帰って来た!軍人将棋 なんやそれ?
更新日 2025/04/04

ベースは「軍人将棋」(将棋とは異なりコマの正体を隠して戦う)
23枚制ルールを採用
勝利条件:相手の総司令部占領または敵全滅
「少佐」以上でなければ司令部占領不可
コマは「勝ち/負け/引き分け」の相性が設定されている
5人の敵ごとにコマのテーマが異なる(例:野菜、動物、宇宙、相撲など)
「ピットラー総統」は唯一オーソドックスな軍人将棋の見た目
野菜などのデザインは強さが分かりづらく、混乱しやすい
コマごとの強さはセレクトボタンで確認可能
ローカルルールあり(例:司令部のコマは動けない、飛行機は司令部に突撃不可)
アニメーション演出が入るがテンポが悪く、スキップ不可
操作性が非常に悪く、配置や選択時のレスポンスが重い
コマ配置ミスの修正が難しく、「やり直し」は全リセット扱い
CPUの思考が弱く、適当に動かしても勝ててしまう
勝つためには5人の相手に対してそれぞれ4〜5勝が必要
最終ボスは「寿司職人」、勝利でEDに突入
EDは非常に長く、無関係なメッセージが多数表示される
対戦モードでは相手の駒が無機質な番号表示となり味気ない
盤面は5種類あるが、2P対戦では見た目の差がほぼ無意味
軍人将棋の入門用にはなるが、本格派には不満が多い作り
操作とテンポの悪さにより「作業ゲー」となりがち
コマのテーマを変えた発想やアニメ演出は意欲的
しかし結果として「低年齢層にもマニアにも刺さらない」中途半端な出来
23枚制ルールを採用
勝利条件:相手の総司令部占領または敵全滅
「少佐」以上でなければ司令部占領不可
コマは「勝ち/負け/引き分け」の相性が設定されている
5人の敵ごとにコマのテーマが異なる(例:野菜、動物、宇宙、相撲など)
「ピットラー総統」は唯一オーソドックスな軍人将棋の見た目
野菜などのデザインは強さが分かりづらく、混乱しやすい
コマごとの強さはセレクトボタンで確認可能
ローカルルールあり(例:司令部のコマは動けない、飛行機は司令部に突撃不可)
アニメーション演出が入るがテンポが悪く、スキップ不可
操作性が非常に悪く、配置や選択時のレスポンスが重い
コマ配置ミスの修正が難しく、「やり直し」は全リセット扱い
CPUの思考が弱く、適当に動かしても勝ててしまう
勝つためには5人の相手に対してそれぞれ4〜5勝が必要
最終ボスは「寿司職人」、勝利でEDに突入
EDは非常に長く、無関係なメッセージが多数表示される
対戦モードでは相手の駒が無機質な番号表示となり味気ない
盤面は5種類あるが、2P対戦では見た目の差がほぼ無意味
軍人将棋の入門用にはなるが、本格派には不満が多い作り
操作とテンポの悪さにより「作業ゲー」となりがち
コマのテーマを変えた発想やアニメ演出は意欲的
しかし結果として「低年齢層にもマニアにも刺さらない」中途半端な出来
- 発売日
-
日本1989/5/26北米未発売欧州未発売ブラジル未発売
- 販売価格
- 5,500円
- 駿河屋価格※箱説付き金額を優先
- 2,730円
- 国内売上数
- 0
- 世界売上数
- 0