お知らせ
-
2024.03.18
駿河屋価格について
駿河屋の価格は不定期に収集したデータで販売価格、売り切れの場合は買取価格を記載しています。
Latest Update
最新更新日:2025/04/14
-
ザ・シムズ2 はちゃめちゃホテルライフ発売日 2005/12/08Electronic Arts(エレクトロニックアーツ)
-
とっとこハム太郎 ナゾナゾQ 雲の上の_城発売日 2005/12/01任天堂
-
ふたりはプリキュア MaxHeart ~DANZEN! DSでプリキュア 力を合わせて大バトル!!~発売日 2005/12/01バンダイ
-
ドラゴンボールZ 舞空烈戦タイトル: 『ドラゴンボールZ 舞空烈戦』
発売元: バンプレスト
対応機種: ニンテンドーDS
発売年: 2004年
前作: 『ドラゴンボールZ 舞空闘劇』
基本ルール: 3VS3バトル
キャラクターに「ドラゴンパワー」(DP)を設定
チーム編成は合計DP内で自由
DSのタッチ操作を用いてキャラ交代や必殺技を発動
各キャラクターには異なるIFストーリーが設定されている
複数のモード (Z-BATTLE, STORY MODE, VS BATTLE, MAXIMUM, FREE BATTLE, PRACTICE, DATA FILE, OPTION MODE)
Z-BATTLE: CPUとのチームバトル
STORY MODE: 原作のストーリーを追体験
VS BATTLE: ワイヤレスプレイモード
MAXIMUM: 強化された敵との対戦
各キャラの必殺技と究極技が設定されている
操作方法: 十字キーやボタンを組み合わせて技を発動
必殺技や究極技の発動には気力を消費
サポートキャラの発動やチーム必殺技も可能
クリア条件を満たすことで DPの上限が増加
このように要点をまとめました。発売日 2005/12/01バンダイ -
まわしてコロン発売日 2005/12/01タイトー
-
スーパーモンキーボールDS発売日 2005/12/01セガ
-
パワプロクンポケット8『パワプロクンポケット8』は2005年12月1日にコナミから発売された野球ゲームソフト。
本作はパワプロクンポケットシリーズの8作目で、初めてニンテンドーDS対応。
ゲームのキャッチコピーは「バンバン野球バラエティ」で、ジャンル名が「野球バラエティ」に変更。
グラフィックや操作性が向上し、球場が3D化された。
新しいミニゲームやタッチスクリーンを使った改良が導入されている。
表サクセスは3度目のプロ野球編、裏サクセスは簡素化されている。
選手登録時に致命的なバグが存在し、60人以上登録するとストーリーのエンディングも見られない。
新球種や特殊能力が追加され、バランスが改善された。
今作では実況がないが、ウグイス嬢が続投している。
野球モードの「ホームラン競争」や「選手通信交換」が導入されている。
「オークション」モードでアイテムを獲得できる。
ストーリーがサイボーグ対策室(CCR)との関わりを持ちながら進行。
主人公はCCRのエージェントで、ホッパーズに潜入する設定。
パワプロシリーズのキャラクターが初めて登場する作品。
キャラクターには多くのバックグラウンドストーリーが設定されている。
ゲームのエンディングは選択によって大きく分岐する。
自動セーブ機能が導入され、ゲーム進行が変わった。
サクセスモードでの勉強コマンドで能力が上昇できる。
新たな特殊能力「魔人システム」が導入されている。
今作で元球団名が変更された(例:ホッパーズ)。
ゲーム内には多くの隠しキャラクターやサブイベントが存在。発売日 2005/12/01コナミ -
らき☆すた 萌えドリル『らき☆すた 萌えドリル』は2005年12月1日に発売されたニンテンドーDS用ゲームソフト。
原作は美水かがみの4コマ漫画『らき☆すた』。
2007年5月24日には続編『真・らき☆すた 萌えドリル 〜旅立ち〜』が発売。
特典付き「DXパック」も販売、パッケージデザインは他の任天堂作品のパロディ。
DXパックにはキャリングポーチやドラマCD、シールセットなどの特典が同封。
ゲームには「どらま☆も〜ど」「ひたすら☆どりる」「ぎゃらり〜」の3つのモードがある。
どらま☆も〜どではシナリオが進行し、編が追加される仕組み。
ひたすら☆どりるでは計算による対戦が行われ、エクストラステージもある。
ぎゃらり〜モードではイベントCGやBGMの鑑賞が可能。
通信対戦機能があり、対戦時には必殺技をマイクで叫ぶ必要がある。
各種ミニゲームがあり、計算問題や記憶力を競う内容。
絵本や漫画のオリジナルコンテンツからも要素が取り込まれている。
新作では新キャラクターの登場や以前のキャラクターの昇格がある。
プレイヤーのセーブデータは自動保存方式に変更された。
Wi-Fiコネクションが使え、通信対戦にも対応。
大手アニメ・同人ショップのマスコットキャラクターがゲスト出演。
各施設のトレーニングやアイテム購入が可能なマップがデザインされている。
携帯電話向けゲーム『らき☆すた もばいる』も存在し、さまざまな問題を出題する。
キャラクターと対戦しながら進める対戦形式のゲーム。発売日 2005/12/01角川書店 -
甲虫格闘 ムシ-1 グランプリ発売日 2005/11/24ロケットカンパニー
-
スーパーブラックバス ~ダイナミックショット~発売日 2005/11/24スターフィッシュ・エスディ
-
日本プロ麻雀棋士会監修 プロになる麻雀DS発売日 2005/11/24サクセス
-
あっぱれ! 将棋じいさん ~わしと勝負じゃ~発売日 2005/11/24サクセス
-
スノボキッズパーティー発売日 2005/11/24アトラス
-
おいでよ どうぶつの森『おいでよ どうぶつの森』は2005年11月23日に任天堂から発売されたニンテンドーDS専用ゲーム。
