お知らせ
-
2024.03.18
駿河屋価格について
駿河屋の価格は不定期に収集したデータで販売価格、売り切れの場合は買取価格を記載しています。
Latest Update
最新更新日:2025/04/14
-
ライブオンDS発売日 2009/08/20アクワイア
-
ボルト発売日 2009/08/13ディズニー・インタラクティブ
-
旺文社 でる順 歴史DS旺文社の「でる順」は、IEインスティテュートが制作したニンテンドーDS用のコンピュータ教育ゲームシリーズ。
シリーズにはいくつかのタイトルがあり、主なものは以下の通り:
- 国語DS(2007年5月31日発売)
- 地理DS(2007年5月31日発売)
- 公民DS(2007年10月11日発売)
- 算数DS(2007年10月11日発売)
- 理科DS(2009年8月13日発売)
- 歴史DS(2009年8月13日発売)
- 古文漢文DS(2009年11月5日発売)
- 数学マスターDS(2009年11月5日発売)
シリーズの公式サイトはウェイバックマシンにアーカイブされている(2016年3月26日)。発売日 2009/08/13IEインスティテュート -
旺文社 でる順 理科DS旺文社でる順は、IEインスティテュートが発売したニンテンドーDS用の教育ゲームシリーズ。
主要タイトルには以下のものがある:
- 国語DS(2007年5月31日発売)
- 地理DS(2007年5月31日発売)
- 公民DS(2007年10月11日発売)
- 算数DS(2007年10月11日発売)
- 理科DS(2009年8月13日発売)
- 歴史DS(2009年8月13日発売)
- 古文漢文DS(2009年11月5日発売)
- 数学マスターDS(2009年11月5日発売)
公式サイトはウェイバックマシンでアーカイブされている(2016年3月26日分)。発売日 2009/08/13IEインスティテュート -
マイアミクライシスゲーム名: マイアミクライシス(Miami Crisis)。
発売日: 2009年8月6日。
対応機種: ニンテンドーDS。
ジャンル: アドベンチャーゲーム。
プレイヤーキャラクター: ロウとサラの2人から選択。
目的: 麻薬密売組織の撲滅と事件の真相解決。
進行方式: キャラクター選択で異なるストーリー展開。
アドベンチャーパートとミッションパートの2部構成。
ミッション数: 50を超える。
舞台: フロリダ州マイアミ。
主なキャラクター:
- サラ・スターリング: FBI捜査官、真面目な性格。
- ロウ・マーティン: マイアミ市警刑事、常識破りの正義感。
- サム・ブラウン: ロウの親友で元相棒、故人。
- ニック・ブロス: マイアミ・ジンジゲートのボス。
その他のキャラクター: ケリー・キャンプ、エリック・ボーエン、アル・ハーダウェイ、レイ・バチスタ、アントニオ・バチスタ、ジェシカ・ブタウン、謎の男。
宣伝キャラクター: お笑いコンビのどきどきキャンプ。発売日 2009/08/06ハドソン -
ホッタラケの島 カナタと虹色の鏡発売日 2009/08/06バンダイナムコエンターテインメント
-
BLEACH DS 4th:フレイムブリンガー発売日 2009/08/06セガ
-
ブラッド オブ バハムートタイトル: 『ブラッド オブ バハムート』 (BLOOD of BAHAMUT)
発売日: 2009年8月6日
開発: シンク・アンド・フィール
販売: スクウェア・エニックス
プラットフォーム: ニンテンドーDS
ジャンル: アクションRPG
舞台: アルタイルという世界
ストーリー: 7人の戦士が巨獣と戦う
ミッション数: 130以上
- メインミッションとフリーミッションの2種類
- 最大4人までの協力プレイ可能
主人公: イブキ(ギガント族の召喚士、大剣使用)
ヒロイン: ユイ(ギガント族の魔法使い、イブキの幼馴染)
その他のキャラクター:
- カモ=オウガ(イフリート族の無頼漢)
- サンチャゴ(フェンリル人の導者)
- リュマ(自由人、機械銃使用)
- レン(刀を使うギガント族の剣士)
- アスラン(名前以外の記憶を失った青年)
巨獣の例:
- ギガント(人型、隻腕)
- イフリート(炎の魔神)
- フェンリル(幻の巨獣)
- シヴァ(高い知性を持つ人型巨獣)
- ギルガメッシュ(煉獄の番人)
- バハムート(創造神)
亜種タイプの巨獣も存在発売日 2009/08/06スクウェア・エニックス -
ねこねこベーカリーDS発売日 2009/08/06ホーゲット
-
ツキビト発売日 2009/08/06SNK
-
ソニッククロニクル 闇次元からの侵略者『ソニッククロニクル 闇次元からの侵略者』は、ニンテンドーDS用のRPGで、BioWareが開発。
