お知らせ
-
2024.03.18
駿河屋価格について
駿河屋の価格は不定期に収集したデータで販売価格、売り切れの場合は買取価格を記載しています。
Latest Update
最新更新日:2025/06/30
-
Real Farm発売日 2019/07/19SOEDESCO
-
Blazing Chrome「Blazing Chrome」はJoyMasherによって開発されたランアンドガンのビデオゲーム。
2019年7月11日にWindows、Nintendo Switch、PlayStation 4、Xbox One向けにリリース。
21XX年のポストアポカリプス未来が舞台で、ロボット軍が人類の残りを攻撃している。
プレイヤーは人間の抵抗軍兵士「マヴラ」と、抵抗のために再プログラムされたロボット「ドイル」を操作。
ゲームプレイは「Contra」や「Metal Slug」に似ているサイドスクロール型。
全6レベルあり、4レベルは最初からプレイ可能で、2レベルはアンロックが必要。
プレイヤーは走る、ジャンプする、回避することができる。
使用できる武器は、マシンガン、グレネードランチャー、エネルギーウィップ、パーティクルキャノンの4種類。
各レベルで3種類のアシストロボットを収集可能。
プレイヤーは1回の攻撃でライフを失い、選択した難易度に応じてライフ数が決まる。
新たなアーケード版「Blazing Chrome AC」もリリース。
特徴的な武器やボス戦、ビジュアルについて高く評価された。
難易度が高いとの批判も多く、一部の批評家はゲームプレイの短さを指摘。
ゲームの音楽は「Super Contra」の作曲者・古川もとあきが担当。
JoyMasherは「Metal Slug」と「Contra」シリーズからの影響を重視。
レビューは「一般的に好意的」であり、視覚やデザイン、ゲームプレイも評価された。発売日 2019/07/12Arcade Crew -
BQM ブロッククエスト・メーカー発売日 2019/07/04Electronic Arts(エレクトロニックアーツ)
-
Furwind発売日 2019/06/27eastasiasoft
-
Pixel Ripped 1989発売日 2019/06/13Arvore Immersive Experiences
-
プロジェクト・ハイライズ アーキテクトエディション発売日 2019/04/25H2 INTERACTIVE
-
きみのまち ポルティア発売日 2019/04/16Team17
-
World of Warships:Legends発売日 2019/04/16Wargaming
-
Mutant Year Zero: Road to Eden「Mutant Year Zero: Road to Eden」はスウェーデンのスタジオThe Bearded Ladiesが開発したターン制戦術RPG。
ゲームは2018年12月にWindows、PS4、Xbox One向けにリリースされ、2019年7月にNintendo Switch版が登場。
3人のキャラクターを操作し、異なる能力やスキルを持つキャラクターが登場。
セルマ(爆発物の専門家)、ダックス(長距離弓)、ボーミン(ショットガン使い)などのキャラクターがいる。
ストーリーは核戦争後の世界を舞台にし、特定の任務を持つミュータントの「ストーカー」を操作する。
ゲーム内にはスキルツリーや分岐ストーリーが存在し、探索と戦闘が交互に行われる。
「ザ・ゾーン」と呼ばれるマップを探索し、アイテムを集めて拠点「アーク」で購入可能。
プレイヤーは敵をステルスで排除することも可能。
拡張パック「Seed of Evil」では新たなストーリーやキャラクターが追加された。
ゲームは一般的に好評を受けており、特に戦術的な戦闘が評価されている。
ストーリーは人類の絶滅とミュータントの出現を描いている。
ゲームの開発には元IO Interactiveのスタッフが関与している。
発表は2018年3月で、デラックスエディションも販売されている。
Switch版はパフォーマンスに関して賛否があるが、一部のレビューでは良好とされている。
映画化プロジェクトも進行中で、Unreal Engine 4を使用する予定。発売日 2019/02/28Funcom -
トレイルブレイザーズ発売日 2019/02/15Rising Star Games
-
EVERSPACEEverspaceは、ドイツのスタジオRockfish Gamesが開発した3D宇宙シューティングゲーム。
初代Everspaceは2017年にリリース、続編Everspace 2は2023年にリリース。
ゲームは難易度が上昇するセクターを進む宇宙戦闘ゲーム。
プレイヤーは死亡を前提に設計されており、死亡ごとに得たクレジットを使ってパークを購入可能。
プレイヤーは武器やアドオンを見つけ、現在のプレイ中に使用できる。
船のシステムを作成・アップグレードする能力もある。
いくつかの地点に到達することでストーリーが明らかになる。
NPCと出会い、異なる目標を達成することで報酬を得ることができる。
Rockfish GamesはFishlabsの創設者によって設立された。
2015年にKickstarterで成功裏に資金調達を実施。
2016年9月14日に早期アクセスを開始し、2017年5月25日に正式リリース。
macOS、Microsoft Windows、Xbox One向けにリリースされた。
