お知らせ
-
2024.03.18
駿河屋価格について
駿河屋の価格は不定期に収集したデータで販売価格、売り切れの場合は買取価格を記載しています。
Latest Update
最新更新日:2025/07/05
-
The Unfinished Swan「The Unfinished Swan」はGiant Sparrowが開発し、2012年10月にPlayStation 3向けに発売されたアドベンチャーゲーム。
主人公は孤独な少年モンロー(声:ニコラス・マージ)で、脱走した白鳥を追いかけるストーリー。
PS4とPS Vita版は2014年10月に発売された。
2020年9月にはMicrosoft WindowsとiOS版がAnnapurna Interactiveからリリースされた。
モンローの母は画家で、300以上の未完成作品を残している。
モンローは母の未完成の作品の中から白鳥の絵を選び、夜中にその白鳥が脱走したことに気づく。
脱走した白鳥を追う中で描かれた不思議な世界を探索する。
物語は王国にまつわるもので、王(声:テリー・ギリアム)の物語が描かれる。
王は無能と怠慢のため、すべての臣民が去ってしまった。
モンローは王が描いた女性が母である可能性に気づく。
王は永遠の眠りに落ちる前の話をモンローに伝える。
最後に王から魔法の銀の筆を受け取る。
モンローは母の絵を完成させ、欠けていた白鳥の首を描き加え、雛の白鳥も追加する。
ゲームは一般的に好評を博し、Metacriticで「一般的に好意的なレビュー」と評価された。
2013年には2つのBAFTA賞(ゲーム革新賞、デビューゲーム賞)を受賞。
D.I.C.E.アワードでは「ダウンロードゲーム・オブ・ザ・イヤー」にノミネートされた。
音楽はジョエル・コレリッツによって作曲され、プレイヤーの進行に応じてスタイルが変化する。
開発は2008年2月に始まり、初期プロトタイプがIGFのファイナリストとなった。
ソニーとGiant Sparrowは資金提供などのための「インキュベーション契約」を結んだ。
ゲームの初リリースはPlayStation 3で、その後他プラットフォームへも展開された。発売日 2014/10/23ソニー -
SportsfriendsSportsfriendsはデンマークの独立開発集団Die Gute Fabrikによるパーティビデオゲーム。
4つのゲームが含まれている:Johann Sebastian Joust、Super Pole Riders、BaraBariBall、Hokra。
PlayStation 3、PlayStation 4、Windows、Mac、Linux用にリリース。
Kickstarterを通じて資金調達し、15万ドル以上を集めた。
Johann Sebastian Joustはグラフィックなしのローカルマルチプレイヤーゲーム。
プレイヤーはPlayStation Moveコントローラーを動かさずに他のプレイヤーに妨害されないようにする。
ゲーム中にバッハのブランデンブルク協奏曲が再生される。
Musikの速さに応じてコントローラーの動作許容範囲が変わる。
BaraBariBallは2-4人用のスポーツゲームで、プレイヤーは相手の得点を阻止する。
プレイヤーは最大8回ジャンプ可能で、ジャンプするための「チャージ」が消費される。
受賞歴があり、Johann Sebastian JoustはIndieCade 2011でImpactとTechnology賞を受賞。
HokraはIndieCade 2012でAudience Choice賞を受賞。
MetacriticによるとPS3およびPS4版は「好意的な」レビューを受けた。
Jeremy Peeplesによると、PS4版はPSカメラのための最高の理由。
Johann Sebastian Joustは2010年代のベストゲームの64位にランクインした。発売日 2014/10/23Die Gute Fabrik -
SpelunkySpelunkyは2008年にDerek Yuによって開発されたプラットフォームゲームで、Microsoft Windows用のフリーウェアとしてリリース。
ゲームは2012年にXbox 360向けにリメイクされ、その後さまざまなプラットフォームに移植された。
プレイヤーは探検家(スぺランカー)を操作し、洞窟を探検しながら財宝を集め、敵と戦ったりトラップを回避したりする。
洞窟はプロシージャル生成されるため、プレイごとに異なる体験が得られる。
最初の公開版は2008年12月21日にリリースされ、Windows版のソースコードは2009年12月25日に公開。
Xbox Live Arcade用の強化版は2012年7月4日にリリースされ、その後PCやPlayStation 3、4にも展開。
2020年9月に続編のSpelunky 2がリリースされた。
ゲームはローグライク要素とリアルタイムのサイドスクロールプラットフォーマーの要素を組み合わせた。
