お知らせ
-
2024.03.18
駿河屋価格について
駿河屋の価格は不定期に収集したデータで販売価格、売り切れの場合は買取価格を記載しています。
Latest Update
最新更新日:2024/11/09
-
バットマン・リターンズ『バットマン・リターンズ』は1993年にセガからメガドライブ用に発売された横スクロールアクションゲーム。
映画『バットマン リターンズ』を題材にしており、キャットウーマンとザ・ペンギンを倒すことが目的。
基本攻撃はジャンプとパンチ、ワイヤー状の武器など5種類の特殊攻撃が使用可能。
ワイヤーアクションや滑空といった多彩なアクションが可能で、操作性はやや難易度が高め。
攻撃はバットラングが主で、飛距離と威力は3段階に調整可能。
ステージごとに2つの進行ルートを選ぶことができる。
敵の出現パターンや進撃ルートを覚えることで攻略が容易になる覚えゲーの要素。
ボス戦はキャットウーマンやザ・ペンギンなど、映画の登場キャラクターが多数登場。
全体的に画面構成がダークで足場が見づらく、落下ミスが多発することが難点。
細部まで描き込まれた背景やエフェクトは、ゲームギア作品の中でも高いクオリティ。
ゲーム中に使用できるバットモービルの特殊攻撃は、敵全体を一掃する演出が特徴。
ゲームプレイ中はポーズ画面から武器やアイテムの選択が可能。
一部裏技でステージセレクトやサウンドテストモードが解放可能。
ワイヤーを駆使した移動は限定的で、使いどころを見極める必要がある。
グラフィックは硬派なアメコミ風で、バットマンの雰囲気を十分に再現。
ジャンプ攻撃やパンチを駆使してザコ敵やボスを倒しながら進む。
難易度は高く、ステージの構造が複雑なため、慎重な操作が求められる。
特殊攻撃は使用回数に制限があり、戦略的に使うことが推奨される。
2Dの横スクロールながらも、立体的な演出で奥行きを感じさせる場面もある。
落下死が多い点や見づらい背景がプレイ中のストレス要因となることも。
海外市場ではジェネシス版としても知られ、グラフィックは重厚なデザイン。
パターン攻略を重視するプレイヤーに向いているが、初心者にはやや厳しい。
バットマンファンやアクションゲームファンにとっては、忠実な再現と挑戦的なゲーム性が魅力。
ステージごとに工夫された演出があり、ゲーム全体に飽きさせない工夫がある。
ダークで陰影のある世界観は、映画『バットマン リターンズ』の雰囲気を忠実に再現。
ゲーム内での敵やステージ構成は、各ステージごとに異なるバリエーションがある。
ワイヤーアクションがゲームの鍵となるが、慣れが必要で、スムーズな操作が求められる。
ステージによってはボス戦が複数回あり、戦略的に挑む必要がある。
スペシャル攻撃やアイテム使用を駆使することで攻略が容易になる。
バットマンファンには高評価だが、全体的な難易度や操作性には評価が分かれる。発売日 1993/2/19セガ -
チキチキマシン猛レース『チキチキマシン猛レース』は、1991年にアトラスから発売されたファミコン用アクションゲーム。
原作はハンナ・バーベラが制作したアニメで、日本でも知名度があるが、ファミコン版はアクション形式でレースゲームではない。
プレイヤーは主人公のブラック魔王ではなく、その相棒である犬のケンケンを操作する。
ゲームの目的は、遭難したブラック魔王を助けるためにケンケンがアクションをこなして進むこと。
基本攻撃は噛みつきで、骨を取ることでパワーアップやライフの全回復などが可能。
ゲーム内では3つのレース(コース)をクリアし、全9ステージがある。
ステージクリアごとに原作キャラクターがボスとして登場し、戦いを進めていく。
操作性はシンプルで、ホバリングなどの技も使えるが、パワーアップは4種類のみ。
最終ボスを倒すと、ブラック魔王救出後のコミカルなエンディングシーンが見られる。
グラフィックとBGMは高評価で、アクションゲームとしての完成度は高いとされる。
原作の要素を反映しつつ、ゲーム内の敵はオリジナルで、カタツムリやミイラなども登場。
難易度は低めで、短時間でクリア可能なゲームであるとされている。
ステージ構成や敵の動き、ボス戦などは丁寧に作られていて、バカゲーとしても楽しめる。
最後のエンディングでは、00マシンに乗ったブラック魔王のシーンが登場し、コミカルに終わる。
ボイスやユニークな演出があることで、アニメの雰囲気がゲームでも楽しめる。
操作性やパワーアップ要素には制限があるものの、総じて良作との評価もある。
タイトルが「レース」を連想させるが、実際にはアクションゲームとして意外性がある。
ユーザーからは、ファミコンの技術でよくできたアクションゲームとの評価を受けている。
バラエティに富んだステージがあるものの、やや単調な部分も指摘されている。
プレミア価格になることを心配されるが、アクション好きやアニメファンにおすすめされている。発売日 1991/12/25アトラス -
