お知らせ
-
2024.03.18
駿河屋価格について
駿河屋の価格は不定期に収集したデータで販売価格、売り切れの場合は買取価格を記載しています。
Latest Update
最新更新日:2025/04/14
-
仔犬の部屋発売日 2008/03/13エム・ティー・オー
-
影之伝説 -THE LEGEND OF KAGE 2-発売日 2008/03/13タイトー
-
江戸文化歴史検定DS発売日 2008/03/13マーベラス
-
DS美文字トレーニングソフト名: 『DS美文字トレーニング』
発売日: 2008年3月13日
発売元: 任天堂
対応機種: ニンテンドーDS
同梱物: 美文字筆(専用筆型タッチペン)
監修: 原田幹久
ジャンル: 美文字習得ソフト
プレイ方法: DS本体を縦に持って使用
主な機能: 文字の採点・添削、良い悪い部分の解説
トレーニングモード: 美文字力測定、基本のコツトレーニング、日替わりトレーニング、実用語練習、自由に練習、全文字挑戦
楽がき書斎モード: お題で楽がき、自由に楽がき、みんなの楽がき展
記録機能: 美文字力の折れ線グラフ表示
設定機能: BGM設定、名前変更、利き手変更
お手軽モード: 美文字力測定、日替わりトレーニング
対戦モード: みんなで美文字力くらべ、みんなで書き順あて
情報モード: お手本辞典、お手本の補足事項、書体の小辞典、漢字成り立ち辞典
デザイン: 和様で統一
発表: 2006年2月15日
文字数: 3099文字収録
対応人数: 2~6人の対戦可能発売日 2008/03/13任天堂 -
ドラえもん のび太と緑の巨人伝DS『ドラえもん のび太と緑の巨人伝DS』は2008年3月6日にセガから発売されたニンテンドーDS用アクションアドベンチャーゲーム。
ストーリーは映画『ドラえもん のび太と緑の巨人伝』を基にしているが、ゲームオリジナルストーリー。
前作はカードゲームバトルだったが、今作はアクションアドベンチャー形式。
主なキャラクターの声優は水田わさび(ドラえもん)、大原めぐみ(のび太)、かかずゆみ(しずか)、木村昴(ジャイアン)、関智一(スネ夫)など。
ゲストキャラクターの声は映画版と異なる。
入力可能なパスワードがあり、様々なアイテムを獲得できる。
獲得できるアイテムにはミニドラえもんや各種レシピ、キャラクターの写真、ぬいぐるみなどが含まれる。
公式サイトも存在する。発売日 2008/03/06セガ -
ジグソーパズルDS DSで巡る世界遺産の旅発売日 2008/03/06ハドソン
-
英検王 2級編発売日 2008/03/06学研
-
中村亨 監修 インド式計算ドリルDS発売日 2008/02/28ガンホー
-
DSもって旅にでよ♪京都発売日 2008/02/28JTB西日本
-
超劇場版ケロロ軍曹3 天空大冒険であります!ゲームソフト『超劇場版ケロロ軍曹3 天空大冒険であります!』は、2008年2月28日に発売された。
発売元はバンダイナムコゲームス(現:バンダイナムコエンターテインメント)。
映画『超劇場版ケロロ軍曹3 ケロロ対ケロロ天空大決戦であります!』と同時期に公開された。
初の横スクロールアクションゲームであり、従来の作品はミニゲーム中心だった。
開発には吉沢秀雄が関与し、他のアクションゲームへのオマージュが含まれる。
ギミックやパズル要素を取り入れ、操作感は『風のクロノア』と類似している。
各ワールドのボス戦は過去のナムコのレトロゲームのパロディとなっている。
ステージ内で拾う超メダルでキャラクター特有の必殺技が使える。
音楽はJAZZIDA GRANDEが作曲。
予約特典として『ケロロ軍曹特大リバーシブルクリーナー』が配布された。
キャラクターはケロロ、タママ、ギロロ、クルル、ドロロが登場し、それぞれ異なる能力を持つ。
音声は声優の渡辺久美子や中田譲治などが担当。
ダークケロロは隠しコマンドで使用可能で、特性が異なる。
ゲームの基本操作はケロロと同じだが、ダークケロロはジャンプ力が高く、滑りやすい。発売日 2008/02/28バンダイナムコエンターテインメント -
ソーマブリンガー『ソーマブリンガー』はモノリスソフトが開発したニンテンドーDS用アクションRPG。
2008年2月28日に任天堂から発売された。
初プロデューサーは高橋哲哉、全曲作曲は光田康典が担当。
操作はタッチペンを用いず、2D背景と3Dキャラクターを使用。
プレイヤーは8人のキャラクターから選び、職業や武器を設定できる。
舞台は「トルヴェール」で、エネルギー「ソーマ」が人々の生活の源。
「ソーマ」の均衡が崩れ、謎の生命体「ビジター」が出現。
中立武装組織「ファルズフ」の第七中隊がビジターを討伐する物語。
物語の中心に記憶喪失の少女「イデア」が登場。
「イデア」は第七中隊とともにソーマの事件を解決していく。
本編は7つの「Act」に分かれており、各地が舞台。
各Actには特有の環境や事件が存在。
登場キャラクターは多様でそれぞれ背景や役割を持つ。
「ソーマ」は実体性を持たないエネルギーで人々の生活を支える。
「ビジター」はソーマの敵となり、攻撃的に人々を襲う。
アンチマスターケイジや人工ソーマ集積体が物語の鍵を握る。
島や民族が多様な大陸での冒険が描かれる。
各キャラクターには戦闘スタイルや歴史がある。
本作は高い操作性と魅力的なストーリーが特徴。
ゲーム中にはサイドストーリーや隠れたダンジョンも存在。発売日 2008/02/28任天堂 -
ポピュラスDSゲームタイトル: Populous DS (ポピュラス DS)
開発会社: Genki
発売日:
- 日本: 2008年2月21日
