お知らせ
-
2024.03.18
駿河屋価格について
駿河屋の価格は不定期に収集したデータで販売価格、売り切れの場合は買取価格を記載しています。
Latest Update
最新更新日:2025/04/14
-
アイ ラブ ドルフィン発売日 2007/08/30スターフィッシュ・エスディ
-
ONE PIECE GEARSPIRIT発売日 2007/08/30バンダイナムコエンターテインメント
-
Love Cat Lifeソフト名: 『Love Cat Life』(ラブキャットライフ)
発売日: 2007年8月30日
開発・発売元: インターチャネル・ホロン
対応機種: ニンテンドーDS発売日 2007/08/30インターチャネル・ホロン -
目で右脳をきたえる DS速読ジュニア発売日 2007/08/30マイルストーン
-
つんでツミキス発売日 2007/08/30レッド・エンタテインメント
-
SIMPLE DSシリーズ Vol.21 THE 歩兵 ~部隊で出撃!戦場の犬たち~発売日 2007/08/30ディースリー・パブリッシャー
-
サモンナイト ツインエイジ ~精霊たちの共鳴~ゲーム名: サモンナイト ツインエイジ 〜精霊たちの共鳴〜
発売日: 2007年8月30日
プラットフォーム: ニンテンドーDS
開発: バンプレスト(現バンダイナムコエンターテインメント)
ジャンル: サモンナイトシリーズの外伝
主なキャラクター: アルド(男性主人公)とリーハ(女性主人公)
操作方法: 主にタッチペン、会話にはボタンも使用可能
舞台: 人間と亜人、精霊が共存する別世界(クラアルディーナ/アースティル)
精霊術と召喚術: 精霊の力を借りる異なる術
アルド: 召喚された少年、心優しく自然が好き
リーハ: 召喚使としての才能があり、アルドの姉
他のキャラクター: ナスル(カウスクザフ)、アイン(水属性の巫女姫)、マーディン(元一級召喚使)
ストーリー: 兄妹が精霊の暴走に巻き込まれ、原因を解明する旅に出る
重要なテーマ: 亜人と人間の関係性
マップ画面でのパーティメンバー切り替えが可能
CM出演: 伊藤淳史
召喚獣やカウスクザフに対する偏見が存在
テュンボス計画: 異世界との結びつきを利用した計画
物語のクライマックス: 異世界からの力と禁忌の力の関係
キャラクター同士のつながりや成長が描かれる発売日 2007/08/30バンプレスト -
家族みんなで 日本指圧師会監修 ラクラク指圧ナビ発売日 2007/08/30ドラス
-
ONI零 -戦国乱世百花繚乱-発売日 2007/08/30コンパイルハート
-
英検王 準2級編2007年に発売されたニンテンドーDS対応ゲームソフトは426タイトル。
任天堂の新作には『マリオパーティDS』『ゼルダの伝説 夢幻の砂時計』が含まれる。
アトラスの『世界樹の迷宮』は高難易度のRPGで、手書きマッピングが受け入れられた。
『レイトン教授と不思議な町』はレベルファイブの初の自社発売作品。
『ときめきメモリアル Girl’s Side 1st Love』がタッチペン操作を導入。
ニンテンドーDSはライトゲーマーに人気があり、恋愛シミュレーションも受け入れられつつあった。
新客層を開拓した作品もあり、例えば『DS西村京太郎サスペンス』などがある。
ゲームが多様化し、タッチペンを活用した操作が注目された。
また、Wi-Fi機能を搭載したゲームも増加した。
DSのゲーム市場は成長を続け、多くの新作が登場した年であった。発売日 2007/08/30学研 -
ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リング・オブ・フェイトゲーム情報: 『ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リング・オブ・フェイト』は2007年8月23日に発売されたニンテンドーDS用ゲーム。
ストーリー: シングルプレイモードとマルチプレイモードがあり、特にシングルプレイでは重厚なストーリーが展開される。
プレイ方法: マルチプレイにはDSワイヤレスプレイが必要で、人数分のDS本体とソフトが必要。また、ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
主要キャラクター: ユーリィとチェリンカの双子が主人公。クリスタルの力を使うハーフ・クリスタル使い。
キャラクターの役割: 各キャラクターは異なる能力を持ち、ストーリーを進める中で仲間になっていく。
登場種族: クラヴァット族、ユーク族、リルティ族、セルキー族などの多様な種族が登場し、それぞれ特有の能力を持つ。
開発情報: 河津秋敏がエグゼクティブ・プロデューサーとして関与し、開発には多くの専門チームが参加。
マルチプレイの特徴: プレイヤーが自分のキャラクターの種族・性別・名前を選択し、自由に冒険できる。
クリスタルの役割: 本作では「聖なるクリスタル」と「邪悪なるクリスタル」の二つが登場し、主人公たちの運命を左右する重要な要素。
