お知らせ
-
2024.03.18
駿河屋価格について
駿河屋の価格は不定期に収集したデータで販売価格、売り切れの場合は買取価格を記載しています。
Latest Update
最新更新日:2025/04/14
-
ヤッターマンDS2 ビックリドッキリアニマル大冒険発売日 2008/10/16タカラトミー
-
カルドセプトDS発売日 2008/10/16セガ
-
AWAY シャッフルダンジョンゲーム名: Away: Shuffle Dungeon(アウェイ シャッフルダンジョン)
開発会社: ArtoonおよびMistwalker
対応ハード: Nintendo DS
ストーリー: 「Away」という呪いにより、毎年村から人が神秘的に消える。
主なゲームプレイ: 「シャッフルダンジョン」、両方のDS画面でダンジョンの部分を探索。
プレイヤーはダンジョンに入ると短時間で動く必要があり、エリアが変わっていく。
移動が遅いとダンジョン内でシャッフルされ、HPの一部を失う。
ダンジョンの最終フロアではボスと戦うか、宝箱からアイテムを得られる。
ダンジョンから出た後は再度利用可能で、ステータスを上げることができる。
北米での発売はMajesco Entertainmentが担当。
ヨーロッパではAQ InteractiveとVirgin Playの提携により、複数言語に翻訳。
メディアの評価は「混合または平均的」で、Metacriticで評価される。
Famitsu: スコア31/40(2つの8、1つの7)。
ゲームプレイのシンプルさが批判された。
時系列: 日本で2008年にリリース、北米は同年に。
パートナーシップによる多言語対応。
ゲームの追加情報は主にシリコンペラなどのメディアを通じて報じられた。発売日 2008/10/16AQインタラクティブ -
にほんごであそぼDS発売日 2008/10/09IEインスティテュート
-
鉄道むすめDS ~Terminal Memory~発売日 2008/10/09タカラトミー
-
鉄道検定DS発売日 2008/10/09スパイク
-
スヌーピーDS ~スヌーピーと仲間たちに会いに行こう!ゲーム名: Snoopy DS: スヌーピーと仲間たちに会いにいこう!
開発会社: スクウェア・エニックス
プラットフォーム: Nintendo DS
発売日: 2008年10月9日(日本限定)
ジャンル: カジュアル・ファミリー向けゲーム
ミニゲームが複数存在し、異なるゲームプレイスタイルをカバー
プレイヤーは自身のPeanutsキャラクターを作成し、他のキャラクターと交流
ミニゲームの例: ウッドストックを導く「ビーグルスカウト」、スヌーピーがレッドバロンと戦う横スクロールシューティング、ビリヤード、サーフィン、カードゲーム
キャラクターとの対話があり、クエストを解決してストーリーを進める
Peanutsの伝説(グレートパンプキンなど)に言及
アートスタイルはPeanutsに忠実
2008年東京ゲームショーでデモプレイ可能だった
ゲームはファミ通により40点中24点評価
一部のミニゲームやアートスタイルは好評だったが、連結した世界については批判も
スクウェア・エニックスが発売したスヌーピー関連のフィギュアも販売
プレイヤーはタスクを遂行し、新しいストーリーやミニゲームをアンロック
新ブランド「Pure Dreams」の一環として発売された
女性、若いゲーマー、家族向けにターゲットを設定
ゲーム説明文は日本語であり、豊富な対話があるため、言語の壁についての批判もあり
ゲームの発表は2008年7月31日発売日 2008/10/09スクウェア・エニックス -
スター・ウォーズ フォース アンリーシュド『スター・ウォーズ フォース アンリーシュド』は、映画の間のストーリーを描いたゲーム。
開発はルーカス・アーツ。
「エピソード3」と「エピソード4」の間のドラマを展開。
全米脚本家組合賞にノミネートされた。
日本ではアクティビジョンが発売。
プレイヤーはダース・ベイダーの弟子「スターキラー」としてゲームを進行。
スターキラー(本名: ギャレン・マレック)は、父親を殺された後にベイダーに見出される。
ダース・ベイダーは皇帝打倒のため、スターキラーに任務を課す。
ダース・シディアス(パルパティーン)は銀河帝国の皇帝。
ジュノ・エクリプスはスターキラーの愛機のパイロット。
プロクシーはスターキラー所有のドロイドで、姿を変えられる。
ラーム・コタとシャク・ティはオーダー66を免れたジェダイ・マスター。
シスのルールが破られているかのような描写がある。
スターキラーはダーク・ジェダイ、シスの教義を受け継いでいない。
スターキラーという名前は、企画段階のルーク・スカイウォーカーの名字に由来。
