お知らせ
-
2024.03.18
駿河屋価格について
駿河屋の価格は不定期に収集したデータで販売価格、売り切れの場合は買取価格を記載しています。
Latest Update
最新更新日:2025/03/18
-
花と乙女に祝福を -春風の贈り物- portableゲームブランド「ensemble」による恋愛アドベンチャーゲーム『花と乙女に祝福を』が2009年5月29日に発売。
主人公は病弱な双子の妹に成り代わり、お嬢様学園に通う女装少年の物語。
本作は「乙女シリーズ」の初作品であり、公式略称は「花乙女」。
続編『花と乙女に祝福を ロイヤルブーケ』が2010年1月29日に発表。
さらに、PS2版として『花と乙女に祝福を -春風の贈り物-』が2010年7月8日に発売。
主人公の心情や選択肢で物語が分岐するマルチエンディング形式を採用。
「男の娘」ブームに乗り、この作品が女装潜入ジャンルを広げるきっかけとなる。
複数のヒロインが登場し、好感度を上げる選択肢を選ぶことで恋愛関係を進展させる。
ゲーム内のシナリオは多様性が豊かで、キャラクターの内面も丁寧に描写。
本作の舞台は名門の基督教系女学園「聖ルピナス学園」。
ゲームの評価は賛否両論であったが、商業的成功を収める。
ブランド「ensemble」は、女装をテーマにし続けるコンテンツを多くリリース。
ヒロイン毎に異なるルートが用意され、猥雑で多様な進行が特徴。
初回限定版にはサウンドトラックが付属。
PS2版では一部展開がカットされている。
ゲームの開発はじんべいと籐太が手掛けている。
メイン原画は武藤此史による。
作品は様々なメディアで取り上げられ、受け入れられる。
売上は良好で、続編や関連作品も多数展開された。
プレイヤーの選択によって物語が展開される特徴から、体験の幅が広い。
キャラクターのデザインや声優は、声優業界からも評判を得ている。発売日 2011/10/27BOOST ON -
たんていぶ THE DETECTIVE CLUB -廃部と絵画と爆弾と-タイトル: 『たんていぶ THE DETECTIVE CLUB』
発売元: ブーストオン
プラットフォーム: PlayStation Portable
ジャンル: アドベンチャーノベル
全4巻構成
第1巻: 2011年8月25日発売『-探偵と幽霊と怪盗と-』
第2巻: 2011年9月29日発売『-暗号と密室と怪人と-』
第3巻: 2011年10月27日発売『-廃部と絵画と爆弾と-』
最終巻: 2011年11月24日発売『-失踪と反撃と大団円-』
主人公: 小牧鋭太(1年生、超不運体質)
ヒロイン: 氷口真矢(探偵部部長、推理が苦手)
ヒロイン: 鈴本トラ(自由奔放な性格、探偵部のコーヒー係)
ヒロイン: 多村井夏(無感情でクールな性格)
幼馴染: 三ツ星アツシ(尊敬する鋭太と同学年)
新聞部部長: 小泉祥子(お金のために情報を売る)
保険医: 瀬戸啓(不真面目な性格)
守衛: 吉国一男(温厚な性格)
機械好きなキャラクターも登場
オープニングテーマ: 「TANTEI☆ラプソディ」
歌: アフィリア・サーガ・イースト発売日 2011/10/27BOOST ON -
ジョーカーの国のアリス ~Wonderful Wonder World~『ハートの国のアリス〜Wonderful Wonder World〜』は、2007年2月14日にQuinRoseから発売された女性向け恋愛アドベンチャーゲームである。
本作は「不思議の国のアリス」をモチーフにしたシリーズの第一作目である。
シナリオは五月攻、原画はひめりんごが担当。
移植やリメイク版が多く、PS2、PSP、iOS、Android、Nintendo Switchなど多様なプラットフォームで展開されている。
PC版はバグ問題が多く、ユーザーからの問い合わせが多数あった。
