お知らせ
-
2024.03.18
駿河屋価格について
駿河屋の価格は不定期に収集したデータで販売価格、売り切れの場合は買取価格を記載しています。
Latest Update
最新更新日:2025/04/14
-
ゲームで出ましたっ!パワパフガールズZ発売日 2007/06/14バンダイナムコエンターテインメント
-
右脳回転 マッチ棒パズルDS発売日 2007/06/14アーテイン
-
山川出版社監修 詳説日本史B 総合トレーニング発売日 2007/06/07バンダイナムコエンターテインメント
-
山川出版社監修 詳説世界史B 総合トレーニング発売日 2007/06/07バンダイナムコエンターテインメント
-
必殺カンフー 漢字ドラゴン発売日 2007/06/07サクセス
-
パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド発売日 2007/06/07ディズニー・インタラクティブ
-
株トレーダー瞬ゲームタイトル:『株トレーダー瞬』
発売元:カプコン
ハード:ニンテンドーDS
発売日:2007年6月7日
ジャンル:株式をテーマにしたアドベンチャーゲーム
ゲーム構成:アドベンチャーパートとトレードパートに分かれる
アドベンチャーパート:キャラクターとの会話、アイテム購入など
トレードパート:株式売買が主な要素
トレードスタイル:ソロトレードとバーサストレード(対戦型)
トレード目標:金額を稼ぐ、空売り、利確回数など多岐にわたる
主人公:相場瞬(声:柳井久代)、性格は前向きで明るい
瞬の師:奈良崎透(声:江原正士)、現最高のトレーダー
桐神楽花子(声:鹿野優以):奈良崎の弟子で瞬に絡む人物
囲後(声:川津泰彦):元相撲取り、山笛の付き人
山笛(声:緒方賢一):株界の重鎮
ディレクター:安藤行男
プロデューサー:北林達也
平野耕太の漫画でゲームが題材にされたエピソードあり
公式サイトおよびメディア芸術データベースに情報あり発売日 2007/06/07カプコン -
おんたま♪おんぷ島へんタイトル: おんたま♪おんぷ島へん
発売日: 2007年6月7日
発売元: ノイズファクトリー
対応機種: ニンテンドーDS
ジャンル: 音楽ゲーム・リズムアクション
プレイヤーは「おんたま」という音の精霊を捕獲
演奏: 「おん楽」と呼ばれる形式で行う
演奏家: おんたマスター
主なキャラクター:
- ビート: 主人公、音の精霊と会話可能
- レスト: ビートのライバル、年上に見える
- センセイ: 学校の経営者
- アルト: 男の子の妖精
- アリア: 村の宿屋の娘
- キグ: ヤンキー風の男の子
- クラブ: キグのペット
- エレジー: ロボット
- ポコ: 迷いの森の男の子
- トニック: 中性的な男の子
- ダイア: 人造人間
- スイート: 踊り子の女性
- ルバート: ブラストの執事
- ブラスト: 本作のボス
収録曲に『新・豪血寺一族 -煩悩開放-』のBGM含む
テレビCMに80☆PAN!が出演
美麻りんの漫画「おんたま♪」とは無関係発売日 2007/06/07ノイズファクトリー -
数陣タイセン『数陣タイセン』は、2007年6月7日に任天堂が発売したニンテンドーDS用の対戦型パズルゲーム。
ゲームの目的は、1~5の書かれた札の接合部を繋げて得点を得ること。
プレイヤーは5枚の手札を持ち、1枚ずつ札を置いていく。
札には色札と虹札があり、色札はプレイヤーごとに特定の色で、同色または虹札の隣に置ける。
虹札は自分の色札や他の虹札の隣に置くことが可能。
接合部を繋げることを「接合」と呼ぶ。
接合には4つの役があり、役に応じて得点を得られる。
- 数列接合:1つ違いの数字を昇順または降順に接合(1枚10点)。
- 同数接合:同じ数字を2つ以上接合(1枚10点)。
- 包囲接合:接合部を輪のように1周させる(1枚10点)。
- 完全接合:接合部が他のマスに出ない塊を作る(1枚20点)。
ゲームモードは1人用モード、対戦モード、お題モードがある。
1人用モードではCPUと対戦し、先に規定の点数に到達した方が勝利。
対戦モードは最大4人でワイヤレス通信を用いて対戦。
お題モードでは与えられた状態から一定以上の得点を目指す。発売日 2007/06/07任天堂 -
ニュージーランドストーリーDS発売日 2007/05/31サイバーフロント
-
SIMPLE DSシリーズ Vol.15 THE 鑑識官2 ~新たなる8つの事件をタッチせよ~発売日 2007/05/31ディースリー・パブリッシャー
-
SIMPLE DSシリーズ Vol.14 THE 自動車教習所DS ~発売日 2007/05/31ディースリー・パブリッシャー
-
旺文社 でる順 地理DS旺文社 でる順はIEインスティテュートによるニンテンドーDS用の教育ゲームシリーズ。
2007年5月31日に「国語DS」と「地理DS」が発売。
2007年10月11日に「公民DS」と「算数DS」が発売。
2009年8月13日に「理科DS」と「歴史DS」が発売。
2009年11月5日に「古文漢文DS」と「数学マスターDS」が発売。
シリーズの公式サイトはウェイバックマシンにアーカイブされている(2016年3月26日)。発売日 2007/05/31IEインスティテュート -
旺文社 でる順 国語DS旺文社 でる順シリーズはIEインスティテュートが発売。
対応機種はニンテンドーDS。
シリーズには以下のタイトルが含まれる:
- 国語DS(2007年5月31日発売)
- 地理DS(2007年5月31日発売)
- 公民DS(2007年10月11日発売)
- 算数DS(2007年10月11日発売)
- 理科DS(2009年8月13日発売)
- 歴史DS(2009年8月13日発売)
- 古文漢文DS(2009年11月5日発売)
- 数学マスターDS(2009年11月5日発売)
公式サイトはウェイバックマシンにアーカイブが残されている(2016年3月26日)。発売日 2007/05/31IEインスティテュート -
えんぴつで奥の細道DS発売日 2007/05/31サクセス
-
見る力を実践で鍛える DS眼力トレーニングゲーム名:DS眼力トレーニング(任天堂、2007年発売)
ターゲット機器:ニンテンドーDS
目的:見る力を鍛える
トレーニング対象の5つの眼力:
- 動体視力
- 瞬間視
- 眼球運動
- 周辺視野
- 眼と手の協応動作
トレーニングモード:
- 基礎トレーニング
- スポーツトレーニング
各トレーニングの難易度がハンコの数によって増加
眼年齢を1日1回測定、最高20歳で算出
トレーニングメニューはランダムに選ばれる
一日のトレーニングでハンコがカレンダーに押される
記録挑戦や豆知識集などの追加モードあり
各トレーニングに特定の眼力が鍛えられる(例:ボクシングは眼球運動、周辺視野等)
ゲームに関連するテレビ番組も放送されていた(キャプテン☆ドみの)
眼の疲れを取るためのストレッチも含まれる
他のDSにお手軽版を配信可能発売日 2007/05/31任天堂 -
HOSHIGAMI発売日 2007/05/24ASNetworks
-
心理研究家 ゆうきゆう監修 まいにちココロビクス DSセラピー発売日 2007/05/24ディンプル
-
真・らき☆すた 萌えドリル ~旅立ち~発売日 2007/05/24角川書店
-
算数オリンピック委員会考案 数字で鍛える脳力トレーニング発売日 2007/05/24TDKコア