伊賀忍伝 凱王『伊賀忍伝 凱王』は1993年に日本物産から発売されたPCエンジン用スーパーCD-ROM2アクションゲーム。
ストーリーは仮想日本の1993年を舞台に、徳川将軍と秀吉が対立し、伊賀と甲賀の忍者集団が戦う設定。
オープニングは長めのビジュアルシーンで、声はなく内容も陳腐で飛ばせない。
主人公の凱王は祖父を殺され、誘拐された繭羅姫を救出するために戦う。
ゲームは横スクロールアクションで、基本的な剣や手裏剣攻撃を使って敵を倒し進む。
敵の攻撃は激しく、上下左右から襲ってきて、ダメージが大きい。
主人公の動きは忍者らしくなく遅く、振り向きや攻撃の反応が鈍い。
攻撃の当たり判定が曖昧で、プレイヤーの攻撃や回避が理不尽に感じられる。
手裏剣は溜め技で緊急時に使えず、不意に発動することがあり無駄になる。
ジャンプの操作性が悪く、前方へのジャンプが難しく、落下による即死が頻発。
イベントシーンは長く飛ばせず、繰り返し見せられるとストレスが増す。
難易度は高いが、操作性の悪さが原因で難しさが増している。
アイテムの出現がランダムで、必要な時に出ず不要な時に多く出る傾向がある。
ステージの設定は「水辺で河童と戦う」など奇妙なものが多い。
プレイヤーが死ぬと無音でスローな演出が入り、緊張感がない。
ゲームの操作やイベントはプレイを楽しむというよりも苦痛に近い。
他誌での評価も低く、PCエンジンFANでは総合15.6点と低評価。
プレイヤーから「ストレスの塊」とされ、忍者ゲームとしての魅力に欠ける。
後に日本物産はアダルト路線に転向し、本作が一般向け作品の最後の一つとなった。
他の忍者アクションと比べても独自性がなく、既存の要素の寄せ集めに見える。
発売当初から「クソゲー」として認識され、中古市場でもあまりお勧めされない。
プレイ時間は5~6時間程度だが、その間も操作性や難しさでストレスがたまる。
アクションとして見るべき点がなく、ゲームとしての完成度は低い。発売日 1993/12/10日本物産 -
もってけたまごwithがんばれ!かものはし『もってけたまご with がんばれ!かものはし』は1998年にナグザットからセガサターン用に発売されたアクションゲーム。
ゲームの基本ルールは、画面上に散らばる「たまご」を集め、自分の巣に運んで孵化させること。
相手プレイヤーの巣に妨害を加えたり、ダッシュ攻撃でたまごを奪ったりする戦略的要素がある。
最大4人まで同時プレイが可能で、パーティーゲームとして楽しめる。
シンプルなルールだが、対戦時には笑いや緊張感が生まれ、ゲームが盛り上がる。
パワーゲージを溜めることで体当たり攻撃を行い、相手から卵を奪うことが可能。
卵を集めてスコアを競い、全3ステージで合計スコアが高いプレイヤーが勝利。
一部では対戦バランスが厳しく、1対3の不公平な状況もある。
キャラクターやグラフィックが可愛らしく、視覚的な魅力がある。
ステージ上には様々なギミックがあり、戦略的に使用することでゲーム展開を有利にできる。
ゲーム内では猫が卵から孵るなど、ユニークな演出が見られる。
操作は簡単で直感的にプレイでき、幅広い年齢層に向いている。
鳥のヒナを安全に巣に戻すことでスコアが加算される。
一人プレイでも楽しめるが、複数人プレイが推奨される。
対戦相手に対して妨害をしつつ、自分の巣を守るプレイスタイルが重要。
戦略的な要素が豊富で、リプレイ性の高いゲームデザイン。
グラフィックや演出が凝っており、全体的に可愛らしい雰囲気。
女の子などと一緒に遊ぶことで楽しさが増し、パーティーゲームとして適している。
評価は高く、プレイヤーからも親しまれている。
シンプルなルールながらも深みのあるゲームプレイが特徴。発売日 1998/7/2ナグザット -
バットマンフォーエヴァー・ジ・アーケードゲーム『バットマン フォーエヴァー ジ・アーケードゲーム』は、1997年にアクレイムから発売されたアクションゲーム。
海外のアーケードゲームから移植され、セガサターンとPS、DOS-CD版が存在。
ベルトアクション形式で、2人プレイも可能。
操作はパンチ、キック、ジャンプで、アイテムは自動で使用される仕様。
敵を倒してアイテムを取得するとゲージが溜まり、最大時に派手な全体攻撃が発動。
ステージは複雑で派手な演出が多く、操作が難しく感じられる。
ボス戦では複雑なコンボが求められ、最大150ヒットまで繋げられるシステムがある。
ジャンプキックが有効な戦法で、敵の攻撃を避けつつ攻めることが推奨される。
アイテムは武器やパワーアップなど多種あり、使用は○ボタンで行う。
ステージはゴッサムシティの街路、バイカーバー、屋上、リッツ・ホテルなどが舞台。
ステージによってはシャンデリアを落とすトリックなども含まれる。
操作性が悪いとされ、特に敵を素早く振り向いて攻撃するのが難しい。
コンティニューやアイテムを駆使してプレイする必要がある。
各ステージに特有のギミックやボス戦があり、攻略にはジャンプ攻撃が推奨される。
エンディングはトゥーフェイスやリドラーを倒した後に迎える。
