お知らせ
-
2024.03.18
駿河屋価格について
駿河屋の価格は不定期に収集したデータで販売価格、売り切れの場合は買取価格を記載しています。
Latest Update
最新更新日:2025/04/14
-
考える力をぐんぐん伸ばす! DS幼児の脳トレタイトル: 『考える力をぐんぐん伸ばす! DS幼児の脳トレ』
発売日: 2008年7月24日
発行元: 小学館集英社プロダクション
対応機種: ニンテンドーDS
CM出演: 俳優の上地雄輔
初回限定特典: 上地のシール
ゲーム内ナビゲートキャラクター: テレビ東京系アニメ「ボブとはたらくブーブーズ」
題字デザイン: 佐藤修悦
モード: てすと・せいせきモード、おたのしみモード
目的: 幼児の考える力を育むこと発売日 2008/07/24小学館 -
メタルスラッグ7Metal Slug 7は、SNK PlaymoreがNintendo DS向けに開発したラン&ガンゲーム。
メタルスラッグシリーズの7番目のタイトル。
アーケード版なしでリリースされた初のメインシリーズ作品。
日本で2008年7月22日、北米で11月28日にリリース。
ストーリーは、ペレグリンファルコンストライクフォース、スパロウズ、イカリウォリアーズがジョージ・モーデンと彼の軍を追う。
巨大な島の埋立地が軍事要塞に変わっている。
モーデンは未来の高技術兵士からの支援を受けるが、英雄たちは戦い続ける。
ゲームは7つのレベルと3つの難易度(ビギナー、ノーマル、ハード)を提供。
DSのタッチスクリーンをレベルの地図として活用。
従来の武器に加え、新しい武器「サンダーショット」を搭載。
音楽は田中敏和が作曲。
Metal Slug 7の改訂版「Metal Slug XX」がPSP向けに2009年12月23日にリリース。
Metal Slug XXには協力プレイやダウンロードコンテンツが含まれる。
Xbox Live ArcadeやPS4、Steamでもリリースされた。
Metal Slug 7とXX版は平均的な評価を受けた。
日本のファミ通では、Metal Slug 7に対して2つの7点、1つの8点、1つの6点を評価。
Metal Slug XXのPSP版には29/40のスコアを与えた。発売日 2008/07/17SNK -
ハローキティのパンダスポーツスタジアム発売日 2008/07/17ドラス
-
でんじろう先生の不思議な実験室発売日 2008/07/17ジャレコ
-
学校の怪談DS発売日 2008/07/17コンパイルハート
-
ガチャピンチャレンジDS発売日 2008/07/17ハドソン
-
横軸で学ぶ世界の歴史 ヨコ・ガクDS発売日 2008/07/10タカラトミー
-
ペットショップ物語 DS発売日 2008/07/10タイトー
-
花より男子 -恋せよ女子!発売日 2008/07/10コナミ
-
伝説のスタフィー たいけつ!ダイール海賊団ゲームタイトル: 伝説のスタフィー たいけつ!ダイール海賊団
発売日: 2008年7月10日
プラットフォーム: ニンテンドーDS
シリーズ: 伝説のスタフィーシリーズの第5作
舞台: 雲の上の王国「テンカイ」
メインキャラクター: スタフィー(王子)、スタピー(妹)、ランパ(王子)
敵キャラクター: ダイール(ラストボス)、ジャンケンポン(ダイール海賊団)
ゲームモード:
- 1人用モード
- 2人協力プレイモード
- 対戦モード(最大4人)
グッズでキャラクター着せ替え可能
ボスキャラクターには巨大イカ、おんせんガメ、ペンギルなど
隠しステージやボス(ボンボーン、ロブじいさん)も存在
物語: 男の子を助けるためにスタフィーが冒険に出る
ジャンケンポンのリーダーは女性キャラクター
ストーリー展開:ランパは記憶喪失から復活しダイールに立ち向かう
クロスオーバー要素: 過去作のキャラクターが登場する隠しステージあり
特徴的なボス戦では、様々なギミックが使用される発売日 2008/07/10任天堂 -
タッチdeニーハオ 筆談くん発売日 2008/07/10デジタル・メディア・ラボ
-
SIMPLE DSシリーズ Vol.42 THE 廃屋病棟 ~呪われた病院からの脱出~発売日 2008/07/10ディースリー・パブリッシャー
-
SIMPLE DSシリーズ Vol.41 THE 爆弾処理班ゲームタイトル: 『THE 爆弾処理班』
発売日: 2008年7月10日
プラットフォーム: ニンテンドーDS
開発会社: トムキャットシステム
ジャンル: アドベンチャーゲーム
主人公: バート(通称)、爆弾処理組織「ボムバスター」の一員
ストーリーは全8話構成
世界観を共有: 『THE 推理』『THE 鑑識官』『THE 裁判』
バートは元南米鉱山での爆破作業員
バートの性格: ひねくれ者、自称ホラ吹き
アポロ: ヒロインで爆弾処理のサポート役
ディーノ: バートのパートナーの強化ドッグ
ミャオ: 「BB」の調査員
ミカ: 非破壊検査担当
レオン博士: 「BB」の研究員
ゴンザレス: 飛行機のパイロット
M: 「BB」の経営者で謎の女性
