お知らせ
-
2024.03.18
駿河屋価格について
駿河屋の価格は不定期に収集したデータで販売価格、売り切れの場合は買取価格を記載しています。
Latest Update
最新更新日:2025/04/14
-
Wi-Fi対応 役満DS役満DSは任天堂のニンテンドーDS用ゲームソフト。
Wi-Fi対応の役満DSは3作目の作品で、マリオシリーズのキャラクターを採用。
イカサマなしで、本格的な思考ルーチンを搭載。
プレイモードはフリー対局、ランキング対局、チャレンジ対局の3つ。
対局のルールは京都ローカルルールが基準で「ナシナシ」が標準設定。
ジュゲム先生のアドバイスや危険牌予測機能を利用可能。
麻雀に関する解説機能も搭載(麻雀入門、麻雀辞典)。
赤五筒子や二翻縛りなど、多様なルールに対応。
ローカル役や二倍役満のルールも多数搭載。
Wi-Fi対戦が可能で、友達限定対局や全国対局がある。
友達限定対局ではボイスチャットが利用可能。
キャラクターの強さを示す星の表示と初期ランクが設定されている。
キャラクターのボイスは『マリオカート ダブルダッシュ!!』から流用。
各キャラクターは異なるプレースタイルを持つ。
マリオは攻撃と防御を兼ね備えた万能キャラ。
隠しキャラクターには特に強力な能力を持つ者が多い。
CPUキャラクターはプレイヤーが選択した場合は登場しない。
ゲームのテクニカルな部分やキャラクターの背景が詳述されている。
Wi-Fi対応役満DSはイヤホンマイクと同時発売。
マリオのタイトル画面での特定役のテンパイ情報が示されている。発売日 2006/09/14任天堂 -
誰でもカンタン! 趙治勲の詰め碁発売日 2006/09/14毎日コミュニケーションズ
-
右脳の達人 ひらめき子育てマイエンジェル発売日 2006/09/07バンダイナムコエンターテインメント
-
イコールカードDS発売日 2006/09/07電遊社
-
韋駄天翔DS 燃えろ! フレイムカイザー発売日 2006/09/07タイトー
-
もぎたてチンクルのばら色ルッピーランド『もぎたてチンクルのばら色ルッピーランド』は、2006年に任天堂から発売されたニンテンドーDS用ソフト。
主人公はチンクルという人気キャラクターで、ゼルダの伝説シリーズからスピンオフ作品。
ゲームの内容はシュールかつブラックで、独特な世界観が特徴。
お金をテーマにしたRPGで、謎解きを重視した作りになっている。
ルピーの稼ぎ方は多様で、イベント、人助け、料理、地図など、プレイヤーに自由な遊び方を提供。
ゲームは好評で、雑誌やインターネットレビューも高評価。
広告は独特で、任天堂のホームページに「チンクルブログ」が設置された。
物語は無職の35歳男がルピじいに導かれて夢の楽園・ルッピーランドを目指すもの。
ルピーはこの世界で重要な通貨であり、命に関わる要素。
ルピーを稼ぐ方法はモンスター討伐、依頼、宝箱からの獲得など。
主なキャラクターにはチンクル、ルピじい、ピンクルなどが登場。
チンクルは勇者としての自覚はないが、ルピーに対して非常に執着する。
ゲーム内の敵やボスモンスターはユニークで、特有の戦闘方法が求められる。
各地には様々な場所(島やエリア)があり、デューク兄弟を使って橋を修復することができる。
海外では北米での発売が見送られ、欧州でも発売まで約1年かかった。
続編『いろづきチンクルの恋のバルーントリップ』が2009年に発売された。
開発会社はバンプールで、プロデューサーは田邊賢輔。
プレイヤーはチンクルの所持ルピーが尽きるとゲームオーバーになる。
チンクルのプレイスタイルは作業的ではなく、冒険を重視。発売日 2006/09/02任天堂 -
超操縦メカ MG『超操縦メカ MG』は2006年9月2日に任天堂からニンテンドーDS用ゲームソフトとして発売。
開発はサンドロットによるもので、アクションゲームのジャンルに属する。
100体以上の巨大ロボット「マリオネーションギア(MG)」を操作し、様々なミッションを遂行。
ゲームは70〜80年代のロボットアニメの雰囲気を持つ。
