お知らせ
-
2024.03.18
駿河屋価格について
駿河屋の価格は不定期に収集したデータで販売価格、売り切れの場合は買取価格を記載しています。
Latest Update
最新更新日:2024/12/15
-
ザ シンプソンズ ヒットアンドラン発売日 2003/12/25マイクロソフト
-
Manhunt49.99ドルで発売され価格は為替レート154.83 円をかけたものです。
「Manhunt」は2003年にRockstar Northが開発し、Rockstar Gamesが販売したスリル満点のステルスゲーム。
ゲームはフィクションの街「Carcer City」を舞台に、プレイヤーは死刑囚を操作し、カメラの前で敵を殺害する「スナッフフィルム」に強制参加させられる。
グラフィック暴力が理由で、いくつかの国で禁止され、UKメディアでは殺人事件との関連が指摘されたが、警察と裁判所はその関与を否定。
批評家からはダークなトーンと過激なゲームプレイが評価され、一方で戦闘やレベルデザインには批判も。
「Manhunt」はPS2、Xbox、Windowsにリリースされ、その後PS3とPS4でも再リリースされた。
ゲームは20レベルのシーン(場面)で構成され、プレイヤーは敵を排除して星評価を得る。
プレイヤーはステルスを用いて敵を近接攻撃する必要があり、影に隠れて敵の注意を引くことが基本的戦略。
ゲームにはさまざまな武器が登場し、弾薬は後半に使用できる。
声を使った誘導機能があり、マイクを使用することで敵を引き寄せることができる。
ストーリーでは、プレイヤーは監視者「ディレクター」の指示に従い、様々なギャングと戦う。
ゲームは文化的な議論を引き起こし、暴力性が問題視されることが多かった。
「Manhunt」の商業的成功は限定的だったが、カルト的なフォロワーを獲得した。
2007年には続編「Manhunt 2」がリリースされた。
ゲームの発表から販売までの間に激しい論争が起こった。
「Manhunt」は、ビデオゲームの歴史において暴力性と倫理についての重要な議論を喚起した。
銃撃メカニクスがフラストレーションをもたらすとの批評もあった。
いくつかの国で禁止、または制限されたが、北米では大きな問題には至らなかった。
プレイヤーの行動が「道徳的選択」を問うものであり、議論を呼んだ。
ゲームはおそらく暴力へのアメリカの関心を反映している。
美学的なプレゼンテーションとゲームプレイが評価され、一部の批評家からは「恐ろしい名作」と称された。発売日Rockstar Games -
Avatar: The Last Airbender39.99ドルで発売され価格は為替レート154.83 円をかけたものです。
ゲーム情報: 2006年に発売されたアクションアドベンチャーゲーム。
プラットフォーム: Game Boy Advance、Microsoft Windows、GameCube、Nintendo DS、PlayStation 2、PlayStation Portable、Wii、Xboxでリリース。
ストーリー設定: アニメシリーズの第1部と第2部の間に独自のストーリーが展開。
キャラクター: プレイヤーはアang、Katara、Haru、Sokkaの4キャラクターを操作。
ゲームプレイ: 戦闘スタイルや武器が異なるキャラクターが新しい特技を習得可能。
アイテム収集: クエストや戦闘で使用するアイテムを収集可能(防具、気、魔法のアクセサリー、回復ポーション)。
敵キャラクター: 火の国のバンダーや機械、アニメに登場する動物。
Wiiバージョンの特異点: コントローラーの振動によるミニゲームや、特別な戦闘操作方法。
ストーリー概要: アangとKataraが水のバンダーの失踪を調査し、火の国に襲われる。
冒険内容: 捕らえられた仲間を救出し、敵との戦闘を経て機械の製造元を探す。
最終対決: LianがAangを機械で攻撃し、Avatar Stateに入ったAangが彼女を倒す。
商業的成功: 2007年2月時点で100万ユニット以上の売上、THQのトップセラーとなる。
続編: 2007年に「Avatar: The Last Airbender - The Burning Earth」が発売。
批評状況: 批評は賛否ありながら商業的に成功した。
リリースの特異性: Wiiは北米でのローンチタイトルとなった。
プレイヤー操作: 戦闘では、各バージョンによって操作方法が異なる。発売日THQ -
Thrillville19.99ドルで発売され価格は為替レート154.83 円をかけたものです。
ゲーム概要: Thrillvilleは、フロンティア・デベロップメンツによって開発されたシミュレーションと戦略のビデオゲームで、テーマパークの管理をテーマとする。
対応プラットフォーム: PlayStation 2、PlayStation Portable、Xbox (北米) で利用可能。
バージョンの互換性: Xbox OneおよびXbox Series X/Sで逆互換性がある。
ユーザーの役割: プレイヤーは、叔父のモーティマーからパークを管理する役割を与えられる。
対抗者の出現:億万長者グローボ・ジョイのヴァーノン・ギャリソンが競争相手として登場。
様々なパークの管理: Thrillville Timewarp、Thrillville Paradise、Thrillville Adventures、Treasures of Thrillvilleの5つのパークを管理。
ミッションの種類: アップキープ、ビルド、ゲーム、ビジネス、ゲストの5つに分類されるミッション。
テーマパークの設計: ジェットコースターやカーニバルの乗り物、アーケードゲームを使用してゲストを楽しませる必要がある。
ゲストとのインタラクション: プレイヤーはゲストと話したり、友情を築いたりできる。
