お知らせ
-
2024.03.18
駿河屋価格について
駿河屋の価格は不定期に収集したデータで販売価格、売り切れの場合は買取価格を記載しています。
Latest Update
最新更新日:2025/04/14
-
音をつなごう! グンペイりば~す♪発売日 2006/10/19バンダイナムコエンターテインメント
-
こどものための読み聞かせ えほんであそぼう 6『こどものための読み聞かせ えほんであそぼう』はニンテンドーDS用ソフト。
発売元はスターフィッシュ・エスディ。
2006年7月6日に第1・2・3巻が発売された。
2006年10月19日に第4・5・6巻が発売された。
内容は平田昭吾のベストセラー絵本に基づいている。
ナレーターには由紀さおりと安田祥子が起用されている。
第1巻:ももたろう、ピーターパン、いなかのねずみまちのねずみ。
第2巻:シンデレラ、フランダースの犬、きんのおの、ぎんのおの。
第3巻:三びきのこぶた、おおかみと七ひきのこやぎ、ありときりぎりす。
第4巻:かぐやひめ、ゆきの女王、こうもり。
第5巻:ふしぎの国のアリス、一休さん、かいじゅうのなぞなぞ。
第6巻:花さかじいさん、ブレーメンのおんがくたい、かえるの王子さま。
公式サイトが存在する。発売日 2006/10/19スターフィッシュ・エスディ -
こどものための読み聞かせ えほんであそぼう 5ソフト名: こどものための読み聞かせ えほんであそぼう
発売元: スターフィッシュ・エスディ
プラットフォーム: ニンテンドーDS
発売日:
- 第1・2・3巻: 2006年7月6日
- 第4・5・6巻: 2006年10月19日
作者: 平田昭吾のベストセラー絵本を基にしている
ナレーター: 由紀さおり、安田祥子
第1巻の作品:
- ももたろう
- ピーターパン
- いなかのねずみまちのねずみ
第2巻の作品:
- シンデレラ
- フランダースの犬
- きんのおの
- ぎんのおの
第3巻の作品:
- 三びきのこぶた
- おおかみと七ひきのこやぎ
- ありときりぎりす
第4巻の作品:
- かぐやひめ
- ゆきの女王
- こうもり
第5巻の作品:
- ふしぎの国のアリス
- 一休さん
- かいじゅうのなぞなぞ
第6巻の作品:
- 花さかじいさん
- ブレーメンのおんがくたい
- かえるの王子さま
公式サイトあり発売日 2006/10/19スターフィッシュ・エスディ -
こどものための読み聞かせ えほんであそぼう 4ソフト名:『こどものための読み聞かせ えほんであそぼう』
発売元:スターフィッシュ・エスディ
対応機種:ニンテンドーDS
発売日:2006年7月6日(第1・2・3巻)、10月19日(第4・5・6巻)
内容:平田昭吾のベストセラー絵本をデジタル化
ナレーター:由紀さおり、安田祥子
第1巻の内容:ももたろう、ピーターパン、いなかのねずみまちのねずみ
第2巻の内容:シンデレラ、フランダースの犬、きんのおの、ぎんのおの
第3巻の内容:三びきのこぶた、おおかみと七ひきのこやぎ、ありときりぎりす
第4巻の内容:かぐやひめ、ゆきの女王、こうもり
第5巻の内容:ふしぎの国のアリス、一休さん、かいじゅうのなぞなぞ
第6巻の内容:花さかじいさん、ブレーメンのおんがくたい、かえるの王子さま
公式サイトあり
教育・娯楽を目的とした内容
番組形式の読み聞かせ
子ども向けの文化を促進
インタラクティブな体験を提供
発売時の人気に寄与
絵本の世界をデジタルで展開
売上効果に寄与した作品発売日 2006/10/19スターフィッシュ・エスディ -
くるくるカメレオンDS発売日 2006/10/12スターフィッシュ・エスディ
-
アイス・エイジ2発売日 2006/10/06ヴィヴェンディ・ユニバーサルゲームズ
-
GUILTY GEAR Dust Strikersギルティギア ダストストライカーズはNintendo DS向けの対戦型格闘ゲーム。
Guilty Gear Isukaをモデルにしており、最大4人で対戦可能。
日本国外で初めてリリースされたNintendo DS用の対戦型格闘ゲーム。
ミニゲームが初めて搭載されている。
ボスキャラクターは巨大な昆虫のようなモンスター、Gig。
21人のプレイ可能キャラクターが存在するが、ストーリーモードは20人分。
Robo-Kyはストーリーモードなし。
主なキャラクターにはSol Badguy、Ky Kiske、May、Millia Rageなどが含まれる。
