くにおくんの超熱血!大運動会
更新日 2025/04/14

『くにおくんの超熱血!大運動会』は2010年2月4日にアークシステムワークスから発売された。
ニンテンドーDS専用ソフトで、『ダウンタウン熱血行進曲』を3D化したリメイク作品。
操作性は『行進曲』を踏襲しながらも、3Dにより横だけでなく奥へのダッシュや攻撃が可能に。
ストーリーや舞台が変更され、『行進曲』のキャラクターは登場しない。
新たに登場する舞台は「秋葉町」と「トビオカドリームランド」。
開発には過去のくにおくんシリーズに関わったスタッフが参加した。
音楽は澤和雄が担当しており、過去作品のアレンジも含まれる。
ストーリーは人工知能を持つロボットを開発する企業「トビオカコンチェルン」が舞台。
冒険のきっかけは、文武両道の少年マイケル・トビオカがくにおを研究対象として運動会を開催すること。
ダッシュ攻撃やガードといった新しい操作が導入されている。
競技モードにはトーナメント、チュートリアル&チャレンジ、フリー対戦などがある。
キャラクターエディット機能でオリジナルチームが作成可能。
競技の舞台は2種類のステージが用意されている。
競技内容は、クロスカントリー、水中攻撃、お宝争奪など多彩。
各キャラクターはスピード、パワー、バランスタイプなどに分かれる。
優勝チームは総得点によって決まる。
各種ボーナスが得点に影響を与える仕組み。
くにおくんキャラクターと他キャラの能力差がある。
ゲームの進行に応じて新たなチームやキャラクターが解除される。
幅広いキャラクターが登場し、戦略性のあるゲームプレイが可能。
ニンテンドーDS専用ソフトで、『ダウンタウン熱血行進曲』を3D化したリメイク作品。
操作性は『行進曲』を踏襲しながらも、3Dにより横だけでなく奥へのダッシュや攻撃が可能に。
ストーリーや舞台が変更され、『行進曲』のキャラクターは登場しない。
新たに登場する舞台は「秋葉町」と「トビオカドリームランド」。
開発には過去のくにおくんシリーズに関わったスタッフが参加した。
音楽は澤和雄が担当しており、過去作品のアレンジも含まれる。
ストーリーは人工知能を持つロボットを開発する企業「トビオカコンチェルン」が舞台。
冒険のきっかけは、文武両道の少年マイケル・トビオカがくにおを研究対象として運動会を開催すること。
ダッシュ攻撃やガードといった新しい操作が導入されている。
競技モードにはトーナメント、チュートリアル&チャレンジ、フリー対戦などがある。
キャラクターエディット機能でオリジナルチームが作成可能。
競技の舞台は2種類のステージが用意されている。
競技内容は、クロスカントリー、水中攻撃、お宝争奪など多彩。
各キャラクターはスピード、パワー、バランスタイプなどに分かれる。
優勝チームは総得点によって決まる。
各種ボーナスが得点に影響を与える仕組み。
くにおくんキャラクターと他キャラの能力差がある。
ゲームの進行に応じて新たなチームやキャラクターが解除される。
幅広いキャラクターが登場し、戦略性のあるゲームプレイが可能。
- 発売日
-
日本2010/02/04北米未発売欧州未発売ブラジル未発売
- 販売価格
- 4,378円
- 駿河屋価格※箱説付き金額を優先
- 1,540円
- 国内売上数
- 0
- 世界売上数
- 0