お知らせ
-
2024.03.18
駿河屋価格について
駿河屋の価格は不定期に収集したデータで販売価格、売り切れの場合は買取価格を記載しています。
Latest Update
最新更新日:2025/04/14
-
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク(売上本数はスパーク・ボンバー合算)タイトル: 『イナズマイレブン3 世界への挑戦!!』はレベルファイブが製作したDS用サッカーRPG。
発売日: 2010年7月1日、バージョンは『スパーク』『ボンバー』の2つ。
12月16日には追加版『ジ・オーガ』が発売。
3つのバージョンで敵チームやシナリオが異なる。
前作の隠しキャラ「ヒデナカタ」が本作に登場。
「2→3スーパーリンク」で前作のキャラクターやアイテムを入手可能。
主人公はGKの円堂守、日本代表「イナズマジャパン」のキャプテン。
新監督は久遠道也、努力だけでは勝てないと語る。
物語は「フットボールフロンティアインターナショナル」の世界大会を舞台にする。
約80年後の未来も描かれ、サッカー排除を目指す闇の勢力が登場。
初登場キャラクターや秘伝書も多様に存在。
ゲームには新たな Tournament やバトルアクションが追加。
オーガプレミアムリンクで通信によるアイテム獲得が可能。
各種オプションで過去作の設定画やBGMを楽しめる。
アトラクションイベント「イナズマイレブン3 グリーンランド遠征」が開催された。
販売1本につき11円がユニセフに寄付されるプロジェクトも行われた。
ゲームのプロデューサーは日野晃博。
アニメ版はゲームの内容を先取りして放送された。
各バージョンで異なる必殺技やキャラクターが存在する。
エンディング後、未来世界へ行く条件が満たされれば可能。発売日 2010/07/01レベルファイブ -
エルミナージュII DS REMIX~双生の女神と運命の大地~タイトル: 『Elminage II 〜双生の女神と運命の大地〜』
発売元: スターフィッシュ。
初出: 2009年10月にPlayStation Portable。
移植: 2010年7月にニンテンドーDS、2017年3月にニンテンドー3DS。
形式: ダンジョン探索型3DRPGの続編。
舞台: 大地「フィーナス・ラーデ」での冒険。
特色: 自作の顔アイコンの使用、召喚モンスターの結婚システム。
プロット: 女王ラグナスティアが治める平和な街「ビステール」が邪霊に脅かされる。
女王の決断: 八つの神具を集め、女神の名を刻むことを国民に呼びかける。
冒険者: 各地から冒険者が集まる。
主要キャラクター: 女王ラグナスティア、エルフのリーファ、吟遊詩人ハレオラートなど。
場所: ビステール、イスファルド、サイマール港など多様な地域が紹介されている。
重要なアイテム: 八つの神具。
敵: 太古の邪霊ウルナなど。
賢者たち: 各要素に登場する風、土、火、水の賢者。
ダンジョン: 各地域に存在し、戦闘要素も含む。
過去の作品: 前作『Elminage』や他のエルミナージュシリーズとの関連性。
ゲーム要素: 錬金術、魔法、召喚などの要素がある。
キャラクターの成長: プレイヤーキャラが艦隊や騎士団などに任命される可能性。
ユニークなシステム: 婚儀や特異な能力を持つキャラクターの設定。発売日 2010/07/01スターフィッシュ・エスディ -
マミートークDS発売日 2010/07/01インテリジェントデザイン
-
ラブプラス+発売日 2010/06/24コナミ
-
マル合格資格奪取! FP(ファイナンシャル・プランニング)技能検定試験2級・3級マル合格資格奪取!シリーズはメディア・ファイブが発売する資格試験学習ソフト。
対応機種はニンテンドーDS、PlayStation Portable、ニンテンドー3DS、PlayStation Vitaなど。
シリーズ名は「マル合格」と略されることがある。
「マル合格」は「合格」の印を意味する。
ソフトにはスケジュールNavi機能があり、過去問題を通じて苦手分野を判定。
傾向と対策機能でミスした問題に再挑戦し、弱点を克服することができる。
模擬試験や練習問題の機能も搭載。
PlayStation Vita向けにはSNSと連携した同名のソフトが存在する。
一部ソフトはダウンロード形式で提供されている。
平成28年度版以降、名称が「宅建士試験」に変更。
他の資格試験向けソフトも展開している(行政書士試験、ケアマネジャー試験など)。
ナナミシリーズも関連した学習ソフトとして展開されている。発売日 2010/06/24メディアファイブ -
ときめきメモリアル Girl's Side 3rd Story『ときめきメモリアル Girl’s Side 3rd Story』は2010年6月24日にニンテンドーDS向けに発売された恋愛シミュレーションゲーム。