シャク・ティは本作で生存設定にされている。
スター・ウォーズ フォース アンリーシュドに関連する書籍が存在。
アプレンティスは『ソウルキャリバー4』のゲストキャラクターとしても登場。発売日 2008/10/09アクティビジョン -
かわいい仔犬DS2発売日 2008/10/09エム・ティー・オー
-
中村澄子徹底指導 新TOEICテスト 1日1分DSレッスン ~1週間集中プログラム付~発売日 2008/10/02ロケットカンパニー
-
UNKNOWN SOLDIER ~木馬の咆哮~発売日 2008/10/02ディースリー・パブリッシャー
-
からだサポート研究所 糖尿病編ソフト名:『からだサポート研究所 糖尿病編』
開発元: アークレイ
発売日: 2008年10月1日
対応機種: ニンテンドーDS
ジャンル: 健康サポートソフト
監修者: 渥美義仁(東京都済生会糖尿病臨床研究センター所長)
目的: 糖尿病および糖尿病予備軍のサポート
機能: 自己管理機能・糖尿病知識習得
学習モード: 糖尿病教室、糖尿病検定、毎日データ
構成: 全8章、サポートキャラ(サトミ)が説明
各章の内容: 知識学習、4択クイズ
章クリアにより「合格」スタンプ(3パターン)
章クリアで級がグレードアップ(3級から1級)
記録ツール: 食事量、運動量、血糖値、体重、血圧、インスリン、睡眠時間、HbA1c
目標値: 自動演算機能で設定可能
記録保持: 最大1年分
外部データの取り出し不可
運動エネルギー管理機能
飲食アドバイス機能: エネルギー・栄養バランス表示
生活改善情報の表示機能
以上が要点です。発売日 2008/10/01アークレイ -
ワールド・デストラクション『ワールド・デストラクション』は、セガ原作のニンテンドーDS用ゲーム、漫画、テレビアニメ作品。
2008年4月に初公開し、同年7月からアニメと漫画が放送・連載開始。
ゲーム版は2008年9月25日に発売された。
物語の舞台は獣人が人間を虐げる砂海の世界。
主人公キリエは、世界を滅ぼす「デストラクトコード」を発動できる能力を持つ。
ヒロインのモルテは、世界を撲滅するためにキリエを旅に誘う。
二人は旅を通じて成長し、友情を深めていく。
物語には、モルテの弟レーヴェや、仲間のトッピーなど、さまざまなキャラクターが登場。
アニメ版では、ストーリーやキャラクターがゲーム版とは異なる設定がある。
最終的な敵は「クリエイター」で、彼女は世界の創造主でありキリエの母親でもある。
物語のテーマは、運命や成長、友情、愛といった要素を扱っている。
アニメ版は全13話、2008年7月から9月まで放送された。
ゲームやアニメのサウンドトラックは光田康典が担当。
インターネットラジオ『世界放送委員会』が2008年7月から配信された。
日本と北米で異なるタイトル(北米版は『Sands of Destruction』)。
敵キャラクターには獣貴やその他の獣人が設定され、主要な所に再登場する。
各キャラクターには異なる声優が設定され、アニメ版とゲーム版で異なる役柄も存在。
物語は人間と獣人の対立を背景に、共存や理解を促すメッセージを含んでいる。
ストーリーは、ヒロインと主人公が共に成長し、最終的に平和を築くことを目指す。
ゲーム及びアニメの制作会社は、イメージエポック及びProduction I.G。発売日 2008/09/25セガ -
ユーキャン ペン字トレーニングDS発売日 2008/09/25セガ
-
プリンセスメーカー4DS -スペシャル エディション-発売日 2008/09/25サイバーフロント
-
ナイツ・イン・ザ・ナイトメアゲーム名:『ナイツ・イン・ザ・ナイトメア』、発売日2008年9月25日(ニンテンドーDS)。
制作・発売:スティング、販売:ジェンタープライズ。
2010年4月22日、PSP版がアトラスから発売、2022年4月7日にはNintendo Switch版がリマスターされて発売。
Dept. Heaven Episodesシリーズの4作目で、独自システムとストーリー。
タッチペンによるアクション操作、100以上のキャラクターが登場。
戦略性が求められるシミュレーション要素、ボードゲーム、弾幕シューティングを融合。
戦闘シーンはリアルタイムではなく、指示出しや攻撃時に時間が減少。
ユニットにはクラス、攻撃方法(Law、Chaos)があり、各ユニットが持つ武器も重要。
戦闘中、ユニットの生命力(Vit.)が消失すると復活不可。
ステージクリア条件は規定の列数を揃えることとボス撃破。
難易度設定(ノーマル、ハード、ナイトメア)によるレベリングがあり、PSP版では条件が変更。
武器には使用回数(Dur)があり、ターンごとに減少。
マルチエンディング制があり、結果によってエンディングが変化。
