お知らせ
-
2024.03.18
駿河屋価格について
駿河屋の価格は不定期に収集したデータで販売価格、売り切れの場合は買取価格を記載しています。
Latest Update
最新更新日:2025/06/30
-
ファークライ プライマルゲームのタイトル: ファークライ プライマル(FAR CRY Primal)
発売日: 2016年2月23日(日本版は4月7日)
対応ハード: PS4、Xbox One、Windows PC
シリーズの一作で、原始時代がテーマ
キャッチコピー: 「ようこそ、狂乱の石器時代へ。」
銃は登場せず、アクションアドベンチャーゲーム
主な武器は弓矢や石槍、棍棒
プレイヤーは中央ヨーロッパの原始人としてプレイ
獣を手なづける「ビーストマスター」能力が特徴
主人公タカールがウィンジャ族のリーダー
他の部族との抗争や生存を描くストーリー
ゲーム内の言語はオリジナルの「ウィンジャ語」
紀元前10000年の設定
ウィンジャ族、ウダム族、イジラ族の三つの部族が登場
敵対部族には食人習慣がある
各部族の特徴や文化が描かれている
主人公は獣と連携し、仲間を集めていく
特定の女性キャラクター(サイラ、ティンサイ、ジェイマなど)も登場
隠し要素として次回作に恐竜が登場する可能性が示唆
動物の種類も多様で、獣を利用した戦闘が可能
クリエイティブプロデューサーが時代選定の理由を説明発売日 2016/04/07ユービーアイソフト(Ubisoft) -
PSYCHO-PASS サイコパス 選択なき幸福発売日 2016/03/24MAGES.(5pb.)
-
サモンナイト6 失われた境界たち『サモンナイト6 失われた境界たち』は2016年3月10日に発売されたシミュレーションRPG。
バンダイナムコエンターテインメントが開発し、シリーズ15周年記念作品。
ナンバリングタイトルで初めてサブタイトルが付けられた。
人気キャラクターが登場し、シリーズのファン向けに新システムが搭載された。
初のキャラクター単位でのターン制が採用され、「コネクト」スキルも追加された。
2月25日からPS Vita版の無料体験版が配信され、特別パックも発売された。
主人公は少年ラージュと少女アムで、それぞれ異世界「リィンバウム」から派遣されたキャラクターと出会う。
ストーリーの舞台は「フィルージャ」という繭世界で、主人公たちはそれぞれの目的を持って旅をする。
主要キャラクターにはラージュ、アム、イスト、ハヤト、ナツミ、アヤなど多くのキャラクターが登場。
各キャラクターの召喚属性や装備可能武器が異なる。
作品中には多様な召喚キャラクターやパートナーが設定されている。
ゲームは複雑なキャラクター関係やストーリー展開を持つ。
公式サイトではキャラクターにマークを付け分け。
謎の存在「異識体」が物語の中心にあり、彼がメインの敵役として登場。
サウンドトラックや設定資料が同梱された特別版が存在。
シリーズ全体のファンサービスが強調されている。
制作には都月景が関与し、シナリオはエッジワークスが担当。
キャラクターデザインは飯塚武史による。
全体として、ターン制の戦闘とキャラクターの成長が重要な要素。
シリーズの過去作からのキャラクターが再登場し、ストーリーに絡む。発売日 2016/03/10バンダイナムコエンターテインメント -
ディビジョン『ディビジョン』は2016年3月10日にユービーアイソフトから発売されたオンラインRPG。
舞台はウイルステロにより荒廃したニューヨーク。
プレイ可能プラットフォームはPS4、Xbox One、PC。
オープンワールド形式で、基本的に協力プレイは1人から4人まで。
「ダークゾーン」では対人戦が可能。
2016年2月に行われたオープンベータテストには640万人が参加し、新規IPで最大規模。
2019年3月には続編「ディビジョン2」が発売。
プレイヤーは「ディビジョン」と呼ばれるエージェントとなり、ニューヨークの復興を目指す。
ディビジョンは大統領令「ディレクティブ51」に基づいて活動する。
エージェントには高度な装備と支援AI「ISAC」が提供される。
敵勢力には「暴徒」、「クリーナーズ」、「ライカーズ」、「LMB」が存在。
「ダークゾーン」は危険地帯で貴重な物資が存在する。
