お知らせ
-
2024.03.18
駿河屋価格について
駿河屋の価格は不定期に収集したデータで販売価格、売り切れの場合は買取価格を記載しています。
Latest Update
最新更新日:2025/06/30
-
コットン ガーディアンフォース サターントリビュート発売日 2021/09/30シティコネクション
-
英雄伝説 黎の軌跡『英雄伝説 黎の軌跡』は2021年9月30日に日本ファルコムから発売されたゲーム。
これは「英雄伝説シリーズ」の第9作及び「軌跡シリーズ」の第4作。
物語は軌跡シリーズ全体の後半の始まりを示す。
主な舞台はカルバード共和国で、前作『創の軌跡』の続編。
タイトル名「黎」の意味は「黎明」や「暗い」を含み、主人公の職業とも関連。
ゲームはPS4の他にPS5やSteam版、Nintendo Switch移植版も発売予定。
主人公はヴァン・アークライドで24歳、裏解決屋として活動。
ヒロインはアニエス・クローデルで16歳、生徒会に所属。
裏解決屋は一般市民にはできない依頼を引き受ける職業。
その他のキャラクターにはフェリ・アルファイドやアーロン・ウェイなどがいる。
物語の設定は七耀暦1208年、世界大戦開戦後の歴史背景を持つ。
大統領ロイ・グラムハートの政治改革による情勢変化がある。
ゲーム内の文化として、「導力映画」が重要な要素。
カルバード共和国の都市や文化の詳細が描かれている。
アークライド解決事務所が物語の中心的な舞台となる。
アラミス高等学校は物語の中で重要な役割を果たす。
さまざまなキャラクターが裏社会との関わりを持つ。
結社《身喰らう蛇》やマフィア《アルマータ》が登場し、物語を複雑にする。
主題は「新しい軌跡が始まる」というテーマ。
テーマソングやラジオ番組が併せて展開されている。発売日 2021/09/30日本ファルコム -
LOST JUDGMENT 裁かれざる記憶ゲーム『LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶』は2021年9月24日にセガから発売された。
前作『JUDGE EYES:死神の遺言』の続編で、木村拓哉が再び主演。
物語の舞台は2018年から3年後の2021年で、神室町と伊勢佐木異人町が主な舞台。
テーマは「不条理」や「正義とは何か」で、物語の結末についてスタッフ間でも意見が分かれた。
八神主体のメインケースでは誠稜高校でのいじめ調査が中心。
サイドケースには多様な依頼があり、探偵としての普段の仕事を描写。
「ユースドラマ」という新システムで高校生との交流を進める。
ゲストキャラクターには新たに光石研、山本耕史、玉木宏が登場。
尾行、チェイス、変装、鍵開け、サーチモードなど多様な新アクションが実装。
「フィジカルスイッチ」に新たなスタイル「流」と「拳威」が追加。
物語は御子柴弘殺害事件と江原明弘による痴漢事件の真相追及が主軸。
知識を活かした調査やアクションが特徴の八神は、探偵業に専念している。
海藤正治を主人公とするDLCがあり、物語のその後を描いている。
大きな企業とのコラボやタイアップ(吉野家)が含まれている。
発売時には、龍が如くスタジオ制作として初の世界同時発売を達成。
ゲームのサウンドトラック及び主題歌はjon-YAKITORY feat.Adoが担当。
作品全体においても様々なキャラクターとの関係性が描写されている。
劇中の事件は複数の人物の生命や社会問題に関与しており、深いストーリーテリングが評価されている。
プレイヤーの選択や行動が物語の深度や展開に影響を与える。発売日 2021/09/24セガ -
閃乱忍忍忍者大戦ネプテューヌ -少女達の響艶-タイトル: 『閃乱忍忍忍者大戦ネプテューヌ -少女達の響艶-』
発売日:
- PlayStation 4版: 2021年9月16日
- Nintendo Switch版: 2022年3月17日
ジャンル: コラボレーションゲーム(ネプテューヌシリーズ × 閃乱カグラシリーズ)
開発初期の仮名称: 『幻影夢e忍者ネプテューヌ』
舞台: 幻影夢忍界
主な国家:
- 波戸ノ国(魂波流)
- 磨愛辺国(刃仁破流)
- 武威ノ国(覇亜茶流)
敵勢力: スチーム・レギオン(首領: ヨウ=ゲイマ)
ゲームシステム:
- 変身命令によるプレイ
- 変身前は会話パートのみに登場
主なキャラクター:
- ネプテューヌ(声: 田中理恵)
- ノワール(声: 今井麻美)
- ブラン(声: 阿澄佳奈)
- ベール(声: 佐藤利奈)
歌唱:
- オープニングテーマ: 「歌え踊れ、乙女は強し。」(歌: 亜咲花)
- エンディングテーマ: 「SING・LA・BANG・SHOW!」(歌: イケてるハーツ)
- 挿入歌: 「乳桃瞑想音頭」(歌: パープルハート、飛鳥、ユウキ)