2015年にQuinRose社が倒産し、2019年には新ブランド「QuinRose reborn」が設立された。
シリーズが複数の作品(『アニバーサリーの国のアリス』『おもちゃ箱の国のアリス』『ハートの国のアリス〜Wonderful Twin World〜』など)を展開。
各作品は基本的にノベル形式で、シミュレーション要素やRPG要素はない。
主人公アリスは特権階級で行動力があり、様々なキャラクターと恋愛関係を築く。
男性キャラクターには、ブラッドやペーターなどが登場し、それぞれの設定や個性が重要な要素となっている。
シリーズ全体でのファンディスクもあり、キャラクターやストーリーの詳細が深まる。
劇場版やミュージカルも制作され、幅広いメディア展開が行われている。
物語設定には独特のルールや住人の役割、不思議な世界観が強調されている。
各領土を統治する「役持ち」や「余所者」の存在が物語の主要なテーマ。
世界観には多様なキャラクター、設定、ストーリーが絡み合い、深みを持たせている。
特徴的なキャラクターのデザインやファンタジー要素が人気を博している。発売日 2011/10/27QuinRose -
アルカナ・ファミリア -La storia della Arcana Famiglia-『アルカナ・ファミリア -La storia della Arcana Famiglia-』は2011年に発売されたPSP用恋愛アドベンチャーゲーム。
2012年以降、続編や番外編が数作発売されている。
2012年にはテレビアニメが放送され、2016年には舞台化もされた。
ゲームのテーマはタロットカードとイタリアンファンタジー。
主人公フェリチータは、特殊な力を持つ組織のボスの娘である。
フェリチータは「アルカナ・デュエロ」で勝利し、父の誕生日のパーティーでボスの座を賭けられる。
幽霊船「ヴァスチェロ・ファンタズマ」が物語の重要な要素で、タロッコと関連している。
キャラクターにはアルカナ能力があり、特異な背景や過去を持つ者が多い。
雰囲気が異なるエピソードもあり、デフォルメキャラクターが登場することもある。
メインキャラクターの一人、リベルタはフェリチータの叔母の息子で、複雑な関係にある。
物語は、各キャラクターの絆や成長を描いている。
タロッコは呪いのかかったカードで、契約した者は特別な能力を持つが、代償も伴う。
諜報部など、組織内部での役割分担が存在し、さまざまな任務を遂行する。
各キャラクターには個性が強く、ストーリーに大きく寄与している。
アニメ化や舞台化によって、多くのファンを獲得している。
主題歌やエンディングごとに異なるキャストが参加している。
エルモやヨシュアなどのサブキャラクターも物語に深い影響を持つ。
ゲームやアニメにおいて、音楽とストーリーの連携が重要視されている。発売日 2011/10/27コンフォート -
R-15 ぽーたぶる発売日 2011/10/27角川書店
-
戦律のストラタス 第1話配信版発売日 2011/10/20コナミ
-
神なる君と『神なる君と』は、アイディアファクトリーが2011年10月20日に発売したPSP用恋愛アドベンチャーゲーム。
2014年9月30日からはパピレスで絵ノベルとして配信。
主人公の神木咲耶は、突然現人神になった高校生。
咲耶の幼馴染、榊鳴海は国星神社の跡取り。
生徒会長の二ノ神弓鶴は、面倒見が良い性格。
幼馴染の竹清八雲は文武両道で、少しおっちょこちょい。
旧校舎に住む幽霊、水庭苓が登場。
元国星神社の神、天津国星縁尊(ミコト)が登場。
国星神社の狛犬、坂上庄左エ門頼仁は付喪神。
駄菓子屋の店主、吹春日之条は自称生ける伝説の祓い師。
陰陽師の吉備亜紀が神の代替わりを調査。
猫神タマ、鳥神ユーリー、熊神厳平といった神々が存在。
オープニングテーマ「キミのそばで」はmaoが歌い、安瀬聖が作曲。
エンディングテーマ「カケラ」も同様で、真エンディングテーマは「キミがくれたモノ」。
