お知らせ
-
2024.03.18
駿河屋価格について
駿河屋の価格は不定期に収集したデータで販売価格、売り切れの場合は買取価格を記載しています。
Latest Update
最新更新日:2024/10/19
-
BLOODY ROARブラッディロアは、ハドソンソフトが制作し、エイティングが開発した対戦ゲームシリーズ。
シリーズは1997年に「ビーストライザー」として始まり、1998年にPlayStation向けに移植され、「ブラッディロア」として定着。
ゲームの特徴は、動物と人間の特性を持つキャラクター「ゾアンソロープ」が登場し、彼らは獣の姿に変身できる。
コントロールは4つのボタンで構成され、パンチ・キック・変身/攻撃・投げやブロックなどの機能がある。
3D対戦ゲームであり、『デッドオアアライブ』や『鉄拳』などと同様のスタイル。
キャラクターには通常技とコマンド技があり、コンボを組むことが可能。
各キャラクターには14種類の推奨コンビネーション技があり、さらに多くの組み合わせがある。
キャラクターごとに少なくとも8種類のコマンド技が存在し、キャンセルポイントを利用できる。
防御技術にはヘビーとライトのブロック、さらに「スクラッチ技」が含まれており、独特な反撃ができる。
ブラッディロア4はシリーズの中で最も複雑で、キャラクター数は18体。
漫画版も存在し、丸山智己によって描かれた。主要キャラクターはファングと真白。
漫画は2001年に2巻に分けて発行された。
ゲームのコンセプトアートは森下直樹が手掛けた。
イタリアのユーロダンスグループEiffel 65は、2000年のシングル「My Console」にブラッディロアを含めた。
ユーゴは2003年のクロスオーバーゲームに登場するキャラクター。発売日 1997/11/6ハドソン -
装甲騎兵ボトムズ外伝タカラ(現タカラトミー)が1997年10月30日に発売したPlayStation用ゲーム『装甲騎兵ボトムズ外伝 青の騎士ベルゼルガ物語』。
サンライズのアニメ『装甲騎兵ボトムズ』の外伝小説を基にした3Dシューティングゲーム。
家庭用ゲームとしては4年ぶりの作品で、オリジナル主人公がバトリングで勝利しながらストーリーを進める。
原作のキャラクターやメカニックが多数登場し、対戦可能。
ゲームには4つのモード:ストーリーモード、ブルーナイトモード、トレーニングモード、対戦モードがある。
対戦モードは通信機能があり、二つのパターンでの対戦が可能。
ストーリーモードでは、マッチメーカーと契約して対戦し、「知名度」を上げることでイベントが発生。
ATのカスタマイズが可能で、パーツの組み合わせやカラーリングを変更できる。
射撃武器と格闘武器の他、AT独自の操作が再現されている。
主要キャラクターには、主人公、エリーナ・ラハウェ、ジオ・コーツなどがいる。
エリーナは異能結社メンバーで、主人公に監視と勧誘の命を受けている。
ジオ・コーツは主人公のマッチメーカーとしてサポート。
物語の舞台は百年戦争後のボウの街で、主人公がバトリング世界に足を運ぶ。
主人公の運命は選択肢によって分岐する。
原作の登場人物が多く登場し、キャラクター間の関係性が物語の中心。
ゲームデザインは幡池裕行が担当。
バトリングは単なる戦いではなく、名声や人間関係が複雑に絡む。
モデルは独特なキャラクターばかりで、個性的な背景を持つ。
ゲーム全体が『装甲騎兵ボトムズ』の世界観を忠実に再現している。
限定版には特別なモデル機体が同封されている。発売日 1997/10/30タカラ -
ワールド・ネバーランド ~オルルド王国物語~ゲーム名: ワールド・ネバーランド 〜オルルド王国物語〜(1997年リリース)
開発会社: リバーヒルソフト
ジャンル: リアルタイムシミュレーションゲーム
舞台: オルルド王国(ファンタジー世界)
プレイヤー: 王国の住民として仮想人生を体験
特徴:
- 仕事、武道大会、恋愛、結婚を含む
