お知らせ
-
2024.03.18
駿河屋価格について
駿河屋の価格は不定期に収集したデータで販売価格、売り切れの場合は買取価格を記載しています。
Latest Update
最新更新日:2025/04/14
-
エコリス ~青い海と動く島~発売日 2009/05/28ガンホー
-
ウィッチテイル 見習い魔女と7人の姫タイトル: ウィッチテイル 見習い魔女と7人の姫
発売日: 2009年5月28日(日本)、10月6日(アメリカ)
ジャンル: ファンタジーRPG
開発: 日本一ソフトウェア
基となる企画: タニエルによるコミック企画
主人公: リデル、見習い魔女で魔法学校に通う
主要キャラクター:
- ルウ: 吸血鬼で古書を守る
- 古書の魔女: リデルによって封印が解かれる
- ヘンゼル: 氷の国の姫、グレーテルの双子の姉
- グレーテル: お菓子の国の姫、ヘンゼルの双子の妹
- クロネ: リデルのクラスメイト
- 墓ババ: 墓守の老婆
- カグヤ: 植物の王国の姫
- アクア: 海の王国の姫
- 帽子屋: 謎のキャラクター
- チェシャ猫: 頭脳的キャラクター
- ライラ: 砂漠の王国の姫
- ドロシー: 機械仕掛けの王国の姫
- ジャバウォック: 謎のキャラクター
- 三月うさぎ&ねむりねずみ: サポートキャラクター
- 白兎: 主なキャラクター
テーマソング: 『夢と現実のマージナル』
イメージソング: 『popcorn☆magic』
プロデューサー: 北條元彦
キャラクターデザイン: タニエル
発売記念イベント: AKB48の小林香菜がリデルのコスプレで参加発売日 2009/05/28日本一ソフトウェア -
有罪×無罪ゲームタイトル: 『有罪×無罪』(2009年5月21日発売、ニンテンドーDS用)
メインテーマ: 裁判員制度
プレイヤー: 裁判員として事件の有罪・無罪を評議
事件: 収録4つは独立したストーリー
ゲームの目的: 判決の逆転を目指さず、正しい判決を誘導する
評定: 各事件毎に正しい判決かを採点
制作チームには元法曹界の専門家が多数参加
裁判長や陪席裁判官などのキャラクターが登場
プレイヤー名は毎回変更可能
様々な裁判員の性格や背景が豊かに描かれている
事件の被告人や証人の個性が重要な要素
プレイヤーは裁判員としての責任感を体験
従来の法廷ドラマとは異なる体験ができる
選ばれた多様な裁判員の意見が重要となる
ゲーム中に重い倫理的選択が求められる
各事件の具体的な詳細が提示され、プレイヤーを引き込む
公式ウェブサイトでの情報提供
ゲームのシナリオはチームによって制作されている
法廷のマナーやプロセスが再現されている
プレイヤーが自らの判断で判決を導く楽しみがある
教育的な内容を含んでいる。発売日 2009/05/21バンダイナムコエンターテインメント -
プロ野球チームをつくろう!2発売日 2009/05/21セガ
-
ハッピー☆スター☆バンド発売日 2009/05/21アークシステムワークス
-
スローンとマクヘールの謎の物語「スローンとマクヘールの謎の物語」は2009年5月21日にニンテンドーDS用に発売された。
制作はレベルファイブで、アタマニアシリーズの第1弾。
ゲームは水平思考パズルの形式で、人間同士の質問と回答による推理が要素。
原作は「ウミガメのスープ」シリーズ。
タイトルは作者のポール・スローンとデス・マクヘールに由来。
続編『スローンとマクヘールの謎の物語2』が2009年9月3日に発売。
続編ではサブゲーム要素が追加。
プレイヤーは問題文を元に理由を解明することが目的。
主要単語をタッチして関連単語を表示し、質問文を作成。
質問に対する回答は「はい」「いいえ」「関係ない」のいずれか。
プレイヤーは脈絡に基づいて推理を進める。
質疑はヒント欄に残り、後で確認可能。
近い質問をすると「シークレットワード」がオープンされる。
シークレットワードは重要なヒントとなる。
解答したい場合に「解答する」ボタンをタッチ。
解答モードでは、出題者の解答と一致するかを確認する質問が出される。
全て正解すると1問クリアとなり、解説にアクセスできる。発売日 2009/05/21レベルファイブ -
SIMPLE DSシリーズ Vol.48 THE 裁判員 ~ 1つの真実、6つの答え~ゲーム名: 『THE 裁判員 〜1つの真実、6つの答え〜』
発売日: 2009年5月21日、ニンテンドーDS用ゲーム。
メインテーマ: 裁判員制度。
主人公: 幽霊の五條誠二、裁判員に憑依。
目的: 他の裁判員や裁判官を説得し、「正しい判決」を得ること。
内容の特徴: 有罪・無罪が判明しているため、主に裁判員の主張の理由を解き明かす。
開発初期の設定では「くじ運のいい男」を主人公にする予定だった。