ゲーム内での指示や攻撃はタイミングが重要で、適切に武器を使い分けることが求められる。
グラフィックや背景は派手で、舞台の荒廃した都市感がよく再現されている。
一部ステージではプレイヤーが小さくなる効果や敵を小さくするアイテムもある。
リドラーが現れるステージは特に難易度が高く、背景奥からの攻撃に注意が必要。
ラスボス戦はクローアイランドで行われ、全ステージの敵が一斉に登場する。
ラスボスはライフルを使い、ジャンプキックの連続が攻略の鍵。
ボーナスステージでアイテムや効果を選択する要素がある。
一部グラフィックはPS版の方がアーケードに近いとされる。
武器アイテムにはバットラン、デイザー、バットボーラ、グリネイドなどが含まれる。
バットランは特定の攻撃タイミングで使用する必要がある。
サターン版はPS版に比べて高額だが、プレミアムとしての価値がある。
背景の落書きやオブジェが特徴的で、観光スポットのような派手さがある。
ジャンプキックは初心者にも使いやすいが、上級者向けのプレイではさらに多彩な技が必要。
ホログラムモードなど特殊な効果を持つボーナスアイテムもある。
総じて、派手な見た目に反して操作やシステムの難しさから評価は分かれる。発売日 1997/2/14アクレイム・エンタテインメント -
バットマン フォーエヴァー『バットマン フォーエヴァー』は1995年にゲームギアで発売された、映画を題材にしたアクションゲーム。
実写寄りのグラフィックが特徴だが、ハードの性能により粗が目立つ。
ゲームは全8ステージ構成で、ステージは暗く、敵のビジュアルは使い回しが多い。
ベルトアクション風の進行で、一度に複数体の敵と戦う場面もあり難易度は高め。
操作性が悪く、キーレスポンスに遅延が見られる。
アクションに滑空、ワイヤーアクション、ハイジャンプなどのバリエーションがあるが、使いどころが限られる。
ステージ構造が分かりづらく、進行方向が分からないことがある。
英語のみの表記でアイテム説明が不足しているため、理解しづらい。
ゲーム全体は単調で評価は高くないが、出荷台数の少なさからプレミア価格となっている。
裏技として、特定の入力でステージセレクトが可能。発売日 1995/10/27アクレイム・エンタテインメント -
クラッシュ・ダミー スリック坊やの大挑戦『クラッシュ・ダミー スリック坊やの大挑戦』は1994年にゲームギアで発売されたアクションゲーム。
欧米では1992年に『The Incredible Crash Dummies』としてリリースされており、欧州SMS版も存在。
ゲームはアルバイトをテーマにした5つのステージで構成されている。
ステージ1「スタントマン」は、ビルから障害物を避けて落下し、派手に着地することが求められる。
ステージ2「エアバッグのテスト」は、エアアイテムを集めて壁に衝突せずにゴールを目指す。
ステージ3「スキー場」では、旗を倒し障害物を避けながらクリアを目指す。
ステージ4「爆弾工場」では、火のついた爆弾を消し、正常な爆弾をラインに流す作業を行う。
ステージ5「ミサイルの誘導」は、重力を利用しながら障害物を避ける高難易度ステージ。
各ステージをクリアすると報酬として日給が獲得できる。
ゲーム全体を1周クリアすると、難易度がEASYからNORMALに上がり、次の周回が始まる。
2周目からはコースの長さや障害物が増え、難易度が上がる。
3周目はHARDモード、4周目はVERY HARDモードとなり、難易度がさらに上昇。
VERY HARDモードをクリアするとエンディングが見られ、ネームエントリーで終了。
全体的にシュールでブラックジョークが含まれたゲームデザイン。
ゲーム中のテキストは全て英語で表記されている。
アルバイト1日目では、日よけを破るなどのアクションで成功率が上がる。
アルバイト2日目では、レンチを取ると車のダメージが回復できる。
アルバイト3日目のスキー場では雪だるまにぶつかるとボーナスが加算される。
アルバイト4日目は爆弾工場で、火のついた爆弾を除去することでラインを正常化。
障害物を避けながらプレイする独特なゲームプレイが特徴的。発売日 1994/9/30アクレイム・エンタテインメント -
わんぱくコックンのグルメワールド『わんぱくコックンのグルメワールド』は1992年にタイトーから発売されたファミコン用アクションゲーム。
主人公は料理人のコックンで、悪い料理人オードブに乗っ取られたレストランを取り戻すため全6ステージを冒険する。
コックンの基本武器は頭突きで、アイテムを取ることで攻撃手段が増える。
攻撃アイテムにはスプーン(近接攻撃)、フォーク(ジャンプ攻撃)、皿(遠距離攻撃)、フライパン(無敵)がある。
ステージは「前菜」「スープ」「サラダ」「魚料理」「肉料理」「デザート」とフルコースのメニューに対応している。
ボスは料理や食材をモチーフにしたキャラクターが登場する。
