PlayStation

好奇心は猫を殺すか

更新日 2024/12/09
好奇心は猫を殺すか
タイトルと概要: 『好奇心は猫を殺すか』は1998年にアスキーから発売されたPS用の3Dアドベンチャーゲームで、PCの洋ゲーから移植された作品。
ジャンル: 謎解き型アドベンチャーゲーム。
世界観: 舞台は犬だけが住むスラム街で、街は全体主義体制組織「Chegga」に支配されている。
主人公と目的: 犬が主人公で、反体制地下組織「C.A.T.S」に協力し、「Chegga」から情報を盗んで売り逃げする。
キャラクターデザイン: 犬が擬人化されたキャラクターとして登場するが、デザインが奇妙で好まれない意見が多い。
シナリオ: 暗い街で生き抜く内容だが、設定やストーリーが浅く、期待外れとの評価。
難易度: 理不尽なほど難しく、ノーヒントの謎解きや操作性の悪さが目立つ。
オープニング: 無音の長いテロップ説明が続き、プレイヤーに不評。
ゲームの流れ: クリックアドベンチャー形式で、アイテムを集めて謎を解く。
ロード時間: セーブやロードに非常に時間がかかり、テンポが悪い。
グラフィック: 粗い画質で、文字やオブジェクトの判別が難しい。
操作性: 反応が悪く、操作が効かない場面が多い。
謎解き要素: ノーヒントや不合理なギミックが多く、攻略本や動画が必須。
ゲームシステム: 犬型キャラクターによる移動やアクション、ミニゲームなどが含まれる。
ミニゲーム: 『PACDOG』や『PUSS INVADERS』などのミニゲームがあるが、いずれも単調で低評価。
プレイタイム: クリアまで約8時間だが、難易度やテンポの悪さで長く感じられる。
ストレス要因: 難解な謎解き、頻繁なロード、曖昧なビジュアルでプレイヤーのストレスを誘発。
ヒントシステム: L1ボタンで表示されるが、大雑把で役に立たない。
ストーリー進行: 主人公が収容所に送られるシーンもあり、進行に困難を伴う。
エンディング: 期待外れで、スタッフの写真が突然挿入され、ゲームの雰囲気を壊している。
タイトルの由来: 「好奇心は猫をも殺す」という英語のことわざに基づき、好奇心の危険性を示唆。
セールスポイント: 「大人のアドベンチャーゲーム」という触れ込みで宣伝されたが、内容が伴わない。
評価: グラフィック、音楽、シナリオ、操作性の全てが低評価。
攻略必須: 自力でのクリアはほぼ不可能で、攻略本や動画が不可欠。
比較対象: 『MYST』と比較されることが多いが、完成度に大きな差がある。
総合評価: 理不尽な難易度と粗末な完成度から「究極のがっかりゲー」と評される。
再プレイの価値: 一部レトロゲームファンには挑戦価値があるが、一般的には推奨されない。
魅力的な要素: 世界観や設定にはポテンシャルがあるが、実際のゲーム内容に反映されていない。
欠点の多さ: ゲームテンポ、操作性、謎解き要素、グラフィック全てに問題がある。
総括: タイトルのように「好奇心がプレイヤーをも殺す」不満足なゲーム体験。
発売日
北米未発売
欧州未発売
ブラジル未発売
販売価格
6,380
駿河屋価格
※箱説付き金額を優先
4,650
ハード
PlayStation
ジャンル
アドベンチャー / ミステリー
シリーズ
開発元
発売元
アスキー
国内売上数
0
世界売上数
0