お知らせ
-
2024.03.18
駿河屋価格について
駿河屋の価格は不定期に収集したデータで販売価格、売り切れの場合は買取価格を記載しています。
Latest Update
最新更新日:2024/10/19
-
KONOHANA発売日 2001/4/26サクセス
-
beatmania: THE SOUND OF TOKYO -produced by KONISHI yasuharu-発売日 2001/3/29コナミ
-
From TV animation ONE PIECE グランドバトル!『From TV animation ONE PIECE グランドバトル!』は2001年3月15日にバンダイから発売された。
尾田栄一郎の漫画『ONE PIECE』のアニメ版を基にしたプレイステーション用ゲーム。
対戦アクションゲームとして初の作品。
キャラクターはデフォルメタッチの2頭身3Dポリゴンで表現。
出荷数は50万以上で、PlayStation Awardsのゴールドプライズ賞を受賞。
主題歌はアニメ版のオープニングテーマ「ウィーアー!」。
ゲームには1人用のイベントバトルとCOMか友達と対戦できるグラントバトルの2つのモードがある。
攻撃はボタン一つで、連打や十字キーとの組み合わせが可能。
各キャラは最大3種類の必殺技を持ち、HPが減るほど強い技が使用可能。
必殺技の始動アクションには複数のタイプがある。
初期キャラクターは麦わらの一味から選択可能。
各ステージにアイテムが存在し、持ち運んだり投げつけたりできる。
食料アイテム、爆弾、ランタンなど様々なアイテムがある。
ステージの特性によるダメージや障害物が存在する。
次作『グランドバトル2』にも引き続き登場。
多様なキャラクターが用意されており、各技に多様な発動条件がある。
音声は著名な声優陣が担当。
特徴的なステージデザインがゲームの魅力を増している。
ゲーム内でキャラクターの能力値が異なる。
プレイヤーは各ステージでの戦略を考える必要がある。発売日 2001/3/15バンダイ -
三國志VII『三國志VII』は2000年にコーエーから発売された歴史シミュレーションゲーム。
シリーズ第7作で、音楽は長谷川智樹が担当。
パソコン版の後、家庭用ゲーム機に移植され、廉価版も発売。
君主プレイから武将プレイに変更され、武将同士の操作が可能に。
登場人物は520人(PS2/PSP版で18人追加)。
シナリオは7個あり、有料ダウンロードで2つ追加可能。
PlayStation 2版以降は黄巾の乱シナリオもプレイ可。
武将の成長や交流がゲームの重要要素。
1人プレイから最大8人プレイに可能。
戦争は野戦と攻城戦に分かれ、戦術が異なる。
7つの主要シナリオが設定され、歴史的事件に基づく。
Windows版では追加シナリオのダウンロード販売がある。
新たなモードと機能(ショートプレイ、戦術シミュレーションなど)が追加された。
データ変更が可能なエディタ機能搭載。
年表機能でプレイの足跡を記録。発売日 2001/2/1コーエー -
ULTIMATE FIGHTING CHAMPIONSHIP「Ultimate Fighting Championship」は、総合格闘技プロモーションに基づいたビデオゲームのセット。
2000年8月にセガドリームキャスト向けに、同年11月にプレイステーション向けにリリース。
ゲームボーイカラー向けのバージョンも同年11月にリリース。
北米ではCrave Entertainment、ヨーロッパではUbi Soft、そして日本ではカプコンが出版。
主なキャラクターにはマーク・コールマン、ティト・オーティズ、チョック・リデルなどが含まれる。
ドリームキャスト版は「一般的に favorable reviews」を受け、プレイステーション版は「mixed reviews」を受けた。
ドリームキャスト版は、次世代ゲーム機にふさわしい没入感と興奮を提供。
一方で、プレイステーション版は「顕著な欠陥」が目立ち、評価が低下。
ファミ通では、ドリームキャスト版は40点中32点、プレイステーション版は24点。
