お知らせ
-
2024.03.18
駿河屋価格について
駿河屋の価格は不定期に収集したデータで販売価格、売り切れの場合は買取価格を記載しています。
Latest Update
最新更新日:2025/06/30
-
Ghost of Tsushimaゲーム基本情報: Ghost of Tsushimaは2020年発売のアクションアドベンチャーゲームで、Sucker Punch Productionsが開発し、Sony Interactive Entertainmentが販売。
主人公: プレイヤーはジン・サカイというサムライを操作し、1249年のモンゴル襲来からツシマ島を守るための冒険を繰り広げる。
ゲームプレイ: 敵との戦闘では、剣術やステルス戦術を駆使。武士の道を守るか、実利を重んじるかを選ぶ状況が多。
オープンワールド: 大規模なオープンワールドを探索し、馬に乗って移動可能。風がプレイヤーを目的地に導く。
戦闘スタイル: 剣術だけでなく、ゴースト武器やさまざまな戦闘姿勢(石、水、風、月)を用いる。
NPCとの関わり: サイドクエストやNPCとのインタラクションが存在し、多様なストーリー展開が楽しめる。
文化・歴史的リアリズム: 日本スタジオと協力し、ツシマ島の文化や歴史に配慮した制作。サムライ映画からのインスピレーションも多い。
マルチプレイヤーモード: Ghost of Tsushima: Legendsが2020年にリリース。歴史や神話に基づいている。
サウンドトラック: Ilan Eshkeriと梅林太郎が音楽を担当。日本の伝統音楽が取り入れられている。
販売実績: 発売から2024年までに1300万本を超える売上を記録。評価も高く、数様の賞にノミネート。
追加コンテンツ: Director’s Cutが2021年に発売され、Iki Islandの拡張も含まれる。PC版は2024年にリリース。
スピンオフメディア: 映画化やアニメシリーズが開発中。
キャラクターの深み: 脇役キャラクターのストーリーも豊富で、全体の物語に影響を及ぼす。
ビジュアルデザイン: 風や自然をテーマにした美しいデザインが特徴。
日本文化への配慮: ゲーム内のモーションキャプチャや文化的表現に注意を払った。
実績: Famitsu・Metacriticなどで高評価を得る。特にストーリーやキャラクターの成長が称賛された。
開発の経緯: 2014年に制作が開始され、多くの研究と開発を経て完成。
続編: Ghost of Yoteiが2025年に発売予定。
戦闘システム: 戦闘は難易度が高く、プレイヤーは戦略を講じる必要がある。
探索要素: プレイヤーは自由に探検でき、隠された要素が多い。
物語のテーマ: 名譽と復讐の矛盾する理想について深く考察されている。発売日 2020/07/17ソニー -
ブレア・ウィッチ 日本語版発売日 2020/07/09NAパブリッシング
-
レムナント:フロム・ジ・アッシュゲームタイトル:Remnant: From the Ashes
開発会社:Gunfire Games
出版社:Perfect World Entertainment
リリース日:2019年8月(PS4、Windows、Xbox One)、2023年3月(Nintendo Switch)
売上:2021年12月までに300万ユニット以上
続編:Remnant 2(2023年7月リリース)
ゲームジャンル:アクションRPG、第三者シューティング要素を取り入れている
武器装備:メイン武器とサイドアーム、近接武器(機関銃、ショットガンなど)
キャラクターカスタマイズ:プレイヤーは独自のキャラクターを作成できる
世界設定:ポストアポカリプスの地球、次元を越える悪「Root」が出現
プレイヤーの目的:Rootを滅ぼすための旅(Ward 13の創設者を探す)
戦闘システム:死んでもアイテムやスキルポイントを失わず、チェックポイントから再開
プレイヤーの協力:最大3人での協力プレイ、難易度は参加人数に応じてスケール
DLC:Swamps of Corsus(2020年4月リリース)、新しいボスや武器を追加
批評:全体的に好評を受ける、Nintendo Switch版は賛否が分かれる
IGNによる評価:8/10、「挑戦して報われるコープ体験」と評価
GameSpotによる評価:7/10、「戦闘は満足だが、装備システムが弱い」と指摘
初動売上:発売から2ヶ月で100万ユニット突破
日本での物理版発売:PS4版が販売チャートで5位にランクイン
スキン購入可能:サバイバルモードや高難度で取得したリソースを使用発売日 2020/06/25DMM GAMES -
少女地獄のドクムス〆発売日 2020/06/25日本一ソフトウェア
-
海腹川背 BaZooKa!発売日 2020/05/28サクセス
-
BAYONETTA&VANQUISH発売日 2020/05/28セガ
-
