お知らせ
-
2024.03.18
駿河屋価格について
駿河屋の価格は不定期に収集したデータで販売価格、売り切れの場合は買取価格を記載しています。
Latest Update
最新更新日:2025/04/14
-
SIMPLE DSシリーズ Vol.41 THE 爆弾処理班ゲームタイトル: 『THE 爆弾処理班』
発売日: 2008年7月10日
プラットフォーム: ニンテンドーDS
開発会社: トムキャットシステム
ジャンル: アドベンチャーゲーム
主人公: バート(通称)、爆弾処理組織「ボムバスター」の一員
ストーリーは全8話構成
世界観を共有: 『THE 推理』『THE 鑑識官』『THE 裁判』
バートは元南米鉱山での爆破作業員
バートの性格: ひねくれ者、自称ホラ吹き
アポロ: ヒロインで爆弾処理のサポート役
ディーノ: バートのパートナーの強化ドッグ
ミャオ: 「BB」の調査員
ミカ: 非破壊検査担当
レオン博士: 「BB」の研究員
ゴンザレス: 飛行機のパイロット
M: 「BB」の経営者で謎の女性
ジュディ・ハート: 天才少女エンジニア
グラン・ローゼン: ローズ財団の会長
アルフレッド・ベントン: 鉄道王で「BB」とつながりがある
ジョー: ディーノの故飼い主で違法移民
寒川 怜: ゲストキャラクターで女刑事
江波 識子: ゲストキャラクターで鑑識官シリーズの主人公発売日 2008/07/10ディースリー・パブリッシャー -
コスメちっく☆パラダイス ~メイクのキセキ~発売日 2008/07/10グローバル・A・エンタテインメント
-
学研 中国語三昧DS発売日 2008/07/10学研
-
カスタムビートバトル ドラグレイド2発売日 2008/07/10バンダイナムコエンターテインメント
-
リクとヨハン ~消えた2枚の絵~タイトル:『リクとヨハン 〜消えた2枚の絵〜』
発売日:2008年7月3日
プラットフォーム:ニンテンドーDS
ジャンル:探偵アドベンチャー
主人公:リク・アーヴィング、探偵志望の少年
リクは故郷から都会のアルトンに来た
上司のヨハンはだらしない性格でリクは不安を抱える
美術館での絵画盗難事件が発生
リクは少女と出会い、事件解決を目指す
ヨハン・ノースセイルは「B級探偵」と呼ばれる所長
ヨハンは女性にナンパを試みるが失敗が多い
ティアナ・フラウエルは殺人を目撃した少女
ティアナはリクと出会い、ヨハン探偵事務所にかくまわれる
ティアナは料理が得意なキャラクター
リクは正義感が強く、ヨハンに苛立ちを感じている
ヨハンは年下に興味がない様子
物語は隠しアートを解きながら進展する
リクは少しずつ事件の真相に近づく
故事に父親は幼いころに亡くなっている
ソフトはファンから支持されている発売日 2008/07/03fonfun -
パンパカパンやさんソフト名:『パンパカパンやさん』
発売日:2008年7月3日
発売元:スターフィッシュ・エスディ
プラットフォーム:ニンテンドーDS
登場キャラクター:ルー、ドゥドゥ、ジョニー、白井さん、アーンアン、スコーン、メロットロ、グルベー、ニャン、チョッココ、ゼンメッハ
公式サイトあり発売日 2008/07/03スターフィッシュ・エスディ -
ナナシ ノ ゲエム『ナナシ ノ ゲエム』は2008年7月3日にスクウェア・エニックスから発売されたニンテンドーDS用ソフト。
プレイヤーがゲームをすると一週間後に死亡するという「呪いのゲーム」がテーマ。
ゲームは一人称視点の3D探索モードと、ロールプレイングゲーム風の「呪いのゲーム」モードが交互に行われる。
ストーリーは、主人公が友人の命令で呪いのゲームに関わることから始まる。
主要キャラクターには主人公、友人のリコ、先輩のオダカ、大山教授などがいる。
オダカは呪いのゲームをプレイし、命を落とす。
リコもオダカの死後、呪いのゲームによって死亡する。
大山教授は主人公をサポートし、ゲームの謎を解く手助けをする。
意外な展開や悪夢のような出来事が続き、呪いの正体を解明しようとする。
最終的に、呪いの源である生田家の事件とその後の成り行きが明らかになる。
主人公は、あさひと呼ばれる霊に出会い、呪いから解放させるための冒険を果たす。
生田潮は生田あさひの父親で、事件のキーパーソン。
ゲームの中に現れるルグレというキャラクターは、呪いによる犠牲者の姿を持つ。
ゲームのプレイスタイルや進行が非線形で、選択や探索が重要となる。
複数のエンディングやキャラクターの視点が物語に深みを加える。
ゲーム内容にはホラー要素が強く、恐怖が演出されている。
開発者は匿名、続編も発売されている。
物語の背景には不思議な現象と人間関係が織りなされている。
プレイヤーがストーリーを進めることで、個々のキャラクターの内面や関係が明かされる。
メディアミックスとして富士急ハイランドとのコラボも行われている。
都市伝説的な要素が物語に影響を与えている。発売日 2008/07/03スクウェア・エニックス -
DEMENTIUM 閉鎖病棟『DEMENTIUM 閉鎖病棟』はRenegade Kidが開発したニンテンドーDS専用サバイバルホラーFPS。
2007年10月に欧米で発売された『DEMENTIUM:THE WARD』のローカライズ版。
日本ではインターチャネル・ホロンが販売した。
廃墟の病院が舞台で、異形の敵と戦いながら脱出を目指す内容。
2015年にニンテンドー3DS版『DEMENTIUM:REMASTERED』がリメイクされ、2016年には欧州でも配信。
日本精神科病院協会が2008年9月に抗議文を発表し、販売差し止めを要求。