- 世代交代が可能
- 48マップから成る2D見下ろし視点
パラメータ: 疲労、ストレス、性格、武術の技術
武術: 剣術、格闘術、魔術の三つ巴関係
寿命: キャラクターの寿命は約30歳
収入: 仕事ポイントを稼ぐことで得られる
交友関係: 知人、友人、恋人の三種類
結婚: 親密になった恋人とは結婚し子供を持つ
学校: 子供は学校に通い、「学校ポイント」を獲得
経済体制: オルグ制自由主義社会
住民組織: オルグに所属し、武術の流派ごとに活動
行事: 年中行事が定期的に開催
音楽: 70パーツによる組曲
プラットフォーム: PlayStation、ドリームキャスト、Windows、PSP
関連作品: 続編やスピンオフがいくつか存在
評価: プレイヤーによるレビューは多様な意見がある発売日 1997/10/23リバーヒルソフト -
moon『Moon: Remix RPG Adventure』は1997年にラブ・デ・リックによって開発されたRPGアドベンチャーゲーム。
プレイヤーは「英雄」が引き起こした破壊を修復するサポートキャラクターの役割を担う。
ゲームでは、住民の秘密の願いを発見し、彼らの独特な願いを叶えることで「Love Level」を上昇させる。
時間がリアルタイムで進む独自のカレンダーシステムが存在。
ゲーム内音楽は、プレイヤーがほぼ自由に変更可能で、アーティストによる楽曲も収録されている。
プレイヤーは「MoonDiscs」を収集して新しい曲を入手できる。
ゲームは多様な音楽ジャンルを特徴としている。
このゲームは「反RPG」として評価されており、RPGの常套句やトロープをパロディ化。
トビー・フォックスが『Undertale』のデザインに影響を受けたと公言している。
2019年にニンテンドースイッチ向けに移植され、2020年に英語ローカライズ版が西洋でリリースされた。
ゲームモードには夢の中で進行状況を保存するメカニクスがある。
プレイヤーは「Name cards」や「Chips」といったアイテムを収集し、有用な情報を得る。
ゲームの背景やキャラクターデザインには著名なスタッフが関わっている。
音楽はテーマに応じて最大36曲を使用可能。
ゲームのストーリーは、プレイヤーが仮想RPGの世界に吸い込まれるという設定。
1997年に初リリースされ、注目を集めた。
ファミ通誌で32点の評価を得て、名作として名を馳せる。
ヒロインのアフロディーテが誘拐されることから物語が展開。
ゲームの監督は複数の著名なゲーム開発者が関与。
拡張バージョンや続編の計画はあり、特定のファン層に支持され続けている。発売日 1997/10/16アスキー -
FRONT MISSION 2『フロントミッション2』は1997年にG-Craftが開発し、スクウェアが発売したタクティカルRPG。
日本国内のみのリリースで、1997年9月25日に発売。
フロントミッションシリーズの第2作目で、ストーリーは異なるキャラクターの苦闘を描く。
ゲームは評価が高く、2005年に「アルティメットヒッツ」コレクションに追加。
Nintendo Switch用にリメイク版が2022年に発表され、2023年6月12日から10月5日に延期。
2024年4月30日にPC、PS4、PS5、Xbox One、Xbox Series X/S向けにポートリリース。
3Dモデルと可動カメラを使用し、ミッションはリニアに進行。
新要素として、プレイヤーは3人のメインキャラクターを交互に操作。
ミッション内容には、敵ターゲットの排除や味方の防護が含まれる。
アクションポイント(AP)というシステムで、行動に必要なポイントを管理。
Honorポイントの獲得によって特別な能力が習得可能。
リンク機能により、複数ユニットが防御的支援を行える。
アリーナ機能が復活し、チーム戦も可能に。
ネットワーク機能で、フロントミッションの世界についての情報を得られる。