キャラクターデザイン:
- ネプテューヌサイド: つなこ
- 閃乱カグラサイド: 八重樫南
- 本作オリジナル: 烏丸瓜
公式サイトあり。発売日 2021/09/16コンパイルハート -
テイルズ オブ アライズバンダイナムコエンターテインメントから2021年9月9日に発売。
略称はTOARISE(またはアライズ)。
完全新作タイトルで、過去のシリーズ作品との舞台や設定を共有しない。
2023年11月9日に大型DLC『Beyond the Dawn』がリリース。
本作の舞台は、ダナとレナという2つの星からなる双世界。
主人公アルフェンとレナの少女シオンが共にモチーフとなる。
ダナはレナによって長年支配されており、人々は隷属状態にある。
アクション要素が強い戦闘システムを採用。
新要素としてAG(アーツゲージ)とCP(キュアポイント)システムが追加。
ジャスト回避、カウンターレイド、オーバーリミッツなどの新要素が導入されている。
グラフィックにはUnreal Engine4を使用し、フォトリアルな表現を目指す。
キャラクターデザインは岩本稔が担当。
メインテーマは「抑圧された環境を覆す」こと。
世界合一後、ダナとレナの人々の復興に向けた課題が描かれる。
発売から1週間で100万本、2024年には300万本の売り上げを達成。
-『The Game Awards 2021』でBest Role Playing受賞。
開発は「継承と進化」をテーマに行われた。
脚本とキャラクターの描写が深く、ドラマティックな物語が展開。
ゲストキャラクターやコラボ要素も存在。
オンライン舞台化も行われた。発売日 2021/09/09バンダイナムコエンターテインメント -
オーバーライド 2:スーパーメカリーグ発売日 2021/08/26オーイズミ・アミュージオ
-
Caligula2発売日 2021/06/24フリュー
-
有翼のフロイライン Wing of Darknessゲームタイトルは『有翼のフロイライン Wing of Darkness』。
開発は日本のインディーゲームスタジオProduction Exabilities。
発売元はクラウディッドレパードエンタテインメント。
ジャンルは3Dシューティングゲーム。
敵は人類を滅亡させようとする謎の飛行物体「ブランカー」。
主人公は「フロイライン」と呼ばれる少女クラーラとエーリカ。
飛行装備は「ヘルトシステム」。
ストーリーはカット絵とキャラクターのモノローグで進行。
戦闘パートでは空間を自由に動き攻撃。
難易度は5種類(予定調和、イージー、ノーマル、ハード、パラドックス)。
戦闘の進行にはロックオンや武器の切り替えが必要。
ゲームオーバーはアーマー値が0になるか作戦区域外に出ると発生。
チェックポイントからのコンティニュー機能あり。
ゲームクリア後はストーリーシーンやミッションの再選択が可能。
クラーラは連邦共和国南部出身で、フロイラインとしてエースに成長。
エーリカは連邦共和国首都出身で、冷静な性格から友人思いに変化。
ブランカーは人類の敵で様々な兵器を持つがその正体は不明。
開発は2016年から始まり、キャラクターに重点を置いたシューティングに変更。
OP主題歌とED主題歌はそれぞれ異なるキャラクターが歌唱。
TGS2018メディアアワードで大賞受賞。発売日 2021/06/03クラウディッドレパードエンタテインメント -
BIOMUTANTゲーム名: Biomutant
開発者: Experiment 101(スウェーデン)
発売日: 2021年5月25日(PS4、Windows、Xbox One)、2022年9月(PS5、Xbox Series X/S)、2024年5月(Nintendo Switch)
ジャンル: アクションRPG、オープンワールド
プレイヤーは変異した動物で構成された世界の哺乳類の戦士を操作
キャラクターのカスタマイズが可能(体形、毛、牙など)
戦闘は近接攻撃と長距離射撃を組み合わせ
武器のカスタマイズと効果(冷凍、電気などのアフィックス)
レベルアップで属性強化や新しい攻撃コンボの習得が可能
物語はミッションベース、キャラクターごとに異なるクエストライン
カルマシステムでキャラクター間の関係が変化
ストーリーは「生命の樹」を巡るもので、多数の部族が登場
プレイヤーは部族と同盟を結び、戦争に影響を与えられる
ゲームの世界はシームレスに探索可能(徒歩、飛行、メカなど)
ダイナミックな天候システムと昼夜サイクル
発売後の評価は賛否両論(メタクリティックによる)
初週に24,596本販売(日本市場)
2021年8月時点で100万本以上販売
Experiment 101の初作品で、2015年設立
Unreal Engine 4を使用して開発