となりに彼女のいる幸せ Summer Surprise発売日 2020/05/28エンターグラム
-
英雄伝説 碧の軌跡:改発売日 2020/05/28日本ファルコム
-
聖剣伝説3 TRIALS of MANA発売日 2020/04/24スクウェア・エニックス
-
Zombie Army 4:Dead Warゲーム名: Zombie Army 4: Dead War
開発・出版: Rebellion Developments
発売日:
- 2020年2月4日 (PS4, Windows, Xbox One)
- 2020年5月1日 (Stadia)
- 2022年4月26日 (Nintendo Switch)
ジャンル: サードパーソン・シューティングゲーム
物語の設定: 1946年、ヒトラーが敗れた後の世界
ゾンビの脅威は続いており、連合軍はドイツからフランスやイタリアに撤退
プレイヤーはミラノでゾンビの群れと戦う
ゾンビが武器を使用できるようになるが、生者ほどの能力はない
新しい敵が登場し、デーモンの変種や復讐の霊と戦う
ヒトラーは実際には死亡しておらず、地獄に追放された
プレイヤーは地獄に行き、ヒトラーの軍隊と戦う
最終的にヒトラーを破壊し、ゾンビ軍が再生できなくなる
ゲームは「Dead War」と呼ばれる戦争を描く
評価はプラットフォームによって異なるが、PS4とWindowsは「混合または平均的な評判」
Nintendo Switch版とXbox One版は「一般的に好評」
プレイヤーのレビューでは、協力プレイが楽しいとの意見が多い
一部のレビューではストーリーや深みが不足しているとの指摘もあり発売日 2020/04/23Game Source Entertainment -
蒼き雷霆ガンヴォルト ストライカーパック発売日 2020/04/23インティ・クリエイツ
-
英雄伝説 零の軌跡:改発売日 2020/04/23日本ファルコム
-
ボク姫PROJECT『ボク姫PROJECT』はウィザードソフトが開発したミステリーアドベンチャーゲームで、2020年4月23日に日本一ソフトウェアから発売された。
プラットフォームはNintendo SwitchとPlayStation 4。
プレイヤーは少女として上品なお嬢様学校に潜入し、事件の調査を行う少年を操作する。
プレイヤーはキャラクターの可愛さを高めるため、様々なトレーニングや活動に参加する必要がある。
ゲームはもともとアクションゲームとして構想されていたが、予算の関係でアドベンチャーゲームに変更された。
Twitterを通じてファンを獲得し、ゲームの開発が進められた。
発売後、オンラインショップでほぼ完売となり、日本のプレイヤーから高い期待度を示された。
ゲームの評価は高いが、ゲーム性に対しては賛否が分かれる部分もあった。
プレイヤーキャラクターは「Girl’s Emotion Mode」を通じて、他のキャラクターとの交流を深める。
主な登場人物には、主人公の伊草ミナト、従妹の伊草アキラ、カリスマモデルの鬼灯リラ、巫女姫の龍宮院ウランなどがいる。
評価の高いキャラクターデザインやビジュアルにより、プレイヤーの興味を引き続けている。
追加コンテンツとして短編オーディオドラマと短編小説の制作も予定されている。
日本一ソフトウェアは、国際的なリリース計画を発表していないが、PC版の開発可能性に言及した。
CEROからの年齢評価は最初の予測よりも厳しいB(12歳以上)となった。
今後の続編制作についても計画が語られている。発売日 2020/04/23日本一ソフトウェア -
ファイナルファンタジーVII リメイクタイトル: ファイナルファンタジーVII リメイク (FFVII リメイク)
発売日: 2020年4月10日、PS4向けに先行発売。
開発元: スクウェア・エニックス。
ジャンル: RPG、フルリメイク作品。
内容: 1997年の原作『ファイナルファンタジーVII』の序盤(ミッドガル脱出まで)をリメイク。
展開予定: 全3部作の形でリリース。
プレイ時間: リメイクの想定プレイ時間は40~60時間。
続編: 2024年2月29日には『ファイナルファンタジーVII リバース』がPS5向けに発売予定。
新要素: 戦闘システムはコマンドバトルとアクション要素を組み合わせた形。
視点変更: 自由に視点を変更できる背中越しのTPS視点に変更。
ゲーム難易度: CLASSIC, EASY, NORMAL, HARD の4段階。
PS5版: 2021年6月10日に『ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード』が発売。
追加エピソード: ユフィを主人公とした新規エピソードを含む。
ビジュアル向上: ライティングや質感、背景などの表現力が向上。
フォトモード: 撮影機能を追加。
開発理由: 高まるリメイク要求とPS4普及の後押しを背景に決定。