ステージをクリアすると、集めたコインでスロットゲームに挑戦でき、体力回復や1UPのチャンスがある。
ステージ中には分岐点やミニゲームもあり、魚や卵をキャッチする要素がある。
最終ステージ「デザート」では地下水道のようなエリアが登場する。
ラスボスのオードブとの戦いはシューティング形式で行われ、風船が弱点となっている。
操作はAボタンでジャンプ、Bボタンで攻撃、十字キーで移動、スタートボタンでポーズ。
飯野賢治が企画・作曲を担当した作品で、任天堂機での最後の作品でもある。
ゲームは操作性が良く、難易度は比較的低めでコンティニューも可能。
各ステージは個性的な敵キャラや仕掛けがあり、見た目はシンプルだが楽しい内容。
頭突き以外の攻撃アイテムで攻撃範囲が広がり、多様な戦略が可能。
ステージ後半のミニゲームではボーナスとしてコインを集めやすくなっている。
エンディングではコックンがレストランを取り戻すも、ユーモラスなシーンで締めくくられる。
ゲーム全体のボリュームは適度で、レトロゲーマーにとっては遊びやすい作品。
ラストバトル後のストーリー展開は、コックンがレストランに戻るユーモラスなシーンがある。
一般的にマイナーなゲームだが、ユニークな設定やキャラクターで一定の人気を持っている。発売日 1992/4/24タイトー -
ミスティック フォーミュラ『ミスティックフォーミュラ』は1993年にマイクロキャビンから発売されたPCエンジン用スーパーCD-ROM2専用アクションシューティングゲーム。
プレイヤーは縦横無尽にスクロールするステージで敵を撃ち倒すゲーム。
キャラクターは4人から選べ、攻撃や移動速度が異なる。
2人同時プレイも可能。
主人公は賞金稼ぎで、100万クレジットの賞金がかけられた宝石を探す冒険がテーマ。
キャラクターの向きを固定して移動できる「フィックス」システムが特徴。
パワーアップアイテムを取得することで攻撃力や溜め時間が短縮される。
ボムを使用することで一時的な無敵時間が得られる。
ゲーム内のアイテムで、仲間がオプションとして追加攻撃をしてくれることもある。
一撃でミスになる緊張感のあるゲーム設計。
ストーリーではライデンたちが宝石を見つけるも女盗賊ガーベラに奪われ、追跡する展開。
ステージごとに異なるボス戦があり、難易度は次第に雑になっていくという印象。
溜め撃ちが可能だが、あまり効果的ではない。
ゲーム内のビジュアルシーンはしっかり作り込まれている。
音楽やキャラクターデザインのクオリティは高い。
ステージクリア時やミス後に攻撃力が初期に戻る仕様。
ゲームの進行に対してアクションパートが単調で地味。
豪華な声優陣による演技もある。
主にビジュアルシーンとBGMの完成度で評価が高い。
ゲーム全体として、面白い要素はあるが全体的に惜しい内容と評価されがち。発売日 1993/7/23マイクロキャビン -
羅媚斗 RABBIT『羅媚斗-RABBIT-』は1997年6月27日にエレクトロニック・アーツから発売されたセガサターン用2D対戦格闘ゲーム。
開発はAORN(アトラス、カプコン、SNK出身のスタッフが結成)によるもの。
当初はジャレコからアーケードゲームとしてリリース予定だったが、ロケテスト後に稼働せず。
プレイヤーキャラクターは8人で、それぞれ異なる「獣神珠」を所持。
獣神は兎、鷹、虎、狐、蛇、牛、狼、猪などがあり、特殊能力や超必殺技を提供。
獣神召喚中は背後に登場し、プレイヤーに有利な能力を付与。
敵を倒すとその獣神を奪い、戦闘中に一度だけ使用可能。
ゲームはレバー8方向+4ボタン(弱/強パンチ、弱/強キック)の操作体系。
各キャラクターに個別のストーリーがあり、エンディングも存在。
グラフィックはコミカルで、ドット絵のキャラは表情豊か。
ローディングは他の同時期のタイトルと比べて短め。
攻撃システムには「連続攻撃」や「払い」があり、戦略的な駆け引きが可能。
獣神召喚中は利点と共にデメリットも発生する仕様。
CPU戦は難易度が高く、挑戦しがいがある。
チェーンコンボが可能で、攻撃の幅が広い。
背景や音楽は中華風で統一されている。
ロード時間が長いという評価もあるが、対戦の爽快感は高評価。
キャラの個性が強く、アニメ調のオープニングも特徴。
オプションには簡易モードがあり、ゲームの進行を速める設定も可能。
キャラクター数が少ない点が惜しいが、システム面では革新的。
評価は総じて高く、中古市場での価格が高騰している。
ゲーム内のストックメーターを使って超必殺技を発動可能。
コミカルなキャラデザインに好みが分かれるという意見もある。
背景やUIはヴァンパイアシリーズに似た明るい色使い。
初見プレイヤーにも楽しめる簡単なコマンドと操作性。
対戦では獣神による駆け引きが重要で、深い戦略が求められる。
販売当初は定価5,800円、現在では中古価格が高騰。
ロケテ基板の存在は希少で入手難度が高い。
評価として、システムの独自性が認められ、格ゲーファンに人気。発売日 1997/6/27Virgin Interactive -