お金の獲得: ミニゲームをプレイして資金を得たり、スタッフを雇ったりする。
企業間の陰謀: グローボ・ジョイがパークの妨害工作や企業スパイ活動を行う。
続編の制作: Thrillville: Off the Railsが2007年にリリースされた。
レビューの評価: 全プラットフォームで「平均」の評価を受けた。
脇役の存在: モーティマーは独特の発明者で、ドク・エメット・ブラウンに似たキャラクター。
自由度の高さ: プレイヤーはパークを自由に運営し、楽しみながらプレイできる。
発売の詳細: ゲームは2006年に発表され、北米ではルーカスアーツが発売を担当。
複数のセクション: 各パークは三つのセクションに分かれ、それぞれ独自のテーマがある。
競争の要素: プレイヤーはグローボ・ジョイの人気に対抗する必要がある。
動的なプレイ体験: キャラクターを使って異性にアプローチすることもできる。
ゲームの楽しみ: ミニゲームや特定の要素を通じてパーク管理を楽しむことができる。発売日LucasArts(ルーカスアーツ) -
地球防衛軍2 PORTABLE V2ゲームの特徴
PS Vita向けの3度目の登場で、処理落ちを大幅に改善。
シリーズ中最高レベルの安定したフレームレート(最大30fps)。
グラフィックはPS2版とほぼ同等で、大量の敵にも処理落ちしない設計。
煙や火炎放射器のエフェクトで一部処理が重い場面も。
操作中の右スティック調整に難があり、照準操作がややストレスに。
新要素と改善点
新兵科「エアレイド」が登場、空爆要請など新戦術が可能。
武器を3つ装備できる仕様が新しく、戦略性が増加。
マニュアルリロードや転がり中の武器持ち替えが可能になり操作性向上。
支援要請が細かく分類され、武器選択がしやすくなった。
オンライン協力プレイと対戦モードを追加。
キャラクターとアクションの変更
自キャラの歩行モーションが自然になり、後退時の動きが改良。
カラー選択は12種類可能だが、防衛軍4ほど自由ではない。
上下リバース設定が戦車に適用されず、操作性に不満が残る。
ゲームバランス
エアレイドの武器は「同じ武器を2つ以上装備できない」制限が初導入。
難易度ノーマルはクリア可能だが、ハードやインフェルノでは強力な武器が必要。
赤装変異種など新要素の追加で難易度がさらに高くなっている。
シリーズとの比較
PSP版からの移植だが、大幅な仕様変更は少ない。
防衛軍2特有のビル破壊時のガラス割れエフェクトが継続。
ボタン配置の変更が不可能で、防衛軍3Pからの退化と感じる部分も。
チュートリアルがなく、新規プレイヤーには不親切。
ミッション内容
ミッションの種類が多彩で、巨大生物や敵ビークルとの戦闘が満載。
難易度が高い終盤ミッションでは、敵の攻撃力が非常に強力。
一部ミッションでは敵の湧きや配置が理不尽に感じる場面も。
評価
「大量の敵」「破壊可能な障害物」を楽しむというシリーズの醍醐味は健在。
処理落ちが少ないため、ゲームプレイが快適になった点を高評価。
一方で、視覚的な進化が少なく、プレイヤーによって好みが分かれる。
武器やキャラクター育成の自由度が高く、やり込み要素が多い。
改善の余地
煙や火炎のエフェクト軽量化、ボタン配置変更の追加が望まれる。
照準操作やUI設計の調整が必要で、シリーズ全体での改良点を引き継げていない点が惜しい。
全体的には「良くも悪くも防衛軍2そのまま」という評価が妥当。発売日 2014/12/11ディースリー・パブリッシャー -
タイムアベンジャー全体感想
PS Vita向け2D探索アクションゲーム。
メトロイドやIGAドラキュラに分類される探索型アクション。
昔のPS2初期の雰囲気を彷彿とさせるCGとモーション。
操作性は快適とは言えず、全体的に粗削りな印象。
ゲームシステム
時間を操る能力を活用したアクションと謎解きが特徴。
スキルツリーと装備の組み合わせが攻略の幅を広げる。
特にボス戦ではスキルの最適化が必須。
時間操作で仕掛けを解除したり戦闘を有利に進める要素が楽しい。
無敵技やチキンプレイを駆使して攻略する戦略性も。
キャラクター
主人公フレイヤは正義感の強い魔法戦士で、復讐が目的。
フレイヤの剣「クロノブレード」に時間操作能力が宿る。
ヴァーニアは助言を与える謎多き女性でフレイヤの旅をサポート。
ゼビルは人懐っこい冒険者で妹を探して旅をする途中に同行。
闇の魔王ベラディムが敵の中心人物で、不死身とされている。
ステージ
ステージは森、遺跡、砂漠、異世界など多彩で広大。
「巨大ピラミッド」などトラップ満載の難所も登場。
探索とコンボ能力を駆使し、やり応えのある仕掛けを攻略。
ステージごとに風景が変化し、冒険感が味わえる。
戦闘とプレイ感覚
攻撃モーションはやや重く爽快感に欠ける。
巻き戻し能力を活かし戦略的に戦闘を進める楽しさ。
戦闘と探索のバランスが取れた歯応えのあるゲーム性。
難易度が高く、適切なスキル構成が求められる。
評価
昔のPCゲームを彷彿とさせるグラフィックの好みが分かれる。
時間操作の仕組みやギミックの設計は高評価。
操作性の粗さや演出の弱さで見た目の魅力が減少。
豊富なスキルや成長要素でやり込み甲斐がある。
トロフィーとボリューム
全部屋の踏破などの探索要素がトロフィーに関連。
トロフィーコンプが可能で、満足感を得られる設計。
ボリュームは比較的短めながら、攻略の工夫で充実感を提供。
総評
時間操作と探索型アクションの融合でユニークな作品。粗削りだが楽しさを見つければ一気に魅力が増すゲーム。発売日 2014/12/18アークシステムワークス -
KLAP!! ~Kind Love And Punish~ Fun Party1. 全体感想
本編の後日談やIFストーリーが楽しめるファンディスク(FD)。
キャラクター同士の掛け合いが賑やかで楽しい。
スチルの絵柄が一部変わった印象あり。
