お知らせ
-
2024.03.18
駿河屋価格について
駿河屋の価格は不定期に収集したデータで販売価格、売り切れの場合は買取価格を記載しています。
Latest Update
最新更新日:2025/07/05
-
おじいちゃんの記憶を巡る旅ゲーム名: 『おじいちゃんの記憶を巡る旅』(原題: Old Man’s Journey)
開発会社: オーストリアのBroken Rules
主人公: 一人暮らしの老爺
物語のテーマ: 自身の記憶を巡る旅と家族への懐かしさ、後悔
台詞や説明文はなく、主に仕草と回想シーンで物語が進行
グラフィックは絵本のようなタッチ
ゲームプレイ: 地形を動かしながら進路を作るパズル形式
開発のきっかけ: CEOフェリックス・ボハチュの写真からインスパイア
インディーゲーム資金援助組織「Indie Fund」や「ウィーン・ビジネス・エージェンシー」の支援を受ける
ヨーロッパの絵はがきや『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』から影響を受けている
受賞歴: IndieCade Europe 2016 「Media Choice Award」受賞
2017年 Apple Design Awards 受賞
App Store Games of the Year - Best of 2017 受賞
BIG Festival 2017での「Best Art Award」受賞
Google Play Indie Games Contest 2017 ノミネート
日本賞優秀作品を受賞
その他、複数のノミネート歴がある
ゲームプレイ中の遭遇する障害物や仕掛けが多様
オンラインでのプレイにも対応している発売日 2018/06/06Broken Rules Games -
ねこあつめ VR発売日 2018/05/31ヒットポイント
-
GoNNERゲーム名: Gonner (GoNNER)、開発者: Art in Heart、出版者: Raw Fury
発売日: 2016年10月12日 (Windows、macOS、Linux)
Nintendo Switch版: 2017年6月29日に発売 (延期)
ゲームスタイル: Spelunkyの「シューティング」版とされる
続編: Gonner 2が2020年10月22日に発売
特徴: 複数のプレイで解除できる頭部や四肢を駆使したロギュライク要素
世界: 4つの世界があり、ボスを倒すことで次の世界に進む
発表: PAX East 2016で展示
評価: Nintendo Switch版79/100 (Metacritic)、PC版81/100
レビュー: ポジティブな評価が多い
プレイ体験: 難易度が高く、頻繁に死ぬが、やりがいがあるとの意見
レビューの一例: Rock, Paper, ShotgunのAdam Smithは「絶対的な楽しみ」と評価
Gonnerは非常にスタイリッシュなアクションゲーム
以上の要点が、Gonnerに関する重要な情報を含んでいます。発売日 2018/05/24Raw Fury -
PixelJunk モンスターズ2発売日 2018/05/24スパイクチュンソフト
-
ONE PIECE GRAND CRUISE発売日 2018/05/24バンダイナムコエンターテインメント
-
Reverieゲーム名: Reverie
開発会社: ニュージーランドのインディースタジオRainbite
初回リリース日: 2018年4月5日
ジャンル: アクションアドベンチャー
特徴: オープンワールド探索、リアルタイムバトル、ダンジョン、ボス戦
インスピレーション: ニュージーランドの歴史や文化、EarthBoundやThe Legend of Zelda: A Link to the Past
派生版: 2019年2月にNintendo Switch用の「Reverie: Sweet As Edition」をリリース
リリースプラットフォーム: PlayStation 4、PlayStation Vita、Nintendo Switch
マーケティング戦略: SNSプロモーションにより費用ゼロ、Twitchストリーマーとの関与
レビュー結果: Mixed or average reviews(賛否両論の評価)
メディア参照: Metacriticを使用したレビュー
注目のリファレンス: Darren Calvertの作成したNintendo Lifeの特集
ゲームの特徴: ニュージーランドの文化的要素を反映したアドベンチャー体験
開発初期の知名度: インディーゲームの特性を活かし少予算での展開
ファンコミュニティの構築: PlayStation Vitaの熱心なユーザーとの連携
市場における影響: ゲーム業界におけるインディー開発の新しい可能性を示唆
制作背景: Rainbiteの初のゲーム開発作品
開発者インタビュー: ゲーム製作に関する情報が公開されている
プロモーション活動: 市場のニーズを取り入れた独自のマーケティングアプローチ
ファンの反応: ゲームに対する情熱的な支持を受ける
環境との調和: ゲームデザインに自然環境が取り入れられている発売日 2018/05/18eastasiasoft -
ブラウザ三国志『ブラウザ三国志』はマーベラスが運営するシミュレーションゲーム。