ストーリーは2102年6月、アロルデシュ(バングラデシュ)を舞台に展開。
OCU(オセアニア協力連合)の支配に抵抗するキャラクターたちの物語。
ゲームの音楽は松枝賀子が担当し、サウンドトラックがリリースされた。
日本国内での販売は成功し、1997年に約496,200本が売上。
Famitsu誌は40点中32点を与え、評価した。
長いロード時間が批判されたが、リメイク版では回避策が施された。発売日 1997/9/25スクウェア -
リンダキューブ アゲイン『リンダキューブ』(Linda3)は、1995年に発売されたPCエンジン用のゲーム。
ジャンルは「サイコスリラー+ハンティングRPG」とされ、一般的にはロールプレイングゲームに分類。
主人公ケンが巨大隕石衝突の迫る惑星ネオ・ケニアから脱出することが目的。
期間内に全120種類の動物(モンスター)を捕獲しなければならない。
捕獲にはバランスが求められ、オスとメスのつがいを捕まえる必要がある。
開発は株式会社アルファ・システム、デザインは桝田省治による。
後にリメイク版がPlayStationやセガサターンで発売されている。
ゲーム内には特殊能力を持つ動物が存在し、捕獲で主人公たちのパラメータが上昇する。
プレイ中は季節が変わり、フィールドの地形や動物の分布が変化する。
プレイヤーは自由に行動でき、さまざまな敵とも遭遇可能。
3つの主要シナリオ(A、B、C)それぞれ異なるストーリー展開が用意されている。
PCエンジン版は18歳以上推奨のため、ショッキングな表現が含まれている。
シナリオAでは兄弟関係が、シナリオBでは家族の背景が異なる。
時間制限や残秘の要素があり、プレイヤーは試行錯誤しながら動物捕獲を行う。
最終目的は箱舟を起動することであり、ストーリーは悲劇的な要素を含む。
主要キャラクターにはケン、リンダ、ネク、エモリ博士がいる。
ゲームは当時として斬新なシステムで、多くの評価を受けた。
完成度の高いコンテンツとストーリーで支持を受けた作品である。
リメイク版ではキャラクターデザインや展開に変更が加えられている。発売日 1997/9/25ソニー -
ブレス オブ ファイアIII『ブレス オブ ファイアIII』はカプコンが1997年に発売したPlayStation用RPG。
本作はシリーズ3作目で、サブタイトルはない。
過去のシリーズから「共同体」「釣り」「個人アクション」「竜変身」などのシステムを継承。
キャラクターボイスが初めて採用された。
ワールドマップとエリアマップの2つのマップが存在。
物語は「幼年期」と「青年期」の二部構成。
プレイヤーは仲間を入れ替えたりスキルを調整できるキャンプが可能。
戦闘は町・山・ダンジョンでのみ発生し、エンカウントはなし。
「スキル」は敵の技をラーニングし、キャラクター間で移し替え可能。
リュウは「ジーン」を使って竜に変身することができる。
PS版は2000年に廉価版が再発売され、2005年にはPSP版が移植された。
PSP版には「FISHING MODE」と「GALLERY MODE」が追加。
ゲームオーバーの概念が初めて導入された。
物語には竜大戦や守護天使、女性の神ミリアが関与している。
主人公リュウは竜族の生き残りとして冒険を開始する。
仲間にはニーナ王女、レイ、モモなどがいる。
リュウの力を知るガーランドが旅に同行する。
最終局面でのリュウ、レイ、ティーポの再会が重要なポイント。
音楽は海田明里と青木佳乃が担当し、エンディングテーマも彼女らが歌う。
テレビコマーシャルでアニメーションが使用された。発売日 1997/9/11カプコン -
信長の野望天翔記 with パワーアップキット『信長の野望・天翔記』は1994年にコーエーテクモゲームスから発売された歴史シミュレーションゲーム。
「信長の野望シリーズ」の第6作で、PC-9801版が最初に発売された。
様々なプラットフォームに移植され、PC-98からWindowsへ移行した。