ドリームキャスト版はGameSpotの2000年の「ベストドリームキャストゲーム」と「ベストスポーツゲーム(オルタナティブ)」部門で準優勝。
プレイステーション版は「最も失望したゲーム」と「最悪のゲーム」にノミネート。
ドリームキャスト版はインタラクティブアーツ&サイエンスアカデミーの「コンソールファイティング」賞のファイナリストに。
ゲームはビジュアル、サウンド、楽しさで高評価を受けた。
複数のレビューでドリームキャスト版が「最高の格闘/レスリングゲーム」と評された。
ゲーム全体で、リアルな格闘体験を提供することに注力。
上記のリリースは、日本市場向けにも展開された。
各プラットフォーム版の評価に顕著な違いが見られる。
ドリームキャスト版は、ゲームファンや批評家に好評を得ている。
ゲームのリリースと評価は、様々なプラットフォームでの格闘ゲームの品質を示す指標となった。発売日 2001/1/25カプコン -
風雨来記『風雨来記』は2001年に発売された恋愛アドベンチャーゲーム。
2006年にリニューアル版がPS2で発売された。
続編として『風雨来記2』(2005年)、『風雨来記3』(2013年)、『風雨来記4』(2021年)が登場。
ゲームの舞台は北海道で、実際の写真が背景に使用されている。
主人公はルポライターで、北海道での野宿雑誌レポートがテーマ。
プレイヤーはバイクで昼夜問わず旅をし、分岐点で進む方向を選択。
イベントは500以上用意されており、主人公が成長する過程が描かれる。
ヒロインとは必ず別れる運命が設定されている。
記事作成や写真コンクール「心光展」への挑戦がメインの要素。
移動モードとアドベンチャーモードを行き来しながら進行。
ヒロインは3人おり、それぞれ異なるルートやエンディングが存在。
体力管理が必要で、体力ゼロになると強制キャンプ。
週に一度、取材ができない日が設定されている。
自分の記事に対する読者の反応やランキングを確認できる機能。
主人公は孤独な過去を持つキャラクター。
ヒロインそれぞれの個性的なプロフィールが設定されている。
キャラクターデザインは複数のデザイナーが担当。
企画、シナリオ、音楽、作画監督など、制作陣が詳細に記されている。発売日 2001/1/18フォグ -
フェイバリットディア 純白の預言者タイトル: 『FAVORITE DEAR 純白の預言者』
発売元: インターチャネル、ゲームビレッジブランド
発売日: 2000年12月7日
プラットフォーム: PlayStation
ジャンル: ファンタジーシミュレーションRPG
レイティング: CERO:B(12才以上対象)
配信開始日: 2010年11月24日(ガンホー・オンライン・エンターテイメントによるゲームアーカイブス)
プレイヤーの役割: 勇者を導く天使としてアルカヤの世界を救う
主なキャラクター:
- フェイン・ルー・ルグス: 知識豊富な魔導剣士
- クライヴ・セイングレント: 半人半吸血鬼のアンデッド退治専門
- ルディエール・トライア・レグランス: 聖職者で教皇の家系
- アイリーン・ティルナーグ: 大魔導士の孫娘
- レイラ・ヴィグリード: 女性騎士で帝国の大将軍の娘
- セシア: 弓の名手で強い意志を持つ一族の娘
その他キャラクター: ローザ、フロリンダ、シェリー、リリィ、リンクス、アクイラ、シータス、レーバス、ラファエル、ミカエル、ティタニア、セレニス、レイブンルフト、アルベリック・クロイツフェルド、イオン・アズバード、クレランス・ランゲラック、エンディミオンなど
特徴: 前作のクリアデータをコンバートすることで様々な変化がある発売日 2000/12/7インターチャネル・ホロン -
テイルズ オブ エターニア『テイルズ オブ エターニア』は2000年にナムコから発売されたPlayStation用RPG。
ゲームのキャッチコピーは「変われる強さ、変わらぬ想い」。
テイルズシリーズの5周年を記念した作品で、多数のキャラクターが登場。
物語の舞台は二つの平行世界、「インフェリア」と「セレスティア」から成る。
主人公リッドとヒロインファラは村での事件をきっかけに冒険が始まる。
戦闘システムは「アグレッシブ・リニアモーションバトルシステム」を採用。