批評家によって非常に高く評価され、多くの後続の「ローグライト」ゲームに影響を与えた。
プレイヤーは多くのアイテムを収集でき、罠を避けながら洞窟を探索する。
複数のキャラクターがあり、ローカルマルチプレイも対応している。
オリジナル版にはレベルエディターがあり、ユーザーが独自のレベルを作成して共有できる。
知名度の高い難易度が特徴で、プレイヤーの行動を考えさせる設計。
ゲームはSteamでの販売が特に成功し、2016年までに100万ユニット以上の売上を記録。
ゲームキャラクターは他のゲームにも登場することがある。
2024年にはAmazon Prime Videoのビデオゲームアンソロジーシリーズに登場予定。発売日 2014/10/23Mossmouth -
Peggle 2Peggle 2はPopCap Gamesによって開発され、Electronic Artsが発売したカジュアルパズルゲーム。
Peggle(2007)の公式続編で、2012年から制作され、2013年のE3で発表された。
Xbox Oneのためのタイムエクスクルーシブとして発表され、Xbox 360版は2014年5月7日に、PlayStation 4版は同年10月14日にリリースされた。
新しい5人のマスターキャラクターが登場し、いくつかの新しいゲームプレイオプションも追加された。
25のオレンジ色のペグをクリアすることが目標で、ボールを発射するためのカノンが登場する。
ゲーム内のスコアマルチプライヤーにより、得点が増える仕組みがある。
「エクストリーム・フィーバー」や「トライアルモード」といった新要素を提供。
マルチプレイヤーモードではオンラインで他のプレイヤーと対戦可能だが、ローカルプレイが制限されていることが批判された。
Peggle 2のアートスタイルはディズニーの映画やキャンプ的なSF作品にインスパイアされている。
サウンドトラックにはクラシック音楽のリミックスが多数使用されており、各マスターごとに異なる曲がある。
Peggle 2の批評では、視覚や音響のデザインが賞賛されたが、前作との違いが少ないとの指摘もあった。
ゲームはE3で面白おかしく発表され、発売日は最初の予定から遅れた。
DLCとして新しいマスターや追加レベルが登場するパックがリリースされた。
様々なゲームメディアからの評価はおおむね好評だったが、シリーズの新しさに欠けるとの批判意見も存在。
レベルデザインには、過去のPeggleゲームを参考にしたプロセスがあり、特に試行錯誤があった。
Peggle 2は「Casual Game of the Year」にノミネートされた。
ゲームは複数のプラットフォームでの展開があり、さまざまなデバイスで楽しめるよう工夫されている。
コミュニティの反応やオンラインイベントも一部取り上げられ、ユーザーの楽しみを増やす要素が考慮されている。発売日 2014/10/21Electronic Arts(エレクトロニックアーツ) -
OlliOlliOlliOlliはRoll7によって開発・発表されたスケートボードのビデオゲーム。
2014年1月21日に北米、1月22日にヨーロッパでPlayStation Vita向けに発売。
Windows、OS X、Linux、PS3、PS4、Xbox One、Wii U、Nintendo 3DSなどへ移植された。
2019年2月14日にNintendo Switch向けのコレクション「OlliOlli: Switch Stance」が発売された。
続編「OlliOlli2: Welcome to Olliwood」が2015年3月3日に発売。
さらに続編「OlliOlli World」が2022年2月8日に複数プラットフォームでリリースされた。
OlliOlliのゲームプレイは2Dレベルで、基本的なコントロールスキームを採用している。
プレイヤーはトリックを成功させることや完璧な着地を目指し、失敗すると得点が減少する。
各レベルには5つの達成目標があり、達成すると難易度の高いレベルが解放される。
チェックポイントがないため、途中で落下するとレベルの最初からやり直しになる。
OlliOlliは元々iOS向けに開発されていたが、後にPlayStation Vita向けに変更された。
ゲームは「一般的に好意的な」レビューを受け、Metacriticの評価を得た。
ゲームの特徴は「簡単な操作」と「適度な難しさ」であり、多くのレビューで高評価を得た。
2014年1月にはGameSpotの「月間ゲーム賞」を受賞。
2015年にはPlayStation Vita年度ゲームにノミネートされた。
2014年のNAVGTRアワードで「ゲーム、オリジナルスポーツ」を受賞。発売日 2014/09/24Rollingmedia Limited -
真・三國無双 Online Z発売日 2014/09/18コーエーテクモ
-