ゲーム内に個性的なキャラクターが多数登場。
神さまと人間の関係が描かれている。発売日 2011/10/20アイディアファクトリー -
MAPLUSポータブルナビ3 2011年度版発売日 2011/10/13エディア
-
龍刻 RYU-KOKUゲーム名: 龍刻 RYU-KOKU
発売日: 2006年9月21日 (PS2)、2011年10月13日 (PSP)
開発: コンピュータゲームブランド・KID
企画内容: 前世の記憶を持つ少年が妖怪との争いに巻き込まれる物語
ヒロイン数: 5名
テーマ: 伝奇物、和の要素を強調
音楽: 和楽器使用(笛、三味線)
視覚演出: CG、千年前の情景で縦書きの文章
主人公: 水内ツカサ(17歳、血液型A型、剣道部)
ヒロイン一覧:
- 水乃内美流(いとこ、守護神、水の力)
- 笠木アイナ(幼馴染、火の力、剣道部キャプテン)
- 玖印ともか(木の力の守護神、転校生)
- 安部セツナ(保健医、金の力の守護神)
- 天咲(幼い妖、土の力)
主要キャラクター: 覇流、美流を見守る男、狐の面(敵キャラ)
他作品へのオマージュ: Memories Offシリーズとの関連多数
プロデューサー: 柴田太郎
サウンドトラック: 2種のCDが発売されている
特徴: KIDの最後のビジュアル・ガイドブックとして注目された
ゲーム開発の影響: フォグの作品『久遠の絆』からの影響あり発売日 2011/10/13サイバーフロント -
CLOCK ZERO ~終焉の一秒~ Portable『CLOCK ZERO 〜終焉の一秒〜』はアイディアファクトリーから2010年にPS2用ソフトとして発売。
PSP版『Portable』が2011年、Vita版『ExTime』が2015年に発売。
2019年にはNintendo Switch版『Devote』が登場。
テキスト形式のアドベンチャーゲーム。
課題パートはプレイヤーの入力によるシナリオ影響有り。
主人公は小学6年生の九楼撫子で、彼女の物語が中心。
幼なじみの加納理一郎と幸せな日々を送るが、夢の中で荒廃した世界に出会う。
主要キャラクターには海棠鷹斗や西園寺寅之助がいる。
課題を通じて様々なトラブルや謎めいた事件に遭遇。
音楽には「階差の螺旋」「流れる空に」などが含まれ、OPやEDが存在する。
小説や公式ビジュアルファンブックなどのメディア展開も行われている。
演劇化され、複数の公演が行われ、DVDも販売された。
さまざまなメディアや形態に展開され、ファン層を広げている。
物語には時空のゆがみなどのSF要素が含まれる。発売日 2011/10/13アイディアファクトリー -
お菓子な島のピーターパン ~Sweet Never Land~タイトル: お菓子な島のピーターパン 〜Sweet Never Land〜
2011年10月6日にQuinRoseから発売されたPSP用恋愛アドベンチャーゲーム
2015年3月26日に新装版が発売
ピーター・パンの世界を舞台とし、恋とお菓子をテーマにした物語
シリアスなバッドエンド要素が含まれている
ウェンディが弟たちと共にネバーランドに連れ去られる
お菓子コンテストのため、選んだお菓子の種類で元の世界に戻れる
ウェンディはダイエット中
主なキャラクター:
- ウェンディ=ダーリング: 主人公、声なし
- ピーター=パン: 自由を愛する少年、声: 石田彰
- ジョン=ダーリング: ウェンディの義弟、声: 遊佐浩二
- マイケル=ダーリング: ウェンディの義弟、声: 立花慎之介
- ジェイムズ=フック: 海賊船の船長、声: 置鮎龍太郎
- シザー=ガビアルウォッチ: ネバーランド海軍指揮官、声: 三木眞一郎
- ティンク=ベル: 残酷な妖精、声: 杉山紀彰
- ティンカー=ベル: ティンクの妹、声: 下屋則子
シナリオ: 五月攻&柚佐くりる
原画: 藤丸豆ノ介
付属アイテム: ドラマCDやイメージCDが存在