開発者はスムーズな戦闘システムのバランス調整に苦労した発売日 2021/05/25THQ / Nordic Games -
バイオハザード ヴィレッジ『バイオハザード ヴィレッジ』はカプコンが2021年5月8日に発売したゲームソフト。
バイオハザードシリーズの10作目で、欧米では『RESIDENT EVIL VILLAGE』というタイトルで展開。
対応ハードはPS4、PS5、Xbox One、Xbox Series X/S、Nintendo Switch、PC(Steam)。
主人公はイーサン・ウィンターズで、前作『バイオハザード7』の続編。
舞台は山奥の村で、「村自体が主人公」との位置付け。
ゲームエンジンはREエンジンを使用し、PS5やXbox Series X/Sではレイトレーシングに対応。
日本国内ではCEROのレーティング『D(17歳以上対象)』と『Z(18歳以上対象)』の2種類が存在。
ソフトにはオンライン対戦アクションゲーム『バイオハザード RE:バース』が特典として付属。
2022年に配信されたDLC「ウィンターズ・エクスパンション」には3つの新コンテンツが追加。
物語はイーサンが娘・ローズを救うために村の四貴族やマザー・ミランダと戦う内容。
ミランダはエヴァを蘇らせるためにローズを狙っている。
ゲームは主観視点で展開し、探索や戦闘のアクションが含まれる。
イーサンはミランダによって殺され、村は菌根と共に爆破される。
エピローグでは成長したローズがイーサンの墓を訪れるシーンで終わる。
各キャラクターや敵は多様で、個々の背景や特技が明記されている。
ゲーム内のアイテムや武器のカスタマイズ要素が増え、プレイヤーの選択肢が広がっている。
予約特典や特別バージョンも販売され、人気を集めた。
発売後3日間で300万本、10月時点で500万本以上の販売が記録された。
戦闘は連携や組み合わせを考慮した戦略的要素がある。
次世代機ならではの高品質なグラフィックと音響が特徴。発売日 2021/05/08カプコン -
BALAN WONDERWORLD発売日 2021/03/26スクウェア・エニックス
-
シェルノサージュ~失われた星へ捧ぐ詩~ DX発売日 2021/03/04コーエーテクモ
-
サムライジャック:時空の戦い発売日 2021/01/21DMM GAMES
-
ブラッドステインド:カース・オブ・ザ・ムーン2『ブラッドステインド:カース・オブ・ザ・ムーン2』は2020年7月10日に発売されたダウンロード専用ゲーム。
対応プラットフォーム: Nintendo Switch、PS4、Xbox One、Windows PC(Steam)。
五十嵐孝司が開発した『ブラッドステインド:リチュアル・オブ・ザ・ナイト』のスピンオフ作品の続編。
ストーリーは前作の続きで、斬月の物語が完結。
ゲームスタイル: ステージクリア型のアクションゲーム。
グラフィックは8bit風のドット絵。
操作可能キャラクターは7人(新キャラクター3人追加)。
2人同時協力プレイが可能。
主人公斬月は東方の退魔士、サブウェポンを持つ。
ドミニクは教会のエクソシスト、槍を使用。
ロバートは元軍人で、マスケット銃を使用。
ハチはコーギー犬で、魔導アーマーに組み込まれている。
ミリアムは『リチュアル・オブ・ザ・ナイト』の主人公、錬金術の力を持つ。
アルフレッドは錬金術師の老人、杖を持つキャラクター。
ジーベルはシャードを埋め込まれた若者。
ボスキャラクターには悪魔たちが登場(例: グレモリー、ベルゼブブ)。
複数のボス戦があり、仲間を連れていくか斬月のみで挑むか選択可能。
ゲーム内のキャラクターやボスは異なるスキルや特性を持つ。発売日 2020/07/10インティ・クリエイツ -
Darksiders GenesisDarksiders Genesisは、Airship Syndicateによって開発され、THQ Nordicから発売されたアクションRPG。
2019年12月5日にStadiaとWindows向けに、2020年2月14日にNintendo Switch、PS4、Xbox One向けにリリース。
Darksidersシリーズのスピンオフ前日譚で、四騎士の一人、Strifeが主人公。
ゲームは、シングルとマルチプレイヤーモードでプレイ可能。
プレイヤーはStrifeとWarを切り替えながらプレイ。
戦闘が高く評価され、リリース後に良好な評価を獲得。
ストーリーでは、WarとStrifeがLuciferとその盟友Samaelの陰謀を調査。
MolochやDagonなどのマスター・オブ・ヘルを撃破し、物語が進行。
Luciferの計画が明らかになり、人類が堕落していることが判明。
人類を第三の王国として監視する契約が結ばれる。
ゲームの通貨は「ソウル」で、敵を倒すことで獲得可能。