ニコリのパズル4 へやわけ発売日 2014/09/11ハムスター
-
Daylight「Daylight」はZombie Studiosが開発し、Atlusが発売したサバイバルホラーゲーム。
対応プラットフォームはMicrosoft WindowsとPlayStation 4。
Unreal Engine 4を使用した最初のゲーム。
プレイヤーは病院の過去に関する「remnants」を集めることが目的。
「remnants」を集めると「sigil」が取得できる。
「sigil」を「the Seal of Shadows」に持っていくと次のフロアが解放される。
残骸を発見すると、プレイヤーの腕にマークが付き、危険な「shadow people」を引き寄せる。
プレイヤーには武器がなく、使用できるのは光棒、フレア、携帯電話のみ。
環境はランダムに生成され、敵もプロシージャルにスポーン。
ゲームのインターフェースには発見すべき残骸の数と脅威レベルが表示される。
脅威レベルが上がると、モンスターが出現しやすくなる。
物語の中心は、記憶を失った女性サラが廃墟の病院で目を覚ますことから始まる。
謎めいた声が彼女に病院の秘密を探すように指示する。
評価は賛否が分かれ、PC版のMetacriticスコアは51/100、PS4版は48/100。
批評家のJoe Donatoは、ゲームの内容を批判。
スラッシャーゲームのフォーミュラを拡張しようとしたが、十分に効果的ではないとの意見があった。
公開当初に様々なレビューを受けている。
プレイヤーは幽霊のような存在から生き延びる必要がある。発売日 2014/08/28アークシステムワークス -
Stealth Inc: A Clone in the Dark ULTIMATE EDITION発売日 2014/08/26スクウェア・エニックス
-
CounterSpy「CounterSpy」はDynamightyによって開発されたサイドスクロール型のステルスゲーム。
Sony Computer EntertainmentがPS3、PS4、PS Vita向けにクロスバイおよびクロスセーブタイトルとして発表。
2014年9月5日にAndroidとiOS版もリリースされた。
ゲームは評価が分かれつつも、アートとサウンドトラックが称賛された。
ステルス要素を含む2.5Dサイドスクロールゲームで、ランダム生成のレベルが特徴。
冷戦の代替バージョンが舞台で、プレイヤーは相手国の基地に潜入する対エージェントを演じる。
プレイヤーは連続してステルスキルを行うことでスコアの倍率を獲得できる。
主な目的は敵の計画を収集し、物語を進めることと、各レベルの終わりに兵器を無力化すること。
プレイヤーは情報を収集し、ゲーム内の通貨として使用することができる。
ミッション前に情報を使って弾薬を補充したり、武器を購入することが可能。
DEFCONステータスが重要で、警備員やカメラに見つかると上昇する。
DEFCON 1になると、時間制限内にレベルをクリアしなければならない。
ゲーム開発にはFoster City Studioが協力した。
IGNからは7/10、Hardcore Gamerからは3/5の評価を受け、アートや音楽が好評だった。
AIや操作の不安定さについては批判があった。
パズル要素もあり、敵を殺さずに投降させることでDEFCONが下がることも可能。
ゲームの雰囲気は1960年代のスパイフィクションから影響を受けている。
プレイヤーはライバルスコアを超えることで次のレベルでボーナスを得ることができる。
結末で兵器を無力化できるかがゲームの進行に影響を与える。
過去にLucasArtsとPixarで働いていたスタッフがチームを構成している。発売日 2014/08/21ソニー -
ニコリのパズル4 ぬりかべ発売日 2014/08/21ハムスター
-
FEZゲーム概要: Fez(2012)はPolytron Corporationによって開発されたインディーのパズル・プラットフォーマーゲーム。
プレイヤーキャラクター: 主人公のGomezはフェズを受け取り、2Dの世界が3Dに関連していることを発見する。
ゲームプレイ: 四つの2Dの視点を回転させてプラットフォームを整列し、パズルを解く。
目的: キューブやフラグメントを集めて宇宙の秩序を取り戻すこと。
開発背景: フェズは5年間の開発サイクルを経てリリースされ、「インディーゲーム界のアンダードッグ」として称賛された。
著名な開発者: デザイナーのフィル・フィッシュは公の人物として知られるようになる。
評価: 2012年4月にリリースされると批評家から高評価を受け、数々のアワードを受賞。
技術的問題: ゲームは技術的な問題やエンドゲームの戻り作業が批判される。
影響: FezはMonument ValleyやCrossy Roadなど後のゲームに影響を与えた。
続編の中止: Fez 2はフィッシュの決定によりキャンセルされた。