小説版も出版されている発売日 2011/10/06QuinRose -
次の犠牲者をオシラセシマス -君とこの果てることのない暗闇を-ゲームタイトル: 『次の犠牲者をオシラセシマス』、発売元はブーストオン、PlayStation Portable用。
ジャンル: アドベンチャーノベル。
物語: 14人の男女が「シリアルキラーゲーム」に巻き込まれる。
全3巻構成で、2011年10月から2012年2月にかけて発売。
各巻は異なる主人公とヒロインの視点から物語が展開される。
ゲームはオーソドックスなテキストアドベンチャー形式。
選択肢の誤りでバッドエンドになる可能性あり。
参加者は14人で、役割はシリアルキラー3人と市民11人。
ゲームの舞台は孤島の廃墟で、脱出不可能。
各参加者には腕輪型の装置が付けられ、外すと毒針で殺害される。
ゲームは1時間の自由時間と8分の指名タイムで構成される。
指名された参加者は死亡し、処刑方法がメールで通知される。
市民側特別役の警官と探偵が存在し、それぞれ独自の能力を持つ。
市民側が勝利するには全シリアルキラーの死亡が条件。
プレイヤーが行動する自由度はあるが、暴力行為は反則になる。
各巻の主人公: 第一巻は高校生、第二巻は女子大生、第三巻は中学生。
主なキャラクターには過去のトラウマを持つ者が多い。
ゲームは心理的な戦いが重要で、参加者間の信頼も焦点になる。
音楽: 各巻のオープニングテーマは異なるアーティストが手掛ける。発売日 2011/10/06BOOST ON -
デッドエンド Orchestral Manoeuvres in the Dead End『デッドエンド Orchestral Manoeuvres in the Dead End』は2011年9月29日に発売されたPSP用ゲーム。
開発はゲームブランド「テクスト。」で、「デジタライズド・ゲームブック」としてノベル形式のアドベンチャーゲーム。
物語は主人公の一人称視点で進行し、選択肢は自身の判断と振るったダイスの目に依存。
発売前に公式サイトで動画番組や前日譚を公開し、ゲームの特殊性を紹介。
主要スタッフは2006年のPCゲーム『蠅声の王』と同一で、世界観も共有。
主人公・符御是人は、高校生で異形の化け物(グール)に遭遇する。
彼は思わぬ形で吸血鬼に対抗する組織に加わることになる。
キャラクターには16歳のゼクト、小学生の小林鋼一郎など、個性的なメンバーが揃う。
小林鋼一郎は、遠方からの援護攻撃を担当する天才児。
手塚酉穂はヒール能力を持つ同級生で、ゼクトを回復させる。
拝坂御木は第二班のリーダーで、念力発火能力者。
阿久津は非戦闘員で、清掃役として組織を支える。
ウツロなどの吸血鬼たちが登場し、それぞれに個性と目的がある。
吸血鬼たちの中には戦闘力が強いウツロや頭脳派のコアトルが存在。
シパクトリは謎に包まれた少女型の吸血鬼。
各キャラクターにユニークな役割や背景が設定されている。
シナリオは大槻涼樹が担当し、キャラクターデザインはvanillaが行った。
音楽はたくまるが手がけている。
ゲームはアドベンチャー要素とRPG的要素を組み合わせたスタイル。発売日 2011/09/29加賀クリエイト -
たんていぶ THE DETECTIVE CLUB -暗号と密室と怪人と-『たんていぶ THE DETECTIVE CLUB』はブーストオンから発売されたPSP用アドベンチャーノベルゲーム。
全4巻で、2011年8月から11月にかけて各巻が発売。
主人公は小牧鋭太で、不運な体質を持ち「避雷針」と呼ばれている。
鋭太は女子更衣室での窃盗容疑をかけられ、自称探偵の氷口真矢とともに真犯人を探すことに。
真矢は探偵部の部長であり、推理能力は乏しいが強い正義感と好奇心を持つ。
探偵部には、鈴本トラ(自由奔放な性格の少女)、多村井夏(クールな性格の毒舌家)が所属。