2. IFストーリー
主人公が人間界で教師生活を送る「もしも」の物語。
幽魔たちが留学生として人間界の学校に来る。
個別ルートが短めで、掛け合いがメイン。
3. Afterストーリー
本編の後日談。各キャラとの関係の深まりや問題解決が描かれる。
各キャラの成長が強調されており、結婚や将来の生活がテーマ。
4. Anotherストーリー
日向先生(安元洋貴)と近江亮(柿原徹也)の新攻略ルート。
恋愛が始まる過程を描く新しい視点の物語。
5. 調教要素
IFストーリーとAfterストーリーでは基本的に調教シーンなし。
Anotherストーリーの亮ルートのみ調教シーンあり。
6. キャラクター別感想
美作燈真(CV:森久保祥太郎)
天狗一族の長問題に向き合い成長した姿が印象的。
家族愛に満ちたキャラで、父親としての将来性も感じられる。
周防壮介(CV:梶裕貴)
ツンデレで毒舌な雪女のハーフ。家族の愛情に飢えて育つ。
成長し、感情を素直に表現するようになった姿が魅力的。
駿河明人(CV:立花慎之介)
甘々でエロ河童キャラ。家族問題を乗り越え成長。
恋人への一途な愛情が丁寧に描かれる。
カミル=セッツェリン(CV:木村良平)
天然で可愛らしい吸血鬼。吸血本能の覚醒と寿命差問題がテーマ。
吸血鬼の選択を迫られる点が深い。
播磨奏(CV:岡本信彦)
猫又の幽魔で可愛らしい性格。ペットとしての愛情と寿命問題を描く。
大人モードの姿が特に印象的。
出雲紫苑(CV:杉田智和)
神様としての孤独や寿命差の悩みに向き合う物語。
大人の男性としての包容力と甘さが特徴。
日向忍(CV:安元洋貴)
大人の落ち着きと愛情が魅力。プロポーズシーンが印象的。
近江亮(CV:柿原徹也)
明るく純粋なバカップル展開。コミカルで爽やかな恋愛が描かれる。
7. 総評
キャラクターの魅力が濃縮され、甘々で笑いも多い内容。
寿命や立場の違いなどの深いテーマに向き合う点も評価ポイント。
FDらしく短めの内容だが、キャラへの愛がさらに深まる作品。発売日 2017/3/30アイディアファクトリー -
艦これ改基本情報
発売日: 2016年2月18日
機種: PS Vita
ジャンル: 艦隊型育成/シミュレーション/ストラテジー
販売停止: 発売から1年未満でパッケージ版とDL版の販売が終了。
良かった点
戦略性の向上: 本家よりシミュレーション要素が強化され、海域マップや敵の反攻作戦が追加。
Live2D導入: 艦娘がぬるぬる動く演出があり、ファンには嬉しい仕様。
セーブ&ロード機能: 手動でセーブが可能で、リセマラやミスのリカバリーが可能。
レベル上げの効率化: 本家よりレベリングが簡単。
戦闘演出スキップ: 時間短縮が可能で利便性が向上。
周回プレイ前提: 難易度が段階的に上がり、報酬や引き継ぎ要素が楽しみを増幅。
艦隊編成の自由度: 艦隊を最大8つまで編成可能。
悪かった点
UIの不便さ: 見辛く、操作性が悪いデザイン。
ロードの長さ: 頻繁なロードがゲーム進行を妨げる。
キャラクターの引き継ぎ制限: 周回プレイでも最大88人までしか引き継げず不満の声。
フリーズバグ: 進行不能になる致命的なバグが残っている。
説明不足: ゲーム内で重要な情報が説明されず、本家未経験者には難しい。
キャラクターの少なさ: 登場キャラが発売当時の本家準拠で、新規追加がない。
グラフィックの簡素さ: 本家と大差ない演出で、最新ハードの性能を活かしきれていない。
戦闘演出の質: 紙芝居のような単調な描写で、没入感が薄い。
ゲームの特徴
ターン制システム: 戦略性を強化する要素として採用。
艦隊の柔軟な運用: 戦闘回避や反攻作戦への対応など。
難易度設定: 丁~史(最高難易度)まであり、トロフィーコンプには3周以上が必要。
ゲーム性の充実: 本家以上に頭を使うシステムでプレイヤーを飽きさせない。
購入を検討すべき人
本家経験者: 艦これを深く楽しみたい人向け。
リセマラを楽しみたい人: 本家ではできない要素が魅力的。
艦これのファン: 本家サービス終了後も艦娘と触れ合いたい人におすすめ。
総評
コレクター向け: 艦これファンにとっては価値あるコレクション。
時間をかければ楽しめる: 良い部分も多いが、欠点を受け入れられるかが鍵。
購入推奨条件: 艦これへの愛が強く、手元に置きたいファン向け。発売日 2016/2/18角川書店 -
魔法科高校の劣等生 Out of Orderゲーム概要: 電撃文庫の小説『魔法科高校の劣等生』を原作とするPS Vita用アクションゲーム。
発売日: 2013年12月25日。
ストーリー: 原作者・佐島勤監修のゲームオリジナルエピソードで、キャラ同士の模擬戦を中心に展開。
ゲームシステム: キャラクターを操作し、魔法と体術を駆使したバトルを行う。
バトル形式: 2~4人のバトルロイヤル形式で、魔法をセットしたCADを活用。
CADシステム: 魔法をセットできるデバイスで、種類や性能に応じた戦術が求められる。
キャラクター操作: 初期は司波達也のみ使用可能だが、進行に伴い他キャラも解放。
プレイ時間: トロフィーコンプリートには最低25周以上が必要。
ループシステム: 物語はループ構造で進行し、脱出には複数周回が必須。
トロフィー要件: 特定キャラの使用、親密度アップ、累積勝利数などを達成。
敵の強化システム: プレイヤーの強化に応じて敵も強化されるバランス調整が必要。
アクション性: 魔法と近接攻撃のバランスが重要。近接は比較的扱いやすい。
ストーリー理解: 原作未読者には難解な部分があるが、周回プレイで補完可能。
キャラの魅力: 原作キャラクターを操作する楽しさがあり、ファンには好評。
好感度システム: キャラ同士の親密度を上げると、特定イベントが発生。
魔法の種類: 魔法の発動に時間差があり、戦術的な選択が求められる。