戦士はオートで行動、複雑な戦略を組むことが可能に。
キャラクターのHP・TP表示が改良され、バトルフィールドが見やすくなった。
料理システムあり、食材を組み合わせてHP回復などの効果を得る。
各キャラは特有の料理に対する成功率が異なる。
昼夜の時間によってフィールド上の敵の出現率が変化する。
物語は少女メルディの過去や大晶霊との関わりを描く。
アニメ版と漫画版もあり、広がりを持つストーリー。
プロットはメルディやネレイドを絡めた大きな陰謀。
ゲームの本作はファンタジー要素と社会的なテーマを内包。
キャラクターたちの過去やトラウマがストーリーに影響を与える。
グランドフォールという世界の大崩落の危機が重要なテーマ。
シリーズ初の完全ボイス付きイベントが多数収録されている。
テイルズシリーズ全体への影響があり、続編にも影響を与える。
テイルズオブエターニアはPSPに移植され、さらなるユーザーを獲得した。
商業的には成功し、PlayStation Awards GOLD PRIZEを受賞した。発売日 2000/11/30ナムコ -
ロックマンX5発売日・プラットフォーム: 『ロックマンX5』は2000年11月30日にカプコンより発売されたPlayStation専用ゲーム。
キャラクター選択: プレイヤーはエックスまたはゼロを選べ、毎ステージごとにキャラクターを変更可能。
ストーリー: 地球存亡を賭けて、ユーラシアからの衝突を防ぐため、エックスとゼロが任務を開始する。
マルチストーリー: 時間や選択したイベントによって、エンディングが3種類に分岐する。
終末感: 企画時にはシリーズ最終作と考えられ、シナリオプロットは終焉感が強いもの。
システム変更: しゃがみができなくなり、選択ステージを全てクリアしないと次のステージに進めない。
ボイスとカットシーン: 一部キャラクターのボイス実装。ストーリーデモは一枚絵とテキストのみ。
新しいシステム: ウイルスゲージが追加され、感染度に応じてエネルギーに影響が出る。
レプリロイド救出: 特定ステージでレプリロイドを救出するとライフとリトライ回数が増加する。
ミッションレポート: 各ステージクリア後に成績がエイリアから報告される仕組み。
ボスキャラクター: シグマが再登場し、様々な新ボスが用意されている。
アーマーと強化パーツ: 複数のアーマーや強化パーツが選択可能で、それぞれが異なる能力を持つ。
音楽: オープニングテーマ『Monkey』とエンディングテーマ『水の中』が収録されている。
評価: 海外のレビューサイト『Allgame』では5点満点中3点を獲得。
ストーリーの繋がり: ロックマンDASHやゼロシリーズとの関連性が示されるエンディングも存在。
トレーニングモード: 基本操作を練習できる特別モードが用意されている。
新技の追加: エックスとゼロそれぞれに新しい攻撃や能力が追加されている。
ウイルスバリア: ウイルスによるダメージを軽減する各キャラクター専用のパーツもある。
シナリオの変化: 選択したキャラクターによってストーリーが異なる展開を見せることがある。
時間制限: ステージ選択や敵との戦闘で時間が減少し、最終的な衝突を阻止するための条件となる。発売日 2000/11/30カプコン -
ZOIDS 帝国VS共和国 メカ生体の遺伝子2000年にトミーから発売されたプレイステーション用のシミュレーションゲーム。
ゲーム名は『ZOIDS 帝国VS共和国 メカ生体の遺伝子』。
ヘクス構成のフィールドを使用したウォー・シミュレーションゲーム。
「帝国」と「共和国」のいずれかを選択してストーリーを進める。
第1期シリーズ(中央大陸戦争)を舞台としている。
登場ゾイドは60種類以上、改造パーツは50種類以上。
3Dグラフィックによる戦闘シーンが魅力。
戦争の背景はオープニング・エンディングムービーで説明される。
ゲームの音楽は坂本英城が担当し、高く評価される。
初回特典としてゼネバス帝国軍仕様のレッドレドラーが付属。
続編『ZOIDS2 ヘリック共和国VSガイロス帝国』が2002年に発売。
帝国シナリオではプレイヤーが帝国軍の将軍となる。