三ツ星アツシは鋭太の幼馴染で、彼を尊敬している。
小泉祥子は新聞部の部長で、探偵部に情報を提供している。
瀬戸啓は探偵部の顧問で、勤務態度は不真面目。
学内組織「絢爛會」の会長は小金咲紫苑で、彼女の侍女は奥山凜。
音楽テーマ「TANTEI☆ラプソディ」は桃井はるこが作詞・作曲。
ゲームは推理や人間関係の絡みを描いたストーリー展開を特徴としている。発売日 2011/09/29BOOST ON -
英雄伝説 碧の軌跡発売日 2011/09/29日本ファルコム
-
code_18タイトル: Code_18
開発会社: Cyberfront
リリース日: 2011年9月29日(PSPとXbox 360用)、2012年12月21日(PC用)
ジャンル: ビジュアルノベル
ストーリー: 高校生の緋野隼人が未来からの声メッセージを受け取り、1ヶ月の生活を繰り返すループに閉じ込められる。
ゲームプレイ: キャラクターとの会話を通じて物語を進め、選択肢がストーリーの進行に影響を与える。
主要キャラクター: 隼人、親友の春名ひかり、金持ちの高柳珠希、友人の空木優、内気な鳥倉七里、冷たく見える時東アリカ。
設定: 東京の流星学園、第二科学部のメンバー。
時間旅行: アリカは2040年からの時間旅行者であり、隼人の娘であることが後に明らかになる。
音楽: バンドMilktubによるサウンドプロデュース。
販売状況: 初年度で約11,000本の売上、平凡な評価。
コンセプト変更: 「閉鎖空間からの脱出」をテーマとする代わりに学校内での恋愛を描く。
開発チーム: 監督とプロデューサーは若林健、シナリオはRun & Gunが担当。
プロモーション: Code_18: Another Sideというモバイルゲームが先行リリースされ、キャラクターとの親密度を高める内容。
ゲームの特徴: ループを通じて各キャラクターと恋愛関係を築く方法がプレイヤーの選択に依存。
レビュー: Famitsu 360では平均スコア26/40。
リリース情報: 限定版にはアートブックやサウンドトラックが同梱。
イラスト特典: ゲーム購入者に特別なイラスト付き特典あり。発売日 2011/09/29サイバーフロント -
遊☆戯☆王ファイブディーズ タッグフォース6『遊☆戯☆王ファイブディーズ タッグフォース6』は、2011年9月22日に発売されたPSP用カードゲーム。
テレビアニメ『遊☆戯☆王5D’s』を題材にしている。
タッグフォースシリーズ第6作目で、遊☆戯☆王5D’sシリーズ第3作。
初めてマスタールール2に準拠し、エクシーズ召喚が導入。
約5300枚以上のカードが収録されている。
新規キャラクターとしてWRGP編に登場する42名が参戦。
アニメキャラクターはストーリーによって「デュエリスト1」と「デュエリスト2」に分けられる。
ゲームオリジナルキャラは「デュエリスト3」に分類される。
2013年6月25日にダウンロード版が再発売された。
PlayStation Vita対応も実施された。
ストーリーはWRGP決勝トーナメントから始まる。
夜の大会や昼の大会などの新システムが追加された。
主催者は紅蓮の悪魔のしもべ。
夜の大会は全4コース・13ステージで構成。
一部デュエリストは禁止カードを使用することもある。
イベント発生時は大会に参加できない。
主要キャラクターの声優は多岐にわたる。
専用レシピの更新も再開された。
UMD連動はできないが、公式サイトからは連動特典カードを入手可能。発売日 2011/09/22コナミ -
マル合格資格奪取! 基本情報技術者試験ポータブル発売日 2011/09/08メディアファイブ
-
萌え萌え大戦争☆げんだいばーん+(ぷらす)発売日 2011/09/01システムソフトアルファ
-
コープスパーティー Book of Shadows発売日 2011/09/01MAGES.(5pb.)