原作への配慮: ユーザーの思い出を壊さないよう配慮される。
イベント: E3 2015での発表時に大きな反響を得た。
キャラクター: 多数のキャラクターが登場し、特にクラウド、バレット、ティファなど主要キャラクターが描かれる。
キャンペーン: 限定版や特典、コラボ等が多数展開されている。発売日 2020/04/10スクウェア・エニックス -
バイオハザード RE:3『バイオハザード RE:3』は2020年4月3日にカプコンから発売されたサバイバルホラーゲームで、オリジナル版のリメイク。
物語はオリジナル版『バイオハザード3』を踏襲しつつ、キャラクターの行動や設定に変更が加えられている。
本作はキャンペーンモードと「バイオハザード レジスタンス」というオンライン対戦モードが搭載されている。
開発はエムツーとカプコンの共同で行われ、REエンジンが使用されている。
ジル・バレンタインが主要キャラクターとして登場し、彼女のデザインやストーリーにも新たな要素が加わっている。
ネメシスなどのクリーチャーが登場し、そのデザインや能力に変更がある。
難易度設定は「ASSISTED」「STANDARD」「HARDCORE」の3つが用意されている。
体験版「BIOHAZARD RE:3 Raccoon City Demo」が配信され、プレイヤーに先行体験を提供。
発売と同時に各種のエディション(通常版、Z Version、コレクターズエディションなど)がラインナップされている。
ゲーム内バランスでは、アクション要素が重視されており、緊急回避の要素は一部変更された。
公開情報やレビューからは、本作が高い評価を受けていることがわかる。
オリジナル版よりも広いフィールドが用意され、敵の動きやバランスが調整された。
ストーリーの背景や設定にはリアリティを持たせようとする試みが見られる。
本作のPVは、ストーリーの前提としてラクーンシティの状況を強調している。
一部の要素やキャラクターは、ファンからの要望に応じて再設定されている。
難易度をクリアすることで隠し要素が解放されるシステムが導入されている。
多様な敵キャラクターが登場し、それぞれに独自の戦闘スタイルがある。
配信プラットフォームにはPS4、Xbox One、PC(Steam)が含まれる。
ゲームの舞台やシナリオは、オリジナルをリスペクトしつつアレンジが施されている。
『バイオハザード レジスタンス』は、ゲームのオフラインキャンペーンとオンライン対戦が結びつく形で市場に登場した。発売日 2020/04/03カプコン -
金色ラブリッチェ『金色ラブリッチェ』はSAGA PLANETSが開発した18禁恋愛アドベンチャーゲーム。
2017年12月22日に発売され、略称は「金恋」。
家庭用ゲーム機版はPS4、PS Vita、Nintendo Switchが2020年・2021年に発売された。
Steam版は2021年6月11日にリリース、スマホ版は2021年12月3日に配信開始。
本作はSAGA PLANETSの第21作目で、初のフルHD作品。
舞台は私立ノーブル学園で、恋愛と学園生活が中心のテーマ。
メインヒロインは全員金髪で、「金色」と「ゴールデンタイム」がテーマ。
2019年に続編『金色ラブリッチェ -Golden Time-』が発売された。
新キャラクターのルートも追加され、特定のルートクリアで他のキャラクターも解禁。
主人公は市松央路で、庶民として学園に編入する。
主要キャラクターにはシルヴィア、妃玲奈、エロイナ、僧間理亜などがいる。
シルヴィアは北欧の王国のお姫様、妃玲奈は主人公のクラスメートで人気者。
エロイナは女騎士でシルヴィアの護衛役、理亜は根暗なヤンキー少女。
ゲームは群像劇的要素を含み、伏線・ミスリードが多いと評価されている。
メインヒロインとのシーンにサブキャラも参加するなどサービス精神が多い。
オープニングテーマは『Golden Mission』、エンディングテーマは『shining! our life』など。
妃玲奈はアダルトゲーム専門誌の人気キャラクターランキングで1位を獲得。
ゲームの背景音楽は複数の作曲者によって制作されている。
市松央路には妹や友人キャラクターが多く、彼らとの関係が物語に影響を与える。発売日 2020/03/26エンターグラム -
リベンジ・オブ・ジャスティス発売日 2020/03/26ケムコ
-
Sniper Ghost Warrior Contractsタイトル: Sniper Ghost Warrior Contracts
ジャンル: タクティカル・シューティング・ステルスゲーム
開発・発売: CI Gamesによる
シリーズの第5作目で、Sniper Ghost Warrior 3の続編
発売日: 2019年11月22日(Windows, PS4, Xbox One)
評価: 比較的好評、先代より改善と評価される
ゲームプレイ: ミッションベース、オープンワールドではない