共和国シナリオでは影武者として反攻を行う。
各陣営は全4章、計25ミッション。
明確な登場人物は存在せず、背景はムービーで語られる。
ミッション前の準備が行えるベースキャンプがある。
戦闘で破壊されたゾイドは残骸となり、資金やアイテムが獲得可能。
部隊編成やゾイドのカスタマイズが可能。
さまざまなゾイドの能力や特徴が設定されている。
ゲームは高い評価を受け、ゾイドファンの間で人気が続いている。発売日 2000/11/22トミー -
RCリベンジゲーム情報: RC Revenge は2000年にプレイステーション用にリリースされたレースビデオゲーム。
開発者: Acclaim Studios Cheltenham。
続編: 1999年のRe-Volt の続編。
設定: 5つの異なる映画の世界(ホラー、冒険、ジャングル、AKLMスタジオ、モンスター)でレース。
ゲームモード: チャンピオンシップモード、シングルレース、タイムトライアル、マルチプレイヤーレース。
ゲームプレイ: アーケードスタイルに改訂され、カートレースに似た形式になった。
車の動き: 車はひっくり返ることができる。
トラックエディタ: プレイヤーがコースを作成可能。
武器: 浮かぶ青いアイコンから獲得する武器がある。
名称変更: 開発中はRe-Volt 2などの名前だったが最終的にRC Revengeに変更。
プロ版: RC Revenge Proが2000年にプレイステーション2用にリリース。
プロ版の特徴: 改良されたグラフィック、サウンド、フレームレート、新しいトラックと車両など。
レビュー: RC Revengeは「平均的」な評価、プロ版は「一般的に不評」とされる。
評価例: Famitsuでオリジナルは40点満点中25点、プロ版は22点。
批評意見: コントロール改善やトラックの興味深さが不足と批判される。
セーブデータ: 元の名前はメモリカードブロックに使用される。
初の開発タイトル: Acclaimのチェルトナム開発スタジオによる初作。
モバイル要素: 環境の動的アニメーションなど新要素が追加された。
プレイヤー向けの調整: 音楽や音量、明るさの調整が可能なオプションモードあり。
場合による評価の違い: 同じゲームでもプラットフォームにより評価が異なることがある。発売日 2000/11/9アクレイム・エンタテインメント / タイトー -
霊刻 -池田貴族心霊研究所-『霊刻 -池田貴族心霊研究所-』は2000年に発売されたPlayStation用3Dアドベンチャーゲーム。
ゲームは心霊研究家池田貴族のプロデュースで、本人が所長を務める心霊研究所が舞台。
プレイヤーは所内を探索し、心霊現象を体験しながら知識を深める。
開発はインフィニティーが行い、音楽なども池田が担当。
池田は1998年から本作を企画し、1999年に死去したが、作品は彼の体験を基に制作された。
プレイヤーは訪問者として特定のポイントを調べてデータを収集する。
データベースは88種類あり、100%達成で異なるエンディングがある。
ゲームクリアには3つの心霊スポットを攻略する必要があり、選択肢による行動が求められる。
心霊スポットは犬鳴トンネル、花魁淵、八王子救急病院の3つ。
交霊室にはウィジャ盤やタロットカードがあり、タロットで占いが可能。
PocketStationにダウンロードできる「守護霊さま」キャラクターが存在し、いくつかのアクションを行う。
主人公は名前がなく、プレイヤーの分身として描かれる。
ゲームはオカルト情報の充実を評価される一方で、システムの簡素さに批判も。
レビュースコアはファミ通で27点(満点40点)。
池田はゲームを通じて一般の人々に霊の認識を変えたいと考えていた。発売日 2000/10/26メディアファクトリー -
ハイパーラッシュ 山佐Digiガイド発売日 2000/10/5ヤマサエンタテイメント
-
パチンコ & パチスロ Parlor!PRO エクストラ発売日 2000/9/28日本テレネット
-
カートンくんカートンくんは2000年9月21日にアイレムソフトウェアエンジニアリングから発売。
対応機種はプレイステーション。
ジャンルはアクションパズル。
