ブラッディ・ウァリアーズ シャンゴーの逆襲
更新日 2024/11/03
主人公ナラシンハが、聖石を集めて暴帝カルワリオの野望を阻止する物語。
ゲームはコマンド式RPGで、最大4人のパーティが戦闘に参加可能。
戦闘は単調で、「戦う」「逃げる」「道具」の3つの選択肢しかなく、魔法や防御の選択肢はない。
毎回戦闘のたびに自動戦闘を選択するかどうかを確認される。
敵は複数いても1体しか表示されない。
最初の村には武器や防具を売る店がなく、装備なしでレベル上げが必要。
ゲームの初期段階で最強装備が手に入ることがある。
フィールドや洞窟に宝箱はなく、アイテムはそのまま地面に落ちている。
敵の攻撃力は低く、ラスボス戦ですら命の危険を感じない。
タクティカルバトルの要素もあり、部隊を指揮して戦う場面がある。
部隊の補給が必要で、部隊の回復は不可能、弱い部隊は全滅させる必要がある。
仲間がイベント画像や固有装備を持つものもいるが、ほとんどの仲間が途中で溺死し、最終戦は2人だけになる。
最終戦では仲間が合流せず、2人でラスボスを倒すことになる。
ラスボス戦は単調で、お互いの攻撃がひたすら続くだけ。
攻略情報によれば、仲間の加入順を調整することで、全員生存でラスボス戦に挑むことも可能。
戦闘のテンポが悪く、システム面で不親切。
セレクトボタンを押すことでどこでもセーブ可能。
BGMは評価されているが、戦闘が単調で飽きやすい。
ゲームの世界観は独特で、村の建物が中南米の遺跡風、主人公も獅子神のような半裸の男。
主人公ナラシンハの見た目はむさくるしい野郎で、登場キャラもほとんどが男性。
「マッドマックス」や「北斗の拳」風の荒廃した世界観が特徴。
一部では洋ゲーのような雰囲気を持っているが、れっきとした日本製ゲーム。
シミュレーション風戦闘の中では、バイクや車両も登場。
ゲーム内のアイテムは時々意味不明で、重要アイテムが通常アイテムの中に紛れている。
部隊は道具屋で購入可能で、人身売買のような描写もある。
プレイヤーにとって次に何が起こるかわからないワクワク感がある。
想像力をかき立てられる、独自性の高いゲーム。
ゲームタイトルは「ウォリアーズ」ではなく「ウァリアーズ」と書かれている。
総じてクセが強く、不親切な点も多いが、ライトユーザーには楽しめる要素がある。
ゲームはコマンド式RPGで、最大4人のパーティが戦闘に参加可能。
戦闘は単調で、「戦う」「逃げる」「道具」の3つの選択肢しかなく、魔法や防御の選択肢はない。
毎回戦闘のたびに自動戦闘を選択するかどうかを確認される。
敵は複数いても1体しか表示されない。
最初の村には武器や防具を売る店がなく、装備なしでレベル上げが必要。
ゲームの初期段階で最強装備が手に入ることがある。
フィールドや洞窟に宝箱はなく、アイテムはそのまま地面に落ちている。
敵の攻撃力は低く、ラスボス戦ですら命の危険を感じない。
タクティカルバトルの要素もあり、部隊を指揮して戦う場面がある。
部隊の補給が必要で、部隊の回復は不可能、弱い部隊は全滅させる必要がある。
仲間がイベント画像や固有装備を持つものもいるが、ほとんどの仲間が途中で溺死し、最終戦は2人だけになる。
最終戦では仲間が合流せず、2人でラスボスを倒すことになる。
ラスボス戦は単調で、お互いの攻撃がひたすら続くだけ。
攻略情報によれば、仲間の加入順を調整することで、全員生存でラスボス戦に挑むことも可能。
戦闘のテンポが悪く、システム面で不親切。
セレクトボタンを押すことでどこでもセーブ可能。
BGMは評価されているが、戦闘が単調で飽きやすい。
ゲームの世界観は独特で、村の建物が中南米の遺跡風、主人公も獅子神のような半裸の男。
主人公ナラシンハの見た目はむさくるしい野郎で、登場キャラもほとんどが男性。
「マッドマックス」や「北斗の拳」風の荒廃した世界観が特徴。
一部では洋ゲーのような雰囲気を持っているが、れっきとした日本製ゲーム。
シミュレーション風戦闘の中では、バイクや車両も登場。
ゲーム内のアイテムは時々意味不明で、重要アイテムが通常アイテムの中に紛れている。
部隊は道具屋で購入可能で、人身売買のような描写もある。
プレイヤーにとって次に何が起こるかわからないワクワク感がある。
想像力をかき立てられる、独自性の高いゲーム。
ゲームタイトルは「ウォリアーズ」ではなく「ウァリアーズ」と書かれている。
総じてクセが強く、不親切な点も多いが、ライトユーザーには楽しめる要素がある。
- 発売日
-
日本1990/10/19北米未発売欧州未発売ブラジル未発売
- 販売価格
- 6,200円
- 駿河屋価格※箱説付き金額を優先
- 6,050円
- 国内売上数
- 0
- 世界売上数
- 0