評価ポイント: キャラやCADのカスタマイズ要素が楽しい。
欠点: 魔法アイコンの切り替え操作やソートが不便。
ストーリー構成: マルチエンディングだが、展開が単調という指摘も。
原作ファン向け: キャラのイベントや会話シーンがファン向け要素として機能。
初心者の難易度: 戦略を練らないと強敵に苦戦するバランス。
ビジュアル面: モーションやモデルの簡素さが指摘されるが、雰囲気は再現。
ゲームの爽快感: 魔法アクションの派手さや多様なカスタマイズが評価ポイント。
繰り返しプレイの魅力: キャラの育成やCADセッティングの試行錯誤が楽しい。
おすすめポイント: 原作を知る人はもちろん、知らない人もアクション性で楽しめる。
累積プレイ: バトル勝利数や魔法発動などの累積要素が多い。
ファミ通評価: 7/10点。キャライベントの楽しさはあるが、操作性に改善の余地あり。
結論: キャラゲーとして楽しめるが、周回要素や操作の不便さが評価を分ける。発売日 2014/12/25バンダイナムコエンターテインメント -
極限脱出ADV 善人シボウデス概要: 2012年発売のテキストアドベンチャーゲーム。PSVitaと3DSで展開。
シリーズ構成: 『9時間9人9の扉』の続編で3部作の2作目。
ジャンル: 脱出ゲームとノベルパートを繰り返し、各ルートで物語を進行。
プレイ時間: 約24~43時間(脱出パートとシナリオ含む)。
物語: 主人公シグマが謎の施設で「ノナリーゲーム」に巻き込まれる。
シナリオの評価: 打越鋼太郎の集大成的作品で、緊張感や驚きの展開が高評価。
キャラクター: 多彩で魅力的なキャラが登場。声優陣の演技が高評価。
フルボイス化: 豪華声優陣による演技がシナリオを盛り上げるがテンポはやや低下。
キャラ描写: シグマ、ファイ、ルナ、クォークなどが特に人気。
グラフィック: 前作の2Dから3Dポリゴンへ変更。一部不評だが慣れれば問題なし。
操作性: 前作よりやや煩雑。特にアイテム切り替えや謎解きで不便を感じる。
脱出パート: 難易度が前作より上がった。EASYモードでヒント機能あり。
周回プレイの改善: フローチャートで進行状況が分かりやすく、快適。
ルート分岐: 多彩なシナリオ展開で退屈しないが、一部結末が後味悪い。
謎解きの難易度: ミニゲームや複雑なパズルが多く、時間がかかる場合も。
タイトルの意味: 善人が生き残れない展開が象徴的(例:協力選択で主人公が死亡)。
シナリオのテーマ: パラレルワールドやSF要素が強く、壮大な世界観。
死亡描写: 精神的にエグい場面が増加。CERO C相応の内容。
新要素: コールドスリープや過去作とのリンクが明確化。
問題点: 3Dポリゴン化や操作性の悪さ、メモ機能の使いづらさ。
ストーリー構成: 物語の最高潮で次作に続くため、一部消化不良感あり。
感情移入: 各キャラのイベントや背景が丁寧で感動的な場面が多い。
細かな疑問点: キャラ設定や未解決の謎が次作に引き継がれる。
メモ機能の活用: 手書きメモやデジタルメモが推奨される場面が多い。
次回作への期待: 『ZERO ESCAPE 刻のジレンマ』で解決される謎が多い。
音楽: BGMが雰囲気を盛り上げ、印象的。
総合評価: 前作からの進化と改善点があり、ファンにとって満足できる内容。
対象ユーザー: 脱出ゲームやSF系ノベルが好きな人におすすめ。シリーズ未経験者は前作からのプレイ推奨。
結論: 魅力的なシナリオとキャラで楽しめるが、操作面にやや難あり。シリーズファン必見の作品。発売日 2012/2/16チュンソフト -
アクセル・ワールド VS ソードアート・オンライン 千年の黄昏概要: SAOとAWのクロスオーバー作品で、アクションRPG。PS4とPSVita向けに発売。
開発元: アートディンク、販売元はバンダイナムコエンターテインメント。
ジャンル: アクションRPG。オンラインマルチプレイ対応。
ストーリー: 「捕らわれたユイを救う」が目的。SAOとAWのキャラが共演。
登場キャラクター: 30人以上がプレイアブルで、各キャラの育成が可能。
ファン向け要素: SAOとAWキャラの掛け合いやイベントで楽しめる。キャラごとの一枚絵も収録。
操作感: SAOキャラは空中飛行が可能、AWキャラは瞬間移動を活用。
飛行の快感: スタミナ消費でのブースト飛行が爽快。
瞬間移動の便利さ: 瞬間スライドや大ジャンプが可能で、戦闘や移動に役立つ。
カメラの粗さ: キャラや敵を見失いやすい。
仲間AIの問題: CPU仲間が離れやすく、連携が取りづらい。
キャラバランスの問題: 空中戦が多く、AWキャラが不利になる場面が目立つ。
難易度: 敵ボス戦やラスボス戦はやり応えがあり、アクセサリーの吟味や鍛えが必要。
マルチプレイ: 1vs1のデュエル、協力クエスト、4vs4のチームバトルが楽しめる。
トロフィー要素: スキル熟練度や敵討伐数など、やり込みが多い。トロコンには約100時間必要。
素材集め: 武器強化用の素材収集が大変で、レアドロップも求められる。
拠点施設: 武具屋、素材屋、鍛冶スペースなど冒険準備に役立つ施設が揃う。
ステージデザイン: 砂漠の幻想的なステージなど、雰囲気が楽しめる。
ファンへの配慮: 同じ声優が演じるキャラ(黒雪姫とストレア)が目立つ場面があり、ファン向けの内容。
推奨プレイヤー層: SAOまたはAWのファンなら楽しめる可能性が高い。
粗さの指摘: カメラ挙動やキャラバランス、操作性などで粗が目立つ。
ゲーム性評価: ファン向けのコラボ作品として楽しめるが、ゲームとしての完成度は不十分。
理想の展開案: ゲームではなく、アニメとして展開する方が良かったかもしれないとの意見。
プレイ時間目安: トロコン含めて約100時間程度のプレイが必要。
ライトユーザー向け要素: 空中飛行や瞬間移動の爽快感が魅力。
課題点: 全体的に調整不足が目立つが、ファン向け要素は充実。
