お知らせ
-
2024.03.18
駿河屋価格について
駿河屋の価格は不定期に収集したデータで販売価格、売り切れの場合は買取価格を記載しています。
Latest Update
最新更新日:2025/04/14
-
流星のロックマン ペガサス『流星のロックマン』はロックマンシリーズの20周年記念作品。
ニンテンドーDS専用ソフトで、ペガサス、レオ、ドラゴンの3バージョンが2006年12月に発売。
ロックマンエグゼシリーズの後継作で、エグゼシリーズのシステムをリニューアル。
スターフォースでの変身能力がバージョンごとに異なり、ブラザーバンドによる通信要素もある。
220X年の未来、全ての電子機器が電波で繋がれている時代。
宇宙ステーション「きずな」が消息不明になり、NAXAがプロジェクトを凍結。
主人公は星河スバル、小学5年生で父親を失ったことで不登校。
スバルは不思議なゴーグル「ビジライザー」を使って、電波生命体ウォーロックと出会う。
スバルは電波人間「ロックマン」として電波ウイルスと戦う。
各バージョンのロックマンには異なる属性や特殊能力がある。
教室や街の仲間たちとの関係が描かれ、様々なキャラクターが登場。
アンドロメダは本作の最終ボスで、他の電波体を無差別に取り込む能力を持つ。
ストーリーには友情や絆のテーマが重要で、多くのキャラクターがブラザーバンドを結ぶ。
コダマタウンやコダマ小学校などの舞台設定がある。
本作には通信機能もあり、他のゲームとの関連性が示される。
特典として流星のペンダントが配布されたが、危険性があったため回収された。発売日 2006/12/14カプコン -
流星のロックマン ドラゴン『流星のロックマン』はロックマンシリーズ20周年記念作品で、ニンテンドーDS専用ソフト。
2006年12月14日に「ペガサス」「レオ」「ドラゴン」の3バージョンが発売。
通信対戦はないが、ブラザーバンドシステムを使用。
ロックマンエグゼシリーズの後継作で、システムがリニューアル。
220X年、全ての電子機器が電波で繋がれた時代が舞台。
NAXAが宇宙ステーション「きずな」を打ち上げるが事故で消息不明となる。
主人公は小学5年生の星河スバルで、不登校。
スバルは父の後輩から特殊なゴーグル「ビジライザー」を受け取る。
電波体「ウォーロック」と出会い、ロックマンに電波変換。
スターフォースを使用してさまざまな敵と戦う。
各バージョンに特有のスターフォース能力がある。
スバルの父・星河大吾は行方不明で、母・星河あかねが育てる。
幼なじみのキャラクターがいくつか登場し、彼らも電波変換される。
FM星人など、敵キャラや変身キャラが存在。
ゲームの世界観は電子通信と宇宙に関連している。
プレイヤーの行動や成長を重視したストーリー構成。
制作にはカプコンが関与している。
特典として販売促進アイテムが配布された。
クロス・ブラザーバンドで他作品との連携が可能。
最終ボスはFM星人たちが造り上げた電波兵器「アンドロメダ」。発売日 2006/12/14カプコン -
ザ・シムズ2 ペット ワンニャンライフ発売日 2006/12/14Electronic Arts(エレクトロニックアーツ)
-
SNK VS. CAPCOM カードファイターズDS発売日 2006/12/14SNK
-
DS電撃文庫 いぬかみっ! Feat.Animation発売日 2006/12/07メディアワークス
-
DS電撃文庫 アリソン発売日 2006/12/07メディアワークス
-
ちゃおドリームタッチ! ハッピーあにばーさりー発売日 2006/12/07マーベラス
-
どこでもラクラク! DS家計簿発売日 2006/12/07バンダイナムコエンターテインメント
-
シナモロール おはなししよっ! キラキラDEコレCafe発売日 2006/12/07バンダイナムコエンターテインメント
-
健康応援レシピ1000 DS献立全集『健康応援レシピ1000 DS献立全集』は2006年12月7日に任天堂が発売したゲームソフト。
ジャンルは献立決定アシスタント。
料理監修はオレンジページ。
健康状態や冷蔵庫の中身を入力することで献立を提案。
1000のレシピが収録されている。
ニンテンドーWi-Fiコネクションを利用可能。
家族の携帯電話に献立に関するメールを送信できる。
家族の好き嫌いを登録し、次回の献立に活かせる。
献立の決定方法として、ジャンル、冷蔵庫の中身、食材や栄養素、キーワード、家庭内の好み、カレンダー、お気に入りがある。
買い物メモやキッチンタイマー機能も搭載。
音声操作が可能。
サービス終了まで体験版のダウンロードが可能だった。発売日 2006/12/07任天堂 -
SIMPLE DSシリーズ Vol.12 THE パーティー右脳クイズ発売日 2006/12/07ディースリー・パブリッシャー
-
SIMPLE DSシリーズ Vol.11 もう一度通える THE 大人の小学校発売日 2006/12/07ディースリー・パブリッシャー
-
テーブルゲームスピリッツ2発売日 2006/12/07タスケ
-
アッコにおまかせ! ブレインショック発売日 2006/12/07タイトー
-
DS陰山メソッド電脳反復 ます×ます百ます計算発売日 2006/12/07小学館
-
てのひら楽習 地球のならべかた発売日 2006/12/07サクセス
-
麻雀格闘倶楽部DS Wi-Fi対応版発売日 2006/12/07コナミ
-
パワプロクンポケット9『パワプロクンポケット9』は2006年12月7日に発売されたニンテンドーDS用の野球ゲーム。
キャッチコピーは「こんなゲームがあったのか!!」で、シリーズの第9弾。
野球部分の改良が行われ、ミニサクセスが収録されている。
DS版でカード野球が導入され、従来の野球モードは「アクション野球」と改称された。
DS振動カートリッジに対応し、選手登録人数が128人に増加した。
アクション野球には打球判断の補助機能や落下表示、打球が飛びやすくなる新要素が追加された。
サクセスモードではキャラメイク機能に自動命名機能が加わり、プレイヤーに配慮された設計。
ミニサクセスは1度に最大4人まで配信でき、持っていない人でも遊べる。
俺のペナントではシンプルな評価システムとして「今月の課題」が導入された。
選手データのエラー率が耐エラーに改名され、表示形式が改善された。
新しい特殊能力が追加され、エラー発生率に影響する要素が導入された。
6種類のミニゲームがあり、通信対戦が可能。
サクセスモードは表・裏の2つのストーリーを持ち、キャラクターとの会話が豊富。
一連のストーリーでは、商店街の復興を目指す主人公の葛藤が描かれる。
各キャラクターには過去の背景や目的があり、プレイヤーの決定による影響が期待される。
特定のイベントや試合に勝つことでストーリーが進行する。
登場人物は多彩で、それぞれの個性がストーリーに影響を与える。
UIや操作性が向上し、プレイヤーに優しい設計となっている。
ゲームオーバーにならないよう配慮された選択肢が多い。
シリーズ過去作とのつながりが強調され、ファンには嬉しい要素。
制作には多くのスタッフが関わっており、綿密なデザインがされている。発売日 2006/12/07コナミ -
きらりん☆レボリューション なーさんといっしょ発売日 2006/12/07コナミ
-
おとぎ銃士 赤ずきん発売日 2006/12/07コナミ