第一話: 被告人山口まつりが危険運転致死罪で起訴され、嘘が発覚する。
第二話: 篠原雄大が無罪を主張するが、裁判員たちの心証が無罪に偏る。
第三話: 久宝寺千鶴子の裁判では有罪と無罪の選択を迫られる。
第四話: 通貨偽造罪の被告神田敬太郎が否認し、場が騒然とする。
第五話: 勝呂が幼女殺害の罪で再び被告となる。
ヤマヤマ4号: 五條を裁判でサポートするあの世の廷吏。
メインキャラクター: 五條の生前の恋人春里望、他の裁判員や被告人たちの多様な背景と性格。
ゲームの目的: 「間違った裁判」を防ぐため、裁判員と共に真実を探求する。
プレイヤーの選択が裁判の結果に影響を及ぼす。
多様なキャラクターが登場し、各々の視点やバックグラウンドが物語に深みを与える。
幽霊の視点から描かれる倫常的なテーマ。発売日 2009/05/21ディースリー・パブリッシャー -
俺がオマエを守るタイトル: 『俺がオマエを守る』
発売日: 2009年5月21日
プラットフォーム: ニンテンドーDS
開発会社: アイディアファクトリー
ジャンル: 女性向け横スクロールアクション
キャラクターデザイン: カズキヨネ
主なキャラクターと声優:
- レン(宮野真守)
- ヴェルス(水島大宙)
- エルザ・クセルブル(朝樹りさ)
- ロニキス(酒井相一郎)
- エストランド・クセルブル(尾崎淳)
- シャルネ(飯野ユウ)
- ラグナス(桜木章人)
- アーヴァンク(未記載)
公式サイトあり
女性向けの新作として注目された発売日 2009/05/21アイディアファクトリー -
おしゃべりオウムタイトル: おしゃべりオウム(英名: Discovery Kids - Parrot Pals/My Pet Parrot)
発売日: 2009年5月14日(日本)、アメリカ: 6月23日、ヨーロッパ: 9月18日
プラットフォーム: ニンテンドーDS
開発社: スターフィッシュ・エスディ
内容: オウムを育成し、言葉を教えてコミュニケーションを取るソフト
写真提供: 掛川花鳥園
公式サイトおよび任天堂ホームページに情報あり発売日 2009/05/14スターフィッシュ・エスディ -
みんなの動物園タイトル: みんなの動物園
発売元: タイトー
発売日: 2009年4月30日
対応機種: ニンテンドーDS
関連タイトル: みんなの水族館
情報提供元: 任天堂による商品情報ページ発売日 2009/04/30タイトー -
TOEIC TEST 英単語 スピードマスターDS発売日 2009/04/30クリエイティヴ・コア
-
ジュエルペット~かわいい魔法のファンタジー~発売日 2009/04/30エム・ティー・オー
-
メイドイン俺『メイドイン俺』は2009年4月29日に任天堂が発売したニンテンドーDS用ソフト。
ゲームは5秒程度のプチゲーム、音楽、4コマ漫画などを楽しむことができる。
プレイヤーは「俺ショップ」の店長として設定され、ゲームやレコードを作成・通信するツールが特徴。
自作の「商品」をオンラインで通信でき、サンプルとして90種類のゲーム、レコード、マンガが収録。
ゲームはDS本体カレンダーと連動し、一部の機能が日々自動更新される。
日本版は「ワリオ」の部分が除外されたが、海外版には“WarioWare”が残されている。
プレイヤーは様々なキャラクターでプチゲームを体験でき、各キャラクターには異なるテーマが設定されている。
プチゲームの作成は「おえかき」「おとづくり」「くみたて」機能を使用して行う。
コンテスト機能により、ユーザーは自作ゲームを応募し、優秀作品は配信される。
通信機能を使い、他のユーザーと「商品」をやり取りできる。
ゲーム内には管理機能があり、やり込み状況を確認できる。
ゲームショップから新規プチゲームを入荷可能で、サンプルは日々追加される。
様々な著名人や業界関係者が作成した俺ゲームも随時配信される。
Wiiウェア版『あそぶメイドイン俺』はDS版と連動し、ゲームを楽しむことができる。
本作はデータ保存が高速で、快適にプレイできる仕様になっている。
『メイドイン俺』は『マリオペイント』の流れを汲む部分が多い。
ゲームには「バイトべや」「作り方教室」などの学習機能も含まれている。
日本版公式サイトで質問コーナーが設けられ、ゲームについての質問が募られた。
コンテストは約2年間で第32回まで開催された。
データのやり取りはDSワイヤレス通信やWi-Fi接続による。発売日 2009/04/29任天堂 -
ドラゴンボール改 サイヤ人来襲『ドラゴンボール改 サイヤ人来襲』は2009年4月29日発売のニンテンドーDS用RPG。
バンダイナムコゲームスが開発。