評価まとめ: SAOとAWファンにはおすすめだが、ゲームとしての完成度は低め。発売日 2017/3/16バンダイナムコエンターテインメント -
爽海バッカニアーズ!基本情報: PS Vita用の乙女ゲームで、冒険をテーマにした海賊・海軍を舞台とするストーリー。
主人公: リアンは冒険家志望の男装少女。一人称「私」で敬語。設定に違和感を覚えるプレイヤーも。
シナリオ: 明るくサクサク進む展開。バッドエンドなしで、軽めの雰囲気が特徴。
敵キャラクター: 黒幕が最後に捕まるか沈むため、モヤモヤ感は残らない。
攻略対象: 海賊3人、海軍2人、俳優1人の合計6人。
リアンの違和感: 美少女設定なのに、服装で男性と誤解される点に不満を抱く意見あり。
戦闘描写: 簡略化されており、リアリティに欠けるとの指摘も。
エミリオルート: 陰謀に巻き込まれ不憫。恋愛要素が薄く、重めの内容。
フレデリックルート: 可愛さとバカップル要素が特徴。弟キャラクターが好評。
ジェイクルート: 完成度が高い。主要設定の回収が丁寧で、リアンの成長も描かれる。
レナードルート: 敵キャラクターとしての立場からのルートで、ヘンリーという脇役が好評。
グレイヴルート: 知能派キャラクター。終盤で恋愛描写が増える構成。
ディーンルート: 作中最強キャラながら、メンタルが弱い点が特徴。副官のフレデリックが頼もしい。
主人公の性格: ルートによって性格が変わるように感じるとの意見あり。
ストーリー展開: 各ルートで基本的な流れは同じで、途中から類似展開になる。
敵ボスの倒し方: 船を沈めるなど単純な方法が多く、物足りないとの感想。
価格と満足度: 安価で購入できるが、それ相応の内容。お値段以上の価値はある。
DLC要素: 主人公のボイス追加などがあるが、購入しないプレイヤーも多い。
リアリティの欠如: 銃や剣の戦闘描写が現実的ではなく、疑問が残る部分も。
冒険要素: 先住民や人工の海嵐などの設定にはワクワク感がある。
短所: 主人公設定や戦闘描写の薄さが物語への没入感を下げている。
ジェイクルートの評価: 世界観の設定回収が丁寧で、一番面白いとの意見が多い。
エンディング後の要素: 会話コンプはクリア後に楽に達成可能。
プレイ感: 明るく気軽に楽しめる乙女ゲームで、全体的に軽い作り。
総評: 安価な乙女ゲームとしては満足感があり、明るい雰囲気で楽しめる作品。発売日 2014/7/17Future Tech Lab -
エスカ&ロジーのアトリエ Plus ~黄昏の空の錬金術士~基本情報: PS Vitaで発売されたアトリエシリーズ15作目の移植版。プレイ時間50~70時間。
ジャンル: 調合・採取・戦闘・キャラ交流が魅力のRPG。
主人公: エスカ(明るい女の子)とロジー(真面目な男性)のW主人公制。
ストーリー: 黄昏の世界で、未踏遺跡を目指す2人の錬金術士の成長と「約束」を描く。
シナリオの特徴: 重厚でやや暗めな世界観ながらも、前向きなエスカの存在でバランスが取れている。
戦闘システム: 前衛・後衛6人パーティ制で連携攻撃が爽快。作り込んだアイテムで大ダメージを狙える。
調合システム: 属性ポイントやスキルを駆使するパズル的要素があり奥深い。
採取システム: 採取量が減少し、フィールドイベントでレア素材を収集する形に。
課題システム: 周期的に課題をクリアして評価を得る形式。
グラフィックス: 3Dモデルの進化で会話シーンの違和感が減少。影の描写なども凝っている。
BGM: アトリエシリーズならではの中毒性のある楽曲が多く、作曲家が増えたことで曲調のバリエーションも豊富。
キャラクターボイス: 一部高音域の劣化が気になるが、全体的に魅力的。
エンディング: エスカ編・ロジー編で異なる展開が用意され、キャラ別の結末も豊富。
世界観: 滅びに向かう「黄昏」の雰囲気が強調される。
エスカの魅力: 明るく元気で天然だが常識人な一面もある。
ロジーの魅力: 真面目で誠実なツッコミ役。エスカとの関係性が自然に描かれている。
登場キャラクター: 前作キャラや新キャラを含む多彩な人物が登場。
Extra要素: スチル、BGM、キャストボイスなどの充実したおまけコンテンツ。
周回プレイ: トロフィーコンプには2周必須で、エスカ編とロジー編を両方プレイする必要がある。
トロフィーコンプ: 難易度は低めで、エンディングコンプと特定ボス撃破がメイン。
plus追加ボス: 高難易度で無印の攻略法が通用しないやり応えある挑戦。
コスパ: 5000円以下でこれだけのボリュームは価格破壊レベル。
前作との繋がり: 『アーシャのアトリエ』からの続きだが、未プレイでも問題なし。
黄昏シリーズ: 続編『シャリーのアトリエ』への興味が高まる構成。
新規プレイヤーにも最適: 初見でも入りやすいシステムとストーリー。
キャラクターの魅力: 美男美女や個性豊かなキャラが揃い、エンディングでさらに深掘りされる。
調合の奥深さ: 効率的な素材選びや調整に頭を使うが、それが楽しい。
サウンドの魅力: BGMやボーカル曲の完成度が高く、世界観を盛り上げる。
欠点: 周回プレイの手間や一部UIの不便さがある。
総評: キャラ、BGM、システム、エンドコンテンツが充実した神ゲー的作品。発売日 2015/1/22ガスト -
M3~ソノ黒キ鋼~///MISSION MEMENTO MORI基本情報: バンダイナムコゲームスより2014年11月20日発売。PS Vita版はパッケージ・DL版、PS4版はDL専売。
ジャンル: アドベンチャーゲーム。アニメ版『M3~ソノ黒キ鋼~』をベースに展開。
ストーリー設定: 東京に突如現れた「無明領域」での災害を描く。領域内では物質が「屍鋼化」し、敵「イマシメ」が出現。
チームガルグイユ: パイロット候補生8人が所属し、各キャラクター視点で物語が進行する。
