お知らせ
-
2024.03.18
駿河屋価格について
駿河屋の価格は不定期に収集したデータで販売価格、売り切れの場合は買取価格を記載しています。
Latest Update
最新更新日:2025/03/18
-
華鬼 ~夢のつづき~発売日 2012/03/22アイディアファクトリー
-
薄桜鬼 幕末無双録発売日 2012/03/22アイディアファクトリー
-
DJ MAX ポータブル ブラック スクエアDJMax Portable Black Squareは、Pentavisionによって開発されたPlayStation Portable用の音楽ゲーム。
2008年12月24日に発売され、DJMaxシリーズの4作目。
DJMax Portable 2とClazziquai Editionの機能を基に新機能と強化が追加された。
当初は2008年11月に発売予定だったが、バグや海賊行為の影響で延期された。
日本では2012年3月22日に発売され、日本語のみに対応、英語のタイトルなどは保持。
Clazziquai Editionと似た機能だが、難易度が高く、ほぼ異なる楽曲リスト。
2B Modeは削除され、8B Modeは6BFX Modeとして再導入。
ノートの自動修正機能搭載、Feverボーナスの倍率は最大x7。
拡張されたClub Tourモードを特徴とし、特別ノートをヒットするとボーナスポイントを獲得。
RD(Redesign)曲パターンを導入し、難易度の高いリミックス曲を提供。
Link Disc機能により、Clazziquai Editionの楽曲とゲームパターンが楽しめる。
セーブデータはPSPのMACアドレスに関連付けされ、他のPSPに移転不可。
韓国では通常版、限定版、二つ一緒に包装された限定パッケージの3種類で販売。
日本でも通常版と限定版が発売。
限定コレクターズエディションには、特別なアイテムが含まれている。
限定版は磁石基盤のドア機構を持つプレミアムケースに入れられている。
限定版の中には、ゲームの小売版、オリジナルサウンドトラック、アートブックなどが含まれる。
追加アイテムとしてポータブルスピーカー、バンダナ、ニューヤーカードなどが含まれる。
限定版は1500個のみ製造された。
プレオーダーイベントが2日間実施され、早期に予約できた。発売日 2012/03/22サイバーフロント -
AMNESIA LATER発売日 2012/03/15アイディアファクトリー
-
マル合格資格奪取!宅建試験 ポータブル発売日 2012/02/23メディアファイブ
-
僕は友達が少ない ぽーたぶる発売日 2012/02/23バンダイナムコエンターテインメント
-
猛獣使いと王子様~Snow Bride~ Portable発売日 2012/02/23アイディアファクトリー
-
テイルズ オブ ザ ヒーローズ ツインブレイヴタイトル: 『テイルズ オブ ザ ヒーローズ ツインブレイヴ』
発売日: 2012年2月23日、プラットフォーム: PlayStation Portable
キャラクター: テイルズオブシリーズの15作品から選ばれた30人のキャラクター
ゲームタイプ: アクションゲーム、2人のキャラクターで敵と戦う
舞台: 世界樹と「マナ」による世界「ヴェルト・ルング」
シナリオ: シリアスシナリオ15本、コミカルシナリオ15本の計30本
モード: シナリオモード、フリーモード、スコアアタックモード、トーナメントモード、エクストリーム
戦闘システム: アグレッシブ・チェインキャパ(A・CC)にアレンジ
パートナーゲージ(PG)でチーム攻撃が可能
連携秘奥義: パートナーとの「絆値」によって発動
ぬいぐるめっと: キャラクターがデフォルメされた形で登場
ナレーション: 鈴木麻里子
音楽: オープニングテーマ「SHINE」、エンディングテーマ「NEW DAYS」、バトルテーマ「Brave」
特典: 短編アニメ、初回限定版特典が多数
キャラクター選定: 人気投票を元に選出
発売初週に67,979本販売、消化率は50%
開発理由: シリーズキャラクターが共演する新たなシリーズの必要性
コンセプト: パートナーと共に戦う感を強調
体験版が2回配信
ファミ通クロスレビューで評価31点獲得、戦闘システムが高評価発売日 2012/02/23バンダイナムコエンターテインメント -
12時の鐘とシンデレラ~Halloween Wedding~『12時の鐘とシンデレラ〜Halloween Wedding〜』は2012年にQuinRoseから発売された恋愛アドベンチャーゲーム。
シンデレラをモチーフにした3部作の1作目で、シリーズ通称は“鐘シン”。
2015年にPlayStation Vita向けにシリーズ3作をまとめた愛蔵版が発売。
物語は人間とモンスターが共存する“ハロウィンワールド”が舞台。
主人公オデット=スカーレットは資産家貴族の娘で、父の再婚と事故で家計が困窮。