ジュディ・ハート: 天才少女エンジニア
グラン・ローゼン: ローズ財団の会長
アルフレッド・ベントン: 鉄道王で「BB」とつながりがある
ジョー: ディーノの故飼い主で違法移民
寒川 怜: ゲストキャラクターで女刑事
江波 識子: ゲストキャラクターで鑑識官シリーズの主人公発売日 2008/07/10ディースリー・パブリッシャー -
コスメちっく☆パラダイス ~メイクのキセキ~発売日 2008/07/10グローバル・A・エンタテインメント
-
学研 中国語三昧DS発売日 2008/07/10学研
-
カスタムビートバトル ドラグレイド2発売日 2008/07/10バンダイナムコエンターテインメント
-
リクとヨハン ~消えた2枚の絵~タイトル:『リクとヨハン 〜消えた2枚の絵〜』
発売日:2008年7月3日
プラットフォーム:ニンテンドーDS
ジャンル:探偵アドベンチャー
主人公:リク・アーヴィング、探偵志望の少年
リクは故郷から都会のアルトンに来た
上司のヨハンはだらしない性格でリクは不安を抱える
美術館での絵画盗難事件が発生
リクは少女と出会い、事件解決を目指す
ヨハン・ノースセイルは「B級探偵」と呼ばれる所長
ヨハンは女性にナンパを試みるが失敗が多い
ティアナ・フラウエルは殺人を目撃した少女
ティアナはリクと出会い、ヨハン探偵事務所にかくまわれる
ティアナは料理が得意なキャラクター
リクは正義感が強く、ヨハンに苛立ちを感じている
ヨハンは年下に興味がない様子
物語は隠しアートを解きながら進展する
リクは少しずつ事件の真相に近づく
故事に父親は幼いころに亡くなっている
ソフトはファンから支持されている発売日 2008/07/03fonfun -
パンパカパンやさんソフト名:『パンパカパンやさん』
発売日:2008年7月3日
発売元:スターフィッシュ・エスディ
プラットフォーム:ニンテンドーDS
登場キャラクター:ルー、ドゥドゥ、ジョニー、白井さん、アーンアン、スコーン、メロットロ、グルベー、ニャン、チョッココ、ゼンメッハ
公式サイトあり発売日 2008/07/03スターフィッシュ・エスディ -
ナナシ ノ ゲエム『ナナシ ノ ゲエム』は2008年7月3日にスクウェア・エニックスから発売されたニンテンドーDS用ソフト。
プレイヤーがゲームをすると一週間後に死亡するという「呪いのゲーム」がテーマ。
ゲームは一人称視点の3D探索モードと、ロールプレイングゲーム風の「呪いのゲーム」モードが交互に行われる。
ストーリーは、主人公が友人の命令で呪いのゲームに関わることから始まる。
主要キャラクターには主人公、友人のリコ、先輩のオダカ、大山教授などがいる。
オダカは呪いのゲームをプレイし、命を落とす。
リコもオダカの死後、呪いのゲームによって死亡する。
大山教授は主人公をサポートし、ゲームの謎を解く手助けをする。
意外な展開や悪夢のような出来事が続き、呪いの正体を解明しようとする。
最終的に、呪いの源である生田家の事件とその後の成り行きが明らかになる。
主人公は、あさひと呼ばれる霊に出会い、呪いから解放させるための冒険を果たす。
生田潮は生田あさひの父親で、事件のキーパーソン。
ゲームの中に現れるルグレというキャラクターは、呪いによる犠牲者の姿を持つ。
ゲームのプレイスタイルや進行が非線形で、選択や探索が重要となる。
複数のエンディングやキャラクターの視点が物語に深みを加える。
ゲーム内容にはホラー要素が強く、恐怖が演出されている。
開発者は匿名、続編も発売されている。
物語の背景には不思議な現象と人間関係が織りなされている。
プレイヤーがストーリーを進めることで、個々のキャラクターの内面や関係が明かされる。
メディアミックスとして富士急ハイランドとのコラボも行われている。
都市伝説的な要素が物語に影響を与えている。発売日 2008/07/03スクウェア・エニックス -
DEMENTIUM 閉鎖病棟『DEMENTIUM 閉鎖病棟』はRenegade Kidが開発したニンテンドーDS専用サバイバルホラーFPS。
2007年10月に欧米で発売された『DEMENTIUM:THE WARD』のローカライズ版。
日本ではインターチャネル・ホロンが販売した。
廃墟の病院が舞台で、異形の敵と戦いながら脱出を目指す内容。
2015年にニンテンドー3DS版『DEMENTIUM:REMASTERED』がリメイクされ、2016年には欧州でも配信。
日本精神科病院協会が2008年9月に抗議文を発表し、販売差し止めを要求。
抗議の理由は、ゲーム内で精神疾患関連の用語が使用されているため。
同協会は、ゲームが精神病患者を怪物扱いしていると主張。
インターチャネル・ホロンはコメントを発表し、タイトル修正を提案。
2008年10月時点で販売中止の進展は見られず。
2010年9月に続編『Dementium II』が日本語版で発売、邦題は『閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-』。
ゲームの内容に対する抗議が話題となった。発売日 2008/06/26インターチャネル・ホロン