2018年5月9日にLinux版、5月22日にPlayStation 4版、12月11日にNintendo Switch版が登場。
2020年11月12日にAmazon Luna、12月1日にGoogle Stadia向けにリリース。
PlayStation 4版はMetacriticで78/100の評価を獲得。
Nintendo Switch版はDestructoidの評価6.5/10、Nintendo Lifeの評価8/10を受けている。
Everspace 2はMicrosoft Windows、macOS、Xbox Series X/S、PlayStation 5向けにリリースされた。
Steamの早期アクセスで2021年1月18日に開始し、2023年4月6日に完全版を発売。発売日 2019/02/13ROCKFISH Games -
Rym 9000発売日 2019/02/08eastasiasoft
-
エーペックスレジェンズ『エーペックスレジェンズ』はRespawn Entertainmentによって開発された基本プレイ無料のファーストパーソン・シューティングゲーム。
2019年2月4日に配信され、タイタンフォールシリーズのスピンオフである。
対応プラットフォームはPC(Origin/Steam)、PS4/PS5、Xbox One/Xbox Series X/S、Nintendo Switch。
モバイル版も存在し、2022年5月にリリース、2023年5月にサービス終了。
ストーリーはタイタンフォール2から30年後、アウトランズでの「Apexゲーム」を描く。
基本的に1チーム3人で最大60人が参加するバトルロイヤル形式。
ゲーム内のキャラクターは「レジェンド」と呼ばれ、異なる能力を持つ。
マッチ中の復活システムや非言語コミュニケーション機能「Pingシステム」を搭載。
シーズンごとに新キャラクターや武器を追加する計画がある。
クロスプレイに対応し、2023年にはクロスプログレッションも実装。
eスポーツイベントが開催され、プレイヤー数が急増した。
ゲームの収益化はマイクロトランザクションによる。
プレイヤー数はリリースから24時間で250万人に達した。
プレイヤー間のコミュニケーションを重視したデザイン哲学を持つ。
ゲームの評価は概ね良好で、特に独自の非言語コミュニケーションが革新的とされた。
LGBTQを含む多様性のあるキャラクターが登場し、評価されている。
開発過程で数回のテストが行われ、バランス調整が重視された。
初期デザインは『タイタンフォール2』のリリース前から始まっていた。
ブランドマーケティングにはソーシャルメディアを活用した新しいアプローチが取られた。
ゲームエンジンは『タイタンフォール』シリーズの「Source Engine」を改良して使用。
プレイヤーからの批判を受け、ルートボックスの販売方法が変更されることとなった。発売日 2019/02/05Electronic Arts(エレクトロニックアーツ) -
スターデューバレー『スターデューバレー』はエリック・バロンにより開発されたシミュレーションロールプレイングゲーム。
2016年に発売され、以降も継続的にアップデートされている。
日本語対応は2017年のPC版から。2018年以降に他のプラットフォームでも販売開始。
2024年12月に累計販売本数が4100万本を突破。
ゲームは『牧場物語』シリーズに影響を受けている。
プレイヤーは祖父からの農場を手に入れ、新生活を始める。
自然や動植物と触れ合い、作物や畜産業を育てる要素がある。
村人とのロマンスや結婚、子育ても重要な要素。
公式派生コンテンツには書籍、ボードゲーム、コンサート、料理本がある。
日本でもボードゲームやコンサート、料理本の翻訳展開が行われている。発売日 2019/01/31オーイズミ・アミュージオ -
The Persistence2018年にFirespriteによって開発されたVRサバイバルホラーゲーム。
PlayStation VR専用で初リリース、2020年に非VR版がPC、Nintendo Switch、Xbox One向けにリリース。
2021年にWindows、PS5、Xbox Series X/S向けのエンハンスド版をリリース。
FirespriteはSony Interactive Entertainmentに関連付けられ、スタジオは後に買収された。
ゲームの舞台は2057年の漂流宇宙船「The Persistence」。
プレイヤーはセキュリティオフィサーZimri Ederのクローンを操作。
宇宙船を脱出するためにスタードライブを再起動することが目的。
突然変異したクローンと戦う必要があり、ステルスが推奨される。
武器やアイテム(ハーベスター、重力銃、アイビーセラムなど)が利用可能。
ゲームにはローグライク要素が含まれる。
四つの船デッキでタスクを完了する必要があり、船のレイアウトは手続き的に生成される。
プレイヤーは死亡すると別のクローンとして再生。
iOSとAndroid向けの同行アプリがリリースされ、最大4人で影響を与えることが可能。
開発は2015年初頭に開始、Unreal Engine 4を使用。
2017年に正式発表、2018年7月にPSVR専用で発売。
PC版は一般的に好評、PS5版は「混合または平均的な」評価。
サバイバルホラーとしてVRファンに最適とされるレビューもあり。