継母や義姉たちと共に、下町での生活を始める。
王子の花嫁探しの大舞踏会に出席することになる。
主人公は現実的な性格で、家事を担当しつつ新しい出会いを求める。
キャラクターには王子のロイや、護衛剣士ギルバートが含まれる。
オデットの家族愛やサブキャラクターたちの成長が描かれている。
物語には様々なモンスターが登場し、彼らとの共存がテーマ。
マジックアイテムや文化はハロウィンを反映している。
各作品ごとに登場キャラクターが異なるが、共通のテーマがある。
マルチエンディング方式で選択肢により物語が展開。
キャラクターデザインは相関関係や性格が豊かに描かれている。
音楽はリツカが担当、作詞は五月攻が行った。
下町の生活や人間同士、モンスターとの関係が強調されている。
財政的な苦境を乗り越えようとする主人公の成長が鍵となる。
物語の中で友情や愛情が芽生える。
社交界や貴族社会がバックグラウンドとして存在。
それぞれのキャラクターには不安や悩みが描写され、共感を呼ぶ。発売日 2012/02/23QuinRose -
アーケード・エッセンシャルズ発売日 2012/02/23Nordcurrent
-
キング・オブ・プール発売日 2012/02/23Nordcurrent
-
幻想水滸伝 紡がれし百年の時『幻想水滸伝 紡がれし百年の時』は2012年2月9日にコナミから発売されたPSP用RPG。
キャッチコピーは「求めるのは、秩序か、自由か。」。
前作『幻想水滸伝ティアクライス』以来の完全新作で、旧シリーズの世界観とは異なる。
物語は100年周期で現れる怪物テラスファルマに関連している。
主人公らは、アイオニア聖皇国の圧政に対抗する形で独立を目指す周辺地域の住人。
結界が弱まることでテラスファルマが侵入し、アイオニア聖皇国がそれに対抗するために設立された。
主人公たちは、謎の少年ゼフォンと出会い、100年前にタイムスリップする。
世界観は「過去に干渉することで生まれる複数の可能性」という新たな解釈を持つ。
アイオニア聖皇国は、テラスファルマを利用して秩序の維持を図るが、周辺地域からは忌避される。
主人公は剣士、ミュラは魔術師、ジーノは魔石職人など、キャラクターの職業設定がある。
戦闘中の連携攻撃や、同じ職業のキャラクター同士で技を教え合うシステムが導入されている。
武器や魔法、職業のスキルを活用し、個性豊かなキャラクターたちが物語を展開する。
聖皇国の権力構造や、様々なキャラクターの背景が詳細に描かれている。
異なる民族(クタン人、ユガ人、フェザートライブなど)が登場し、それぞれの独自文化が反映されている。
アイオニア聖皇国の治世下に置かれる周辺地域の人々の苦悩や抵抗を描くストーリー。
「テラスファルマ」の存在による世界の脅威を背景に、主人公たちの成長と冒険が展開される。
各キャラクターの背景や人間関係が、ストーリーの進行に影響を与える。
物語は様々な時代背景に沿って織りなされ、壮大な叙事詩のような展開を見せる。
シリーズ初のシンボルエンカウントや、戦闘システムの新要素が特徴。発売日 2012/02/09コナミ -
次の犠牲者をオシラセシマス -崩壊する世界に死神と-発売日 2012/02/09アスガルド
-
Gift -prism-「Gift」は、2005年5月27日にMoonstoneから発売された日本の成人向けビジュアルノベル。
Circus社が協力した共同制作で、Moonstoneが主な作業を担当。
物語は高校生の天海春彦(Haruhiko Amami)を中心に展開し、5人の女性キャラクターの魅力を重視。
「Gift」のプレイ中、プレイヤーはテキストを読み進め、時折表示される選択肢から選ぶことで物語を進める。
プロットには5つの異なるストーリーラインがあり、全てのストーリーを体験するにはゲームを複数回プレイする必要がある。
「Gift」の舞台は、空に常に虹がかかる「奈咲町」(Narasakicho)。
住民全てが「Gift」と呼ばれる特別な力を持ち、1回の人生で1つの奇跡を実現できる。
主人公春彦は、妹である深峰莉子(Riko Fukamine)との関係が物語の鍵を握る。
6冊のライトノベルや、5話構成のイラストストーリー、2本のインターネットラジオ番組も制作された。
2006年10月から12月にかけて、アニメ化され「Gift: Eternal Rainbow」として放送。
ゲームは、PCリリース時に日本で販売数第2位の記録を達成し、多くのメディア展開が行われた。
PS2版やPSP版など、異なるプラットフォーム向けに移植も行われた。
5人のヒロインそれぞれに焦点を当てたドラマCDがリリースされ、アニメのキャラクターソングアルバムも発表。
ゲームの音楽はLantisが手掛け、オリジナルサウンドトラックがいくつかリリースされた。
ゲームに登場するキャラクターやストーリーは、高い評価を受けている。
Fan disc「Gift Rainbow-colored Stories」は2006年1月に発売され、初動売上が好評であった。