スーパーファミコン版は内容が大幅に修正されている。
ゲームの目的は戦国大名を選び全国統一を目指すこと。
各城の数は214で、国の概念はあるが大名家が複数存在する。
ターンの進行は4期(春、夏、秋、冬)に分けられ、毎ターン3か月進む。
同盟システムが変更され、屈服した敵は配下となる。
歴史イベントが充実し、一部の版では実写ムービーも挿入される。
武将の間引きがなくなり、シナリオごとに武将が均等に出現するようになった。
グラフィックは旧版は派手さが欠けるが、HD版では高精細にリニューアル。
行動力システムが導入され、大名家の行動が影響を受ける。
同盟は無期限で、破棄時にデメリットがある。
武将には兵科適性(足軽、騎馬、鉄砲、水軍)や特定の技能が設定され、戦略性が向上。
教育システムにより武将を育成することができる。
PC版はアルゴリズム学習を採用し、プレイヤーのプレイスタイルに応じた行動を取る。
シナリオは複数あり、特定の歴史イベントを再現。
パワーアップキット版では新要素が追加され、武将やシナリオが増える。
ゲームバランスや仕様が移植によって異なる場合がある。
ゲーム内では忠誠度や友好度の管理が重要な要素となっている。発売日 1997/9/11コーエー -
悠久幻想曲『悠久幻想曲』は、スターライトマリー製作、メディアワークス発売のシミュレーションゲームシリーズの第一作。
テーマは「仲間と過ごす楽しさ」で、略称は悠久またはUQ。
キャラクターデザインは全シリーズ通じてmooが担当。
1997年にセガサターンとプレイステーション用がそれぞれ発売。
物語は町エンフィールドを舞台に、主人公が未亡人アリサに助けられた後、彼女の店で住み込みで働くことから始まる。
主人公は美術品の窃盗容疑で逮捕され、一年後に再審を受けるために仲間を集める。
主要キャラクターにはアレフ、クリストファー、ピート、エル、シェリルなどがいる。
ゲームのシステムは、仲間との信頼を高めつつ、仕事をこなすことに重点を置いている。
請け負った仕事の成功や失敗によって、信頼度やスキルが変化する。
特定の日に特定のキャラクターと仕事を行うとイベントが発生。
各キャラは個性豊かで、様々な職業や背景を持っている。
ゲームにはオープニングとエンディングテーマ曲があり、音楽にも力を入れている。
1998年には続編『悠久幻想曲 2nd Album』が発売され、さらなるキャラクター展開が行われた。
ファンディスクや公式コミック、ドラマCDなども展開されている。
シリーズはその後、さらに続編や関連作品をリリースしている。
各作品の評価は分かれており、レビューではシステムやイベント内容が議論されている。
シリーズ全体で多様なキャラクターやストーリーが展開される。
ゲーム内には多くの音楽やサウンドトラックが存在し、ファンからの支持を受けている。発売日 1997/8/28メディアワークス -
X2X2はアーケードスタイルの横スクロールシューティングゲーム。
開発はTeam17とOceanのコラボレーション時代に行われた。
AmigaシューティングゲームProject-Xの続編。
本作はコンソール専用で、北米ではリリースされなかった。
Acclaim Entertainmentが北米での出版を予定していたが、サポートを撤回。
Sega Saturn版は開発中に中止された。
引退したパイロットのマイナー大尉がエイリアンの襲撃に立ち向かうストーリー。
X2ではライフを失ってもパワーアップを保持できる。
Electronic Gaming Monthlyのレビューは5.75/10点。
グラフィックは良好だが、難易度が高すぎるとの評価。
ゲームプレイが混沌としているため、敵の攻撃を見分けるのが難しいと指摘。
全体のゲーム体験は楽しくないとされている。
ゲーム内での衝突を避けることが困難な場面が多数存在。
Review Crewの意見は、基準としては異なる評価があった。