プレイヤーはバーストアビリティを使用し、敵を迅速に倒すことができる。
過去のDarksiders作品の要素を取り入れたプラットフォーム要素もあり。
MetacriticではPC版77/100、PS4版78/100、Xbox One版77/100の評価。
IGNからは8.7/10を獲得し、戦闘、パズル、探索が良いと評価。
一部レビュアーからはカメラの視点やストーリーが批判された。
発売当初から好調な売上を記録し、予想を上回った。発売日 2020/02/21THQ / Nordic Games -
デイメア:1998『Daymare: 1998』はInvader Studiosが開発し、GamesDestructive CreationsとAll in! Gamesが発売したコンピュータゲーム。
元々は『バイオハザード2』のファンリメイクとして開発されていた。
カプコンの公式リメイク『バイオハザード RE:2』が制作されたため、ファンリメイクは中止され、本作の制作に繋がった。
本作はサードパーソン・シューティング (TPS) 形式で、サバイバル要素が強い。
物語は特殊部隊H.A.D.E.S.のエリート兵士リーヴ、空軍パイロットレイヴン、森林レンジャーサミュエル・ウォーカーの視点から語られる。
ポール・ハダドが科学者のクリーナー役で出演。
本作は1998年8月20日にノースブルーツー島の秘密施設から始まる。
その後、アイダホ州の町キーンサイトが舞台となる。
開発チームは主に『バイオハザード』に関わっていたクリエイターで構成されている。
2016年に会社を設立し、2017年にプロトタイプを制作、さらにKickstarterキャンペーンを実施。
2019年9月17日にSteamとGOG.comでリリース、2020年にPlayStation 4およびXbox Oneでも発売。
エクストラモード「H.A.D.D.E.S. Dead End」がPC版専用で提供された。
採点は賛否両論で意見が分かれたが、サバイバルホラーゲームとして評価されている。
2021年に続編『Daymare: 1994 Sandcastle』が発表された。
本作の制作には10人程度のチームが関与し、地域社会の出身者が大部分を占めている。
投資銀行はゲーム会社への投資が初の試みであった。
開発途中でのフィードバックがカプコンから提供され、オリジナルIP作品へと発展した。
メタクリティックでの評価は平均的である。
特徴的なクラスや経験値のランダム化が可能な要素がゲームに取り入れられている。
本作は独自のホラー体験を提供しているが、難易度が高いとの声もある。
開発者は次回作への期待が寄せられている。発売日 2020/02/20EXNOA -
パワルミ発売日 2020/02/14eastasiasoft
-
スターダスト ギャラクシー ウォリアーズ:ステラー クライマックス発売日 2020/02/07Beep
-
アメリカン・フュージティブ「American Fugitive」はFallen Tree Gamesが開発しCurve Gamesが出版したアクションアドベンチャーゲーム。
ゲームは「Grand Theft Auto」のクローンで、上からの視点を模した初期作品を参考にしている。
プレイヤーはウィル・ライリーを操作し、彼の父の murder の無実を証明しようとする。
1980年代の架空の南部の町が舞台。
プレイヤーは犯罪ボスのために仕事をすることで父の死に関する情報を得たり、オープンワールドで犯罪を行ったりできる。
犯罪を犯すとライリーの悪名が上がり、警察が近づく。
家やビジネスに侵入すると役立つアイテムが見つかるが、警察には場所がバレる。
ストーリーミッションで死亡すると最後のチェックポイントに戻るが、他の進行状況は保持される。
「American Fugitive」はモダンなサンドボックスゲームの解釈。
開発者は最近見られなかった逃走中の主人公のゲームを制作。
1980年代と1990年代の映画やテレビから影響を受けた作品。
2019年にPC、PS4、Switch、Xbox One向けにリリース。
Metacriticでのレビューは賛否が分かれた。
「The Guardian」ではライティングと雰囲気を批判しつつ、古いゲームへのオマージュとして評価。
「Push Square」と「Nintendo Life」はオープンワールド要素を評価する一方で、他のゲームプレイを批判。
「Push Square」はミッションデザインが単調で反復的と評し、「Nintendo Life」は小さなデザインの問題を指摘した。発売日 2020/01/30Teyon -
シスターズロワイヤル 5姉妹に嫌がらせを受けて困っています発売日 2020/01/30ALFASYSTEM