「ドルインフル」はバイオテロによって拡散した致死性ウイルス。
ゲームはサードパーソン・シューティング要素を強く持つが、RPG的な成長要素もある。
追加コンテンツには「アンダーグラウンド」、「サバイバル」、「ラストスタンド」が含まれる。
2016年に実写映画化が発表され主役にはジェイク・ジレンホールがキャスティングされた。
プレイヤーの選択によって物語が進行する。
PS4版はPlayStation Plus、Xbox One版はXbox Liveのゴールドメンバーシップが必要。
クリエイターのシミュレーションによってウイルスは工業的に作られた。
ニューヨークの状況はシミュレーション「ダークウィンター作戦」に基づいている。発売日 2016/03/10ユービーアイソフト(Ubisoft) -
ライフ イズ ストレンジ『ライフ イズ ストレンジ』は、DONTNODが開発し、スクウェア・エニックスが発売したアドベンチャーゲーム。
2015年にグローバル版、2016年に日本版がリリースされた。
舞台はオレゴン州の架空の町「アルカディア・ベイ」。
主人公マックスは時間を巻き戻せる能力を持つ女子学生。
ゲームはカオス理論の「バタフライ効果」をテーマにしている。
全5エピソードで構成され、マルチエンディング方式を採用。
プレイヤーはマックスを操作し、選択肢に応じてストーリーが進行。
時間巻き戻し能力で選択をやり直せるが、身体に負担がかかる場合がある。
重要なキャラクターには親友のクロエや行方不明のレイチェルなどがいる。
ゲームは世界で300万本以上販売され、数々のアワードを受賞した。
ストーリーのインパクトとテリング技法が高く評価されている。
日本版は音声が日本語と英語、字幕が多言語対応。
各エピソードが日数ごとの物語として展開。
ゲーム内の選択が後々のストーリーや状況に大きな影響を与える。
時間の巻き戻しやタイムリープによる選択肢が物語の核となる。
2024年に新作『ライフ イズ ストレンジ ダブルエクスポージャー』が発売予定。発売日 2016/03/03スクウェア・エニックス -
ガンダムブレイカー3『ガンダムブレイカー3』は2016年3月3日に発売されたPS4およびPS Vita用ゲーム。
シリーズ第3作で、ガンダムゲーム30周年記念作品。
自分のガンプラを作成・カスタマイズして戦う。
初めてPS4版が発売された。
新たにSDガンダム・BB戦士も登場。
新作には『機動戦士ガンダム サンダーボルト』などのガンプラも追加。
主人公は商店街のガンプラチームを率いて全国大会を目指す。
キャラクターには、ミサやカドマツ、ウィルなどが登場。
ミサはガンプラバトルによる宣伝を考え、主人公をスカウト。
各キャラクターの搭乗機や声優も紹介されている。
物語には商店街活性化のテーマが含まれている。
ゲーセンの店主やロボットなど、バラエティ豊かなキャラクターが存在。
追加ダウンロードコンテンツが多数あり、新たな機体も登場。
ストーリー中のバトルロワイヤルや懐かしい機体の再登場もある。
オープニングテーマはBACK-ONによる「Mirrors」。
シリーズは過去作も含む多くのガンダム機体が登場。発売日 2016/03/03バンダイナムコエンターテインメント -
ゴッドイーターオフショット <シオ編>発売日 2016/02/25バンダイナムコエンターテインメント
-
三國志13『三國志13』はコーエーテクモゲームスが2016年1月28日に発売した歴史シミュレーションゲーム。
『三國志シリーズ』の第13作で、30周年記念作品。
Windows版、PlayStation 3版、PlayStation 4版、Xbox One版が同時発売。
ゲームコンセプトは「人間ドラマ」「スペクタクル」「ダイナミズム」。
全武将プレイが可能で、本作ではフル3Dマップを採用している。
特定の武将に対して内政と戦闘で異なるイラストが用意されている。
横山光輝の漫画や中国のドラマとのタイアップがある。
雑誌『ファミ通』のクロスレビューで36点(40点満点)を獲得。
主題歌は吉川晃司の「Dance To The Future」で、エンディングテーマとして使用。
ゲーム発売日から音楽配信が始まり、ジャケットイラストには吉川晃司が描かれている。