北米で2008年9月30日、欧州で9月26日、豪州で9月25日、日本で2009年8月6日に発売。
ソニックシリーズ初のRPGであり、従来のシリーズと異なるシステムを採用。
ストーリーではナックルズが誘拐され、ソニックが仲間たちと共に救出へ向かう。
パーティは最大4人構成で、ソニックは必ずパーティに含まれる。
フィールドではタッチペンを使用してキャラクターを操作し、クエストが発生。
戦闘はシンボルエンカウント方式で進行し、行動順はSPEEDによって決まる。
キャラクターは攻撃、アイテム、防御、逃げるなどの行動が可能。
レベルアップにより、攻撃力や防御力が上昇し、必殺技も習得可能。
アイテムは消費型と装備型があり、入手方法はいくつか存在する。
チャオの卵を回収し、特定の場所でチャオを入手可能。
通信機能により、他のプレイヤーとチャオを交換できる。
各キャラクターは特性が異なり、役割が設定されている。
戦闘には合体技があり、特定の条件を満たす必要がある。
敵キャラクターを倒すことで経験値が得られ、キャラクターは自動でレベルアップする。
シナリオには多くのキャラクターが登場し、それぞれの背景がある。
続編の制作が発表されたが、発売日は未定。
マローダーが敵として登場し、黒幕としてノウェムが関与。
複数のエリアが物語の舞台となる。
キャラクターやステージに関する情報は多岐にわたる。発売日 2009/08/06セガ -
世界ふしぎ発見!DS~伝説のヒトシ君人形を探せ!~発売日 2009/08/06フリュー
-
しゅごキャラ! ノリノリ!キャラなりズム♪ゲーム名:『しゅごキャラ! ノリノリ!キャラなりズム♪』
開発:コナミデジタルエンタテインメント
発売日:2009年8月6日
プラットフォーム:ニンテンドーDS
ジャンル:リズムゲーム
シリーズ第3弾で、従来の恋愛シミュレーションからリズムゲームに内容変更
優亜とセシルはアニメ版第85話、第86話から登場するオリジナルキャラクター
パスワード入力で機能制限を解放するシステム
主人公は日奈森亜夢、リズム感がなく「♪たま」を浄化できない
アニメ版のキャラクターが多数登場
新キャラクター桜井優亜の説明があり、音楽オーディション参加
大野木寛は音楽事務所オリュンポスの社長
ストーリーは選択肢を持つアドベンチャーパートとアクションパートから構成
アクションパートは音楽ゲーム形式で、タッチ操作中心
ダウンロードまたはプレイで獲得した「しゅごポイント」でグッズ購入可能
プレイ可能な曲は15曲、さまざまなキャラのリズムに基づく
ミニゲームでは「やさしい」「ふつう」「むずかしい」の難易度から選択可能
「♪たま」と「パンドラの箱」の関連のストーリーが展開される
音楽事務所のオーディションを通じて事件の核心に迫る要素
本作品内でのキャラなりの演出が多用される
グッズ収集要素があり、コレクションルームで鑑賞可能発売日 2009/08/06コナミ -
いろづきチンクルの恋のバルーントリップゼルダの伝説シリーズの作品の一つ、ニンテンドーDS用ソフト『いろづきチンクルの恋のバルーントリップ』は2009年8月6日に発売。
開発はバンプールが担当し、『もぎたてチンクルのばら色ルッピーランド』の続編。
本作のテーマは「女性」で、前作から謎解き要素が増加。
主人公は無職で35歳のチンクルで、謎の本に吸い込まれた後、元の世界に戻る旅に出る。
ストーリーの核心は女性たちと親しくなり、彼女たちの手助けを得ること。
新システム「ラブ・プッシュ」と「バルーントリップ」を使用して女性と交流する。
プレゼントを使用して女性の好感度を上げ、ハートが満タンになると新たなイベントが発生。
ハート数や「モテど(度)」を上昇させ、呼称が変わるシステムがある。
チンクルが風船を使って過去のページに戻ることで、ストーリーを進行させるメカニクス。
多くの個性的なキャラクターが登場し、各々が特有の背景や悩みを抱えている。
仲間は全員『オズの魔法使い』のキャラクターにインスパイアを受けている。
独特なユーモアとシュールな要素が作品全体に展開されている。
ラブやから買えるアイテムは、属性やレベルが存在し、女性の好みに合ったプレゼントが必要。
大事なキャラクターたちに関するストーリーが多様に展開され、関わりが深い。
母国の王子セガーレがチンクルの行動を妨害する役割を持つ。
ボス戦では特殊な戦闘スタイルが求められ、チンクルの成長が見られる。
ゲーム内で仕事やアルバイトの要素も絡む。
プレイヤーは女性キャラクターとの関係性を構築・発展させることが求められる。
楽しいミニゲーム要素が用意されている。
他のキャラクターに関するさまざまなサブストーリーが含まれている。
シティのダンスパーティーを目指す旅が描かれている。発売日 2009/08/06任天堂 -