イベントとキャンペーン: モーグリペイントコンテストやCM放送など、発売前からさまざまなプロモーションが行われた。
音楽: ゲームのイメージソングはaikoの「星のない世界」で、ゲーム内には収録されていない。
ストーリー展開: 繰り返される時間と運命に関するテーマが中心。
二周目プレイ: マルチプレイには新たなフィールドやクエストが追加される。
タッチパネル使用: ニンテンドーDSの特徴として、タッチパネル操作が取り入れられている。
独自の操作性: ジャンプやジャンプ攻撃、キャラクターの持ち上げ・投げが可能で、アクション要素が強化されている。
ストーリーの繋がり: 前作『ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル』との関連はあるが、時系列は8000年前に遡る。
ゲームのビジュアル: デザインには専任のチームが多く関わり、高いアート品質が特徴。
続編の展望: 後に続編となる『ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル エコーズ・オブ・タイム』が計画されている。
リッチやガルデス: バトルを通じて対決する主要な敵キャラクターとして登場。発売日 2007/08/23スクウェア・エニックス -
ビックリマン大事典発売日 2007/08/233 O'CLOCK
-
ハヤテのごとく! ボクがロミオでロミオがボクでタイトル: 『ハヤテのごとく! ボクがロミオでロミオがボクで』
発売日: 2007年8月23日
開発: コナミデジタルエンタテインメント
対応機種: ニンテンドーDS
種類: 通常版と特別版
特別版特典: ドラマCD(脚本:武上純希)、白皇学院生徒手帳
ゲームジャンル: 『ときめきメモリアル』に基づく作品
履歴機能: 使用されている
ミニゲーム: コナミの往年の作品のアレンジと自社パロディ
使用されたゲームの例: 『がんばれゴエモン〜ゆき姫救出絵巻〜』、『グラディウス』、等
スタートボタンの音: 複数のコナミ作曲作品からランダムに音が出る
ミニゲーム例:
- 紙相撲風ゲーム
- ハムスター叩き
- 紙飛行機飛ばし
- 焼きプリンゲーム
- ゾンビ倒し射的など
ゲームのテーマ: 学園生活や友情をテーマにしたストーリー展開
プレイスタイル: サクセスモードを取り入れた流れ
独特のネーミング: 複数のゲームと関連付けたユーモラスなタイトル
コナミのキャラクターや作品が多く登場
SNSでの人気: ゲームの認知度を高める要因となった
ユーザー層: 若い世代を中心に幅広いプレイヤーに支持されている発売日 2007/08/23コナミ -
逆転裁判3発売日 2007/08/23カプコン
-
酒匠DS発売日 2007/08/23Electronic Arts(エレクトロニックアーツ)
-
エコリスタイトル: Eco Creatures: Save the Forest(日本名: エコリス)
リリース: 日本で2007年8月23日、北米で2008年3月4日、欧州で同年6月13日
開発: LightWeightとHeadlock Corporationの共同開発
ゲーム内容: プレイヤーは英雄ドリアンと共に森林を守るストーリー
プレイヤーキャラクター: エコリス(リス)、エコモン(飛びリス)、エコバイ(ビーバー)の3種の小動物を操作
ゲームの特長: スタイラスでの操作、レベル作成モード、オンライン接続のサポート
環境意識: ゲームは自然環境への影響を啓発する目的で制作
販売の一部はWWF(世界自然保護基金)に寄付
批評: ゲームは全体的に平均的な評価(GameRankings: 58.75%、Metacritic: 55/100)
続編: Ecolis: Aoi Umi to Ugoku Shima(青い海と動く島)が2009年にリリース
学びの要素: 子供たちへの環境意識の教育が目的
ゲームデザインの発想: リスの種の埋蔵忘れをテーマにしたコンセプト
開発期間: 2006年夏に構想、2007年1月から8月まで開発
Wi-Fi接続: 任天堂Wi-Fi接続をサポートした(2014年にサービス終了)
批評家のスコア: Famitsuからは29/40点
コンセプト提案者: Lightweightのグラフィックデザイナーが発案
プロジェクトディレクター: 田川正和
ゲームタイトルの変遷: 北米市場ではEco Creaturesと改名
発売後の注目: 環境問題に対する意識を喚起するゲームとして注目を集めた
ジャンル: リアルタイム戦略ゲーム発売日 2007/08/23インターチャネル・ホロン -
音声感情測定器ココロスキャン発売日 2007/08/16セガ
-
ワンタメ うらないチャンネル発売日 2007/08/09カプコン
-
遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX カードアルマナック発売日 2007/08/09コナミ
-
見ながら折れる DSおりがみ発売日 2007/08/09TDKコア