キャラクターのデザインは複数のアーティストによって行われ、ビジュアル面にも力が入れられた。
プレイヤーの選択により物語が大きく変わる仕組みがあり、リプレイ性を持っている。
ゲームのストーリーやキャラクターは、恋愛や友情など多様なテーマを扱っている。発売日 2012/02/02サイバーフロント -
マル合格資格奪取!中小企業診断士試験2 ポータブル発売日 2012/01/26メディアファイブ
-
マル合格資格奪取!中小企業診断士試験1 ポータブル発売日 2012/01/26メディアファイブ
-
PhaseD 蒼華の章発売日 2012/01/26BOOST ON
-
Bullet Butlers -銃弾の彼方-『Bullet Butlers』は2007年7月27日にpropellerから発売されたアダルトアドベンチャーゲーム。
シナリオライターは東出祐一郎で、『あやかしびと』と同じ。
2007年11月にノベライズ版が小学館・ガガガ文庫から刊行された。
2008年5月には『クロノベルト』というクロスオーバー作品が登場。
美少女ゲームアワード2007のメディア支持賞を受賞。
物語の世界は死者の軍勢に脅かされるが、8人の英雄によって平和がもたらされる。
現代でもノーライフキングを信奉する勢力との戦いが続いている。
主人公リック・アロースミスはハーフエルフでフォルテンマイヤー家の執事。
セルマ・フォルテンマイヤーはリックの主で、ドラゴニュートの種族。
ヴァレリア・フォースターは貴族の娘で、魔法使いとして修行中。
主要キャラクターには兄のアルフレッドやランド・フォルテンマイヤーが含まれる。
アッシュ・ガープリングはフォルテンマイヤー家の護衛で、FBIの主任。
物語の舞台はアーク・メリア連邦のオセロットシティ。
科学と魔法が共存するファンタジー世界。
聖導評議会はノーライフキングの復活を企むカルト集団。
ミスティック・ワンはノーライフキングを倒した英雄たちの力を受け継ぐ存在。
朽ち果てし神の戦器(エメス・トラブラム)はノーライフキングの体を武器化したもの。
登場キャラクターは人間やエルフ、ドラゴニュート、リザードマンなど多様。
作品は全2巻の外伝小説としてガガガ文庫から刊行された。
2019年のアニメ作品『警視庁 特務部 特殊凶悪犯対策室 第七課 -トクナナ-』が、本作の要素を含む。発売日 2012/01/26アスガルド -
官能昔話 ポータブル『官能昔話』は、オトメイトと5pb.による朗読型ドラマCDシリーズ。
古典名作を官能小説にアレンジ。
2012年にはPSP用ゲーム『官能昔話 ポータブル』も発売。
全ての作品は立体音響効果のある3Dダミーヘッドマイクで収録。
人気男性声優陣が朗読している。
対象は女性向け作品。
主な登場キャラクターと声優:
- 案内人: 井上和彦
- 一寸法師: 鈴木達央
- かぐや姫: 神谷浩史
- 人魚姫/王子: 櫻井孝宏
- マッチ売りの少女: 遊佐浩二
- 雪の女王: 宮野真守
- 耳なし芳一: 保志総一朗
- 道成寺: 小山力也
- 番町皿屋敷/青山播磨: 下野紘
- ヘンゼル/グレーテル: 鳥海浩輔
- レダ/白鳥(ゼウス): 近藤隆
- 織田信長: 鈴村健一
- 細川忠興: 平川大輔
- 伊達政宗: 三木眞一郎
- 青ひげ: 森久保祥太郎
- 見習い案内人: 増田俊樹
テーマソング「jester」はVALSHEが作詞・歌唱。発売日 2012/01/19アイディアファクトリー -
スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTALタイトル: スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL
発売日: 2010年5月27日
ハード: ニンテンドーDS
制作会社: ウィンキーソフト
キャッチコピー: 「ラ・ギアスに疾はしる”風”…その名は魔装機神サイバスター!」
1996年のSFC版をリメイク
世界観: OGシリーズを基に設定や物語が変更
発売元: バンダイナムコゲームス
音声: MAP兵器使用時のみ
PSP版: 2012年1月12日発売、グラフィックや戦闘シーンが改良
ゲームバランス: 特殊技能の変更で後半のバランスが異なる
全攻撃がアニメーション化され、武器の視認性向上
セーブデータは96個、途中セーブ機能あり
オマケ: 用語集、イベントカットイン追想録、BGM試聴モード
チーフプロデューサー: 寺田貴信
主要スタッフ: シナリオ阪田雅彦、メカデザイン守谷淳一など
発売記念: サイバスターの木像を展示
DS版特典: OGクルセイド特製カード
続編: 神II REVELATION OF EVIL GODおよび神III PRIDE OF JUSTICEが後に発売
初回特典はトレーディングカードゲームの特製カード
ゲーム内イベントや要素の拡充が見られる発売日 2012/01/12バンダイナムコエンターテインメント