お知らせ
-
2024.03.18
駿河屋価格について
駿河屋の価格は不定期に収集したデータで販売価格、売り切れの場合は買取価格を記載しています。
Latest Update
最新更新日:2025/07/05
-
風ノ旅ビト『風ノ旅ビト』はthatgamecompanyとSIEサンタモニカスタジオが開発したアドベンチャーゲーム。
PlayStation 3、PlayStation 4、PC、iOS向けにリリース。
オンライン機能があり、他のプレイヤーと協力プレイが可能。
プレイヤーは「旅ビト」を操作し、砂の世界を冒険する。
文字や音によるコミュニケーションはなく、ビジュアルで表現される独特な作風。
2012年の多くの主要アワードで受賞。
ゲーム・デベロッパーズ・チョイス・アワードで全6部門を制覇。
サウンドトラックはグラミー賞にノミネート。
thatgamecompanyは開発中に破産していた。
プレイヤーの行動によって物語が解釈される。
主要なアクションは移動、カメラ操作、声を出す、飛行。
スカーフの光を回復させるには特定の行動が必要。
「光るシンボル」を集めることでキャラクターが進化。
プレイヤーは他者との意志疎通を行動で示す。
プレイヤー同士のマッチングはランダムで、直接的なコミュニケーションはなし。
ゲームクリア後、出会ったプレイヤーのIDが表示される。
2012年3月15日から配信開始。
プレイヤーの感性を刺激する作品と評される。発売日 2015/07/23ソニー -
トライアルズ フュージョン オーサムマックスエディション発売日 2015/07/15ユービーアイソフト(Ubisoft)
-
Tiny Troopers Joint Opsゲーム名: Tiny Troopers: Joint Ops
ジャンル: ツインスティックシューティングゲーム
対応機種: PlayStation 3, PlayStation 4, PlayStation Vita, Xbox One
開発元: Kukouri Mobile Entertainment
移植: Plunge Interactive (Sony)、Epiphany Games (Xbox One)
出版: Wired Productions
リリース日: 2014年11月18日
プレイヤーは小さな兵士を操作し、敵と戦う
特殊武器の使用、アイテム収集、勝利宣言が可能
評価: 批評家から混合のレビューを受けた
Metacriticスコア:
- PS3: 64/100 (4件のレビュー)
- PS4: 65/100 (4件のレビュー)
- Vita: 60/100 (5件のレビュー)
- Xbox One: 62/100 (12件のレビュー)発売日 2015/07/10クロスファンクション -
Race The Sunゲーム名: Race the Sun
開発・販売: Flippfly(アメリカのインディスタジオ)
発売日: 2013年8月19日
対応プラットフォーム: Microsoft Windows、Mac OS X、Linux、PlayStation 3、PlayStation 4、PlayStation Vita、Wii U、Xbox One
ゲームジャンル: エンドレスランニングゲーム
プレイヤーは太陽エネルギーで動く宇宙船を操作
各種障害物を避けながらアイテムを集める
ゲーム終了条件: 障害物に衝突するか、太陽が沈む
レベルは擬似的に生成され、異なる地域に分かれている
速さは直射日光下で一定、影に入ると減速
ミッションをクリアして経験値を得るメタゲーム要素がある
通常のレベル、アポカリプスレベル、迷路スタイルのレベルが含まれる
日替わりで変わる地域とレベル
プレイヤー作成のレベルが遊べるSteam Workshop統合
Kickstarterで資金調達、目標の2万ドルを超えた
PCリリース決定後にモバイル市場からシフト
発売初期の売上は不調だったが、マーケティング戦略で改善
Steam Greenlightを通じてSteamでの配信が決定
批評家からの評価は高く、PC版は79点(Metacritic)
さまざまなプラットフォームで展開され、ポジティブなレビューが相次ぐ発売日 2015/07/08Flippfly -
Trine 2: Complete Storyゲーム情報: Trine 2はFrozenbyteによって開発・発売されたパズルプラットフォーマーゲーム
リリース: 2011年12月に複数プラットフォームでリリース
キャラクター: プレイヤーは魔法使い(アマデウス)、泥棒(ゾヤ)、騎士(ポンティウス)の3キャラクターを操作
モード: 同時協力モードで最大3人のプレイヤーがプレイ可能
ユニークな能力: 各キャラクターは異なる能力を持ち、ステージクリアに必要
ライフメーター: 各キャラクターにはライフメーターがあり、全キャラクターがゼロになるとチェックポイントからやり直し
スキルポイント: 特殊な魔法の小瓶を集めることでスキルポイントが得られ、スキルツリーで能力を強化可能
物語: アマデウスが神秘的な光に導かれるところから冒険が始まる
敵との戦闘: ゴブリンや魔女との対決が主要な要素
姉妹の物語: 二人の姉妹(ロザベルとイザベル)の複雑な関係がストーリーに関わる
拡張パック: Trine 2: Goblin Menaceが2012年にリリース
プラットフォーム: Wii U向けにディレクターズカット版もリリース