チュートリアルシステムは別途用意され、プレイ中の説明がない。
評価は一般的に肯定的で、ファミ通クロスレビューでは32点。
サウンドトラック『Knights in the Nightmare Perfect Audio Collection』が発売。
ゲームの操作は主にタッチペン、バンブースティックを利用することで向上。
ユグドラ・ユニオンとの連動要素があり、特典要素が楽しめる。
戦闘中の音声は英語で提供される。発売日 2008/09/25スティング -
直感!あそんでリラックマ発売日 2008/09/25ロケットカンパニー
-
SIMPLE DSシリーズ Vol.44 THE ギャル麻雀『THE ギャル麻雀』はディースリー・パブリッシャーが発表した麻雀ゲームシリーズ。
開発はヒューネックス(DS版はアフェクト)。
女性キャラクターと麻雀で対戦し、勝利することでアイテムを収集可能。
セクシー要素のあるミニゲームも搭載。
麻雀初心者向けにコンピューター対戦機能やイカサマアイテム有り。
シリーズは『Love Songs アイドルがクラスメ〜ト』から始まった。
双葉理保がメインキャラクターとして定着。
複数の作品がリリースされており、様々なプラットフォームに対応。
作品例:
- 『THE ギャル麻雀 Love Songs アイドル』(2002年)
- 『ラブ★マージャン!』(2002年)
- 『THE どこでもギャル麻雀』(2006年)
- 『THE ギャル麻雀 タッチ&ふぅ〜っ!』(2008年)
- 『THE どこでもギャル麻雀 @SIMPLE』(2014年)
一部の作品にはレイティングが設定されている(CERO:BやD)。
登場キャラクターは多様で、各キャラクターに声優付き。
名称例:双葉理保、如月遥、川村優、聡美など。
シリーズの特徴として、ミニゲームやアシスト機能がある。
各作のコスチュームやシステムに変化あり。発売日 2008/09/25ディースリー・パブリッシャー -
くまたんち『くまたんち』はヴァニラウェアとアシナガおじさん開発のニンテンドーDS専用ゲーム。
2008年9月25日発売、ディンプルから販売された。
プレイヤーは「くまたん」というクマを擬人化したキャラクターの飼育員となり世話をする育成シミュレーション。
ゲーム期間はリアルタイムで2週間、時間経過に応じたエンディングがある。
くまたんのパラメーターには気分、空腹度、好感度があり、様々な感情が存在する。
感情によりくまたんの行動ややる気が変化する。
空腹度は時間経過で変化し、満腹時にはお稽古に集中できる。
隠しパラメーターや人気度もゲーム内に存在する。
くまたんを撫でたりデコピンすることで機嫌ややる気に影響を与える。
写真撮影機能があり、フレーミングとタイミングで評価が決まる。
定期的に「くまたんショー」というイベントが発生し、人気が増減する。
お稽古を通じて芸を覚えさせ、成功率によって人気が変わる。
家具を使って飼育環境を整えることができ、好感度やパラメーターに影響を与える。
くまたんのキャラクターは声優によって演じられ、ストーリーに関与。
初回特典として設定資料などをまとめた「くま本」が付属。
公式サイトではラジオ配信や開発裏話が紹介されている。
作品には他のキャラクターも登場し、個性的な性格を持つ。
アートスタイルやデザインはシガタケが担当。発売日 2008/09/25ディンプル -
ギターヒーロー オン ツアー『ギターヒーロー オン ツアー』は2008年9月25日に発売されたニンテンドーDS版の音楽ゲーム。
ギターヒーローシリーズの一環で、ロック楽曲を専用ギターコントローラで演奏する。
専用コントローラには4色のボタンがあり、ピッキングは画面上の操作で行う。
DSのGBAスロットにコントローラが接続可能。
クイックプレイ、キャリア、対戦型、練習の4つのゲームモードがある。
各曲には「イージー」「ミディアム」「ハード」「エキスパート」の4難易度が設定されている。
上画面に譜面、下画面にギターの絵が表示され、音楽に合わせてボタンを押す。
コンボ成功により得点が最大4倍になる。
スターパワーシークエンスを正確に演奏することで得点が最大8倍になる。
曲終了後は演奏結果が星の数で評価される。
キャリアモードはバンドを選び、5つのステージをクリアして曲を解禁する。
練習モードでは部分的に曲を演奏できるが、ハイスコアは反映されない。
対戦モードでは他のプレイヤーと点数を競い合う。
ゲーム内アイテムを使用して相手の演奏を妨害する要素がある。
曲の種類には、オーケー・ゴーやニルヴァーナなど様々なアーティストの楽曲が含まれる。
DSi以降のモデルには専用コントローラが使用できない。発売日 2008/09/25アクティビジョン