主要キャラクター: 鷺沼アカシ、破先エミル、出羽ササメ、波戸イワト、霞ライカ、真木ミナシ、弓月マアム、伊削ヘイト。
選択肢と進行: プレイヤーの選択やキャラクターの感情選択がストーリー分岐に影響。
バトル要素: ミニゲーム的な戦闘パートがあり、プレイヤーの行動が結果に反映。
ストーリー展開:
第1章後半: 謎の大型活動体「躯」と少女ツグミの登場。躯の唄を聞くと9日以内に死ぬという噂。
第2章以降: 新メンバーが加わり、ササメとツグミの因縁が描かれる。
マヴェス: チームのロボットで戦う。新機体「アージェント」が登場。
ザッピング形式: 8人それぞれの視点で物語を進める形式。
エンディング: 複数のエンドが用意されており、キャラクターごとの精神的成長が描かれる。
ゲームの特徴: 原作アニメの補完や新規展開も追加されている。
アニメ版との連動: アニメ第1話・2話の無料視聴キャンペーンを実施。
アニメ制作陣: 監督は佐藤順一、シリーズ構成は岡田麿里、メカデザインは河森正治。
キャラ描写: 各キャラの心情や背景に焦点を当て、アニメでは描かれなかった側面を補完。
ゲームの進行: 感情選択やバトル結果でストーリーが分岐し、物語の結末が変化。
ビジュアル: 最新イベントスチルでキャラクターの感情やシーンが描写される。
初回特典: 『M3~ソノ黒キラジオ~』ゲーム出張版が付属。
評価ポイント:
原作アニメを補完するシナリオ展開。
キャラクターの多角的な視点でストーリーが深まる。
一部ミニゲーム的なバトルが魅力。
改善要望: 戦闘シーンの簡素さやバトルパートの作り込み不足が指摘される。
原作アニメとの相性: アニメ視聴後にゲームをプレイすると理解が深まるが、逆順でも楽しめる。
テーマ: ホラーとロボット要素の融合がユニーク。
価格: PS Vita版は6170円、PS4版は7120円(税抜)。
ターゲット層: アニメファン、キャラ描写に重視を置くプレイヤー向け。
総評: 原作補完やキャラ成長描写は魅力だが、ゲーム性の作り込み不足が惜しいタイトル。発売日 2014/11/20バンダイナムコエンターテインメント -
MIND≒0基本情報: アクワイアがPS Vita用に2013年夏発売。ジャンルはダークスタイリッシュRPG。
設定:
舞台は「物質界」と「狂精神界」という2つの世界。
「MIND」を召喚して戦う能力者たちの物語。
ストーリー:
現実と裏の世界を行き来しながら「MIND」絡みの事件を解決する展開。
物語は未完で「This is only the beginning…」で終了。
キャラクター:
主人公は高校生「小鳥遊慧」。
その他、仲間たちや探偵「緒方洋一」などが登場。
ゲームシステム:
3Dダンジョン探索型RPG。
戦闘はコマンド式で「MIND」を召喚して戦う。
スキルシステムはカード合成で成長させる仕様。
戦闘の特徴:
雑魚敵が非常に強く、不意打ちで全滅の可能性あり。
ボス戦は比較的簡単で、戦闘テンポは早送り推奨。
UIと操作性:
UIが見づらく、スキル表示やダンジョンデザインが雑。
ロード時間が長く、頻繁なロードがストレス要因。
グラフィック:
ADVパートは比較的綺麗だが、ダンジョンと戦闘中のクオリティが低い。
全体的にPSPレベルと批判される。
音楽:
一部楽曲(例: 深淵交差路)は高評価。
全体的には可もなく不可もない印象。
雰囲気:
ペルソナシリーズに似ているが、設定やイベントが薄っぺらい。
イベント演出:
フルボイスではなく、臨場感に欠けるADV形式。
スチルが少なく、シナリオの盛り上がりに欠ける。
地名の改変:
実在の地名を改変(例: 横浜→横波間、秋葉原→空羽原)して違和感を与える。
スキルデザイン:
無意味に多い漢字スキルで視認性が悪い。
成長システムが煩雑で効果がわかりづらい。
ストーリーの不満点:
謎を残したまま放置される要素が多い。
主題歌「暴走マシーン」のテーマ性が物語と噛み合わない。
ゲームバランス:
レベル上げが面倒で作業感が強い。
戦略性よりも作業要素が目立つ。
キャラクターの魅力:
キャラクターデザインに魅力があるが、表情や性格描写が浅い。
主題と矛盾:
スタイリッシュを謳うが、全体的に粗が目立つ内容。
売り上げと評価:
Amazonレビューでは低評価が目立つ。
「ペルソナ4G」の方が優れているとの比較が多い。
総評:
「ペルソナ風を狙って失敗した作品」との評価が多数。
ストレス要因が多く、万人にはおすすめできない。
おすすめ対象:
ダークな世界観やペルソナ風ゲームに興味がある人。
時間とお金に余裕がある場合のみ挑戦推奨。
良かった点:
一部キャラクターポリゴンの出来が良い。
戦闘システムは一定の楽しさがある。
悪かった点:
シナリオ未完、演出不足、操作性の悪さなど多数。
総プレイ時間: 1周クリアで約50~60時間。
価格: 定価6,279円(税込)で高額感が強い。発売日 2013/8/1アクワイア -
NAtURAL DOCtRINE基本情報: 角川ゲームス開発のSRPGで、2014年にPS3、PS4、PS Vitaで発売。
ジャンルと特徴: 剣、魔法、銃を駆使する中世ファンタジーSRPG。
システムの革新:
独自の戦術リンクシステムと連続イニシアチブ(連携ターン)を採用。
マスがエリアとして扱われ、1エリアに最大4キャラクターが配置可能。
システムの難点:
敵味方ともに「ずっと俺のターン」になり得る仕様。
UIが見づらく、操作性やテンポが悪い。
チュートリアルが説明不足でシステム理解に時間がかかる。
ゲーム難易度:
敵の物量が多く、理不尽さを感じやすい難易度。
味方が1人でも死亡するとゲームオーバーになる仕様。
序盤が特に難しいが、終盤は単調になりやすい。
戦闘の特徴:
遠距離ユニット(特に銃持ち)が非常に強力。
近接ユニットはタンク以外の役割が薄く、遠距離攻撃主体の戦術が有利。
