頭文字D外伝
更新日 2025/03/27

特徴: 人気漫画『頭文字D』をベースにしたレースゲーム
シナリオモード: 原作キャラになりきり、ライバルとレースする
プレイヤーキャラ:
イツキ (最初に車を購入)
文太 (イツキ編クリア後にプレイ可能)
なつき (文太編クリア後にプレイ可能)
拓海 (なつき編クリア後にプレイ可能)
ゲーム進行: キャラごとのシナリオを進めていく方式
レースシステム: スタート時にGO前に発進する仕様 (タイミング注意)
レース操作:
上: シフトダウン
下: シフトアップ
左右: ハンドル操作
A: アクセル
B: ブレーキ
START: ポーズメニュー
タイムアタックモード: 原作コース+ゲームオリジナルコース「だるみ峠」を走行可能
隠しマシン: ネタ車両が多数登場 (例: フォーミュラカー、軽トラック、スーパーカー)
通信対戦: ゲームボーイ通信ケーブル対応
スーパーゲームボーイ対応: SGB使用で色付きプレイが可能
車の性能差: 4WD車 (R32, ランサーエボリューション) が扱いやすい
ゲームプレイのポイント:
4速以上は使わなくても勝てる
カーブではアクセルオフで対応可能
ゲームグラフィック: GBのレースゲームの中でもグラフィックは劣る方
サウンド: レース中にBGMが流れず、エンジン音のみ
ゲームの難易度: 走法を理解すれば簡単にクリア可能
ストーリー進行: すべてのシナリオをクリアするとEDの最後の文字が変化
イツキ編の特徴:
最初に車を購入 (ハチゴー、ハチロク、S13など選択可能)
シリアス展開は少ない
なつき編の特徴:
使用車はヴィヴィオ (軽自動車)
文太編の特徴:
補完シナリオとして展開
拓海編の特徴:
本編としての最終シナリオ
全シナリオクリア後にEDが変化
隠し車両の例:
トラック
バイク (劇場版の拓海を抜いたバイク?)
シューマッ○が乗るフォーミュラカー
ゲームの評価: 頭文字Dファンなら楽しめるが、一般的なレースゲームとしては微妙
プレイヤーの意見: キャラになりきれる点は良いが、ゲームの作り込みは甘い
総評: 原作ファン向けのゲームであり、レースゲームとしての完成度は低め
シナリオモード: 原作キャラになりきり、ライバルとレースする
プレイヤーキャラ:
イツキ (最初に車を購入)
文太 (イツキ編クリア後にプレイ可能)
なつき (文太編クリア後にプレイ可能)
拓海 (なつき編クリア後にプレイ可能)
ゲーム進行: キャラごとのシナリオを進めていく方式
レースシステム: スタート時にGO前に発進する仕様 (タイミング注意)
レース操作:
上: シフトダウン
下: シフトアップ
左右: ハンドル操作
A: アクセル
B: ブレーキ
START: ポーズメニュー
タイムアタックモード: 原作コース+ゲームオリジナルコース「だるみ峠」を走行可能
隠しマシン: ネタ車両が多数登場 (例: フォーミュラカー、軽トラック、スーパーカー)
通信対戦: ゲームボーイ通信ケーブル対応
スーパーゲームボーイ対応: SGB使用で色付きプレイが可能
車の性能差: 4WD車 (R32, ランサーエボリューション) が扱いやすい
ゲームプレイのポイント:
4速以上は使わなくても勝てる
カーブではアクセルオフで対応可能
ゲームグラフィック: GBのレースゲームの中でもグラフィックは劣る方
サウンド: レース中にBGMが流れず、エンジン音のみ
ゲームの難易度: 走法を理解すれば簡単にクリア可能
ストーリー進行: すべてのシナリオをクリアするとEDの最後の文字が変化
イツキ編の特徴:
最初に車を購入 (ハチゴー、ハチロク、S13など選択可能)
シリアス展開は少ない
なつき編の特徴:
使用車はヴィヴィオ (軽自動車)
文太編の特徴:
補完シナリオとして展開
拓海編の特徴:
本編としての最終シナリオ
全シナリオクリア後にEDが変化
隠し車両の例:
トラック
バイク (劇場版の拓海を抜いたバイク?)
シューマッ○が乗るフォーミュラカー
ゲームの評価: 頭文字Dファンなら楽しめるが、一般的なレースゲームとしては微妙
プレイヤーの意見: キャラになりきれる点は良いが、ゲームの作り込みは甘い
総評: 原作ファン向けのゲームであり、レースゲームとしての完成度は低め
- 発売日
-
日本1998/3/6北米未発売欧州未発売ブラジル未発売
- 販売価格
- 3,980円
- 駿河屋価格※箱説付き金額を優先
- 15,800円
- 国内売上数
- 0
- 世界売上数
- 0