ゲームはブラウザで操作、専用ソフトのインストール不要。
多数の三国志の武将がカード形式で登場。
基本プレイは無料、プレイヤーは自城と武将カードを持ってスタート。
最終的な目標は7つの城を制圧すること。
ゲームはプレイヤーのログアウト中も進行。
同盟員とのコミュニケーションが攻略の鍵。
資源は木材、石材、鉄、食料の4種類。
各領土には攻め込みやすさや資源レベルが設定。
武将のカードには異なるレアリティがあり、スキルが異なる。
軍の編成や土地の占領に名声値が必要。
プレイヤーは個人同盟に所属し、同盟に参加して協力が可能。
複数のブショーダス(ガチャ)システムが存在。
ゲームは約4ヶ月で終了し、その後リセットされ新ゲームが始まる。
ワールド統合が随時行われ、ユーザー数調整がされることがある。
いくつかのモバイルプラットフォームでも展開中。
同一ワールド内での複数アカウントは禁止。
チュートリアルやクエストでの資源獲得ができる。
プレイヤーは戦術や戦略を考えながら進行する必要がある。
NPCが防衛している砦も存在し、初攻略でボーナスが得られる。発売日 2018/05/16マーベラス -
Wizard of Legendゲームタイトル: Wizard of Legend
開発スタジオ: Contingent99とHumble Bundle
リリース日: 2018年5月
資金調達: Kickstarterで2016年に資金調達、$72,681を達成
ゲームジャンル: インディー・ローグライク・ビデオゲーム
プレイヤーの役割: ウィザードを操作し、10階のランダム生成ダンジョンを探索
主要な目的: 敵やボスを倒し「Wizard of Legend」としての称号を得る
スキルシステム: 異なるタイプの魔法(arcana)を使用
店のシステム: 各階に3つのショップがあり、アイテムや魔法を購入可
ボス戦: 3つの主要ボスと最終ボスを倒すことが目標
要素: Fire、Air、Earth、Lightning、Water、Chaosの6つの要素が存在
アップデート: V1.23の時点で36種類の基本魔法、24種類のカオスマジックが存在
ダンジョン構成: 各セクションはテーマに基づいたフロアで構成
プレイ方式: シングルプレイヤーおよび協力プレイが可能
販売実績: 発売から16日で30万本、2018年7月末までに50万本以上販売
評価: Metacriticで76/100のスコア、一般的に好評
続編: Wizard of Legend 2が2024年10月にDead Mageからリリース予定
サウンドトラック: Dale North制作、初出は2018年5月
モバイル版: AndroidおよびiOS版が2023年10月27日にリリース発売日 2018/05/15Humble Bundle -
The Swords of Dittoゲームタイトル: The Swords of Ditto
開発: Onebitbeyond(イギリスのスタジオ)
出版: Devolver Digital
リリース日:
- Linux, macOS, PS4, Windows: 2018年4月24日
- Nintendo Switch: 2019年5月2日
- Android, iOS: 2019年10月23日
ゲームディレクター: Jonathan Biddle
ゲームジャンル: アクションRPG(ローグライク要素あり)
プレイ視点: 上からの視点
プレイヤーキャラクターはランダム生成
主敵: Mormo
サイクル構造: 時間制限がある冒険が繰り返される
2人協力プレイ対応
ストーリー: プレイヤーには目立たない設計
2017年6月に発表
無料アップデート: ”Mormo’s Curse”(2019年5月2日)
アップデート内容: ゲーム構造の大幅な改良、パフォーマンス向上、バグ修正
批評: Metacriticで「混合または平均的」の評価
Jonathan Biddleは以前、Curve Digitalの共同所有者だった
同氏は2015年にOnebitbeyond設立
Ed Fearがストーリー執筆担当
ゲームの追加要素や情報は公式ウェブサイトで提供
ユーザーのレビューや評価が重要発売日 2018/05/10GHI Media -
幻想郷ディフェンダーズ発売日 2018/05/01メディアスケープ
-
Pirate Flight (VR)発売日 2018/05/01Andreas von Lepel
-
暴れろ 動物たちよ! スマホでパーティー発売日 2018/04/26ソニー
-
サバイブ! ミスター・キューブ発売日 2018/04/26Intragames
-
式姫の庭発売日 2018/04/26アピリッツ
-
Starry Nights: Helix発売日 2018/04/26CFK
-
謎解きメール発売日 2018/04/26シルバースタージャパン
-
Accounting Plus発売日 2018/04/25Crows Crows Crows
-
Bit Dungeon+発売日 2018/04/25賈船
-
Horse Racing 2016発売日 2018/04/25YASH FUTURE TECH SOLUTIONS
-
Rento Fortune: Realize your monopoly発売日 2018/04/20LAN - GAMES EOOD