限定特典として武将「吉川晃司」のシリアルコードが配布。
主要キャラクターには曹操、諸葛亮、孫策、周瑜などがいる。
基本シナリオは184年からの歴史イベントが含まれている。
2017年2月16日に新要素を追加した『パワーアップキット』が発売。
PK単体版はWindowsではパッケージ・ダウンロード、コンソールはダウンロード販売のみ。
追加シナリオには仮想シナリオも含まれる。
ゲームの延期により、発売日は当初予定の2015年12月10日から変更された。
ゲーム内で使えるオリジナル武将の情報も公開されている。
複数の異なるシナリオがプレイ可能で、歴史に基づいた展開が楽しめる。
多様なタイアップ情報が発表されており、幅広いメディア展開が行われている。発売日 2016/01/28コーエーテクモ -
ゴッドイーターオフショット <ソーマ・シックザール編>発売日 2016/01/28バンダイナムコエンターテインメント
-
ジャストコーズ3本作『ジャストコーズ3』は2016年に発売されたオープンワールド型アクションアドベンチャーゲーム。
開発はスウェーデンのアバランチスタジオで、スクウェア・エニックスからリリースされた。
主人公はリコ・ロドリゲスで、故郷メディチ共和国を独裁者ディラベロから解放する冒険に出る。
ゲームには日本語音声と英語音声の切り替え機能があり、日本版は日本語吹き替え。
メディチ共和国には独特の希少物質「バベリウム」が存在し、ディラベロはこれを利用してクーデターを起こす。
リコと友人マリオは、独裁政権に対抗するために政府軍と戦う。
基本的なプレイは、政府軍の施設や拠点を破壊し、支配下の町や村を解放すること。
「チャレンジ」というミニゲームをクリアすることで「ギア」を獲得し、リコをパワーアップできる。
リコは、新しいアクション要素としてウィングスーツを使用できる。
ゲーム内の環境破壊が強化され、プレイヤーに自由度を提供している。
エンカウンターというサブイベントが発生し、様々な依頼をクリアすることでカオスポイントを得られる。
HEAT状態があり、破壊活動が増えると政府軍の追撃が厳しくなる。
ゲームの環境は、地中海地域の実際の風景からインスピレーションを得て設計された。
ジャストコーズシリーズの3作目として位置づけられ、PS4とXbox Oneでプレイ可能。
グラフィックの改善と操作性の向上が図られている。
本作の開発は2012年に始まり、アバランチスタジオの米国スタジオで行われた。
日本国内で発売から1週間で86万個以上の売上を記録。
リコのアクションに関与する様々なギアやMODが登場。
反乱軍や政府軍、敵キャラクターが物語に深く関わっている。
ゲームの世界は大規模で密度が高く、詳細に設計されている。発売日 2016/01/21スクウェア・エニックス -
Goat Simulator「Goat Simulator」はCoffee Stain Studiosが開発・発売したアクションゲーム。
2014年4月にWindows版がリリースされ、以後、Linux、OS X、モバイル版、コンソール版などが順次登場。
ゲームはプレイヤーが山羊「Pilgor」を操作し、オープンワールド内で自由に探索し、障害物を壊すことが目的。
ゲームの物理エンジンを利用したグリッチが好評で、意図的に不具合を残している。
プレイヤーは環境を利用してトリックを行うことができ、スコアが加算される仕組み。
小さなゴールドの山羊像を集めるとミューテーターが解放され、山羊の外見や能力が変化。
初期開発は内輪のジョークから始まり、YouTubeでの反響を受けて正式にリリースが決定された。
ゲームは「ハードコアでない」エンターテインメント、ソーシャルメディアによる人気も大きい。
続編「Goat Simulator 3」が2022年11月に発売され、オンラインマルチプレイヤーにも対応。
DLCや拡張パックが多数展開され、例えば「Goat MMO Simulator」や「GoatZ」などがある。
ゲームは批評家から賛否が分かれたが、プレイヤー間では非常に人気がある。
発売から数日で数万本の売上を誇り、商業的成功を収めた。
2024年にはリマスターバージョンが発売予定。
