お知らせ
-
2024.03.18
駿河屋価格について
駿河屋の価格は不定期に収集したデータで販売価格、売り切れの場合は買取価格を記載しています。
Latest Update
最新更新日:2025/06/30
-
スーパーロボット大戦X『スーパーロボット大戦X』はバンダイナムコエンターテインメントによるゲーム。
2018年3月29日にPS4/Vitaで、2020年1月10日にSwitch/Steamでリリース。
キャッチコピーは「戦神達の運命は、新たな世界で交差 X-cross-する」。
スーパーロボット大戦シリーズの一部で、アニメや漫画のロボットが競演するクロスオーバー作品。
ストーリーはイオリ・アイオライトまたはアマリ・アクアマリンが主人公。
アル・ワースの秩序は魔従教団によって保たれている。
イオリは教団を脱走し、仲間と共にドアクダー軍団に立ち向かう。
エクスクロスを結成し、異界人の帰還を目指す。
敵対勢力との戦闘を通じ、仲間たちとの絆を深めていく。
魔従教団の法師セルリックとの対決が物語の重要な要素。
最終的に、エンデを討伐し、世界を魔獣の支配から解放。
イオリとアマリはアル・ワースに留まる決断をする。
本作の新システムにはMagicカスタマイズやエキスパートモードが含まれる。
合体攻撃が変更され、母艦が固定化されるなどの新要素がある。
初参加作品には『ふしぎの海のナディア』など5作品。
キーキャラクターにはイオリ、アマリ、ホープス、セルリックなどがいる。
音楽にはJAM Projectによる楽曲が使用されている。
特典版には原曲が収録され、戦闘時に使用可能。
ストーリーは複雑で、多くのキャラクターが参加する。
本作の物語は一作完結で続編の予定はない。発売日 2018/03/29バンダイナムコエンターテインメント -
メモリーズオフ ‐Innocent Fille‐『Memories Off -Innocent Fille-』は5pb.が2018年3月29日に発売した恋愛アドベンチャーゲーム。
略称は『メモオフIF』または『メモオフ8』。
2018年10月25日にはNintendo Switch版が発売された。
2019年3月28日に後日談『メモリーズオフ -Innocent Fille- for Dearest』がリリースされた。
本作は「Memories Offシリーズ」の8作目で、シリーズ本編の最終作。
主人公は17歳の楠瀬累(ルイ)、高校二年生で北海道羽幌町出身。
ルイは特待生制度を利用して湘南海陵高校に転入。
ルイの幼馴染である三城柚莉(ユズ)も同じ高校の二年生。
柚莉には妹の三城琴莉と兄の三城莉一がいる。
相葉詞乃は二年生で生徒会長を務め、茶菓月依美里は養護教諭。
志摩寿奈桜は林鐘寺女子高校の一年生で、大家の娘。
神崎美咲は同校の一年生で理事長の娘。
日紫喜瑞羽は二年生で生徒会役員。
秋村司郎は32歳の医院長、久世奏波は24歳の記者兼ライター。
シリーズには過去のキャラクターが登場する。発売日 2018/03/29MAGES.(5pb.) -
D.S. -Dal Segno-発売日 2018/03/22エンターグラム
-
Monster Energy Supercross - The Official Videogame「Monster Energy Supercross: The Official Videogame」はMilestone srlが開発・販売するモトクロスゲームシリーズ。
2018年から毎年リリース(2024年を除く)。
第3作は2020年2月4日に北米で発売。
北米の公式ライセンスされたトラックを使用。
初代は17トラックを搭載、最新作では18トラック。
初回は2017年のスケジュールとライダーを基にしていた。
キャリアモードとトラックエディターモードが搭載。
トラックエディターモードにはオンライン接続が必要。
ゲームの進化には物理演算やグラフィックの改善を含む。
第3作では女性ライダーのアバター作成が可能に。
ゲームは賛否が分かれた評価を受けている。
フィジックスには一貫性がないとの指摘あり。
ゲームプレイのグラフィックは評価されているが、カットシーンやメニューは批判されることが多い。
シリーズ全体でロード時間が長いとの意見も。
音楽の改善やカスタマイズ機能が好評。
学習曲線が急で、習得後の充実感が評価されている。
チュートリアルをスキップ可能なオプションが第3作に追加されている。発売日 2018/03/22オーイズミ・アミュージオ -
バーンアウト パラダイス Remastered発売日 2018/03/16Electronic Arts(エレクトロニックアーツ)
-
Winning Post 8 2018発売日 2018/03/15コーエーテクモ
-
シルバー2425発売日 2018/03/15日本一ソフトウェア
-