ゲームレビューにおいて、エイリアンの火力とプレイヤーの火力の識別が困難とされている。
加えて、Sega SaturnとPlayStation版の開発に影響を与えた要因があった。
ゲームに関する情報は複数の出版物で取り上げられている。発売日 1997/8/21カプコン -
スーパーブラックバスX発売日 1997/8/7スターフィッシュ・エスディ
-
はじめの一歩発売日 1997/7/31講談社
-
スペースインベーダー『スペースインベーダー』の概要: 1978年6月16日にタイトーから発表された固定画面シューティングゲーム。
ヒット作: 日本アーケード史上最大のヒットで、約50万台が稼働。
タイトルの使い分け: タイトーの純正品は「スペースインベーダー」、無許可品は「インベーダーゲーム」と呼ばれる。
記念日制定: 2018年に発売40周年を迎え「スペースインベーダーの日」が制定された。
ゲームの目的: 画面上から迫る敵を撃ち、全滅させること。
独自システム: 敵の攻撃があり、プレイヤーが双方向に動きながら攻撃する革新的なシステム。
人気の社会現象: ゲームセンターや喫茶店に「インベーダーハウス」が誕生。
難易度の設定: 若者層向けの比較的難しい難易度が好評を得た。
攻略法の発展: プレイヤーによる「名古屋撃ち」などの攻略法が生まれた。
影響を受けたゲーム: 多くの後続シューティングゲームに影響を与えた。
開発者: 西角友宏が開発を担当、初めてCPUを使用したゲームとされる。
キャラクターデザイン: 敵キャラクターはタコ、カニ、イカの形をしている。
音楽と効果音: ゲーム音楽は心臓の鼓動音を参考に制作された。
複製品の広がり: コピーゲームが多く作られ、著作権意識の低い業界の中で問題化された。
ゲームの販売と反響: 初期の販売は予想よりも良好で、全国で人気に。
メディアでの紹介: NHKやTBSなどでブームが取り上げられた。
社会的影響: パチンコ業界への影響や、青少年の非行問題が議論に。
ゲームの進化: 多くの家庭用ゲーム機や携帯アプリに移植され、シリーズ化された。
今後の展望: 2020年代にもリメイクや新作が登場している。発売日 1997/7/31タイトー -
モンスターファーム『モンスターファーム』は1997年にテクモから発売された育成シミュレーションゲーム。
略称はMF1で、シリーズの第1作目。
2019年に移植版がiOS、Android、Nintendo Switch向けにリリースされた。
プレイヤーはブリーダーとしてモンスターを育て、4種類の四大大会で優勝することが目的。
ゲームの特徴は音楽CDなどからモンスターを誕生させる「円盤石再生」システム。
全215種類のモンスターが存在し、レアモンスターも含まれる。
インターネットを利用したデータベースでモンスター生成が可能。
育てたモンスター同士で対戦もできる。
モンスターの寿命は約4年で、育成には計画が必要。
プレイヤーの助手「ホリィ」やアドバイザーの「テスカ」が登場する。
モンスターには基本能力値(ライフ、ちから、丈夫さ、等)があり、育成や大会で変動する。
ストレスや疲労度の管理が重要で、適切な休養が求められる。
アイテムや修行を通じてモンスターの能力を上げる。
死亡時には葬式を行う選択肢がある。
モンスター甲子園という公認イベントも存在。
20種類の血統があり、各モンスターにはMAIN血統とSUB血統がある。
育成方針や忠誠度がモンスターの成長に影響する。
ゲーム内では定期的に郵便が届き、さまざまな通知がある。
探検イベントでアイテム収集やモンスター育成が可能。
意味不明状態になることがあり、忠誠度が影響する。発売日 1997/7/24テクモ -
マイホーム ドリーム発売日 1997/7/24ビクター
-
ダービースタリオン『ダービースタリオン』は1991年にアスキーから発売された競走馬育成シミュレーションゲームシリーズ。