- 北米: 2008年11月11日
- ヨーロッパ: 2009年2月27日
対応機種: Nintendo DS
レビュー評価: Mixed or average (Metacriticによる)
発売元:
- 日本: Electronic Arts
- 北米: Xseed Games
- ヨーロッパ: Rising Star Games
情報源: IGN、Metacritic、公式ウェブサイト発売日 2008/02/21Electronic Arts(エレクトロニックアーツ) -
牧場物語 キラキラ太陽となかまたち『牧場物語 キラキラ太陽となかまたち』は2008年2月21日に発売されたニンテンドーDS用ソフト。
DS版牧場物語シリーズの第4弾。
5つの島がある「ひまわり諸島」が舞台。
ペットが2種類増加し、野生動物とのふれあいが可能。
ニンテンドーWi-Fiで最大4人まで通信し、アイテム交換やボイスチャットが楽しめる。
結婚候補キャラクターが2人追加。
十字ボタンで移動可能、タッチペンも使用可。
ウシ、ニワトリ、ヒツジの別種を飼えるようになった。
主人公(男)マルクと主人公(女)チェルシーは自然を愛し、牧場主を理想とする。
新たな花嫁候補や花婿候補の特徴が多様。
漁師、行商人、大工など多様な職業のキャラクターが登場。
性格や背景の異なる恋愛ライバルキャラクターが存在。
妖精や魔女などファンタジー要素も含まれている。
女神さまや魔女さまなど神秘的なキャラクターが重要な役割を果たす。
各キャラクターの恋愛ライバルが設定され、ドラマ要素を強調。
猫や犬などのペットのカラーリングが増加。
画面における操作性の向上がある。
結婚候補キャラクターの性格や特技が多様で、個性豊か。
ゲーム内での生活や社会交流の要素が強化されている。
プレイヤーが牧場運営をしながら人間関係を楽しむことがテーマ。発売日 2008/02/21マーベラス -
必勝パチンコ★パチスロ攻略シリーズDS Vol.1 新世紀エヴァンゲリオン ~まごころを、君に~発売日 2008/02/21ディースリー・パブリッシャー
-
世界樹の迷宮II 諸王の聖杯『世界樹の迷宮II 諸王の聖杯』は、2008年にアトラスからニンテンドーDS向けに発売されたロールプレイングゲームの続編。
ゲームは冒険者ギルドを結成し、最大30人のキャラクターを登録でき、5人パーティーでダンジョンを探索する。
ダンジョンのマップ描画機能や、新職業の追加、バランス調整がなされ、プレイヤーにとって使いやすさが向上。
今作のダンジョンは上下移動する形で、前作の地下探索から変更されている。
プレーヤーは酒場でクエストを受け、公国ハイ・ラガードの背景や住民の事情に触れることができる。
戦闘システムはターン制で、「BOOST」システムの代替として「FORCE」システムが導入された。
敵の弱点属性として物理属性が追加され、より戦略的なバトルが求められる。
モンスターの攻撃の難易度が上がり、さまざまな行動パターンが追加されている。
敵を倒しても経験値は得られず、素材のみが入手できるように調整された。
前作からの特典として、ギルド名の引き継ぎやアイテムの入手が可能だが、難易度が上がる場合もある。
新しい職業が3つ追加され、合計12種類の職業からパーティーを組むことができる。
物語は冒険者がハイ・ラガード公国の迷宮へ挑むところから始まる。
キャラクターには宿屋の店員、治療士、様々なギルドのリーダーなどが登場。
主人公はガンナーのマナリィで、吹雪を呼ぶ魔獣との再会を目指して冒険する。
人気の高いサウンドトラックも用意され、追加コンテンツが提供された。
漫画やコミックアンソロジーが刊行されており、ストーリーが展開される。
HDリマスター版が2023年にNintendo Switch/Steam向けに発売された。発売日 2008/02/21アトラス -
スペースインベーダーエクストリーム『スペースインベーダーエクストリーム』はタイトーによる家庭用ゲームソフト。
30周年を記念して発売された。
ビジュアル・サウンドの強化と現代的なアレンジが施されている。
インベーダーはさまざまな編隊(ウェーブ)で出現。
一定数の編隊を全滅させるとボスインベーダーが登場。
敵の種類や攻撃方法は多様で、特別なインベーダーも存在する。
特定の条件で4体撃墜するとフィーチャーが成立しパワーアップが得られる。
パワーアップアイテムやミニゲーム「ラウンド」が出現する条件あり。
フィーバータイムに入ると得点がさらに高くなる。
攻撃のスコアが上がるとレベルが上昇、最大でレベル10。
ヒット数やチェイン数の記録がボーナスに影響。
背景動画とインタラクティブサウンドの調整が行われている。
モードにはアーケード・ランキング・ネットワーク対戦がある。
ニンテンドーDSやPSP、Xbox Live Arcadeに移植されている。
DSiウェア版やSteam版もリリースされ、現代的なリニューアルが施されている。
サウンドトラックの販売やリミックスも行われている。
各作品のエピソードや開発陣が紹介されている。
一部の作品には独自のゲームシステムや新機能が追加された。
ゲーム内でのイベントやコンサートが開催されたことがある。発売日 2008/02/21タイトー -
SuperLite 2500 東京お台場カジノ発売日 2008/02/21サクセス
-
宮本算数教室の教材 賢くなるパズルDS版発売日 2008/02/14学研
-
はぴはぴクローバー発売日 2008/02/14クリエイティヴ・コア
-
ときめきメモリアル Girl's Side 2nd Season発売日 2008/02/14コナミ