ゲームは流行を受けた「YouTubeバイト」ゲームの先駆けとされている。
Coffee Stain Studiosは、ゲームの成功を受けて他のスタジオへのパブリッシャーとしても活動を開始。
山羊をテーマにした異なるスタイルのゲームが他にも続々と登場。発売日 2015/10/07Double Eleven -
EARTH WARS発売日 2015/09/18ワンオアエイト
-
ArmelloArmelloは2015年にリリースされたデジタルRPG戦略ボードゲームで、League of Geeksによって開発された。
ゲームは、2012年9月にiPad専用タイトルとして発表され、2011年中頃から開発が始まった。
音楽はLisa GerrardとMichael Allenが担当。
2014年4月から5月にかけて、Kickstarterキャンペーンで資金調達を行い、WindowsポートとAndroidへの対応を目指した。
オーストラリア政府の支援を受けた。
プレイヤーは動物のクランから選ばれたヒーローとして、王位を狙うキャンペーンに参加。
ターン制のボードゲームメカニクスを採用し、プレイヤーの行動が結果に影響を与える。
プレイボードは六角形のタイルで構成され、ダンジョンやクエスト、敵との戦闘、村の占領などの要素がある。
キャラクターの特技を向上させるための才能ツリーシステムがある。
戦闘はカードとサイコロを使用し、魔法を使ったりフォロワーを召喚する要素がある。
昼夜のサイクルがあり、特定のヒーローや敵が時間によって異なる特性を持つ。
勝利条件には4つの異なるルートがあり、各ヒーローは特定の条件に適した能力を持つ。
基本ゲームには4つのクランから8人のプレイ可能なヒーローがいる。
追加のヒーローやクランはDLCで追加され、完全な拡張版では24人のキャラクターがプレイ可能。
ゲームはSteam早期アクセスで2015年1月に開始され、9月にフルバージョンがリリースされた。
PlayStation 4版、Xbox One版の発表も行われた。
初版のDLC「Armello: Usurpers」が2016年にリリースされたが、DRMフリー版には対応していない。
ゲームは「Magic: The Gathering」と「Final Fantasy Tactics」の要素を混ぜ合わせたものである。
Metacriticによると、評価はプラットフォームによって異なるが、一般的には好評を得ている。
ゲームは視覚芸術での優秀賞にノミネートされた。発売日 2015/09/16League of Geeks -
Zombie Vikings発売日 2015/09/10Zoink Games
-
ファントムブレイカー:バトルグラウンド発売日 2015/07/21MAGES.(5pb.)
-
アスタブリードゲーム名: Astebreed
開発者: Edelweiss
販売元: Playism
プラットフォーム: Microsoft Windows(2014年5月)、PlayStation 4(2015年3月)、Nintendo Switch(2018年11月)
ジャンル: アクションシューティングゲーム(シューティング・エムアップ)
プレイヤーキャラクター: メカを操作
攻撃オプション: ブレード攻撃、ブレードダッシュ攻撃、散弾ショット、ロックオン機能、特殊「エクスアタック」
防御手段: 敵の弾をキャンセル、またはダッシュ攻撃で回避
評価: 発売以来、批評家から高評価を受ける
関連ゲーム: Sakuna: Of Rice and Ruin(EdelweissによるアクションRPGおよびシミュレーションゲーム)
レビュー掲載サイト: Metacritic、Eurogamer、Destructoidなど
発売年の情報: 各プラットフォームごとに異なるリリース日
文化的影響: 日本を中心に人気のあるタイトル
プレイスタイル: 高速なアクションと戦略的要素の組み合わせ
公式サイト: Playismにて確認可能
開発背景: Edelweissによる独自のスタイルのゲームデザイン
グラフィックスタイル: スタイリッシュで魅力的なビジュアル
ファン層: シューティングゲーム好きやアニメファンに人気