良好な評価: IGNやMetacriticにおいて高評価を得ている
累計販売数: 2014年までにTrineシリーズは700万本以上販売
ポーティング: Linux版は内部で初めてポートされた
開発のエピソード: Wii U版は短期間で開発され、Nintendoとの協力があった
日本版リリース: Wii U版は2014年1月22日に日本でリリース
マルチプレイヤー機能: ローカルおよびオンラインでのマルチプレイヤーモード
最終地点: 冒険の終息でヒーローたちは故郷に帰るが、新たな冒険が始まる暗示が残る
ゲームの美しいビジュアル: アートスタイルが高く評価されている発売日 2015/07/08Frozenbyte -
Nom Nom Galaxy発売日 2015/07/02Double Eleven
-
幻想の輪舞『幻想の輪舞』はCUBETYPEが2012年に発表した対戦アクションシューティングゲーム。
Windows OSのPCが動作プラットフォーム。
2015年にPlayStation 4向けの移植版『幻想の輪舞 for PlayStation4』が発売。
同人版は無許可の二次創作で、グレフ社の『旋光の輪舞』のシステムを使用。
家庭版はグレフの正式ライセンス作品。
グレフは当初、同人版をファン活動として黙認。
PS Vita向けの有料カスタムテーマ配信が契機で商業作品と認定。
グレフはメディアスケープと正式ライセンス契約を結んだ。
契約締結の理由は、メディアスケープへの賛同と市場危機感。
上海アリス幻樂団は二次創作物の概ね容認姿勢。
家庭版発売元は上海アリスから販売許可を取得。
DLCキャラクターが8月20日より追加された。
家庭版は2015年6月17日のダウンロードランキングで首位を獲得。発売日 2015/06/11メディアスケープ -
メゾン・ド・魔王『メゾン・ド・魔王』は名古屋市のゲーム制作サークル・プチデポットが開発したゲームソフト。
2012年にXbox 360向けに配信開始。
2013年度に「Xbox LIVE インディーズゲーム」で国内売上No.1を達成。
後に他機種にも移植され、スマートフォン向けには『バトル・ド・魔王』として配信。
プレイヤーは魔王となり、モンスターが住むアパートを経営。
タワーディフェンス要素があり、冒険者からアパートを守る。
モンスターには職業や生活リズムがあり、家賃の影響を受ける。
アパートは最初は4部屋の平屋で、家賃収入で拡張可能。
追加要素として、他のキャラクターの衣装に着せ替えられるアップデートが実施。
インディーズゲームとして高評価を受けている。発売日 2015/06/10メビウス -
テトリス アルティメット発売日 2015/06/10ユービーアイソフト(Ubisoft)
-
エアメック アリーナ発売日 2015/05/14ユービーアイソフト(Ubisoft)
-
メタルスラッグ3発売日 2015/05/14SNK
-
The Last of Us Left Behind ‐残されたもの‐発売日 2015/05/12ソニー
-
Tower of Guns「Tower of Guns」は、Terrible Posture Gamesが開発したローグライクの一人称シューティングゲーム。
2014年3月4日に発売され、一般的に好評を得た。
ゲームはランダム生成されたレベルで構成され、プレイごとに独自の体験が楽しめる。
プレイヤーは、タワー内を進みながら多数のエリアをクリアする必要がある。
ゲーム開始時に、ストーリーがランダムに選ばれ、プレイヤーに一つの武器とパークを選択させる。
敵を倒すと青いトークンが出現し、武器のレベルを上げることができる。
タワー内にはプレイスタイルを変えるパワーアップやアップグレード可能な武器が存在。
完了までに1〜2時間程度であり、「ランチブレイク体験」とされる。
開発者のJoe Mirabelloは、38 Studiosの崩壊後に本作の制作を始めた。
同ゲームはSteamやGOG.comなどいくつかのオンラインプラットフォームでリリースされた。
メタクリティックでは、一般的に好意的なレビューを受けている。発売日 2015/05/07GRIP Digital s.r.o. -
ローグ・レガシーゲーム名: Rogue Legacy
開発・発行元: Cellar Door Games
リリース年: 2013
プラットフォーム: Microsoft Windows, Linux, OS X, PS3, PS4, PS Vita, Xbox One, Nintendo Switch, iOS
続編: Rogue Legacy 2(2022年4月28日リリース)
ゲームの目的: ランダム生成されたダンジョンを探索し、4つのボスを倒すこと
キャラクターの特徴: 各キャラクターは独自の特性(例: 色盲、ADHD、低身長)を持つ
死亡時のシステム: キャラクターが死ぬと、3〜6人の相続人から選べる
ゲーム内通貨: ゴールドを使用して装備や能力のアップグレードが可能
フェアリーチェスト: 特定の目的を達成することで開ける隠しチェスト
マナーの強化: 新しい相続人を選ぶと、キャラクターの能力や新しいクラスが解放される
敵の強さ: 敵はクリアごとに強くなるが、ボスは同じ難易度
追加要素: シークレットボスが存在し、全てのボスを倒すと特別なクラスが解放される
開発時間とコスト: 18ヶ月で開発、約$15,000のコスト
売上: リリース初日に売上を回収、最初の週で100,000本以上販売