TEMPO JR.『TEMPO JR.』は1995年4月28日にセガからゲームギアで発売されたアクションゲーム。
元々メガドライブスーパー32X用『Tempo』の移植版で、北米でも同タイトルでリリースされた。
ゲームのジャンルは横スクロールアクションで、音楽やリズムをテーマにしている。
キャラクターアニメーションはよく動き、生き生きとしている。
ジャンプ、キック、指パッチン、踏みつけといった攻撃やホバリング、ダッシュなどのアクションがある。
ステージ構成は5つあり、各ステージには3エリアあり最終エリアはボス戦。
金色の音符を集めることでゴールが出現し、ステージクリアとなる。
難易度は全体的に低めで、低年齢層向けとされる。
ボスは弱く、全体的に簡単に倒せるが体力が無駄に多い。
ゲーム中に敵を倒すと体力回復アイテムが出現し、ゲームオーバーになりにくい。
音符ゲージを溜めると、画面上の敵をコイン化するダンスが発動できる。
ステージクリア後にはコインを使ったミニゲームが楽しめる。
ジャンプボタン連打でホバリング移動が可能で、空中制御が効く。
穴に落ちても体力を失うだけで、即死することはない。
ボスラッシュ後にラスボス戦があり、最後は「PRESENTED BY SEGA」で終了する。
ゲーム自体はシンプルで、コレクター以外にはあまりおすすめされない。
動きがもっさりしており、S32X版のノリの良さやグルーブ感は再現されていない。
道中で迷ったときに立ち止まると、進行方向が教示される。
携帯機としては簡素化されているが、操作やゲームプレイに爽快感は少ない。
ゲーム全体の評価は低く、難易度が非常に優しく、あまり手応えを感じない内容。発売日 1995/4/28セガ -
妖怪バスター ルカの大冒険『妖怪バスター ルカの大冒険』は1995年に角川書店から発売されたスーパーファミコンのアクションゲーム。
ゲームの主人公は「マルカツスーパーファミコン」のマスコットキャラ、ルカ。
ルカの武器は「エルヴィス」というオニの生首で、敵やアイテムを吸い込んで吐き出して攻撃する。
壁や天井に吸着することで移動できる独特のアクションが特徴。
ステージ数は全7面で、難易度はイージー、ノーマル、ハードから選択可能。
イージーモードはステージ3までしか遊べない制限がある。
各ステージにはボスが存在し、攻略には独自の戦略が必要。
難易度が高く、特にステージ2以降はロックマンよりも難しいとの評価がある。
ボス戦ではスイカを利用して攻撃する場面があり、ユニークな設定。
主人公ルカはドット絵がかわいく、リアクションも細かい。
ゲーム中のルカは、壁にぶつかったり崖っぷちに立ったりすると特別な動きを見せる。
操作に慣れるまでに時間がかかるが、独特なアクションが魅力。
敵キャラは個性的で、編集長や運動部員風のキャラ、全身タイツの幽霊など多彩。
ステージごとにギミックが多く、アイテムを駆使して進む。
吸盤アクションがメインで、天井に吸着し移動する場面も多い。
ボーナスステージがあり、アイテムを集めてパワーアップすることが可能。
攻略には隠しコマンドが存在し、ライフやパワーの回復、ステージセレクトができる。
ゲーム全体の難易度は高く、コンティニューが必須になることもある。
ラスボス戦は複数フェーズがあり、高速スクロールが含まれる場面もある。
ラスボスを倒した後のエンディングが期待外れとの意見がある。
フロクゲームも用意され、バイクに乗ったルカがアイテムを集めるミニゲームが楽しめる。
ゲーム内のユニークな動きと声は、初心者にも愛される要素。
現在はレアゲームとなっており、ソフト単体でも高値で取引されている。
操作性がユニークで、初見では操作に戸惑うことが多い。
吸い込んだアイテムでの戦略的なプレイが求められる。
ステージの中には一度クリアしないと進めない場所が多く、やり込み要素がある。
世界観はシュールで、スイカや妖怪が絡む不思議な設定。
プレイヤーの間では、ルカのドット絵や細かい演出が特に高評価を得ている。発売日 1995/6/9角川書店 -
GUN-DEC『GUN-DEC(ガンデック)』は1991年にサミーからファミコン用に発売されたアクションゲーム。
開発元はエイコムで、サイドビューアクション、カーチェイス、3Dガンシューティングが楽しめる。
ゲームは西暦2139年の近未来が舞台で、犯罪が拡大する中、特捜刑事「VICE」のハートが主人公。
ストーリーは、ハートがジャンキーを追跡し、謎の事件に巻き込まれるところから始まる。
ゲームは全11ステージ構成で、無限コンティニューが可能。
操作は軽快で、しゃがみダッシュなどユニークなアクションが特徴。
3種類の武器(サーベル、ブラスター、ボム)を状況に応じて使用可能。
カーチェイスでは高速縦スクロールシューティング風のステージが楽しめる。
3Dガンシューティングモードでは奥から敵が襲撃する場面がある。
ストーリーはハードボイルドで、主人公ハートのセリフは独特でクサい。