北斗が如く『北斗が如く』は2018年にセガより発売されたPS4用ゲームソフト。
本作は『北斗の拳』の世界観と『龍が如く』のシステムを融合したコラボ作品。
冒頭のケンシロウとシンの戦いからオリジナルストーリーが展開される。
開発は『龍が如く6』の時期に始まり、旧エンジンが調整されて使用された。
カラオケシステムは搭載されておらず、DLCは用意されている。
北米・欧州版には日本語と英語音声が収録されている。
ケンシロウはユリアの手がかりを求めエデンに訪れるが囚人に捕まり脱獄する物語。
主なキャラクターにはケンシロウ、ユリア、シン、トキ、レイなどが登場。
ケンシロウは北斗神拳の伝承者で、物語の主人公。
ユリアはケンシロウが愛する女性で、スフィア・シティで眠っている。
シンはケンシロウの宿敵で、ユリアを奪った男。
スフィア・シティは核ミサイルの発射装置が隠されている軍事施設。
本作のバトルシステムは秘孔を突くアクション性が強調されている。
ゲーム内には多様なサブミッションやミニゲームが存在する。
ストーリーは特殊なキャラクターたちとの対立を描いている。
ケンシロウは仲間たちと共に敵を倒しながらユリアを救うために奮闘する。
各キャラクターは声優陣によってキャスティングされている。
気になるサイドキャラクターやその背景も豊富に展開される。
クロスオーバー要素が多く、ファンに向けたサービスが盛り込まれている。
音楽はエンディングに著名な曲が使用されている。発売日 2018/03/08セガ -
キミの瞳にヒットミー『キミの瞳にヒットミー』は、戯画が2017年1月27日に発売したWindows用18禁アドベンチャーゲーム。
2018年にコンシューマ版としてPS4、PS Vita、Nintendo Switchがリリース。
スタッフには陸奥竜介(シナリオ)、ねこにゃん(原画)、詠野万知子(ディレクター)などが参加。
主人公の文月章は文芸部部長でクラス委員長。
ヒロインとして日向瞳(お笑い部)、旗谷詩菜(素敵発見部)、黒瀬つばさ(世界征服部)、塚端みこ(青春部)、桐原歩鳥(生徒会長)などが登場。
コンシューマ版では、桐原歩鳥がヒロインとして昇格。
シナリオはえじむらなどが担当。
音楽には上間江望が関与し、テーマ曲や挿入歌を作詞・作曲。
『ひとひとラジオ』がYouTubeで配信され、キャラクター役の声優がパーソナリティを担当。発売日 2018/02/22エンターグラム -
忍び、恋うつつ ― 万花彩絵巻 ―発売日 2018/02/15アイディアファクトリー
-
ワンダと巨像発売日 2018/02/08ソニー
-
ドラゴンズクラウン・プロ発売日 2018/02/08アトラス
-
死印『死印』はエクスペリエンスが開発したホラーアドベンチャーゲーム。
2017年にPlayStation Vita版が発売、その後PS4、Nintendo Switch、Xbox Oneに移植。
1990年代の東京都H市を舞台とし、主人公は「シルシ」と呼ばれる謎の痣を持つ。
主人公は記憶喪失の中年男性、八敷一男で、九条館の九条サヤに出会う。
9章構成で、各章ごとに異なる印人と協力する内容。
エクスペリエンスはRPG以外の新規IPに挑戦した初めての作品。
開発当初はRPG要素も考慮されたが、最終的にホラー要素を強化。
探索・調査の要素として、マップを頼りに進むシステム採用。
デッドリーチョイスのシステムで選択肢に制限時間があり、選ばないと危険がある。
怪異との対峙ではアイテムを駆使して行動する必要がある。
繰り返し挑戦することで成長するキャラクター達。
物語には多くの印人が登場し、各々異なるバックストーリーを持っている。
メインキャラクターの一人、九条メリイは西洋人形で、サポート役を担う。
エクスペリエンスはファンを増やすために本作を開発。
物語にはホラー的な要素が強く組み込まれており、恐怖感を呼び起こす手法が理由探究された。
ゲームには呪われた限定版があり、設定資料集やサウンドCDが付いている。
『死印 青き終焉』は本作の再構成されたボイスドラマ。
時代背景や設定の詳細に関して、読者は興味を持つ必要がある。
記憶を失った主人公の過去が物語の重要な要素。
登場人物の関係性は物語の進行に影響を与える展開が用意されている。発売日 2018/01/18エクスペリエンス -
DOOM VFR発売日 2017/12/21Bethesda
-
GUNGRAVE VR発売日 2017/12/14IGGYMOB
-
The Elder Scrolls V: Skyrim VR発売日 2017/12/14Bethesda
-
キャットクエスト『キャットクエスト』はシンガポールのThe Gentlebrosが開発したアクションRPG。
2017年8月8日に発売され、主人公のネコが妹を救うために冒険する物語。
ゲームは『ゼルダの伝説』『ファイナルファンタジー』『スカイリム』から影響を受けている。
