ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー
更新日 2025/04/14

『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー』は2006年12月28日に発売されたニンテンドーDS用RPG。
シリーズ第4作で、モンスター育成が特徴。
ゼネラルプロデューサーは堀井雄二、キャラクターデザインは鳥山明、音楽はすぎやまこういち。
本作はインターネット対応で、すれちがいバトルも可能。
出荷本数は190万本で、前作の3倍以上。
呪文の種類が整理され、新たな魔法が実装。
主人公は15歳の少年でモンスターマスター、父親はギルツ。
敵キャラクターにはカルマッソ、大会会長などが存在。
7つの島からなる「グランプール諸島」がゲームの舞台。
バトルは3対3のシステムを採用し、戦闘はシンボルエンカウント方式。
モンスターの成長限界が設定され、スキルポイントによるカスタマイズが可能。
配合による新たなモンスター生成システムが採用されている。
ヨッドムア島での最終決戦がストーリーのクライマックス。
ジョーカーズGPというオンライン対戦形式があったが、2011年に終了。
エスタークなどの歴代モンスターも登場。
本作は完全3D表現を用いている。
データのセーブ方式が「冒険の書」から「セーブ」に変更された。
スカウトリングを使ってモンスターを仲間にするシステムがある。
種族固有の耐性が確認できるようになった。
アロマ・ゲブズリンやマダム・デオドラといったキャラクターも登場。
シリーズ第4作で、モンスター育成が特徴。
ゼネラルプロデューサーは堀井雄二、キャラクターデザインは鳥山明、音楽はすぎやまこういち。
本作はインターネット対応で、すれちがいバトルも可能。
出荷本数は190万本で、前作の3倍以上。
呪文の種類が整理され、新たな魔法が実装。
主人公は15歳の少年でモンスターマスター、父親はギルツ。
敵キャラクターにはカルマッソ、大会会長などが存在。
7つの島からなる「グランプール諸島」がゲームの舞台。
バトルは3対3のシステムを採用し、戦闘はシンボルエンカウント方式。
モンスターの成長限界が設定され、スキルポイントによるカスタマイズが可能。
配合による新たなモンスター生成システムが採用されている。
ヨッドムア島での最終決戦がストーリーのクライマックス。
ジョーカーズGPというオンライン対戦形式があったが、2011年に終了。
エスタークなどの歴代モンスターも登場。
本作は完全3D表現を用いている。
データのセーブ方式が「冒険の書」から「セーブ」に変更された。
スカウトリングを使ってモンスターを仲間にするシステムがある。
種族固有の耐性が確認できるようになった。
アロマ・ゲブズリンやマダム・デオドラといったキャラクターも登場。
- 発売日
-
日本2006/12/28北米未発売欧州未発売ブラジル未発売
- 販売価格
- 5,280円
- 駿河屋価格※箱説付き金額を優先
- 600円
- 国内売上数
- 1,510,000
- 世界売上数
- 0