
大合奏!バンドブラザーズシリーズ
『大合奏!バンドブラザーズ』は2004年に任天堂から発売された音楽ゲーム。
略称は「バンブラ」で、ニンテンドーDS専用。
楽曲は37曲収録し、J-POPやクラシックなど多様なジャンルが含まれる。
自作楽曲を作成・保存できるモードも搭載(最大8曲)。
最大50種類の楽器で演奏が可能。
セッションプレイは8人まで参加でき、無制限の「大合奏プレイ」モードあり。
追加曲カートリッジや続編『バンドブラザーズDX』、さらに『バンドブラザーズP』などが展開された。
『バンドブラザーズDX』はオリジナル曲のダウンロード機能を追加し、楽器数も58に増加。
『バンドブラザーズP』にはVOCALOID技術が搭載され、自分の顔と声を登録する機能が追加された。
各タイトルには複数の演奏モード(ソロプレイ、バンドプレイ、エディットモード)がある。
演奏レベルは「ビギナー」「アマ」「プロ」「マスター」と4段階に分かれている。
自作曲の投稿やダウンロード機能を介して曲を増やせる。
Wi-Fiを利用した合奏・投稿機能が存在した。
楽曲の配信や投稿、サービスは時期によって終了している。
バーバラというキャラクターが登場し、ゲーム内の多数の機能を案内する役割を担っている。
各作品において多様な曲調やジャンルが取り入れられている。
合奏や作曲の際のインターフェースが各作で異なる部分がある。
近くのバンブラPを持つ人との合奏専用ソフトも配信された。
課金システムが導入され、曲やコンテンツを購入する際に使用される通貨「トマト」が存在。
本シリーズは任天堂の人気ゲームシリーズの一つとして高い評価を得ている。
略称は「バンブラ」で、ニンテンドーDS専用。
楽曲は37曲収録し、J-POPやクラシックなど多様なジャンルが含まれる。
自作楽曲を作成・保存できるモードも搭載(最大8曲)。
最大50種類の楽器で演奏が可能。
セッションプレイは8人まで参加でき、無制限の「大合奏プレイ」モードあり。
追加曲カートリッジや続編『バンドブラザーズDX』、さらに『バンドブラザーズP』などが展開された。
『バンドブラザーズDX』はオリジナル曲のダウンロード機能を追加し、楽器数も58に増加。
『バンドブラザーズP』にはVOCALOID技術が搭載され、自分の顔と声を登録する機能が追加された。
各タイトルには複数の演奏モード(ソロプレイ、バンドプレイ、エディットモード)がある。
演奏レベルは「ビギナー」「アマ」「プロ」「マスター」と4段階に分かれている。
自作曲の投稿やダウンロード機能を介して曲を増やせる。
Wi-Fiを利用した合奏・投稿機能が存在した。
楽曲の配信や投稿、サービスは時期によって終了している。
バーバラというキャラクターが登場し、ゲーム内の多数の機能を案内する役割を担っている。
各作品において多様な曲調やジャンルが取り入れられている。
合奏や作曲の際のインターフェースが各作で異なる部分がある。
近くのバンブラPを持つ人との合奏専用ソフトも配信された。
課金システムが導入され、曲やコンテンツを購入する際に使用される通貨「トマト」が存在。
本シリーズは任天堂の人気ゲームシリーズの一つとして高い評価を得ている。
- 販売されたソフト数 *1
- 1
- ソフト国内総売上数 *2
- 200,000
- ソフト世界総売上数 *2
- 0
*1 サイトに掲載している数 *2 サイトに掲載している販売数のわかっているソフトの合計
大合奏!バンドブラザーズシリーズシリーズ 一覧
基本情報
売上本数
発売日
価格