ゲームエンジン: 特定のエンジンに関する情報は記載なし
競合ゲーム: 同ジャンル内での比較対象が存在
初公開: 2013年の特報ビデオ再生可
言語対応: 日本語および他言語
遊ぶための情報: 各プラットフォームごとの詳細が入手可能発売日 2015/03/19PLAYISM -
ヘルダイバー発売日 2015/03/05ソニー
-
ゴッドイーターオフショット <アリサ・イリーニチナ・アミエーラ編>発売日 2015/12/23バンダイナムコエンターテインメント
-
Fallout 4Fallout 4は2015年にBethesda Game Studiosが開発したアクションRPG。
発売日は2015年11月10日、プラットフォームはMicrosoft Windows、PlayStation 4、Xbox One。
設定は2287年、核戦争後のポストアポカリプスのボストン地域(”The Commonwealth”)。
プレイヤーは「Sole Survivor」と呼ばれるキャラクターを操作し、行方不明の子供を探す旅に出る。
新機能として、拠点の開発、管理、クラフトシステムが追加され、ゲーム内の素材を使用して武器や防具が作成可能。
本作で初めて完全に声優があてられた主人公が登場。
批評家からは世界の深さ、プレイヤーの自由度、豊富なコンテンツ、ストーリー、キャラクター、サウンドトラックが高評価。
技術的な問題や以前の作品に比べてRP要素の簡略化が批判された。
発売初日には1200万本を出荷し、7億5000万ドルの収益を得た。
拡張コンテンツとしてFar Harbor、Nuka-Worldなど必須の6つがリリースされた。
システムは多層防具システム、拠点構築、約111,000行のダイアログを含む。
敵や仲間(例:犬のDogmeat)が存在し、プレイヤーは自由に世界を探索できる。
V.A.T.S.(アシストターゲティングシステム)を使用してリアルタイムの戦闘を行う。
S.P.E.C.I.A.L.というキャラクター進行システムで275以上のパークを獲得可能。
ゲームは無限に続けることができ、メインストーリークリア後も探索可能。
複数の派閥(Institute、Brotherhood of Steel、Minutemen、Railroad)に参加できる。
モバイルデバイスを通じてPip-Boyインターフェースにアクセス可能。
Fallout 4はポストアポカリプスの世界観とレトロフューチャーなデザインが特徴。
13人の仲間と友情を築き、最終的にロマンスすることも可能。
拡張プログラムは、プレイヤーに新たな体験を提供し、ゲームの内容を拡大。発売日 2015/12/17Bethesda -
イグジストアーカイヴ -The Other Side of the Sky-ゲームタイトル: 『イグジストアーカイヴ -The Other Side of the Sky-』
発売日: 2015年12月17日
開発: スパイク・チュンソフト、トライエース
プラットフォーム: PlayStation 4、PlayStation Vita
ジャンル: アクションRPG
ストーリー: 12人の若者が「死」に弄ばれ、人工惑星プロトレクサに召喚される
主な特徴: ターン制とアクションの融合、多彩なアクションややり込み要素
キャラクターデザイン: 箕星太朗、作曲: 桜庭統
戦闘システム: 攻撃行動が事前設定、魔法使用制限あり
舞台: 螺旋構造の人工惑星『プロトレクサ』
VITA版: エラーが多く、データ損傷のため再プレイ推奨
主要キャラクター: 九条 遼(主人公)、神河 蘭世(ヒロイン)、月舘 まゆらなど
召喚者: 星の管理者アマツメ
絆システム: キャラクター間の感情度によるスキルやエンディングに影響
マルチエンディング: 選択によって異なる結末が展開
陰謀: 邪神の復活を巡る戦い、ゼノビアの存在
戦略要素: 仲間の送還、邪神の魂を吸収して戦闘能力向上
ダンジョン攻略: AからDまでの評価、ホットスポットでのイベント
ダウンロードコンテンツ: 衣装変更などの追加要素
感情度とラーニング: プレイヤーの選択が進行に影響
キャラクターの個性: それぞれ異なる背景と成長過程発売日 2015/12/17スパイクチュンソフト