グラフィックはファミコン最高レベルで、多重スクロールなど高度な技術が使用されている。
BGMも質が高く、22曲以上の楽曲が用意されている。
ストーリーは暗く、登場人物の死など重い展開も含む。
物語の後半ではハートの恋人クリスが改造され敵として登場する。
ラスボスはハートと同じ姿をしたクローンで、「さだめ」を巡る戦いになる。
結末はハートが勝利し、彼の決意とクローンが不敵に笑うシーンで終わる。
ゲーム全体の難易度は低めで初心者にも優しいが、油断すると穴に落ちることが多い。
ムービーシーンが豊富で、独自のセリフ回しがプレイヤーに人気。
敵キャラクターには忍者やキョンシーなどイロモノも多い。
武器切り替えはセレクトボタンを使用し、使いにくい面がある。
ボムの威力が高く、弾数制限があるものの活用しやすい。
主人公のクローンの存在や裏設定が続編を意識させるが、続編は発売されていない。
ステージ構成はバラエティに富んでおり、列車や密林なども舞台となる。
パッケージ絵は映画『ダイ・ハード2』を元にしたトレース。
海外版は『Vice: Project Doom』として配信され、内容の変更はほとんどない。
Nintendo Switch Onlineで日本・海外版ともに配信され、プレイが容易になっている。
続編の開発が中止されたことがあり、プレイアブル版も存在していた。
ゲームセンターCXで課長が挑戦し、無事クリアしている。
現在はレトロゲームとして高値で取引されている。発売日 1991/4/26サミー -
はなたーかだか!?『はなたーかだか!?』は1991年にタイトーがPCエンジン向けに発売した横スクロールシューティングゲーム。
主人公は天狗で、コン太のガールフレンド、イナリを救出する物語。
ストーリーは、日本の昔話を思わせる和風な世界観が特徴。
天狗はショット、溜め撃ち、サブウェポンで攻撃する。
サブウェポンは弾数制限があり、強力ではないことが多い。
溜め撃ちは強力で、攻略において重要な攻撃手段。
天狗はアイテムでパワーアップし、大きさが変化する(大中小)。
大きいほど攻撃力が高まるが、当たり判定も大きくなるためリスクが増す。
残機制を採用し、攻撃を受けるとサイズが1段階小さくなる。
ステージごとに隠しエリアが存在し、隠れた狸を倒すと封印の紙を入手できる。
封印の紙はボス戦と隠しエリアで1枚ずつ手に入り、エンディングに影響する。
ボス戦以外にも敵の出現や攻撃が縦横無尽で、アクション要素も含む。
エンディングは集めた封印の紙の枚数で変わり、未取得部分は隠れる。
ゲームにはコンティニュー機能があり、パスワードで進行を再開可能。
グラフィックは可愛らしいが、難易度は高めで油断するとミスしやすい。
雰囲気は「パロディウス」に似ており、パロディキャラも多く登場。
ゲーム内では著名キャラクターを模したものも見られる。
一部ギミックには意地悪なトラップがあり、慎重なプレイが求められる。
ストーリー中盤でイナリを救出するが、その後もゲームは続行される。
ラストでは天狗が危機に陥り、コン太が救援に現れて親玉を倒す展開。
真のエンディングを見るためには封印の紙を全て集める必要がある。
隠しステージはループ構造で、敵を倒さないと抜け出せない。
一周クリアしても封印の紙が揃っていないと不完全なエンディングに。
クリア後のエンディングでキャラクターのイラストが見られる。
日本征服を企むタヌキ軍団を倒していくストーリー。
OPムービーは紙芝居風で、文字の説明はなくシンプル。
ゲームオーバー時のジカンダの顔がうざったいという特徴もある。
プレイしやすいパスワード機能があるため、時間がない人でも遊べる。
駿河屋などの通販サイトではプレミア価格で取引されている。
殺伐としていない雰囲気が魅力の、癒し系シューティングとして評価。発売日 1991/8/9タイトー -
ラブルセイバー『ミラクルロピット』のリメイク作であり、全9ステージ構成。
プレイヤーは少女アンがロボット「マックス」に乗り込み、兄を救出する冒険を描く。
縦スクロール要素もあるが、主に横スクロールアクション。
操作はスーパーマリオのようで、Aボタンでジャンプ、Bボタンでショット。
アイテムでショットが1WAYから3WAYに強化される。
ロボット搭乗時と生身の少女時で操作に制限がある。
生身状態では3WAYショットが使えず、被弾で即死。
特殊アイテムでロボットへの再搭乗が可能。
アンカーは命綱として、転落防止やフィールド復帰に使用。
ステージには仕掛けが多く、特定の場所でショットを放つと道が出現。
各ステージの最後にボス戦があり、難易度はやや低め。
コンティニューはなく、残機が尽きると最初からやり直し。
エンディング到達まで約4~5時間かかる。
グラフィックは細かく描かれ、ステージの雰囲気にバリエーションがある。
BGMは評価が高く、特に第1ステージの曲は人気。
ストーリー性は薄く、オープニングとエンディング以外での説明が少ない。