抗議の理由は、ゲーム内で精神疾患関連の用語が使用されているため。
同協会は、ゲームが精神病患者を怪物扱いしていると主張。
インターチャネル・ホロンはコメントを発表し、タイトル修正を提案。
2008年10月時点で販売中止の進展は見られず。
2010年9月に続編『Dementium II』が日本語版で発売、邦題は『閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-』。
ゲームの内容に対する抗議が話題となった。発売日 2008/06/26インターチャネル・ホロン -
国盗り頭脳バトル 信長の野望タイトル: 『国盗り頭脳バトル 信長の野望』
発売日: 2008年6月26日
開発: コーエー(コーエーテクモゲームス)
プラットフォーム: ニンテンドーDS
30周年記念作品の一つ
ボードゲーム要素が強い
プレイヤーは軍団のコマを動かし、クリア条件を達成
1ステージのプレイ時間は5分から30分
戦乱モードで選べる大名家は8つ
武将グラフィックは『信長の野望・革新』から流用
ワイヤレス通信でスペシャル武将を獲得可能
軍団編成フェイズで武将を選択
兵科の種類: 足軽、騎馬、鉄砲
戦闘は兵科と戦力値が影響
1年に2回評定を実施
ステージクリアで新しい武将を獲得
城、港など特定のマスに効果あり
一人用モードでは史実に沿ったプレイ
最大4人での対戦プレイが可能
体験版が公式サイトで配布中
「サムライウエポン」とのタイアップ関連アイテムも配布発売日 2008/06/26コーエー -
ジグソーワールド ~大激闘! ジグバトル・ヒーローズ~発売日 2008/06/26日本一ソフトウェア
-
箱庭生活 ひつじ村DS発売日 2008/06/26サクセス
-
スポンジ・ボブとアトランティス、行きたいんデス発売日 2008/06/26THQ
-
The Tower DS発売日 2008/06/26デジトイズ
-
おでんくん ~たのしいおでん村~発売日 2008/06/26ハドソン
-
ぼくらのテレビゲーム検定 ピコッと!うでだめしゲーム名: 『ぼくらのテレビゲーム検定 ピコッと!うでだめし』。
発売日: 2008年6月26日。
開発会社: バンダイナムコゲームス。
プラットフォーム: ニンテンドーDS。
iモード向けにも配信あり(2009年7月8日開始)。
ゲーム内容: 10〜30秒の制限時間内で6問のショートゲームをクリアするミニゲーム集。
判定はS、A、B、Cの4段階。
初回検定で級位が認定される。
級位向上のために「ピコッと!検定」が存在。
金メダルを集めることで新しいミニゲームに挑戦可能。
追加コンテンツに「ピコッと!アーカイブ」が含まれる。
ゲームのジャンルはShooting、Action、Adventure、Sports、Race、RPGの6つ。
ミニゲームはナムコの既存作品やオリジナルがある。
オリジナルゲームはファミコン風のレトロデザイン。
作品数は30タイトル以上、ショートゲームは500種類以上。
登場キャラクターとのインタラクションが可能。
ゲームナビゲータ: ピコ彦。
特殊テクニックが必要なミニゲームも存在。
過去のナムコ作品やアイドルマスターキャラクターも登場。発売日 2008/06/26バンダイナムコエンターテインメント -
ディズニー・フレンズ『ディズニー・フレンズ』は2008年6月26日に発売されたニンテンドーDS用ソフト。
ディズニー・インタラクティブ・スタジオが開発。
プレイヤーはスティッチやくまのプーさんなどのキャラクターと冒険できる。
信頼を得るために会話やスキンシップが重要。
信頼が増えると遊びに行ける場所が増える。
エイリアンはチュートリアルのキャラクター。
他のキャラクターにはスティッチ、ドリー、クマのプーさん、シンバが含まれる。
ファミ通クロスレビューで22点を獲得。発売日 2008/06/26ディズニー・インタラクティブ -
SIMPLE DSシリーズ Vol.39 THE 消防隊発売日 2008/06/26ディースリー・パブリッシャー
-
狼と香辛料 ボクとホロの一年発売日 2008/06/26アスキー
-
BLEACH DS The 3rd Phantom『BLEACH The 3rd Phantom』は2008年6月26日にセガから発売されたニンテンドーDS用シミュレーションRPG。
原作は久保帯人の漫画『BLEACH』で、トムクリエイトが開発。
「BLEACH DSシリーズ」の第3弾で、アドベンチャーパートとバトルパートの2つのモードがある。
アドベンチャーパートではオリジナルキャラクターの双子の兄妹が主人公。
200以上のサブイベントがあり、原作キャラクターとの交流が楽しめる。
バトルパートはフィールド上の戦略的な戦闘が特徴。
本作には180人以上のキャラクターが登場し、「オールスター」的な作品である。
物語は藍染が反乱を起こす以前の尸魂界が舞台。
主な登場人物には朱司波征源、朱司波伊花、宮能藤丸、宮能まつ梨がいる。
各キャラクターには独自の斬魄刀と能力がある。
ゲームクリア後には「ブリーチタワー」というやりこみ要素が解放される。
主要テーマソングは「残り風」で、いきものがかりが担当。
ゲーム評価はファミ通で28点(平均7点)を受けた。
評価には操作性やシステムの丁寧さが高く評価されたが、魅力に欠けるという意見も。
シナリオはエッジワークスの藤井宏幸が担当。発売日 2008/06/26セガ -
大合奏!バンドブラザーズDX発売日 2008/06/26任天堂