ゲームボーイ

宇宙の騎士テッカマンブレード

更新日 2025/03/22
宇宙の騎士テッカマンブレード
ゲーム概要: 『宇宙の騎士テッカマンブレード』は1992年発売のゲームボーイ用アクションゲーム。
メーカー: ユタカが開発。
原作: 同名アニメ『宇宙の騎士テッカマンブレード』のゲーム化作品。
ストーリー背景: 人類は異星生命体ラダムの襲撃により滅亡の危機に直面。
主人公: 救世主「テッカマンブレード」がラダムと戦う。
攻撃手段: 槍「テックランサー」を使用。近接攻撃や貯め攻撃での投擲が可能。
ワイヤーアクション: 「テックワイヤー」で天井にぶら下がり、地形を超えたり攻撃が可能。
特徴的な操作: 高い場所に届くジャンプやワイヤーアクションが重要。
サポートメカ: ステージ内の「ペガス」と合体するとライフ回復が可能。
ボス戦: 各ステージに巨大ラダム獣が登場。
必殺技: 時間経過で使用可能になる「ボルテッカ」を活用。
ステージ3の特徴: ラダム側のテッカマンである「テッカマンダガー」との戦いが描かれる。
ラスボス: テッカマンエビル(ブレードの双子の弟)が登場。
エンディング展開: ブレードはエビルを倒し、ラダム影の総統(兄オメガ)との戦いに向かう。
アニメ未見者への影響: ゲーム中にストーリーの説明がなく、アニメを知らないと内容が分かりにくい。
アニメとの関連: 原作ではラダムによる寄生と兄弟対決の背景が描かれる。
ゲームの難点: 下方向の視界が狭く、落下先に敵やトラップが多いため覚えゲー要素が強い。
攻略要素: 敵弾の破壊、ワイヤーの攻撃判定、タメ撃ち後のワイヤー攻撃が重要。
ストーリー性の弱さ: アニメの背景を知らないとテッカマン同士の戦いや敵の目的が理解しにくい。
操作の制約: 高ジャンプ中は左右移動や攻撃ができない仕様で、ワイヤー利用を促進。
回復手段の少なさ: ステージ中に回復機会が少なく、ダメージを抑えるプレイが必要。
BGMの評価: 一面のBGMが特に評価される。
難易度: 覚えゲー要素が強く、敵配置や地形を覚える必要がある。
ラダムとテッカマン: テッカマンはラダムに改造され、操られた存在。
影の総統: ラダムの総司令官であり、ブレードの兄オメガがその正体。
ゲームの評価: アクション性に難がありつつも、ワイヤーアクションが独特。
アニメの評価: アニメ自体は評価が高く、ゲームよりも良作とされる。
プレイスタイル: ワイヤー活用と慎重な進行が求められる。
対象ユーザー: 原作ファンやアクションゲーム好き向け。
総評: ストーリー説明不足や難易度の高さが課題だが、ワイヤーアクションが個性的な一作。
発売日
北米未発売
欧州未発売
ブラジル未発売
販売価格
3,500
駿河屋価格
※箱説付き金額を優先
3,470
ハード
ゲームボーイ
ジャンル
アクション
シリーズ
タツノコシリーズ
開発元
発売元
ユタカ
国内売上数
0
世界売上数
0