マップ数: 5つの大きなマップ、合計25のミッション
スキルツリー: 4階層のスキルをお金を使ってアンロック
トークンシステム: コントラクト、チャレンジ、インテルトークンが存在
ストーリー設定: シベリア独立後、権力の腐敗に対する武装抵抗「シベリアン・ウルブズ」
主人公: コードネーム「シーカー」、謎のスポンサー「ハンドラー」からの契約を遂行
対象: シベリアのエリートたち(将軍、CEO、犯罪組織のリーダーなど)
エンジン: CryEngine(Sniper Ghost Warrior 2, 3と同じ)
最初はシングルプレイのみ、2020年にマルチプレイモード追加
受賞歴: Metacriticで「混合または平均」のレビュー
IGN評価: 7.3/10、雰囲気やガジェットが評価される
魅力的な雰囲気と音響デザインが高評価
2020年1月までに25万本販売、最終的には60万〜70万本の見込み
ストーリーの重要性とAIの扱いについて批判もあり発売日 2020/03/26H2 INTERACTIVE -
DOOM Eternal『Doom Eternal』は2020年にid Softwareが開発した一人称シューティングゲーム。
2016年の『Doom』の続編であり、Doomシリーズの7作目。
PlayStation 4、Stadia、Windows、Xbox One用に2020年3月20日にリリース。
Nintendo Switch版は2020年12月8日に、PlayStation 5およびXbox Series X/S版は2021年6月29日にリリース。
ゲームのストーリーは、Doom Slayerが地球の悪魔の侵食を阻止する任務を描いている。
一人用キャンペーンに加え、マルチプレイヤーモード「Battlemode」が導入された。
2021年10月には「Horde mode」が追加。
「The Ancient Gods」という2部構成のDLCがあった。
クリティックから好評を受け、キャンペーン、グラフィック、レベルデザイン、サウンドトラックが評価された。
2020年のThe Game Awardsで5つのノミネートを受けた。
課題としてストーリーテリングやプラットフォーミングセクションへの焦点の強化が指摘された。
武器は多様で、近接武器も充実している。
新しい移動メカニクス(壁を登る、ダッシュ、振り子の利用)が導入された。
敵の体が傷つく「Destructible Demons」システムが実装され、特定の部位を破壊できる。
プレイヤーは死ぬと即座にその場で復活する新たなライフシステムがあり、1-upアイテムを収集することで復活可能。
バトルモードは2vs1の非対称マルチプレイヤーPvP。
ストーリーテリングにおいて、Doom Slayerの過去や神話に焦点を当てた。
2020年のCOVID-19パンデミックの影響で販売に影響を与えたが、デジタルでは好調に売れた。
サウンドトラックには著名なメタルアーティストが参加した。
発売初日にSteamで10万人以上の同時接続ユーザーを記録した。
ゲーム内での問題(Denuvo導入によるレビュー暴落)を受けて、開発者が対応した。発売日 2020/03/26Bethesda -
ウォッチドッグス レギオン『ウォッチドッグス レギオン』はユービーアイソフトから2020年10月29日に発売されたオープンワールド型クライムアクションゲーム。
E3 2019で発表され、舞台はロンドンの戒厳下。
前作までの舞台はアメリカだったが、本作では初めてアメリカ以外の都市が舞台。
発売予定は2020年3月6日だったが、技術革新のために延期された。
本作の制作はトロントスタジオが担当。
プレイヤーは特定の主人公を持たず、ロンドン市民をリクルートして操作。
各市民はランダムなスキルを持ち、合ったミッションをクリアするとデッドセックのメンバーになる。
敵対勢力やデッドセックに対する敵もリクルート可能。
市民の死や反デッドセック化があると、その後の採用が困難になる。
2029年のロンドンはブルーム社のctOS 3.0によって監視体制が強化されている。
ハッカー集団「デッドセック」は市民の支持を得て、解放活動を行う。
五つのテロがデッドセックの犯行とされ、市民から誤解を受け、敵視される。
ザビーネ・ブラントがデッドセックのリーダーで、情報をプレイヤーに提供。
主要キャラクターにはダルトン・ウルフ、バグリー、ナイジェル・キャスらがいる。
多彩なキャラクターがゲーム内でリクルート可能。
ドラマ風の予告編も制作されている。
ゲーム内では「誰もが主人公になれる」ことが強調されている。
デッドセックは監視と抑圧に抵抗するレジスタンスを組織する。
ctOS 3.0やAI技術、暗号通貨ETOなどが作中の重要な要素として描かれている。
アルビオン社やSIRSといった敵対勢力が存在し、治安維持や情報監視を行っている。発売日 2020/10/29ユービーアイソフト(Ubisoft)