ゲームは「ミックスまたは平均的なレビュー」を受けた。発売日 2006/10/06アークシステムワークス -
かわいい仔犬DS発売日 2006/10/05エム・ティー・オー
-
日本漢字能力検定協会公認 漢検DS『財団法人日本漢字能力検定協会公認 漢検DS』は2006年9月28日に発売された漢字トレーニングゲーム。
DS版の続編やWii版もリリースされている。
初期状態は10級Bから始まり、1日1回の昇級試験で進級可能。
各級の試験内容は実際の漢字検定に基づいている。
漢字トレーニング機能があり、各級・分野に細分化されている。
誤り箇所は後で復習問題として再挑戦できる。
MY漢検機能では復習用のチェックを入れられる。
漢字遊戯(ミニゲーム)があり、条件を満たすと出現する。
成績の閲覧機能があり、検定やゲームの成績をグラフで表示。
設定で文字認識速度を変更可能。
文字入力は画面下で自動識別されるが、誤認識の可能性がある。
漢検の採点基準に基づくが、判定が甘く設定されている点に注意。
初期ロットでバグがあった場合には無償交換される。
続編や関連ソフトが複数発売されている。
漢検DS、漢検DS2+常用漢字辞典、漢検Wii等が開発されている。発売日 2006/09/28ロケットカンパニー -
ポケットモンスター パール『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』は2006年9月28日に発売されたDS用RPGで、総称としてダイヤモンドとパールを含む。
ヨーロッパでは2007年7月27日に発売された。
完全新作の第四作目として位置付けられ、「究極のポケットモンスター」とされている。
タイトルのダイヤモンドは「硬度」、パールは「真円」を意味。
DS独自のデュアルスクリーンに適した画面構成に変更された。
パッケージのポケモンは、ダイヤモンドのディアルガとパールのパルキア。
主な違いはポケモンの出現率、種類、図鑑テキストで、シナリオやキャラクターの台詞は共通。
新ポケモン107種類を含め、全493種のポケモンが登場する。
ゲーム中のトレーナー(NPC)との戦いで150種のシンオウ地方ポケモンを見つけられる。
DS本体の無線通信機能を使ったWi-Fiサービスは2014年に終了。
2021年には『ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』のリメイク版が発表された。
ゲームはタッチパネル操作にも対応し、従来のボタン操作を代替可能。
バトルシステムが改良され、技の分類も整理される。
新たに「ポケッチ」アプリが導入され、機能拡張が可能。
地下通路「ちかつうろ」を利用した新要素が追加。
GTS(グローバル・トレード・ステーション)によるオンライン交換機能が実装された。
シンオウ地方を舞台にし、日本の北海道と樺太をモチーフにしている。
各地の町やジムリーダー、重要キャラクターの名前は大和言葉に由来。
日本では発売初週に158万本を売り上げ、500万本を超える出荷を達成した。
『プラチナ』は2008年に発売され、内容の改善が行われた。発売日 2006/09/28任天堂 -
ポケットモンスター ダイヤモンド『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』は2006年9月28日に発売されたDS用RPG。
ヨーロッパでは2007年7月27日発売。
完全新作の4作目で、「究極のポケットモンスター」とされる。
ダイヤモンドは「究極の硬度」、パールは「究極の真円」を意味。
ゲーム画面はDSのデュアルスクリーンに最適化。
パッケージのポケモンはディアルガ(時間)とパルキア(空間)。
主な違いは出現ポケモンや図鑑テキスト、シナリオは同一。
新ポケモン107種類が登場し、全493種類が収録。
「ポケッチ」アプリでフィールドの機能を拡張可能。
地下通路「ちかつうろ」でアイテムやポケモンを発見。
GTSによりオンラインでポケモン交換が可能だったが、サービス終了。
舞台はシンオウ地方、日本の北海道を模している。
地形は複雑で多様な気象変化が特徴。
発売初週に158万本が売れ、500万本突破を達成。
『ポケットモンスター プラチナ』は2008年に発売され、追加要素があり。
シンオウずかんは210種類に増加、バトルフロンティアも新設。
最強の四天王とチャンピオンを倒すことが目標。
未使用マップ「なぞのばしょ」が存在。
壁の中に入るバグとその修復措置が報告された。