敵や障害物が多いと動作が重くなることがある。
武装は1WAYと3WAYのみで、種類が少ない。
細部へのこだわりが見られ、BGMが状態によって異なるなどの特徴がある。
ボス戦は長く、戦闘が単調になることも。
ゲーム全体として親切な設計になっており、難しすぎない。
リメイク元『ミラクルロピット』は難易度が高かったが、こちらは簡単になっている。
扉の仕掛けが親切に変更され、ヒントが多くなった。
ボス戦が無ければ15分程度でクリアできるとの意見。
宇宙を舞台にしたシンプルなアクションが魅力。
バーチャルコンソールでの配信はなく、実機でのプレイが推奨される。
出荷本数が少なく、プレミアがついている可能性がある。
ミラクルロピットと比較すると、非常に遊びやすく親切なゲームと評価。
コレクターやレトロゲームファンには特におすすめ。発売日 1991/5/17キングレコード -
魔天童子『魔天童子』は1990年にクエストから発売されたファミコン用横スクロールアクションゲーム。
主人公は天童で、お供の神犬ドドンパと共に魔天妖怪を倒す冒険を繰り広げる。
ドドンパは自動で敵を攻撃するが、体力があり、回復させるにはアイテムが必要。
ゲーム開始時に「火の玉」「最大HPアップ」「ジャンプ力アップ」のいずれか1つの特殊能力を選択可能。
プレイヤーはアイテムショップでアイテムを購入して進める。
ショップの店員、鈴風(りんぷー)が可愛く、一部で有名。
鈴風は様々なコスチュームで登場し、買い物の回数によって態度が変わる。
鈴風がプレイヤーに親しげなメッセージを送ることがあるが、エンディングに登場しない。
ゲームのグラフィックはファミコンの中では高品質で細かく描かれている。
背景やボスキャラクターのデザインが凝っている。
ゲームはステージごとに異なるテーマがあり、天界、冥界、灰冥宮などを冒険。
ステージ3の餓鬼界は特に不気味で印象的。
ゲームには理不尽なノックバック仕様があり、崖からの転落が頻発する。
死亡すると一部のアイテムが消失し、後半ステージで金欠に陥ることが多い。
アイテムは高価で、後半ステージでは稼ぎが難しい。
コンティニュー回数に制限があるが、裏技で増やすことが可能。
犬笛を使った攻撃は非常に強力で、クリアに必須の技術。
ノックバック仕様に加え、後半のステージには小さい足場やトラップが多い。
ボス戦は特に難易度が高く、第1段階のラスボスは特殊な攻撃パターンを持つ。
第2段階のラスボス戦は回復アイテムが出るため比較的簡単。
敵の動きに面白味が欠け、アクションとしての爽快感に乏しい。
主人公の印象が薄く、鈴風の存在感がゲームを支配している。
ゲーム中の特定のセリフや演出にコミカルさや驚きがある。
難易度が高く、ノックバックとステージ構成により何度も挑戦を要する。
『魔天童子』は「クソゲー」ではないが、難しさから「ゲロゲー」とも評される。
プレイヤーによっては鈴風の反応を楽しむためにゲームを進めることもある。
攻略ポイントとして、稼ぎのしやすい場所でお金を集めることが推奨される。
アイテムショップの鈴風の細かな演出が評価され、注目を集めるポイントとなっている。
吊り天井などの即死トラップが多く、初見殺しが多発するステージ構成。
全体的に難易度が高いが、レトロゲーム愛好者や挑戦したいプレイヤーにはおすすめ。発売日 1990/8/24クエスト -
ルーニー・テューンズ バッグスバニーとゆかいな仲間たちルーニー・テューンズのキャラクターが多数登場し、ステージごとに異なるキャラクターが主人公となる。
各キャラクターはそれぞれ異なるゲームスタイルのステージを持ち、プレイヤーは多様なアクションを体験できる。
バックスバニーやダフィーダックのステージはマリオ系のオーソドックスなアクション。
トゥイーティーのステージでは猫のシルベスターから逃げるアクションが楽しめる。
ロードランナーのステージではスピード感ある対決が楽しめる。
各ステージが変則的で、同じゲームで異なるアクションを楽しめるのが魅力。
ラスボスはエルマーという猟師で、非常に強い設定。
ラスボス戦は他のボスと比べて難易度が高く、攻略には繰り返しの試行が必要。
各ステージは工夫が凝らされており、最後まで熱中してプレイできる内容。
クリアにかかる時間は上手なプレイヤーで約1時間。
ゲームボーイのアクションゲームの中では比較的高値がついている。
プレミアソフトとしての将来性もあり、完品状態での価値が高い。
ゲームはダウンロード配信されておらず、リメイク版もない。
サンソフトは大手メーカーで、過去の作品にプレミアがつくことが多い。
各ステージの難易度はオーソドックスだが、それぞれの特性を生かした内容になっている。
ゲームボーイアクションの中では派手さはないが、面白さは高いと評価されている。
キャラクターやステージが多様であるため、飽きずに長く楽しめる作品。
ルーニー・テューンズ好きに限らず、幅広いプレイヤーにおすすめの作品。発売日 1992/12/22サンソフト -