開発者は薗部博之で、競馬シミュレーションゲームの先駆け的存在。
プレイヤーは馬主・生産者・調教師となり、競走馬の育成とレース出走を行う。
ゲームは1週間単位で進行し、牧場・厩舎・競馬場の3箇所が舞台。
初期作では種牡馬は実名、繁殖牝馬・競走馬は仮名で登場。
ゲームの進行に応じて登場馬や騎手のデータは変わらない。
1990年代半ばに「ダビスタブーム」が発生し、多くのファンを獲得。
「ブリーダーズカップ」モードが導入され、他のプレイヤーと競走馬を対戦させることができる。
競馬雑誌や専門誌も創刊され、ダビスタの人気を支えた。
シリーズ続編ごとに新たなシステムや要素が追加され、進化を遂げた。
名作としてさまざまなゲーム機やオンライン版が展開された。
現在もプレイヤーのコミュニティが存在し、ブリーダーズカップが行われている。
1990年代後半からの競馬ブームに伴い、競馬界にも影響を与えた。
日本騎手クラブとの問題が発生した際には謝罪広告が出されたこともある。
藤沢牧場など実際の競馬と関連のある要素が取り入れられている。
シリーズの累計売上は最も多い作品で173万本を記録。
各世代の機種に応じたゲームがリリースされ、携帯機器にも展開されている。
多くの実況アナウンサーがゲームに参加し、リアル感を増した。
下級馬から最弱馬育成などファンが編み出した遊び方もある。
競走馬育成の現実性と楽しさに力点を置いたゲームデザインが特徴。発売日 1997/7/17アスキー -
みんなのGOLF”みんなのGOLF”はソニー・コンピュータエンタテインメントが発売するゴルフゲームシリーズ。
第1作は1997年に発売され、200万本以上を売り上げた。
シリーズは続編として「みんなのGOLF 2」「3」「4」がミリオンセラー。
主役となるキャラクターは女子高生であることが特徴。
製作は村守将志が中心となり、クラップハンズが設立された。
各作品は異なるコース数や新しいキャラクターを含む。
最新作「New みんなのGOLF」は2017年に発売され、オンラインモードを搭載。
シリーズ全般にわたってプレイ環境は進化しており、例えばグラフィックの向上が図られている。
各作品は特定のゲームシステムや操作方法が導入されている。
コースは実在のゴルフ場を基にしたものや、創造的なテーマのものが存在する。
オンラインモードは複数の作品で登場し、競争性を強化。
特定のキャラクターや要素がシリーズを通じて一貫して登場。
各作品の評価は高く、続編が出る毎に改良や新要素が加わっている。
スマホ向けや携帯ゲーム機向けのバージョンも展開されている。
ゲームプレイは単純さと奥深さのバランスが評価されている。
多様なコース設計がプレイヤーを魅了している。
グラフィックや音楽に関しても高い評価を受けることが多い。
コラボレーションや記念版も存在し、ファンの間で人気がある。
シリーズ全体で累計販売本数は大きく、親しみやすいゲーム体験を提供。
プレイヤーキャラクターはボイス付きで、より親密感が増している。発売日 1997/7/17ソニー -
サガ フロンティア『サガ フロンティア』は1997年にスクウェア(現在のスクウェア・エニックス)から発売されたRPG。
2021年にはリマスター版が配信され、新主人公や未実装イベントが追加された。
プレイヤーは7人(リマスター版では8人)の異なる主人公から選択し、それぞれに異なるシナリオが展開される。
舞台は「リージョン」という独自の世界構造で、多様な種族が共存する。
各主人公はマルチエンディングを採用し、選択の結果が物語に影響を与える。
ゲーム内には科学技術が取り入れられ、ライフルや重火器、メカが登場する。
システム面では、全サガシリーズの要素が凝縮された新たな連携システムが実装されている。
リマスター版では、セーブシステムやオートセーブなどが改善されている。
国や地域を超えた「トリニティ」という政治機関と治安組織「IRPO」によるストーリーが描かれる。