以前のPS4、Xbox One、PCの所有者は追加費用なしでアップグレード可能。発売日 2019/01/23Firesprite -
シャドー: アウェイクニング『Shadows: Awakening』はスロバキアのGames Farmが開発し、Kalypso Mediaが2018年8月にWindows、Xbox One、PlayStation 4向けに発売したアクションRPG。
2014年の『Shadows: Heretic Kingdoms』のリメイクおよび続編で、Heretic Kingdomsシリーズの第3作。
ゲームはアイソメトリック視点で進行し、ハック&スラッシュ型の戦闘とLoot収集が中心。
主なゲームプレイ要素は、「Devourer」という陰の世界から召喚された悪魔と3人のキャラクターを切り替えながら進める。
プレイヤーは、かつての英雄たちを使い、悪魔の力から王国を守る使命がある。
ゲームは好評を受け、Metacriticでは77/100のスコアを獲得。
Push Squareは7/10の評価を付け、「新しい次元のアクションRPG」と称賛した。
The Sixth Axisは6/10の評価を与え、「ストーリーが後退し、興味を維持するのが難しい」と批判した。
2018年のベストPCゲームリストで94位にランクイン。
2019年のCEEGAでテクノロジー部門にノミネートされたが、受賞はならず。
第一の拡張「The Chromaton Chronicles」は2018年10月26日にリリース。
第二の拡張「Necrophage’s Curse」は2018年12月13日にリリースされ、新たなパズルや敵が追加された。発売日 2019/01/08H2 INTERACTIVE -
恋する乙女と守護の楯 ~薔薇の聖母~発売日 2019/12/19エンターグラム
-
D.C.4 ~ダ・カーポ4~『D.C.4 〜ダ・カーポ4〜』は2019年5月31日に発売された恋愛アドベンチャーゲーム。
シリーズのナンバリング4作目で、舞台は初音島から香々見島に移行。
本作は鏡映しの異なる世界を舞台にしており、マナバランスの崩壊がテーマ。
プロローグ体験版は2019年4月12日に公開。
PC版は2019年5月31日に発売、PS4/Switch版は12月19日に発売。
2021年にはファンディスク「Fortunate Departures」が登場し、そのアダルト版も発売。
主人公は常坂一登で、特別な笑顔を映し出す鏡の魔法を使う。
ヒロインの一人、鷺澤有里栖は鷺澤グループの一人娘で学園アイドル的存在。
ミズの国では恋愛すると魔法が増幅するという設定が対照的で面白い。
主要キャラクターは、恋愛請負人の白河ひよりや一登の義妹の常坂二乃など多彩。
物語は豪華なキャストとともに進行し、感動的な展開が評価されている。
ゲーム内にはさまざまな魔法が存在し、キャラクター間の関係が複雑に描かれている。
物語には季節外れの雪と、空に浮かぶ桜の象徴的な描写が含まれる。
一登の過去には家族を失ったトラウマがあり、それが物語に影響を与えている。
プレイヤーは多様な選択肢を通じてヒロインとの関係を築くことができる。
ゲームは高評価を受け、特に音楽や演出が収録された作品として認知されている。
大財閥によるテーマパーク「香々見ワンダーランド」が物語の重要な舞台となる。
各キャラクターは別世界からの要素を持っており、それが独自の魅力を生んでいる。
ゲームはファンから長年支持されており、シリーズの更新として位置づけられている。
成功した販売実績があり、複数のプラットフォーム向けまでも展開されている。発売日 2019/12/19エンターグラム -
The Surge 2『The Surge 2』は2019年に発売されたアクションRPG。
開発はDeck13 Interactive、出版はFocus Home Interactive。
対応プラットフォーム:PlayStation 4、Windows、Xbox One(2019年9月24日)、Amazon Luna(2020年10月20日)。
ゲームは第三人称視点でプレイされる。
キャラクター作成機能があり、プレイヤーは外見や性別をカスタマイズ可能。
様々な近接武器を使って敵を倒し、四肢を個別に狙って取り除くことができる。
回避やパリィなどの戦闘システムを搭載。
世界観は資源が枯渇したディストピアを背景としている。
CREO社が環境を回復するプロジェクト(Project UTOPIA)を実施。
Project UTOPIAによるナノ粒子が意識を持ち、暴走する。
主な舞台はJericho Cityという巨大な都市。
プレイヤーは「Warrior」と呼ばれるキャラクターとして物語を進める。
NPCとの出会いや選択が物語に影響を与える。
ゲーム中にグラフィティメッセージを残すことができる。
物語の中での主要な敵はA.I.D.(災害救助ユニット)や「Children of the Spark」と呼ばれる宗教的カルト。
プレイヤーはさまざまな環境やキャラクターと出会い、選択を行うことができる。
ゲームの開発チームはプレイヤーの選択肢の自由を重視した。
戦闘スタイルは多様で、5種類の武器が登場する。
ゲームは「Soulslike」スタイルの要素を持つ。
批評家からは概ね好評を得ている。発売日 2019/12/19オーイズミ・アミュージオ -
メガクアリウム発売日 2019/12/12コーラス・ワールドワイド