ステキにナースDays『ステキにナースDays』は2009年8月6日に発売されたニンテンドーDS用ゲーム。
クリエイティヴ・コアが開発した。
あこがれガールズコレクションシリーズの第1弾。
女の子向けのアドベンチャーゲーム。
ナースの仕事をミニゲームで体験できる。
関連作品には「ピカピカナース物語」や「小児科はいつも大騒ぎ」が含まれる。
公式サイトは2013年4月25日時点でアーカイブされている。発売日 2009/08/06クリエイティヴ・コア -
アイテムゲッター ~僕らの科学と魔法の関係~『アイテムゲッター 〜僕らの科学と魔法の関係〜』は2009年8月6日に5pb.から発売されたニンテンドーDS用ゲーム。
主人公のピケと仲間のエリス、リットは魔法王国アフィリアに飛ばされる。
ピケの携帯電話が魔法と誤解され、戸惑う3人が力を合わせて魔法を使えるようになる。
彼らは病気「カラソムニア」の治療を国王から依頼される。
ゲームはアドベンチャーパートと3DCGのキャラクター表示に分かれる。
下画面にアフィリア文字を書くことで魔法が発動する仕組み。
魔法を使ってアイテムの作成やモンスターとの戦闘が行われる。
主な登場キャラクター:
- ピケ(声:田中真弓) - 物語の主人公
- エリス(声:日高里菜) - ピケと共にアフィリアに来た少女
- リット(声:能登麻美子) - 同じくアフィリアに来た少年
その他、多数のキャラクターが声優によって演じられている。
科学アドベンチャーシリーズの一環として位置づけられる。発売日 2009/08/06MAGES.(5pb.) -
ぷよぷよ7『ぷよぷよ7』は2009年にニンテンドーDS、PSP、Wiiで発売された。
新キャラクター「あんどうりんご」が主人公。
「地球(チキュウ)」という新しい舞台設定。
前作『ぷよぷよ! Puyopuyo 15th anniversary』から多くのキャラクターが登場。
新ルール「だいへんしん」が搭載された。
DS版は最大8人、PSP版とWii版は最大4人で対戦可能。
ニンテンドーWi-Fiコネクション対応、全国対戦が可能。
キャラクターデザインは三瓶映が担当。
ストーリーモードは仲間キャラクターと協力して進行。
新規キャラクターに加え、旧作キャラクターも復活。
ギャラリーやオプションで「ぷよの種類」を変更可能。
アイドリング!!!とのコラボレーションが行われた。
テーマソング『ぷよぷよのうた』がCDとして発売。
漫才デモが搭載され、一部はボイス付き。
各版で異なる対戦スタイルや演出が強化されている。
舞台ごとに対戦相手とルールが固定された形式。
ルールの再録には「ぷよぷよ通」「ぷよぷよフィーバー」などが含まれる。
「だいへんしんモード」には「ちびぷよフィーバー」と「でかぷよラッシュ」がある。
実質的な前作扱いの『ぷよぷよ!』との関係が明確化されている。
次作へのキャラクターの流用が見込まれている。発売日 2009/07/30セガ -
必勝パチンコ★パチスロ攻略シリーズDS Vol.4 CR新世紀エヴァンゲリオン ~最後のシ者~発売日 2009/07/30ディースリー・パブリッシャー
-
どき魔女ぷらす『どき魔女ぷらす』は2009年7月30日にSNKプレイモアから発売されたニンテンドーDS用アドベンチャーゲーム。
前作『どきどき魔女神判!』のリメイクおよび新シナリオの追加版。
主人公は西村アクジで、幼馴染の安倍マリアとともに新たな冒険に挑む。
大天使から使命を受け、人間界の魔女を探し出す。
ゲームは全8話と最終話で構成され、各話では新たな魔女が登場。
アドベンチャーパートは時間帯(午前、午後、放課後)によって移動場所が異なる。
バトルはタッチペンで操作し、契約した魔女の力を借りる。
難易度変更は可能だが、一部制約があるため注意が必要。
新要素として特定のキャラクターの部屋に行けるイベントが追加。
合計10人のキャラクターとエクストラモードが利用可能。
ミニゲームも登場し、様々なゲームモードが存在。
登場人物にはメインヒロイン「赤井まほ」を含む新キャラクターやサブキャラクターが多数。
ゲーム内にはレトロゲームファンを意識した演出が含まれる。
特典として8cmCDのサウンドトラックが付属。
前作と設定やストーリーの変更がいくつかある。
エクストラエピソードやキャラクター相関が豊富で、物語が多様化している。
声優陣は変更されず、一部新キャラクターも追加される。
一部のキャラクター設定が漫画版の要素を逆輸入している。
学校の屋上で仲間の魔女との練習バトルが可能。
プレイヤー好感度の上昇によりエンディングが変化し、CGがギャラリーに追加される。発売日 2009/07/30SNK -
極上!!めちゃモテ委員長 ガールズ『モテ・カワ』BOX発売日 2009/07/30コナミ