キャラクターは全て四角形の箱の形。
画面上から降る四角形のブロックを回転させて配置。
ブロックには色のついた三角形のピースが描かれている。
ピースを隣接させて図形を完成させることでブロックを消去。
完成した図形は一定時間後に消える。
消える前に隣り合う頂点を組み合わせて連鎖(トレイン)を発生可能。
「マワスケス」は本作をベースにしたPSP用ソフト。発売日 2000/9/21アイレム(Irem) -
DINO CRISIS2『ディノクライシス2』は、2000年にカプコンによって開発されたアクションアドベンチャーゲーム。
前作に続き、特殊任務部隊のレジーナとチームリーダーのダイラン・モートンが恐竜と戦う物語。
ゲームプレイはサバイバルホラーからアーケードスタイルのアクションへシフト。
戦闘中に敵がドロップする「エクスティンクションポイント」を使用して武器や装備をアップグレード可能。
プレイヤーはレジーナとダイランの役割を交代し、それぞれ異なる武器を使用。
主な武器(ショットガン、フレイムスローワーなど)と補助武器(マチェテなど)が存在。
さまざまな恐竜との遭遇により、緊張感があるがサバイバルホラー要素は少なめ。
多くの敵が画面に表示され、密度の高い戦闘体験を提供。
ゲーム環境は事前にレンダリングされた背景で、ジャングルが設定されている。
クリア後には「エクストラクライシス」というモードがあり、サバイバルや対戦が楽しめる。
時系列を操る事件が背景にあり、困難な状況に置かれたキャラクターたちの物語が展開。
ゲームは商業的に成功し、PlayStationで119万本販売された。
高い評価を得ており、批評家からはアクション要素と背景が特に評価された。
批評家はサバイバルホラーからの脱却が好意的としつつも、物語のまとまりには賛否があった。
Windows版は2002年に移植され、PlayStation 2版は発表されたが未発売。
プレイヤーはセーブポイントとしてコンピューターステーションを利用可能。
謎解き要素もあるが、全体的にはアクションに重きを置いている。
プロデューサーの小林裕之は、ゲームを前作とは「完全に異なるもの」とすることが難しかったと述べている。
環境デザインには現代の熱帯森林が参考にされ、照明にも注力されている。発売日 2000/9/13カプコン -
エキサイティングプロレス発売日 2000/8/3ユークス
-
SDガンダム GGENERATION-F発売日 2000/8/3バンダイ
-
The Tetris発売日 2000/7/19サクセス
-
ブラスターマスター『ブラスターマスター』は2000年7月13日にサン電子から発売されたPlayStation用ゲームソフトである。
『超惑星戦記 メタファイト』の関連作で、海外版『Blaster Master: Blasting Again』としても知られる。
シリーズ過去作からの物語を受け継いでいるが、国内外で内容が統一されている。
旧作から十数年後の物語であり、小説版の要素も取り入れられている。
ゲームは3Dアクションシューティングで、車両とパイロットを切り替えて探索する。
新たにセーブ機能やマッピング機能が追加された。
ボス戦では車両に乗って戦えるボスが登場し、ボスの部位破壊が可能。
各ステージには専用の音楽が用意されている。
ストーリーには英語音声の会話シーンやCGムービーが盛り込まれている。
主要なキャラクターにはロディ(主人公)、エルフィ(姉)、イヴ(母)、ジェイソン(父)、カイザー・プルトニウム(ラストボス)がいる。
ロディは父の影響でソフィア J7を駆使する戦士であり、熱くなりやすい性格。
エルフィはロディのサポート役であり、メカニックに特化したキャラクター。
イヴは霊体としてロディを助け、敵の正体を教える。
敵はライトニングビーイングの残党であり、カイザー・プルトニウムが主要な敵。
全5ゾーンのゲーム進行方式で、各ゾーンにはボスが存在する。
ゲームクリア後は初代ソフィアの姿に変更可能。
ゲームは74.00%の評価を受けている。
旧作の設定が逆輸入されている部分があり、新しいキャラクターも登場する。発売日 2000/7/13サンソフト