評価: Metacriticでスコア85/100(43件のレビュー基づく)
インスピレーション: Demon’s SoulsやDark Soulsなどから影響を受けた
共同制作: IndieBoxと提携し、限定版を発売
後の展開: Nintendo Switch版が2018年11月6日にリリース
開発者: トロント出身のケニーとテディ・リーの兄弟
ゲームの特徴: パーマネントな進行を許す設計発売日 2015/04/08ハチノヨン -
How to Survive:ゾンビアイランド ストームワーニングエディション発売日 2015/04/08スパイクチュンソフト
-
OlliOlli2: Welcome to OLLIWOODゲームタイトル: OlliOlli2: Welcome to Olliwood
開発・出版: Roll7
対応プラットフォーム: PlayStation 4、PlayStation Vita、PC、Android
発売日: 2015年3月3日(北米)、3月4日(PAL地域)
プレイステーションプラスの会員には無料で配信
PC版はBlitWorksが移植し、Devolver Digitalが出版
リリース日: 2015年8月11日(Windows、OS X、Linux)
小売店向けにOlliOlli: Epic Combo Editionとして発売
Xbox One用にOlliOlli2: XL Editionとして移植(2016年5月24日)
Nintendo Switch向けにOlliOlli: Switch Stanceとしてコレクション版発売(2019年2月14日)
続編: OlliOlli Worldが2022年にリリース
評価: Metacriticで「好意的」と評価
ダウンロード数: 2015年3月27日時点で100万人以上
プロモーション: OlliOlli2に関する多くのレビューが存在
ゲームプレイ: スケートボーディングをテーマとした
グラフィック: カラフルでユニークなスタイル
ゲームデザイン: スピード感のあるプレイと多様なトリック
コミュニティ: プレイヤーの口コミやレビューが多く寄せられる
ストア情報: Google PlayストアでAndroid版も入手可能
大型アップデートやパッケージ版のリリースが行われた発売日 2015/04/01Rollingmedia Limited -
ニコリのパズル4 橋をかけろ発売日 2015/03/26ハムスター
-
Chariotチャリオットは、Frima Studioによって開発・出版された協力型プラットフォームゲーム。
対応機種はPS4、PS3、Xbox One、Wii U、Windows、iOS、Android。
初リリース日は2014年9月30日、Xbox One版はその翌日リリース。
Nintendo Switch用の強化版「スーパーチャリオット」は2018年5月10日にリリース。
ゲームの目的は、チャリオットと呼ばれる物体をレベルの終わりまで運ぶこと。
物理ベースのメカニクスを利用して、パズルの要素を含む。
プリンセスが亡き父の最後の願いを果たす物語。
ゲームは一人でも二人でもプレイ可能。
チャリオットは棺に取り付けられた4つの車輪を持つ。
プレイヤーはチャリオットを押したり、ロープを使って引いたりする。
ロープの長さを調整して、環境をうまく移動できるようにする。
MetacriticではPS4、Wii U、PCの平均スコアは76、Xbox Oneは73。
Destructoidからは8.5の評価を得ている。
ゲームは多くのレビューで好評。
パズル要素のあるアクションとプラットフォームジャンルの融合。
発売後、さまざまなプラットフォームで展開されたマルチプラットフォームゲーム。
チュートリアルやガイドが充実していることが多い。
コアなファン層も抱えている。
カナダメディアファンドの支援を受けている。発売日 2015/03/25クロスファンクション -
みんなでスペランカーZ『みんなでスペランカーZ』は2015年3月19日にPlayStation Storeで配信された基本無料のPS4用ソフト。
同年5月21日にはPlayStation Vita版も配信された。
北米では『SPELUNKER WORLD』というタイトルで提供されている。
プレイヤーは虚弱な冒険家「スペランカー」を操作し、洞窟のステージをクリアするアクションゲーム。
最大6人でのオンラインマルチプレイが可能で、初めはPS Plus加入者のみがプレイ可能だったが、後に全プレイヤーがアクセスできるようになった。
アイテムコレクションの要素が加わり、洞窟内で装備品やペットを入手できる。
本作はTozai Gamesがスクウェア・エニックスとのコラボレーションで制作された。
水木一郎が「みんなでスペランカー、ゼエーット!」のタイトルコールを担当。
2015年10月には累計30万ダウンロードを突破した。
2020年1月30日にダウンロード配信が終了し、サービスも2020年7月30日に終了した。
プレイヤーは「ワールドマップ」で冒険の準備とアイテム生成を行う。
ステージクリア時に石版の実から石版のかけらを入手し、アイテムを作成できる。
キャラクターは複数選択可能で、特殊能力を持つアイテムも存在する。
コラボイベントが他のゲームタイトルとも実施された。発売日 2015/03/19スクウェア・エニックス -
STAR STRIKE ULTRA発売日 2015/03/12ソニー