日本語対応版が存在し、日本のSwitch版では独自の日本語訳がある。
続編として2019年に『キャットクエスト2』が、2024年に『キャットクエスト3』の発売が予定されている。
フィールドは上方視点で描かれ、目的地アイコンが表示される。
宿屋で体力とマナの回復、データセーブが行える。
メインクエストとサイドクエストが存在し、クリア後に経験値やお金を獲得できる。
装備品はステータスを変化させ、グラフィックも変わる。
7種類の呪文を学び、最大4つまで装備可能。
戦闘は武器か呪文を用いて行い、敵によって弱点が異なる。
ゲームクリア後に特別な条件で再プレイできる「ニャーゲーム」モードがある。
主人公のネコはかつてドラゴンを退治した伝説的存在の末裔。
重要なキャラクターに守護精霊のスピリーと鍛冶屋のキットがいる。
敵キャラのドラコスは主人公の妹をさらう役割。
受賞歴には「Best Adventure/Role-Playing Game」などにノミネートされている。発売日 2017/11/27傑仕登 -
Darksiders Warmastered Edition発売日 2017/11/24THQ / Nordic Games
-
2064: Read Only Memories「2064: Read Only Memories」は、MidBossによって開発されたサイバーパンクアドベンチャーゲーム。
制作はマット・コーン、監督はジョン・ジェイシグナル、ライターはバレリー・アメリア・トンプソンとフィリップ・ジョーンズ。
オリジナルサウンドトラックは2 Melloが手がけた。
2015年10月にコンピュータプラットフォーム向けにリリース、2017年1月にPS4用にアップデート。
ゲームのインスピレーションは、1980年代と90年代のアドベンチャーゲームから受けている。
プロットは2064年のクリスマスシーズン、ネオ・サンフランシスコが舞台。
プレイヤーはジャーナリストとなり、友人を誘拐された友人を探す旅に出る。
Turingという初の自我を持つロボットと共に、友人の行方を追う。
ストーリーは選択によって異なる5つのエンディングに分岐する。
ゲームはKickstarterで資金を調達、64,378ドルを達成した。
ジェンダーやセクシュアルマイノリティに配慮したキャラクター設定を持つ。
プレイヤーは自分の代名詞を設定可能。
Unityで開発され、Twineのようなスクリプト言語が使用されている。
2064バージョンはフルボイスの演出を行い、パズルやストーリーが改善された。
2018年のWebby Awardsで「ベストライティング」にノミネート。
続編「Read Only Memories: Neurodiver」が2024年5月にリリース予定。
ゲームのグラフィックスタイルは「バブルガムクライシス」や「ファンタジースターIV」に影響を受けている。
PS4およびPS Vita版、Nintendo Switch版がリリースされている。
レビューは概ね良好で、特に物語とキャラクターの魅力が評価された。発売日 2017/11/22PLAYISM -
The Town of Lightゲームタイトル: The Town of Light
開発: LKA、出版: Wired Productions
発売日: PC (2016年2月26日)、PS4/Xbox One (2017年6月6日)、Nintendo Switch (2020年2月7日)
舞台: イタリアのトスカーナにある精神病院「Ospedale Psichiatrico di Volterra」
主人公: 1940年代の患者である少女レネ(Renee)
ゲームの開始: 荒廃した精神病院を再訪し、過去の記憶を辿る
レネの入院理由: 反社会的な行動、抑うつ、母との緊張関係
舞台裏の苦悩: 精神病院内での性的虐待の被害者
オリジナルのキャラクター: 高校の友人アマラ(Amara)とのロマンチックな関係
アマラの存在: 医療記録で存在が否定されるも、証拠を見つけて実在を証明
アマラの死: 1942年に死亡したことが示されるメモを発見
レネの治療: 電気けいれん療法や鎮静剤の注射
母との通信: 医院職員による手紙の検閲が長年続く
最終的な結末: レネはロボトミー手術を受ける
結末の説明: 手術後の長期的な回復が不明
批評: Metacriticでの評価は100点中64点、”混合または平均的なレビュー”
シリーズ化: PC Gamerで設定デザインについての三部作が紹介されている
Nintendo Switch版の発表: 2018年2月1日、2020年2月7日発売
ゲームの特徴: ホラー要素はありつつも、ジャンプスケアは使用しない
精神的健康に対する感受性をもっていると高く評価される発売日 2017/10/27クロスファンクション