スーパーE.D.F.
更新日 2025/04/07

アーケード版からの移植作品で、SFC版は武器の種類が増加している
ステージ開始前に8種類の武器から1つ選択可能
パワーアップアイテムは存在せず、敵撃破による経験値でレベルアップ
レベルアップによりショットやシールドが強化、自機のオプションも変化
被弾制のライフ制(SHIELD)を採用しており、残機制ではない
Aボタンで子機(オプション)のフォーメーションを変更可能
ステージごとに敵の出現位置・タイミングを覚える必要がある
前半のボスは弱めだが、後半のボスは高難度で被弾必至の場面も
武器のバランスに偏りがあり、Sレーザーなど一部が非常に強力
ステージごとに有効な武器がほぼ固定される傾向がある
敵があらゆる方向から来るため、ホーミング武器が序盤に有利
中盤以降の敵は耐久力が高く、火力重視の武器が必要
各ステージの背景が美麗で、雲海や都市夜景など印象的な風景が多数
ステージ1の雲海には手前に半透明のモヤが表現されている
ステージ2は紫のネオンが輝く都市上空の戦闘
ステージ3は青い水面が広がる洞窟内の戦闘
ステージ4では宇宙空間でコロニーがレーザーで切断される演出あり
ステージ5では月面基地に突入、背景が回転する演出あり
BGMは多和田氏による作曲で、SFC版の一部ステージは新曲になっている
アーケード版の金属的な高音はSFC音源では再現が難しく、ややもったりした音に
SFC版エンディングBGMは軽快で評判が良い
処理落ちを利用して弾を回避するという戦略も可能
SFC版はAC版よりも自機スピード調整やライフ回復があり、プレイしやすい設計
コンティニュー回数制限あり
難易度は程よく、シューティング好きには楽しめる出来
ステージ構成と演出が丁寧に作られている
全体的にはよくできているが、斬新さや大きな魅力には欠ける
ジャレコの丁寧な開発姿勢が感じられるタイトル
Switchオンライン加入者は特典としてプレイ可能
ステージ開始前に8種類の武器から1つ選択可能
パワーアップアイテムは存在せず、敵撃破による経験値でレベルアップ
レベルアップによりショットやシールドが強化、自機のオプションも変化
被弾制のライフ制(SHIELD)を採用しており、残機制ではない
Aボタンで子機(オプション)のフォーメーションを変更可能
ステージごとに敵の出現位置・タイミングを覚える必要がある
前半のボスは弱めだが、後半のボスは高難度で被弾必至の場面も
武器のバランスに偏りがあり、Sレーザーなど一部が非常に強力
ステージごとに有効な武器がほぼ固定される傾向がある
敵があらゆる方向から来るため、ホーミング武器が序盤に有利
中盤以降の敵は耐久力が高く、火力重視の武器が必要
各ステージの背景が美麗で、雲海や都市夜景など印象的な風景が多数
ステージ1の雲海には手前に半透明のモヤが表現されている
ステージ2は紫のネオンが輝く都市上空の戦闘
ステージ3は青い水面が広がる洞窟内の戦闘
ステージ4では宇宙空間でコロニーがレーザーで切断される演出あり
ステージ5では月面基地に突入、背景が回転する演出あり
BGMは多和田氏による作曲で、SFC版の一部ステージは新曲になっている
アーケード版の金属的な高音はSFC音源では再現が難しく、ややもったりした音に
SFC版エンディングBGMは軽快で評判が良い
処理落ちを利用して弾を回避するという戦略も可能
SFC版はAC版よりも自機スピード調整やライフ回復があり、プレイしやすい設計
コンティニュー回数制限あり
難易度は程よく、シューティング好きには楽しめる出来
ステージ構成と演出が丁寧に作られている
全体的にはよくできているが、斬新さや大きな魅力には欠ける
ジャレコの丁寧な開発姿勢が感じられるタイトル
Switchオンライン加入者は特典としてプレイ可能
- 発売日
-
日本1991/10/25北米1992/1/1欧州1992年ブラジル未発売
- 販売価格
- 8,700円
- 駿河屋価格※箱説付き金額を優先
- 3,080円
- 国内売上数
- 0
- 世界売上数
- 0