どうぶつの森シリーズの第4作目で、完全新作。
発売からロングセラーとなり、日本国内で500万本以上、全世界で1100万本以上を売り上げ。
アニメーション映画『劇場版 どうぶつの森』が2006年12月に公開。
2016年7月27日よりWii Uのバーチャルコンソールで配信開始。
ゲーム内の基本的な遊び方は、どうぶつたちと気ままに生活すること。
DSの機能を活かし、無線通信やインターネットプレイが導入。
村の形状はドラム式で、崖は存在せず、空が見えることで新たな要素が追加されている。
村の住民は最大8人まで、果物の種類は6種類。
主要施設はたぬきちの店、エイブルシスターズ、役場、博物館、関所の5つ。
コミュニケーション機能が強化され、チャットや訪問者との交流が可能に。
様々な新しいアイテムやファッションが追加され、プレイヤーの個性が表現しやすくなった。
インターネットを介した交流や、すれちがい通信機能が追加された。
イベントの一新が行われ、金の道具の入手方法も変更。
サウンドにおいても新たな挑戦がなされ、音の飽和を避ける方針が貫かれた。
ゲーム内の季節やリアルイベントが連動する要素がプレイヤーに新しい体験を提供した。
シリーズの過去作に比べ、操作方法や機能が大幅に変わっている。
共同生活式のため、複数プレイヤーでのプレイが可能だが部屋の取り合いが発生する可能性がある。
特定の家具やアイテムに関する評判がゲーム内で反映され、プレイヤーの成果を示す要素となっている。
持ち物や家具の管理に関するシステムが改良され、収納の効率が向上した。発売日 2005/11/23任天堂 -
SIMPLE DSシリーズ Vol.6 THE パーティーゲーム発売日 2005/11/23ディースリー・パブリッシャー
-
ソニックラッシュ発売情報: 2005年11月23日、ニンテンドーDS用ソフトとしてセガから発売。
ゲームの種類: ソニックシリーズの2Dアクションゲーム。
登場キャラクター: ブレイズ・ザ・キャット、エッグマンネガが初登場。
ストーリー: ソニックがDr.エッグマンと戦い、カオスエメラルドに似た宝石を巡る冒険が始まる。
ゲームシステム: ステージクリア型でゾーンマップが存在、イベントの発生もあり。
ゾーン構成: 7つのゾーンに各2つのアクト、ボス戦が含まれる。
プレイヤーキャラクター: 初めはソニックのみ、ブレイズはゾーン1クリア後に使用可能。
ブーストシステム: テンションゲージを消費してブースト状態になれる。
トリックアクション: グラインド中でも実行可能、様々な技組み合わせが可能。
スペシャルステージ: ソニックのみアクセス可能、タッチペンを使用してリングを集める。
カオスエメラルド: ソニックのみ集められ、ブレイズは自動でソルエメラルドを入手。
多様なモード: ゲームクリア後にタイムアタックモードが追加される。
対戦機能: DSワイヤレスプレイ、ダウンロードプレイで他プレイヤーと競争可能。
ボスキャラクター: 各ゾーンに異なるボスが存在、最終ボスもセット。
キャラクター詳細: ソニック、ブレイズ、テイルス、クリームなどが登場。
音声担当: 各キャラクターの声優が設定されている。
ゲームの難易度: スペシャルステージの難易度は並、再チャレンジ可。
攻略要素: ゲームクリアで真のラスボスとエンディングが解放される。
基本操作: XかYボタンでブースト、ジャンプ中のアクションも多彩。
エンターテイメント要素: 色々なキャラクターのコミカルな役割が含まれる。発売日 2005/11/23セガ -
七田式トレーニング 右脳鍛錬ウノタンDS 瞬カン勝負! 判断力発売日 2005/11/23インターチャネル・ホロン
-
七田式トレーニング 右脳鍛錬ウノタンDS 瞬カン勝負! 集中力発売日 2005/11/23インターチャネル・ホロン
-
七田式トレーニング 右脳鍛錬ウノタンDS 瞬カン勝負! 記憶力発売日 2005/11/23インターチャネル・ホロン
-
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊『ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊』は、2005年11月17日に発売されたRPGゲーム。
チュンソフト(現在のスパイク・チュンソフト)が開発した。
ニンテンドーDS版とGBA版の2つのバージョンが存在。
2020年3月6日にはNintendo Switch向けのリメイク版『救助隊DX』が発売された。
主人公はポケモンになり、パートナーと共に救助隊を結成して冒険する。
主人公のポケモンは心理テストの結果に基づいて決定される。
救助隊はポケモンたちからの依頼をこなしながらストーリーを進める。
ゲームは完全ターン制で、行動するまで時間が進まない。
仲間になるポケモンは条件を満たす必要があり、様々なポケモンが登場する。
自然災害が世界で頻発しており、その原因を探るのが物語のテーマ。
救助システムにより、別のプレイヤーの救助が可能。
BGMは全て新規作成され、従来のポケモンシリーズとは異なる。
漫画やアニメも展開され、関連する作品が複数ある。
ゲーム内にはダンジョンや様々なエリアが存在し、探索が求められる。
フレンドエリアが仲間に必要なエリアとして登場。
食料やアイテムが特有の形で登場し、プレイスタイルに影響を与える。
ゲームとアニメではキャラクターの描写やエピソードが異なる部分がある。
ゲーム内のキャラクターは、ポケモンたちだけで構成されたユニークな世界が描かれる。
世界観の中で「人間」は存在しないが、その存在は知覚されている。
作品は550万本以上の売上を記録し、大ヒットを記録。発売日 2005/11/17任天堂