PlayStation

麻雀悟空 天竺

更新日 2025/04/08
麻雀悟空 天竺
開発は麻雀AIで知られるシャノアールが担当。
プレイヤーは西遊記のキャラクター(悟空、八戒、悟浄、三蔵)から1人を選択。
キャラ選択=セーブデータスロットの指定でもある。
麻雀修行として、各国を巡って麻雀で妖怪を倒していく構成。
勝利条件を満たすと勝利ポイントが加算され、級・段が上昇。
勝利ポイントに応じて対戦相手の強さも上がっていく。
ゲームのメインは、硬派で本格的な四人打ち麻雀。
キャラクター性は薄く、純粋に麻雀部分に重点が置かれている。
対局画面は極めてシンプルで、余計な演出や派手さは一切なし。
AIが非常に強く、国内最強レベルとの評価もあり。
指導モードも搭載されており、初心者の学習にも対応。
装飾要素は最小限、西遊記モチーフはあくまで背景設定。
対局中の支援表示(当たり牌ヒントなど)はほとんど無い。
正統派・実力重視の麻雀ゲームとして設計されている。
フィールド画面には世界地図風マップがあり、各地で対局。
ストーリーは薄めで、対戦を繰り返す形式。
セーブ方式は当時としては一般的なメモリーカード方式。
ソフトのパッケージが似ているため「天竺」と「天竺99」を混同しやすい。
「天竺99」は1999年に発売された調整版で、牌の視認性などが改善されている。
AI開発元であるシャノアールは「麻雀悟空」以外の麻雀ソフトにも関与。
「麻雀ステーション MAZIN」のスタンダードモードのAIも同社が提供。
同社は「Simple1500シリーズ 麻雀」でもAIを担当しており、そちらも高評価。
スマホ版もリリースされており、現代でもプレイ可能。
派手な演出やストーリーよりも、麻雀の対局内容を楽しむ構成。
ネット麻雀が主流の現代では見劣りする点もあるが、当時としては高性能。
プレイヤーの実力が試される、CPU頼りにならない設計。
麻雀を覚えたばかりのプレイヤーにも理解を促す設計(翻の概念など)。
硬派な麻雀を求めるユーザーには特におすすめされるタイトル。
オンライン対戦が未発達な時代の、スタンドアロン麻雀ソフトの傑作。
発売日
北米未発売
欧州未発売
ブラジル未発売
販売価格
6,380
駿河屋価格
※箱説付き金額を優先
700
国内売上数
0
世界売上数
0