シリーズの成功による影響が大きいとされる。発売日 2006/09/28任天堂 -
REMINDELIGHTゲーム名:Remindelight(リマインデライト)
開発:Japan Art Media、出版:Taito
発売日:2006年9月28日(日本)
プラットフォーム:Nintendo DS
ジャンル:アクションRPG
プレイヤーは4人のキャラクターを操作
各キャラクターは異なる能力、武器、魔法スタイルを持つ
物語:散らばった「幸せの本」を集め、世界に幸せを取り戻す
戦闘システムが革新的で、DSのハードを活かしていると評価
戦闘は一人称視点で、タッチスクリーンとD-padを使用
プレイヤーはコマンドを入力して攻撃や防御を行う
魔法スペルは画面にシンボルを描く必要があり、一部はマイクに吹き込む
4人のキャラクターにはそれぞれバックストーリーがある
- Surf Flood:火魔法と剣術に特化
- Kuurie Le Grasseld:弓を使い水魔法に焦点
- Tolon:槍と風魔法を操る
- Enju Fullhorn:斧と地魔法を使用
Famitsuレビューではスコア25/40
簡単に楽しめる点が特に評価されている
プレイヤーの戦略が重要とされている
幸せを取り戻すための「ハピーピース」を集める冒険
ゲームのタイトルは、人々に喜びを思い出させることから来ている発売日 2006/09/28タイトー -
眠れない夜とパズルの日には…。ゲームタイトル: 『眠れない夜とパズルの日には…。』
発売日: 2006年9月28日
プラットフォーム: ニンテンドーDS
開発会社: ジャレコ
ゲームテーマ: 「パズルと癒し」
効果: パズルを解くことで脳がリラックスする
収録パズル: 数独、カックロ、美術館、ぬりかべ、スリザーリンクの5種類
問題提供: パズル雑誌のニコリが提供
問題生成: 自動生成機能あり
対象: 眠れない夜やリラックスしたい時に最適発売日 2006/09/28ジャレコ -
雀・三國無双『雀・三國無双』は2006年にコーエーが発売した麻雀ゲーム。
キャッチコピーは「泣いて、笑って、無双キャラとのガチンコ対局!!」。
三国志のキャラクターと麻雀を楽しむ本格派麻雀ソフト。
プレイヤーは自身のキャラクターを作成可能(名前、外見、ボイスを選択)。
対戦相手は『真・三國無双4』の武将たち。
打ち筋やストーリーはキャラクターごとのパロディー。
主なモードに無双闘牌、雀帝位戦、自由対局がある。
ストーリーモードは魏・呉・蜀の3つに分かれており、各物語をクリアする。
無双伝は全ストーリークリア後にプレイ可能。
大会モードではトーナメント戦を実施し、成績に応じてポイント獲得。
ルールは複数あり、特定の大会ルールが適用される。
フリーモードでは面子とルールを自由に選べる。
配給原点や特別ルールの設定も選択可能。
使用媒体はPlayStation 2、PlayStation Portable、ニンテンドーDS。
幅広いルール設定で、プレイヤーにカスタマイズ性を提供。発売日 2006/09/28コーエー -
□いアタマを○くする。DS 常識・難問の章発売日 2006/09/28IEインスティテュート
-
□いアタマを○くする。DS 計算の章発売日 2006/09/28IEインスティテュート
-
□いアタマを○くする。DS 漢字の章発売日 2006/09/28IEインスティテュート
-
銀魂 でぃ~えす 万事屋大騒動!タイトル:『銀魂でぃ〜えす・万事屋大騒動!』
発売日:2006年9月21日
プラットフォーム:ニンテンドーDS
ジャンル:生活シミュレーション
主な目的:100万円の借金返済
主なキャラクター:坂田銀時、志村新八、神楽、定春
他の操作可能キャラクター:桂小太郎、エリザベス、土方十四郎、沖田総悟
ストーリー進行でキャラが増える
特徴:銀魂の世界観を取り入れたゲーム
出典:公式サイト(2006年8月21日アーカイブ)発売日 2006/09/21バンダイナムコエンターテインメント -
幽☆遊☆白書DS~暗黒武術会編~『幽☆遊☆白書DS〜暗黒武術会編〜』は2006年9月21日に発売されたニンテンドーDS用ゲーム。
制作はタカラトミー。
主なキャラクターは浦飯幽助、桑原和真、蔵馬、飛影。
蔵馬の一人称が本来の「オレ」から「僕」「私」と誤っている場合がある。
公式サイトと任天堂の紹介ページあり。発売日 2006/09/21タカラトミー -
脳年齢 脳ストレス計 アタマスキャン発売日 2006/09/14セガ