2012年にはPSP版が、2024年にはNintendo Switch版が発売される予定。
シリーズ第3作で、舞台ははばたき市とはばたき学園。
プレイヤーは高校生活を送り、卒業時に男性キャラクターから告白されることが目標。
新システムとして「三角関係モード」が導入され、主人公の選択によってエンディングが変化する。
「親友モード」によりエンディング数が増え、爆弾の発生が減少。
PSP版ではLive2Dによるアニメーションが追加された。
主人公の名前は自由に設定可能で、友人からは愛称がつけられる。
男性キャラクターとして、桜井琉夏、桜井琥一、不二山嵐、新名旬平、紺野玉緒、設楽聖司などが登場。
各キャラクターには独自の性格や背景が設定されており、卒業後の進路も異なる。
制作プロデューサーの内田はシナリオの分岐に苦労したと語る。
新しいシステムはプレイヤーの多様な遊び方を考慮して導入された。
キャラクターデザインには特に注意が払われた。
PSP版では男性キャラクターの生活描写が増加。
発売後、ユーザーからの反応が早く、攻略情報が広まることに驚いたスタッフもいた。
「ときめきメモリアル」シリーズ全体で新しいシステムが成功したとされる。
本作のファッション関連システムは特に高く評価されている。発売日 2010/06/24コナミ -
一般財団法人 日本漢字習熟度検定機構公認 漢熟検DS発売日 2010/06/24ナウプロダクション
-
ゴースト トリックゲーム『ゴースト トリック』は2010年にカプコンから発売されたニンテンドーDS用ソフト。
英語版タイトルは『Ghost Trick: Phantom Detective』。
2010年12月にiPhone/iPod touch版がリリースされ、2023年6月にはリマスター版が複数のプラットフォームで発売された。
主人公シセルは死後、自らの正体と殺された理由を探るため「死者のチカラ」を持つ存在となる。
シセルは電気スタンドのクネリに導かれ、過去の運命を逆転させることに成功する。
シセルは猫の魂であり、一部の記憶を失っている。
ヒロインのリンネはシセルの死体のそばにいた女刑事で、シセルの能力によって運命が変わる。
クネリはシセルに「死者の力」を教える電気スタンドの魂。
他のキャラクターには、事件に関わる多様なバックストーリーを持つ者たちが登場。
ゲームのメカニズムには、物体に トリツク(憑依)する能力や、過去にモドル(タイムスリップ)する能力が含まれる。
死者の意識はしばらくの間「魂」として生存し、記憶を失うことがある。
物語は、シセルの力を使って運命を更新し、様々なキャラクターの運命を変えていく過程が主要なテーマとなっている。
カバネラ警部は特別捜査班の班長で、ジョード刑事の無実を立証するために奔走する。
シナリオは巧舟によって手掛けられ、逆転裁判とは異なるアプローチでのミステリーが展開される。
ゲーム内ではさまざまな特殊能力やアイテムできないものの複雑なストーリーが進行する。
本作の評価は高く、メディアでも注目されている。
様々なキャラクターが運命に影響を与え、物語の展開に絡む。
本作には感情豊かなキャラクターが関連したシナリオが用意されている。
隕石アシタールがストーリーのカギとなる要素の一つ。
ゲームデザインでは、プレイヤーの視点が死者の視点から描かれる独自のアプローチが採用されている。発売日 2010/06/19カプコン -
絵心教室DS発売日 2010/06/19任天堂
-
たまごっちのピチピチおみせっち『たまごっちのピチピチおみせっち』は2010年6月17日に発売されたニンテンドーDS用ゲーム。
バンダイナムコゲームス(現バンダイナムコエンターテインメント)からリリース。
アニメ「たまごっち!」に基づいたプチプチおみせっちシリーズのゲーム。
ピチピチ島を舞台にしている。
プレイヤーはさまざまな仕事を行う要素がある。
シリーズ初の3DCG技術を採用。
主なキャラクターには、まめっち(主人公)、めめっち(ヒロイン)、くちぱっち(食いしん坊)、ラブリっち(アニメ版から登場)がいる。
せんぱいっち(オリジナルキャラクター)はピチピチ島のアドバイスを提供。
いるかっち(知識豊富なたまごっち)は新しい店を案内。
他にも多くのキャラクターがアニメから逆輸入されている。発売日 2010/06/17バンダイナムコエンターテインメント -
こちら葛飾区亀有公園前派出所 勝てば天国!負ければ地獄!両津流 一攫千金大作戦!発売日 2010/06/17バンダイナムコエンターテインメント
-
青ドンDS 花火の極&花火の匠発売日 2010/06/17コムシード
-
ロックマン ゼロ コレクション『ロックマンゼロコレクション』は2010年6月10日にカプコンから発売されたニンテンドーDS専用のアクションゲーム。
ゲームボーイアドバンスで発売されたロックマンゼロシリーズ4作を収録したオムニバスゲーム。
2011年4月21日に廉価版(カプコレ)が発売された。