射撃時にフレンドリーファイアが発生するなど、位置取りが重要。
ストーリーとキャラクター:
ストーリーは電波的で雑、多くの設定が放置される。
魅力的なキャラクターが登場するが、掘り下げが不足。
終盤に重要なキャラクターが加入し、活躍の場が限られる。
世界観:
世界観はしっかりしているが、シナリオ進行が説明不足で理解しづらい。
グラフィックと音楽:
グラフィックや音楽の質が低いと評価される。
良い点:
戦術性が高く、頭を使うプレイが楽しめる。
一部キャラクターや敵の個性が魅力的。
マルチプレイモードが楽しい。
悪い点:
ストーリーが散漫で説明不足。
戦闘が単調になりやすく、システムの難解さがストレス要因。
敵のAIが悪意的で、一部状況が理不尽。
販売価格:
PS4/PS3版: 6,980円(DL版6,296円)。
PS Vita版: 5,980円(DL版5,370円)。
総評:
システムは優れているが、ストーリーや難易度バランスの問題で評価が分かれる。
鬼畜難易度と言われる一方で、慣れればクリア可能。
対象プレイヤー:
高い戦略性を求めるSRPGファン向け。
初心者やストーリー重視派には不向き。
続編の期待: 問題点が改善されれば、続編の可能性もあり得る。
プレイ時間: 序盤の試行錯誤が多く、中盤以降は単調化しがち。
最も重要な理解点: 戦術リンクと連続イニシアチブを攻略の鍵とする。
評価の難しさ: 良い点と悪い点が極端に分かれるゲーム。発売日 2014/4/3角川書店 -
塊魂 ノ・ビ~タ基本情報: 2011年12月発売、PS Vita用アクション転がしゲーム。
ゲーム内容: 塊を転がし物を巻き込んで大きくするシンプルで中毒性のあるゲーム。
良い点:
転がして大きくする楽しさと中毒性。
簡単で気軽に遊べるゲーム性。
PSVitaの機能(タッチスクリーンや背面タッチパッド)を活かした新要素「伸ばす」と「つぶす」。
やり込み要素のある課題クリアや高得点の目指しやすさ。
携帯機ならではの短いプレイ時間に対応。
グラフィックが据え置き機に劣らず、爽快感が保たれている。
悪い点:
ステージ数が少なく(13個)、過去作(30個以上)と比較してボリューム不足。
ミニゲームや収集要素、絵のタッチ変更機能が削除。
前作のステージや要素の使い回しが多い。
ダウンロードコンテンツ(DLC)が多く、追加課金を誘発する設計。
新要素「伸ばす」と「つぶす」の操作がやや難しく、背面タッチ操作の反応に癖がある。
視点変更が特殊で慣れが必要、3D酔いの可能性あり。
BGMが過去作と比較して魅力が低下、劣化アレンジが目立つ。
ストーリーが短く、内容が浅い。
DLCに対する評価:
無料で入手可能な仕組み(ファン魂を集める)だが、作業量が多く時間を浪費。
課金で手軽に入手可能だが、ソーシャルゲーム的な商法が批判される。
システム面の変化:
新システムで塊を縦・横に変形可能。
王子ダッシュや新アクションが追加されたが、必要性が薄い場面も多い。
コレクション要素が過去作より簡略化。
ストーリーの不満:
主人公がニートから成長する物語だが、茶番が多く薄味。
王様のキャラクターやムービーが前作より魅力を欠いている。
総評:
基本システムは完成度が高いが、全体的にボリューム不足。
過去作と比較すると、要素の削減やDLCの影響で駄作と感じるプレイヤーが多い。
初心者には気軽に楽しめるが、シリーズ経験者には物足りない。
おすすめ層:
短時間で遊びたい初心者や気軽にプレイしたい人。
ボリュームを重視する人や過去作のファンには非推奨。
評価: 全体的に「突貫工事」的な作品で、定価での購入はおすすめできず、半額以下なら妥当。発売日 2011/12/17バンダイナムコエンターテインメント -
百花百狼~戦国忍法帖~基本情報: 2016年3月発売、和風忍者テーマの乙女ゲーム。忍びの世界観が中心。
物語概要: 主人公・槐が甲賀の長の娘として初任務で事件に巻き込まれ、逃亡する物語。
攻略対象: 5人(服部半蔵、月下丸、黒雪、百地蝶治郎、石川五右衛門)。各キャラにハッピーエンドとバッドエンドが1つずつ。
ゲーム構成: 共通ルート(1~4章)+個別ルート(5~13章)。1キャラ約4~5時間のプレイ時間。
テーマ: 忍びの非情さ、仲間同士の戦い、犠牲の上の選択を描くシリアスなストーリー。
忍者の背景: 伊賀滅亡後に甲賀へ吸収された忍びたちの設定。
主人公の性格: 慈愛に満ちた性格だが、ルートによって未熟な面や葛藤も描かれる。
キャラクター:
月下丸: 忠誠心溢れる護衛役、主人公に一途。
黒雪: 明るいがヤンデレ気質、複雑な過去を持つ。
百地蝶治郎: 冷静沈着な従兄で師匠、寡黙で不器用な愛情表現。
服部半蔵: 最強の忍び、冷酷さと優しさのギャップが魅力。
石川五右衛門: 義賊で包容力があるフェミニスト。
システム:
良点: スキップが速く、表情差分や立ち絵の背面姿がリアル。
欠点: クイックセーブ非対応の場面や巻き戻し機能がなく不便。
イラスト: イラストレーター悌太による和風で美麗なスチル(1キャラ14枚)。
BGM: 和風ロック調で戦闘シーンを盛り上げる。サントラ購入者多数。
糖度: 全体的に低めだが、緊張感とのギャップで甘さが際立つ。
BADエンドの魅力: 忍者らしいリアルな終わり方で印象的。
シナリオ評価: シリアスな忍びの物語をしっかり描き、設定が練られている。
涙ポイント: 感動的なシーンが多く、涙を誘う展開もあり。
攻略順おすすめ: 月下丸→黒雪→蝶治郎→半蔵→五右衛門。
スチルの印象: 切なく儚い表情や迫力ある戦闘シーンが見どころ。
DLC: Vita版では無料追加コンテンツあり(スチル付きショートストーリー)。
良い点: キャラ描写が豊かで推しを選びにくい完成度の高さ。
重い展開: 仲間との戦いで死者が多くなるルートあり。
BADエンドとの対比: ハッピーエンドは駆け足感がある一方、BADエンドは納得感が高い。