化学者ハリーの波乱万丈『化学者ハリーの波乱万丈』は1994年にアルトロンからスーパーファミコン向けに発売されたアクションゲーム。
主人公ハリーは研究中の事故で小人にされ、元の姿に戻るため自宅内で冒険する。
ゲームの舞台は研究室、キッチン、バスルームなどの家庭内で構成されている。
ゲームは横スクロール型のアクションゲームで、ロケットの使いこなしが攻略のポイント。
主な目的は機械の部品を集めてハリーを元の大きさに戻すこと。
武器は釘やビー玉などの日用品を駆使して戦う。
ステージごとに新しい展開やトラップがあり、工夫が凝らされている。
各ステージは広く、初見では迷いやすい構造。
敵の配置がいやらしく、進行方向に突然出現することが多い。
視野が狭く、キャラクターが大きいため操作が難しい場面もある。
コンティニューには回数制限があるが、ゲーム全体はさほど難しくない。
テンポの良さと操作性の良さが評価されている。
グラフィックの質は良く、ステージやキャラクターのデザインがユニーク。
当たり判定が大きく、敵の攻撃を避けるのが難しいことがある。
ゲーム全体の難易度は程良く、ステージごとに新しい要素があるため飽きにくい。
ステージの構造が長く、単調になりやすいと感じるプレイヤーもいる。
最終ボスは「キャノンヘッド」で、デザインセンスが高評価。
クリア条件は全ステージの機械部品を集めて最終ステージをクリアすること。
タイトルや見た目から期待されるよりも実際には楽しめるゲームとして知られている。
全体的に特別な斬新さはないものの、遊びやすいレトロアクションゲームとして楽しめる。発売日 1994/10/28アルトロン -
キッチンぱにっく『キッチンぱにっく』は1998年にパンサーソフトウェアから発売されたプレイステーション用の2D横スクロールアクションゲーム。
主人公はアイダホ生まれのポテトで、舞台はコミカルなキッチン。
全36ステージ構成で、6つのワールドに5面ずつ、スペシャルステージも含まれる。
基本操作はジャンプ、ダッシュ、スピン攻撃で、スピンジャンプが重要。
敵を踏んで気絶させたり避けたりしながら進むが、敵を直接倒すことはできない。
序盤から難易度は高く、特に後半は理不尽な難易度が多い。
トゲに当たると即死、被弾するとポテトが弾き飛ばされることも多い。
回復アイテムを取得しないと、3回の被弾でゲームオーバーとなる。
各ステージのトラップ配置は厳しく、即死トラップが頻繁に登場。
ワールドごとに個性的なボス戦があり、スピンアタックや戦略的な動きが必要。
難所が多いため、残機を増やして挑む戦略が推奨される。
コンティニューはオートセーブ制で可能だが、残機制限あり。
ゲームオーバー時はステージの最初から再開しなければならない。
見た目の可愛さとは裏腹に、シビアな操作が要求される本格的なアクションゲーム。
ステージごとに異なる仕掛けがあり、プレイヤーに高いテクニックを求める。
ボス戦は各ワールドで異なり、戦術的に頭を使う要素がある。
ステージ内の仕掛けや敵の配置は攻略に試行錯誤が必要。
ゲーム全体のテーマは「キッチン」に統一されているため、ステージの雰囲気が単調になることも。
ゲーム難易度は高いものの、クリアに向けて努力すれば達成感が得られる。
一部の裏技はPSPでは対応しておらず、無敵や残機99は使用不可。発売日 1998/5/28パンサーソフトウェア -
ザ・ティーヴィーショー『THE TV SHOW』は1995年9月29日にPCエンジン用CD-ROMで発売されたアクションパズルゲーム。
謎めいた内容が特徴で、レアなゲームとしてコレクター間で注目されている。
キャラクター選択画面やビジュアルシーンがあるが、キャラによって演出の長さに差がある。
ゲームプレイは、キャラごとに異なる特殊能力を駆使してステージを攻略する。
主な目標は、ステージ内の「宝船」を爆弾で破壊し、宝石を回収すること。
爆弾はキャラが取得すると自動的に起爆スイッチが作動し、時間内に宝船へ設置する必要がある。
ロード時間が非常に長く、再挑戦にはストレスが伴う。
ゲームオーバー時にはタイトル画面から再スタートとなり、ロードの待ち時間が発生。
ゲーム内の説明やチュートリアルがほとんどなく、プレイヤーは試行錯誤が求められる。
キャラクターの移動は1パネル単位だが、ボタン操作で細かい移動が可能。
コンティニューはスコアを消費して行えるが、無限ではない。
プレイ難易度が高く、特定のキャラでステージクリアが難しい場面も多い。
対戦モードもあるが、メインモードと比較してどちらが主流かは不明。
ビジュアルや細かいキャラクターアクションは細かく作り込まれている。
ゲームシステムは評価が分かれ、「面白くない」との声も多い。
複数の爆弾形状による複雑なアクションがあるが、理解しづらい。
声優は豪華だが、ゲームの評価に直結するほどではない。
コレクター向けとしては希少価値が高いが、一般プレイヤーには推奨されないゲーム。発売日 1995/9/29ライトスタッフ