DSへの移植により、GBAにはないX・Yボタンを自由に割り当て可能。
BGM・ボイスの音質が向上している。
上画面でメイン操作を行い、下画面にキャラのイラストが表示される。
セレクトモードの各シナリオをクリアすると、ゼロ3のカードeリーダー+対応の改造カードを入手できる。
改造カードはコレクションでon/offを設定できる。
イージーシナリオモードではシリーズを1作目から順番に進行でき、低難易度設定。
セーブデータは1つのみ。
セレクトモードでは4作品を個別にプレイでき、バグ修正や仕様変更が加えられている。
コレクションではプレイ中に壁紙やキャラクターカードを閲覧可能。
スタッフクレジットを閲覧することができる。
サウンドトラック『響命 - resonnant vie -』にはロックマンゼロシリーズの曲をアコースティック音楽でアレンジした13曲を収録。発売日 2010/06/10カプコン -
マル合格資格奪取! 行政書士試験発売日 2010/06/10メディアファイブ
-
必勝パチンコ★パチスロ攻略シリーズDS Vol.5 新世紀エヴァンゲリオン ~魂の軌跡~発売日 2010/06/03ディースリー・パブリッシャー
-
怪談レストラン 裏メニュー100選『怪談レストラン 裏メニュー100選』は2010年6月3日に発売されたニンテンドーDS用ゲームソフト。
ジャンルはサウンドノベルで、101話の新エピソードを収録。
お化けギャルソンが案内役を務める。
2011年6月30日に続編『怪談レストラン ゾク!新メニュー100選』が発売された。
続編は前作の倍の容量で、より多くの要素が加わった。
スパイシーメニューには「からくち」、「おおから」、「げきから」がある。
特別な日に出る「超裏メニュー」が存在する。
ソフトはiPhone用アプリとしても移植されている。発売日 2010/06/03バンダイナムコエンターテインメント -
夢色パティシエール マイスイーツ☆クッキング発売日 2010/05/27コナミ
-
メダロットDS クワガタバージョンメダロットDSは2010年5月27日に発売されたニンテンドーDS用RPG。
2バージョン(カブトバージョン、クワガタバージョン)同時発売。
シリーズ作品は6年ぶりで、唯一ナンバリングが無い。
キャラクターデザインはほるまりん、シナリオは手塚一郎が担当。
BGMはサウンドフォンティンが担当し、山下絹代は作曲協力。
設定はメディアごとに異なり、本作ではアニメ版の要素が含まれる。
新型メダロットは都市型ロボットデザインに基づいている。
新しいシステムに熟練度・レベルシステム変更、名付け不可などがある。
バトルシーンは縦視点の3Dで描かれる。
メダフォースが復活し、チャージ方法が変更された。
コミュニケーションモニターとカメラは別々のパーツである。
新たに通信対戦、メダジャーナル、パーツ転送などの要素が追加された。
アズマが主人公であり、成長を描かれている。
アズマのライバルや友人たちも登場し、それぞれの愛機が設定されている。
ロボロボ団も登場し、動機や特徴が描かれている。
重要キャラクターとしてメダロット博士やその孫娘、父親などが紹介される。
コンフェイトとヘベレケが黒幕として設定され、物語を引き起こす。
ゲームの強調は友達としてのメダロットとの絆の重要性。
アマクラ アズマは自分の能力への過信から挫折を経験する。発売日 2010/05/27ロケットカンパニー -
メダロットDS カブトバージョン『メダロットDS』は2010年5月27日に発売されたニンテンドーDS用RPG。
カブトバージョンとクワガタバージョンの2バージョンが同時発売された。
シリーズ作品としては6年ぶりで、ナンバリングがついていない唯一のタイトル。
キャラクターデザインはほるまりん、シナリオは手塚一郎が担当。
本作ではアニメ版の要素を取り入れた設定が存在。
新型メダロットは都市型ロボットデザインに基づいている。
レベルシステムが経験値から熟練度に変更された。
メダロットの名付け不可、名前は頭パーツの名称が使用される。
バトルシーンは縦視点の3Dとなり、熟練度のペナルティが変更された。
メダフォースの復活やチャージ方法の変更がある。
通信対戦やパーツ転送などの新機能が追加された。
主人公アズマはメダロットを友達と見なす性格。
複数のキャラクターとその愛機が登場。
邪悪な組織「ロボロボ団」のキャラクターも登場。
作品内においてメダロット研究やその歴史が描かれる。
アズマの父はメダロット嫌いだが、秘かにメダルを保管している。
コンフェイトという黒幕が存在し、物語に関与。
ヘベレケが真の黒幕として人間支配を目指す。
シリーズの伝統や設定に新たな解釈が加わった。
発表当初は「8年ぶりの新作」と報じられたが、リメイクを除いたカウント。発売日 2010/05/27ロケットカンパニー -
世界の果てまでイッテQ! 珍獣ハンターイモトの大冒険発売日 2010/05/27カムイ