ニンテンドーDS

タッチで漫才! メガミの笑壺DS

更新日 2025/04/14
タッチで漫才! メガミの笑壺DS
『メガミの笑壺』は2006年に発売された漫才シミュレーションゲーム。
追加要素を加えたDS版が同年に発売。
2013年にDSiウェア版、2014年にDL版が配信された。
主なストーリーは、漫才コンビ「カラテスパイダー」が仕事をサボったため、急遽漫才をすることになる。
漫才が失敗し、笑の神から「妖怪へきわろ」の封印を解除してしまった責任を負わされる。
二人は笑の神から与えられた眼鏡を使い、妖怪を封印する任務を遂行する。
ゲームではツッコミやボケを行う操作方法がある。
ツッコミマーカーによりプレイヤーが正しいタイミングでツッコミを入れられる。
キタイゲージがあり、正しいツッコミでゲージが溜まる。
漫才ネタやキャラクターの面白い設定が豊富に登場する。
個性的なキャラクターたち(例:カラテスパイダー、笑の神、弁天など)がゲームの中で活躍する。
特定の漫才パートにはノルマが設定されている。
遊ぶステージにはそれぞれ異なるテーマがあり、異なるネタが披露される。
へきわろやその母親に関する設定も重要なストーリー要素。
カラテスパイダーの成長や試練が描かれる。
弁天はゲームのキーキャラクターであり、ネタのクオリティを重視する役割。
ゲーム内で漫才の内容に基づくミニゲームがあり、バリエーションが豊か。
N-1グランプリが作中で行われ、全国の漫才コンビが競う舞台が設定されている。
家庭用ゲーム機や携帯ゲーム機での操作が可能。
ゲームはユーモアや漫才のテクニックを学ぶ要素が盛り込まれている。
発売日
北米未発売
欧州未発売
ブラジル未発売
販売価格
4,180
駿河屋価格
※箱説付き金額を優先
490
ハード
ニンテンドーDS
ジャンル
シミュレーション
シリーズ
開発元
ニュー / 娯匠
発売元
アーテイン
国内売上数
2,000
世界売上数
0