主に『ドラゴンボールZ』のオリジナルストーリーを基に、一部オリジナルキャラクターやストーリーも含まれる。
タイトルは当初『ドラゴンボールZ STORY サイヤ人来襲』で、放送開始の『ドラゴンボール改』に合わせて変更。
ストーリーは少年時代の悟空がピッコロ大魔王を撃破した後からベジータを撃退するまでを描いている。
原作に沿ったストーリーだが、アニメオリジナルの要素も含まれる。
キャラクターは悟空、悟飯、ピッコロ、クリリン、ヤムチャ、天津飯など、多くの主要キャラクターが登場。
各キャラクターはストーリー進行に応じて衣装が変化する仕組み。
ゲームオリジナルキャラクターも多数存在し、各キャラには戦闘力も設定されている。
ボスキャラクターにはラディッツ、ナッパ、ベジータなどが含まれ、最終ボスはベジータ。
特定条件を満たすとブロリーとの戦闘も可能。
開発にはモノリスソフトやエムズファクトリーが関わっている。
ゲームはターン制バトルで、キャラクターごとに特殊技や連携技が存在する。
ケテイ技や元気玉などの必殺技が使用可能。
各種モンスターやオリジナルキャラクターも多彩にデザインされている。
ゲームの進行によって異なるシナリオが展開され、プレイヤーの選択がストーリーに影響を与える。
コミカルな要素も取り入れられている。
音声は有名声優でキャスティングされている。
複数のキャラクターとの連携プレイが特徴。
公式攻略本が発売されており、詳細な情報が記載されている。発売日 2009/04/29バンダイナムコエンターテインメント -
ダン←ダム『ダン←ダム 〜Dungeons & Dam〜』は2009年4月29日にアクワイアから発売されたニンテンドーDS用シミュレーションRPG。
ゲームの舞台は砂漠の街ソワサントで、魔物をダムを利用して撃退する内容。
主人公は戦闘能力のない少年で、主に人員の育成や配置を行う。
昼は準備期間で、施設の利用や住民との交流を行う。
施設は初めに破壊されており、寄付金や素材を売った利益で復興を行う。
資金は冒険者の雇用にも使用される。
夜は魔物との戦いが行われ、指示する内容は移動や待機に限られる。
戦闘は基本的に自動進行され、勝敗は冒険者の育成や編成に依存する。
グラフィックやイベントは質が高く、戦術を考えるのが楽しい。
短所として、アニメや内輪ネタ、アイテム管理のしにくさ、ダムの使いにくさが挙げられる。
主なキャラクターにはシオン(主人公)、フィア(姉)、エルカ、エルア(姉妹)、ゴーチ、ダイド、クロヴェ、アリサ、マリアがいる。
プロデューサーは植木直敬、キャラクターデザインは濱元隆輔が担当。
シナリオは持田康之、眞島浩一、竹之内亮が手掛けた。
小説版『ダン←ダム 逆襲のフィア』も発売されている。
続編は現在まで発売されていない。発売日 2009/04/29アクワイア -
ラストバレット『ラストバレット』は2009年4月23日にフリューから発売されたニンテンドーDS用ソフト。
同社の初めてのコンシューマーゲーム作品。
キャラクターデザインは文倉十が担当。
主なキャラクターには以下の人物がいる:
- 響 花梨(声:堀江由衣):大学1年生、父が所属していた秘密組織にスカウトされるスナイパー。
- 境井 大貴(声:中國卓郎):花梨の友人、中学・高校のクラスメイト。
- 佐久間 司(声:鈴木貴征):青葉国際大学の教師。
- 西園寺 桜子(声:上田真紗子)など他数人。
早期購入特典として文倉十書き下ろしの響花梨クリアポスターが付属。
主題歌は「未来へ」 (しばのまり子)。
公式サイトで特集ページがあり、関連情報を提供。発売日 2009/04/23フリュー -
八つ墓村発売日 2009/04/23フロムソフトウェア
-
めざせ!!釣りマスターDS発売日 2009/04/23ハドソン
-
風雲!大籠城『風雲!大籠城』は2009年4月23日に発売されたニンテンドーDS用ゲーム。
2012年にはAndroid版とDSiウェア版がリリースされた。
ゲームは江戸時代を舞台にしたタワーディフェンス。
主人公は籠流(こもりりゅう)の忍者、籠城守(こもり しろもり)。
プレイヤーは日本各地の12の城を防衛する。
ゲームモードは絵巻、曲輪、城、二人用がある。
槍兵、弓兵、鉄砲、武将、大砲といった兵種が存在。
ニンテンドーDSiウェアはアレンジステージを収録。
難易度別に「甘口」「辛口」「中辛」の3作品が存在。
システム改善として早送りと一時停止機能が搭載されている。
各作品にはアレンジと新作ステージが含まれている。
辛口版は2人対戦モードを搭載している。発売日 2009/04/23nn.system -
財団法人日本漢字能力検定協会公式ソフト 250万人の漢検 プレミアム 全級全漢字完全制覇発売日 2009/04/23IEインスティテュート