング後に進むEXシナリオが登場。
豊富なゲームシステムの変更や新機能がユーザー体験を向上させている。発売日 2008/11/13カプコン -
リズムでクッキング ~スイーツパーティーへようこそ♪~発売日 2008/11/13エム・ティー・オー
-
NEW右脳キッズDS発売日 2008/11/13IEインスティテュート
-
とんがりボウシと魔法の365にちタイトル: 『とんがりボウシと魔法の365にち』
発売日: 2008年11月13日
プラットフォーム: ニンテンドーDS
開発会社: コナミデジタルエンタテインメント
ジャンル: 魔法学校での冒険
主人公: プレイヤーが魔法を学ぶ学生
主要要素: クラスメイトや住人とのコミュニケーション
時間設定: ゲーム内の時間は現実と同じ
再現内容: 月日や四季の変化
クラスメイトの例:
- スワヒリ: ライオンの姿
- ホイップ: ファッション好き
- パンタ: パンダの姿
- すず: 猫の姿
- TV-20C: アナログテレビの姿
- ガラッパ: 山羊の姿
- その他、多様なキャラクター
教職員: 校長や先生の存在
学生寮の管理人: テツ
魔法学校の新しい体験が楽しめる内容
追加要素: 魔法のお店や町の探険
ゲームの目的: 事件解決や日常生活の体験発売日 2008/11/13コナミ -
DS西村京太郎サスペンス2 新探偵シリーズ「金沢・函館・極寒の峡谷 復讐の影」ソフト名:『DS西村京太郎サスペンス2 新探偵シリーズ「金沢・函館・極寒の峡谷 復讐の影」』
発売日:2008年11月13日
プラットフォーム:ニンテンドーDS
連続作:前作『DS西村京太郎サスペンス 新探偵シリーズ「京都・熱海・絶海の孤島 殺意の罠」』の続編
第3弾の作品:『DSサスペンスシリーズ』
原案・監修:西村京太郎
ゲームテーマ:雪国での事件、函館や極寒の峡谷を舞台
登場人物:新一新(主人公)、京明日香(ヒロイン)、県誠之助(ガタさん)、柳沢照彦(ライバル)
ゲームシステム:前作と同様、難易度変更や過去の会話確認機能あり
推理クイズ“West Village”:50問から100問に増加
第一章:金沢の染谷窯で盗難と謎の撲殺死体を追求
第二章:函館のスパでの連続殺人事件に直面
第三章:明日香からの助けを求めるメールを受け、脅迫犯を追跡
明日香が気絶し、崖での死体を発見する場面あり
ストーリー展開が複雑で、謎解き要素が豊富
主人公は35歳、探偵業を営む新人
ヒロインは28歳、一新の幼馴染で助手
ガタさんは再び警察に身を置く友人
全体的なボリュームが前作よりも増加している発売日 2008/11/13テクモ -
ゼロからはじめる 大人の5ヶ国語入門 英・仏・独・伊・西発売日 2008/11/13ナウプロダクション
-
ジャグラーDS発売日 2008/11/13コムシード
-
対戦!!加トちゃんのころろんぺ発売日 2008/11/13サイバーフロント
-
いかもの探偵 -IKATAN-『いかもの探偵 -IKATAN-』は2008年11月13日に発売されたニンテンドーDS用ゲーム。
ゲームは「いかもの事件」と呼ばれる謎を解決するバカミスがテーマ。
主人公は新米シナリオライターの飛田給開(声:井ノ上奈々)。
飛田給開は女装が趣味。
助っ人の山ノ辺日記(声:溝口小百合)は好奇心旺盛なお嬢様。
他のキャラクターには山ノ辺一記(声:金井則行)、不破雷同(声:國分絢一郎)、エレナ・スエゼンシュタイン(声:村井真里)などがいる。
原作は山野辺一記で、キャラクターデザインは緒方剛志。
サウンド担当は梶原正裕。
舞台『スーパー舞台 いかもの探偵 -IKATAN-』が2008年11月29日から30日に上演された。
舞台の脚本も山野辺一記が担当。発売日 2008/11/13サイバーフロント -
エルミナージュ DS Remix ~闇の巫女と神々の指輪~発売日 2008/11/13スターフィッシュ・エスディ
-
ピングーのワクワク♪カーニバル発売日 2008/11/06スクウェア・エニックス
-
星のカービィ ウルトラスーパーデラックス『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』は2008年11月6日に発売されたニンテンドーDS用アクションゲーム。
開発はハル研究所で、星のカービィシリーズの第17作目。
『星のカービィ スーパーデラックス』のリメイク版として制作された。
ゲームはオムニバス形式で、本作オリジナルのゲームモードが追加されている。
全11種類のゲームモードと5種類のサブゲームが収録されている。
イベントシーンは全て3DCGを用いたムービーで展開される。
DSカード2枚で2人同時プレイが可能で、プレイヤーはカービィとヘルパーを選べる。
グラフィックやアニメーションパターンが新しく作り直され、SFC版よりも美麗になっている。
ゲームバランスや難易度の調整が行われ、コピー能力の威力も見直されている。
セーブデータの保存が半永久的なフラッシュメモリにより向上している。
新しいゲームモードには「格闘王への道」や「銀河にねがいを」などがある。
新たな敵キャラクターやボスも追加され、強化版のボスも登場。
タッチスクリーンを活用したサブゲームも新しく追加された。
プレイヤーは以前の作品からのキャラクターとも出会い、クリア時の演出が充実している。
各種バグの修正や、ゲームプレイの快適性向上が図られている。
楽曲はSFC版を基にしたアレンジ版を含む全33曲が収録されたサウンドトラックもリリースされた。
自動セーブ機能やクリア済み章の再挑戦が可能になるなど、新しい機能が追加されている。
前作にあたる『星のカービィ スーパーデラックス』と比較して、より多彩なアイテムや能力が利用できるようになっている。発売日 2008/11/06任天堂