お知らせ
-
2024.03.18
駿河屋価格について
駿河屋の価格は不定期に収集したデータで販売価格、売り切れの場合は買取価格を記載しています。
Latest Update
最新更新日:2025/04/14
-
日本カーリング協会公認 みんなのDSカーリング発売日 2006/11/22ロケットカンパニー
-
オシャレ魔女 ラブandベリー ~DSコレクション~発売日 2006/11/22セガ
-
ご当地検定DSご当地検定DSは2006年11月22日に発売されたニンテンドーDS用ソフト。
ご当地検定とは関係がない。
2009年12月9日に『まっぷまっぷ By ご当地検定DS』が配信開始。
最大3つのデータを作成可能。
作成したデータに基づいて「名刺」を作成でき、すれ違い通信で使用可能。
各都道府県の知識を検定・学習することができる。
検定レベルは「初級」「中級」「上級」に分かれる。
中級合格で「名産カード」、上級合格で「名所カード」を入手可能。
全都道府県の問題を検定できる。
都道府県民検定をマスターすることが望ましい。
日本人検定に合格すると遊べる機能がある。
検定に関連する事項が記録される。
ご当地天気図、人口分布図、名産・名所カード、名刺編集機能がある。
データは保存されず、名刺は編集可能。
「方言検定」もあり、こちらはデータ保存が可能。
ご当地すごろく、シルエットクイズ、書き取りクイズ、日本地図パズルを収録。
ワイヤレス通信で大人数で遊べる。
一部問題の解答・解説に誤りがあり、スパイク社が謝罪文を掲載。
公式サイトでも情報が提供されている。発売日 2006/11/22スパイク -
パズルシリーズ Vol.7 クロスワード2発売日 2006/11/16ハドソン
-
パズルシリーズ Vol.6 イラストロジック発売日 2006/11/16ハドソン
-
パズルシリーズ Vol.5 スリザーリンク発売日 2006/11/16ハドソン
-
悪魔城ドラキュラ ギャラリー オブ ラビリンス『悪魔城ドラキュラ ギャラリー オブ ラビリンス』は2006年11月16日に発売されたニンテンドーDS用のアクションRPG。
本作は悪魔城ドラキュラシリーズのニンテンドーDSでの第2作目。
基本システムは『悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲』と同様の2D横スクロール型。
ストーリーは『バンパイアキラー』の続編。
2人の主人公(ジョナサン・モリスとシャーロット・オーリン)を切り替え操作できるパートナーシステムを採用。
ユニークな絵画から別の世界へ入る要素がある。
サウンドデザインには1980年代のコナミゲーム音楽を意識、古代祐三が楽曲を提供。
2006年春に北米で公式発表、日本では2006年8月に紹介された。
「ファミ通」にてシルバー殿堂入り、IGNのDS部門オリジナル楽曲賞を受賞。
ゲームは第二次世界大戦中のヨーロッパが舞台で、悪魔城が甦る。
ジョナサンとシャーロットは、城主がドラキュラではない別のヴァンパイアであることを発見する。
各キャラクターには異なるスキルがあり、デュアルクラッシュという協力技も存在。
新要素としてクエストがあり、報酬を得る試練が設けられている。
DSワイヤレス通信およびWi-Fiコネクションに対応しており、協力プレイやアイテム取引が可能。
別キャラクターモードに「リヒターモード」「シスターモード」「オールドアクスアーマーモード」がある。
難易度ハードでは、敵の強さが増し、レベルアップの上限が選択できる。
引き継ぎプレイで、アイテムを持って初めから始められるが、一部の能力は引き継がれない。
キャラクターやストーリーの深みがあり、特に双子のキャラクターに焦点を当てている。
音楽やキャラクターデザインに高評価が与えられている。発売日 2006/11/16コナミ -
目で右脳を鍛える DS速読術タイトル: 『目で右脳を鍛える DS速読術』
発売日: 2006年11月9日
開発会社: マイルストーン
プラットフォーム: ニンテンドーDS
監修: 新日本速読術協会 川村明宏博士
トレーニング方法: ジョイント式速読術
トレーニング種類:
- 見るだけ
- 遊んで
- 選んで
- ゲームで
新モード: 速読理論に基づいたミニゲーム
2007年に複数の関連ソフトが発売:
- DS速読ポータブル (6月28日)
- DS聴脳力 (7月26日)
- DS速読ジュニア (8月30日)
2008年: もっと目で右脳を鍛える DS速読術 (7月31日)
2011年: 両目で右脳を鍛える 3D速読術 (8月25日)
2011年: もっと目で右脳を鍛える DS速読術 Light (9月14日)
特徴: 縦書き文章や立体視を採用
用途: 速読力向上
小学生向け成績グラフ追加発売日 2006/11/09マイルストーン -
ちゃおまんがスクール発売日 2006/11/09TDKコア
-
ブラック・ジャック 火の鳥編ゲーム名: 『ブラック・ジャック 火の鳥編』
発売日: 2006年11月9日
プラットフォーム: ニンテンドーDS
開発元: 元気
原作: 手塚治虫の漫画『ブラック・ジャック』