アートスタイル: ピクセルアートスタイルと8ビットのカラーパレットが特徴。
音楽: サウンドトラックはリッチ・ブレーミーによるもので、1980年代的なシンセサイザー音を使用。
ゲームメカニクス: 探索や発見を重視し、従来のプラットフォームゲームとは異なるアプローチを取る。
エクスプローラリー要素: 謎や暗号、秘密の部屋が含まれ、プレイヤーに自力で解決を促す。
ノンバトル要素: 敵やボスは存在せず、失敗時のペナルティはない。
リリースプラットフォーム: Xbox Live Arcadeから始まり、後にPCやその他のプラットフォームに移植。
復活した開発: 開発中のトラブルや法的問題が公開されたことで、注目を集める。
受賞歴: Seumas McNally Grand PrizeやGame of the Yearなど多数の賞を受賞。
販売実績: 2013年末には100万本以上を販売。
多様なテーマ: 森、工場、図書館、都市など、多彩な環境が舞台。
パズルの複雑性: 終盤のパズルは難易度が上がり、プレイヤー協力による解決が促される。発売日 2014/08/20Polytron Corporation -
ホホクム発売日 2014/08/13ソニー
-
バリアント ハート ザ グレイト ウォー『バリアント ハート ザ グレイト ウォー』はUbisoft Montpellierによるアクションパズル・アドベンチャーゲーム。
第一次世界大戦を舞台にしたストーリーで、2人の男性、1人の女性、1匹の犬が協力して生き延びる。
キャラクターはマンガ風に描かれ、リアルな戦争の描写が含まれる。
メインキャラクターは銃を持たず、会話は吹き出し形式でナレーションが流れる。
UbiArt Frameworkで開発され、過去のUbisoft作品と同エンジンが使用されている。
2023年には続編『バリアント ハート カミングホーム』がNETFLIX限定で配信された。
ゲームの物語は実際の手紙をモチーフとしている。
制作には第一次世界大戦の歴史的背景を徹底的に調査した。
プレイヤーは手紙や日記、新聞記事風の情報ページを通じて物語を追体験できる。
主要キャラクターにはフランスとドイツの兵士、アメリカ人、従軍看護師、軍用犬がいる。
評価は高く、Metacriticでは77点から81点を得た。
シナリオの物足りなさを指摘する声もあり、登場人物の後日談を求める意見もある。
物語は1914年から1917年までの出来事を描いている。
エミール、カール、フレディ、アンナの4人の物語が中心。
ドイツ軍のバロン・フォン・ドルフとの対立がストーリーの中心にある。
戦争の悲惨さや家族との絆がテーマ。
エミールは処刑され、家族が彼の墓を訪れるシーンもある。
吹き出しの会話で表現されたキャラクターの感情が特徴的。
ゲームプレイに一定時間の操作なしでヒント表示機能がある。
アートスタイルは独特で、戦争の重さと対比されている。発売日 2014/07/31ユービーアイソフト(Ubisoft) -
ニコリのパズル4 スリザーリンク発売日 2014/07/31ハムスター
-
ニコリのパズル4 カックロ発売日 2014/07/17ハムスター
-
Stick It To The Man発売日 2014/07/16Ripstone
-
TowerFall Ascension発売日 2014/07/16Matt Makes Games
-
Entwined「Entwined」は、2014年にPixelopusが開発し、Sony Computer Entertainmentが発売したリズムビデオゲーム。
PlayStation 4向けにリリースされ、PlayStation 3とPlayStation Vitaにもポートされる。
発表は2014年6月9日のE3メディアブリーフィングにて。
PlayStation 4版はリリース日に世界中で配信、PS3とPS Vita版は約1か月後に登場。
クロスバイタイトルで、PS4版購入者は追加費用なしで他のプラットフォームも利用可能。
AndroidとiOS向けに「Entwined Challenge」を2014年に発売、チャレンジモードなどを追加。
物語は愛し合う2つの魂(鳥と魚)が主役で、再び一緒になることでドラゴンに変わる。
プレイヤーは2つの魂を同時に操作し、各アナログスティックで制御する。
Entwinedは、リリース時に「混合」の評価を受けた。
The Digital Fixは8点中8点をつけ、美しいアートとしての体験を推奨した。
一方でThe Escapistは3つ星中3つ、アート的な要素はあるが興味を引くほどではないと評価。
National Postは5点中5点で、ゲームが提供するものはアートと美しさにとどまると述べた。
ゲームの評価の幅が大きく、アート体験として評価されたことが強調されている。発売日 2014/06/19ソニー -
PixelJunk Shooter Ultimate発売日 2014/06/16Q-Games