4つの主要種族(ヒューマン、妖魔、モンスター、メカ)が存在し、それぞれ独自の成長システムを持つ。
主要なキャラクターにはブルー、レッド、エミリア、アセルス、クーン、T260G、リュート、ヒューズがいる。
各種族の特徴や技術が異なり、戦闘スタイルに影響を与える。
リマスター版には新たなサウンドトラックや開発室が追加され、プレイ体験が向上している。
ゲームの音楽は伊藤賢治が担当し、サウンドトラックもリリースされている。
プレイヤーはゲーム内でキャラクターの名前を自由に変更できる。
シナリオクリア時に得られる要素が次回プレイに影響を与えるシステム(NEW GAME+)が存在する。
リマスター版では未実装だったイベントやシナリオの追加が行われた。
それぞれのキャラクターには固有のバックストーリーがあり、特定のイベントにて関連性が深まる。
プレイヤーは種族や能力に基づいて戦略的にパーティを構成することが求められる。
ゲーム内には特別なサブシナリオや隠し要素も存在し、リプレイ性が高い。
『サガ フロンティア』はサガシリーズの中で特にシステムやストーリーの自由度が高い作品と評価されている。発売日 1997/7/11スクウェア -
QUEST FOR FAMEQuest for FameはVirtual Music Entertainmentが開発した音楽ビデオゲーム。
IBMによって配信され、後にNamcoに買収される。
1999年にアーケード版が制作された。
2001年にMusic Playgroundというウェブベースのサブスクリプションサービスが登場。
Music Playgroundでは既存の音声CDの楽器トラックを購入して演奏可能だったが、2003年にサービス終了。
プレイヤーはロックギタリストとして成長していくシミュレーションアドベンチャーゲーム。
音楽はAerosmithの曲をベースにしている。
特殊デバイス「V-Pick」を使用してプレイ。
V-PickはPCに並列ポートで接続される。
簡易的な振動センサーでギター演奏を模擬する。
よりリアルな仮想ギターも販売された。
ゲームには「Rhythm EKG」(REKG)という表示機能がある。
EKGが一致しているとプレイヤーの演奏が良好。
リズムとリードギターのトラックは難易度が異なる。
Quest for FameはBorn To RockやWelcome To West Feedbackの後継作。
これらの以前のゲームは主にさまざまな音楽を含む。
AerosmithのNine Livesには限定的なゲームエンジンが含まれた。
Nine Livesゲームエンジンで初めてドラムトラックが導入された。
「V-Stix」というバーチャルドラムパッドも会社によって導入された。発売日 1997/7/10ソニー -
ネクストキング 恋の千年王国ゲーム名: ネクストキング 恋の千年王国
発売日: 1997年6月27日(プレイステーション)、1997年11月20日(セガサターン)
開発: アルファ・システム、MARS
キャッチフレーズ: 「愛は惜しみなく奪い合え!」
ジャンル: 恋愛対戦RPG
舞台: 中世の王国ハーブランド
プレイヤー: 4人の王子の1人を操作
目的: ヒロインの心を掴んで投票させ、その後告白成功
プレイ期間: 一人用1年間、多人数1ヶ月~3ヶ月
ボードゲームの要素が強く、サイコロを使用する
複数人同時プレイが可能な恋愛ゲームとしての独自性
ヒロインとの関係強化方法: デート、親への好印象、貢物など
冒険はサイコロで進行し、ボス戦でイベントが発生
戦闘ではサイコロの出目がダメージに直結
ヒロインにはそれぞれ異なる性格と能力が存在
アイテム管理は最大10個まで
MVP制度あり、冒険の活躍度で評価
セーブ方式が独特で注意が必要
各キャラには名前にハーブが関連している
エンディングは告白の成功によって変化発売日 1997/6/27バンダイ