半蔵の魅力: 冷徹な性格が徐々に柔らかくなる過程が最高の見どころ。
五右衛門の包容力: フェミニストな魅力と粋な展開が特徴。
Switch版: 2018年12月に発売、移植に伴う追加要素は不明。
おすすめ層: 忍者ものやシリアスな物語が好きな人。
キャラ間の差別化: 各キャラの個性が際立ち、ストーリーの見応えあり。
余韻が残る作品: 忍びの非情さを描きつつも感動的なシーンが多数。
改善希望: システム面の不便さや一部の物語の駆け足感。発売日 2016/2/25ディースリー・パブリッシャー -
リトルビッグプラネット PlayStation Vita基本内容: 横スクロールアクションゲームでクリエイト&シェアが可能。
特徴: PSVITA独自のタッチスクリーン、背面タッチパッド、ジャイロセンサーを活かしたギミックを追加。
グラフィック: PS3版に近いクオリティで、携帯機向けに最適化。
ゲームモード:
アドベンチャーモード: ストーリーに沿ったアクションステージ。
アーケードモード: 簡単に楽しめる複数のミニゲームを収録。
ミニゲーム: タッチやジャイロを使った短時間で遊べるゲーム。
クリエイトモード: 自由度が高く、PSVITA向けに操作性が改善。
オンライン機能: 他ユーザーが作成したコースをプレイ可能。検索機能も充実。
協力プレイ: 4人までオンラインプレイ可能。
カスタマイズ: 自分で撮影した写真をゲーム内で使用可能。
アクション性: 直感的で気軽に遊べるが、ギミックの種類が多く飽きにくい。
リトルビッグプラネットらしさ: クレイアニメ調の世界観と多彩な仕掛けが健在。
価格: コストパフォーマンスが高く、DL版は約3200円。
初心者向け配慮: 丁寧なチュートリアルや簡単なミニゲームも収録。
プレイの自由度: RPGやFPS的なステージも作成可能。
ストーリーモード: 手軽に楽しめるアクションステージが豊富。
リプレイ性: 作成したステージや他ユーザーのステージで遊び続けられる。
タッチ操作の快適性: ギミック操作や文字入力がスムーズ。
ミニゲームの種類: 多様なゲームで気分転換に最適。
オンラインステージの質: 開発者以上のクオリティのステージも多い。
課題1: クリエイトモードの敷居が高く、ステージ作成に時間がかかる。
課題2: オンライン協力プレイでラグが発生しやすい。
課題3: アップロードされているコース数が少なめ。
ターゲット層: アクションゲームやクリエイトゲームが好きな人。
非推奨層: 協力プレイを重視する人やラグに敏感な人。
携帯機のメリット: 手のひらで遊べる「リトルビッグプラネット」として高評価。
欠点: 新鮮味はやや少なく、ロード時間が長い点も課題。
評価の高い点: 全体の完成度が高く、ゲーム性と自由度を両立。
個人の楽しみ方: プレイに飽きたら他ユーザーのステージを遊んで新しい発見が可能。
価格と内容のバランス: ボリュームと価格のバランスが良好。
総評: PSVITAの機能を活かしつつ、リトルビッグプラネットの魅力を凝縮した傑作。発売日 2012/9/20ソニー -
ご注文はうさぎですか__ Wonderful party!基本内容: PS Vita用アドベンチャーゲームで、ココア視点で他キャラと親密度を上げ、個別ルートへ進む構成。
ストーリー: チノの誕生日を盛り上げ、最高の誕生日を迎えさせることが目的。
ゲームモード:
アドベンチャーモード: 選択肢でキャラの親密度が上がる。
喫茶店モード: 客の注文を覚え、飲み物を運ぶミニゲーム。
チラシ配りモード: キャラとペアで衣装を選び、チラシを配る。
親密度とルート: 親密度が高いキャラの個別ルートに進み、友情度でエンディングが分岐。
キャラ優先度: ルート突入優先度は「チノ>リゼ>千夜>シャロ」。
ミニゲーム: 簡単な内容だが、作業感が強く純粋に物語を進めたい場合は苦痛になる。
パジャマパーティー: 毎週日曜に開催され、誰と寝るか選べる百合的なイベント。
衣装: コスプレ衣装が豊富で、ルートクリアや特典で追加される。
グラフィック: 繊細なキャラデザインと背景が高評価。一枚絵も魅力的。
フルボイス: アニメの雰囲気を再現し、キャラの魅力を引き出す。
原作愛: スタッフの原作リスペクトが感じられ、原作ファン向けに安心設計。
世界観: 原作のほのぼの感を再現し、癒しを求める人に最適。
選択肢の頻度: 適度に登場し、キャラごとの親密度を調整可能。
個別ルート: 視点がココアから選択キャラに変わり、それぞれのシナリオが展開。
トロフィー要素: やり込み要素が豊富で複数回のプレイが推奨される。
イベントの質: キャラの掛け合いや日常パートが充実。
キャラデザイン: 衣装やポーズが可愛らしく、ファンを満足させる仕上がり。
原作の延長線: アニメ2.5期やOVAのような感覚で楽しめる。
注意点: マメコンビや青山さんが目当ての人には物足りない可能性。
進行時間: 1周5~6時間程度で手軽に楽しめる。
エンディング: 全ルートがハッピーエンドで、原作の世界観を壊さない。
百合要素: キャラ同士の関係性が深まり、百合的魅力が強調されている。
難易度調整: 喫茶店モードなどはスキップ可能で、初心者にも優しい。
プレイ推奨条件: 原作ファンや癒しを求める人におすすめ。
総評: ゲーム性や濃厚なストーリーを求める人には不向きだが、ファンには満足度の高い内容。
限定版特典: チノのSDフィギュアやサウンドトラックが付属。
心ぴょんぴょん: 原作ファンの期待を裏切らない癒し系キャラゲー。
アニメ予習: アニメを見ておくことでゲームをより楽しめる。
ココア好き向け: 主人公がココアなので、ココア推しの人には特におすすめ。
ファン向け完成度: 細部まで丁寧に作られた、安心して楽しめる作品。発売日 2016/3/3MAGES.(5pb.)