他の手塚漫画の要素も含む
全30話のストーリー
60人以上の手塚キャラクターが登場
キャッチコピー: 「これが遊ぶマンガだ!」
手塚作品のマニア向けに作成
登場キャラクターは一般的な作品よりもマニアック
ブラック・ジャックが主人公
プレイヤーは手術をタッチペンで操作
手術中はコマンドが漫画の中に表示
スピード・正確性が操作に求められる
ゲーム内で金を稼ぎ、アイテム購入可能
原画原稿を買い、部屋に飾ることができる
物語はオリジナル展開
薬を得るために金が必要
ブラック・ジャックは医師免許を持たない天才医師
物語は患者を助ける過程で大きな事件に巻き込まれる発売日 2006/11/09セガ -
財団法人日本漢字能力検定協会公式ソフト 200万人の漢検 とことん漢字脳ソフト名: 『財団法人日本漢字能力検定協会公式ソフト 200万人の漢検 とことん漢字脳』
発売日: 2006年11月9日
対応機種: ニンテンドーDS、続編とWii版もあり
目的: 漢字検定公式ソフトで、10級から1級に対応
利き手対応: 左利きに配慮した操作機能
出題形式: 一日一問の過去問題、全問アタックなど
模擬試験: 過去問題を用いた合否判定が可能
問題の種類: 書き問題、読み問題、その他の問題
学習内容: 書き取り、即読み漢字、筆順、画数など
制限時間: 通常学習は30秒、ヒント付き
ポイント獲得: 解答にかかる時間や正誤によりオーブポイント
反復練習: 制限時間なしでの練習が可能
弱点克服: 間違えた問題の再練習
対戦機能: 同じ画数を選ぶ対戦や熟語の相性診断
他のバージョン: 250万人の漢検新とことん漢字脳、Wii版など
発売年: 2007年から2009年にかけて関連ソフトが続々発売
クラウド情報: 公式サイトのアーカイブが存在
遊びの要素: 楽しみながら漢字を学習する設計発売日 2006/11/09アイイーインスティテュート -
LOVEハムスター発売日 2006/11/02デジタルキッズ
-
ワールドサッカーウイニングイレブンDS『ワールドサッカーウイニングイレブンDS』はコナミのサッカーゲーム
ニンテンドーDS版の『ウイニングイレブン』シリーズ
限定版ニンテンドーDS Lite ジェットブラック同梱版が11月2日に発売
コナミスタイル限定版はオリジナルバッグ付きで既に完売
ニンテンドーWi-Fiコネクション対応
ワイヤレスプレイ、DSダウンロードプレイに対応
新モード「ワールドツアー」を搭載
マッチモードではコンピューターと試合やP.K.で対戦
ワールドツアーモードでオリジナルチームが世界一を目指す
ネットワークで他のプレイヤーと対戦可能
コナミカップでトーナメントに参加し優勝を目指す
オリジナルチームの設定を変更できる
通算成績を集計
トレーニングモードで操作を練習
エディット機能でチームや選手の名前を変更
オプションで試合のルールや音量を設定可能
公式サイトあり発売日 2006/11/02コナミ -
レゴ スター・ウォーズII THE ORIGINAL TRILOGY発売日 2006/11/02Electronic Arts(エレクトロニックアーツ)
-
枝元なほみのしあわせキッチン ~かくし味はあなたがキメてね☆~発売日 2006/11/02エム・ティー・オー
-
ロードランナー発売日 2006/10/26ハドソン
-
パズルシリーズ ジグソーパズル おでんくん発売日 2006/10/26ハドソン
-
監修 日本常識力検定協会 いまさら人には聞けない 大人の常識力トレーニングDS『いまさら人には聞けない 大人の常識力トレーニングDS』は2006年10月26日に任天堂から発売されたニンテンドーDS用ソフト。
ターゲット層は老若男女で、Touch! Generationsシリーズの一部。
日本常識力検定協会監修のもと、クイズ形式で常識を学べる。
続編としてWii用ソフト『みんなの常識力テレビ』が発売された。
トレーニングは毎日少しずつ行う形式で、短時間の挑戦を促す。
一日あたり礼儀、知恵、社会、決まり、教養の2ジャンル各5問が出題される。
解説文を通じて問題の内容を理解できる。
主要ジャンル以外に、「礼式」、「交通」、「芸術」、「音楽」の常識問題も用意されている。
テーマは日付が変わると入れ替わり、異なる問題が出題される。
5つのジャンルすべてをクリアすると常識力診断に挑戦可能。
常識力診断で得意・不得意分野と「常識力指数」が発表される。
診断結果はインターネットで全国平均と比較できる。
音楽ジャンルのクイズには有名なBGMがアレンジされて使用されている。
開発元はハル研究所で、『星のカービィシリーズ』との関連がある。
参加者が自分の常識力を確認できる仕組みがある。
イベントを通じての学びが促進される設計。
学習内容の多様性が特徴。
短時間で効果的なトレーニングを提供。
ゲームとして楽しめる教育的な要素がある。発売日 2006/10/26任天堂 -
ネギま!_ 超 麻帆良大戦 かっとイ~ン☆契約執行でちゃいますぅ発売日 2006/10/26マーベラス
-
ピンキーストリート キラキラ☆ミュージックアワー発売日 2006/10/26ディンプル