各MGには50種類以上の個性的なコックピットがあり、タッチアクションで機能が操作可能。
激しい動作にはオーバーヒートがあり、ゲージが満タンになると行動が制限される。
ミッション内容は敵を倒すものや障害物破壊、運搬、レースなど多様。
ミッションをクリアすると新たなMGやパーツ、設計図、資金が得られる。
MGは連続使用すると摩耗し、オーバーホールが必要になる。
ダブルシックスのようなマップで、何度でも同じミッションがプレイ可能。
ミッションは難易度を選択可能(イージー、ノーマル、ハード、スーパーハード)。
音楽はグラスホッパー・マニファクチュアが担当。
物語は主人公がMGを操縦し、破壊活動を行う無人MG「オートマン」と戦う。
他に登場キャラクターとして友人のケイ、ガロイ工房の主ガロイがいる。
8つの工房が存在し、それぞれ特徴的なMGを製造。
人形都市や様々なMGの開発が物語の背景に影響を与えている。
本作は日本国内専用で、海外では『大乱闘スマッシュブラザーズX』に一部登場。
ゲームのタイトル名付けには任天堂の重役会議が関与した。
テレビCMソングは水木一郎が担当。
雑誌『ファミ通DS+Wii』で連載漫画が存在。発売日 2006/09/02任天堂 -
全脳シリーズVol.01 秋山仁教授監修 全脳JINJIN『秋山仁教授監修 全脳JINJIN』は2006年9月1日に発売された。
発売元はアスク。
対応機種はニンテンドーDS。
本作は全脳シリーズの第1作目。
数学者の秋山仁が監修している。
『全脳JINJIN2』は2009年2月19日に発売された。
『全脳JINJIN2』は全脳シリーズの第3作目。発売日 2006/09/01アスク -
まじめにふまじめ かいけつゾロリ きょうふのたからばこ発売日 2006/08/31マーベラス
-
カードゲーム9タイトル:『カードゲーム9』
発売日:2006年8月31日
発売元:タイトー
対応機種:ニンテンドーDS
特徴:トランプや花札等のカードゲームを中心に、9種類のテーブルゲームが楽しめる
選べるペット:犬または猫
収録ゲーム:
- ポーカー
- ブラックジャック
- 七並べ
- 大富豪
- セブンブリッジ
- こいこい
- 花合わせ
- ソリティア
- 軍人将棋発売日 2006/08/31タイトー -
こころを休める大人の塗り絵DS発売日 2006/08/31アーテイン
-
ルーンファクトリー -新牧場物語-『ルーンファクトリー -新牧場物語-』は2006年にニンテンドーDS用として発売されたシミュレーションゲーム。
開発はネバーランドカンパニーで、牧場物語シリーズの一部。
ダンジョン探索やモンスター倒しが特徴のRPG要素が含まれている。
プレイヤーはモンスターを仲間にし、農作業や資源生産を手伝わせることができる。
ゲームはニンテンドーWi-Fiコネクションに対応している。
時間システムは1週間が6日、1年が4ヶ月で構成されている。
ヒットポイント(HP)はモンスターに攻撃されたり、毒を受けることで減少、ルーンポイント(RP)は道具や魔法を使用することで消費される。
ルーンは作物を育てることで得られ、RPを回復する。
戦闘はアクションRPG形式で、モンスターを呼び出す装置を破壊して進む。
結婚システムやヒロイン候補は11名存在する。
各種スキル(剣技、農耕、釣りなど)があり、それぞれRPの消費を減少させる効果がある。
多様なキャラクターが登場し、物語に深みを与えている。
オープニングにはフルアニメーションとテーマ曲が使用されている。
ヒロインたちは個性的で、結婚後の生活も反映される。
プレイヤーの行動次第で町やキャラクターとの関係が変化する。
町の周辺には洞窟があり、探索や資源回収ができる。
作物は季節ごとに育てられ、連作も可能。
各キャラクターに独自のストーリーや背景がある。
ルーンファクトリーは続編があり、キャラクターも登場する。
音楽やコミック関連商品も展開されている。発売日 2006/08/24マーベラス -
パズルシリーズ Vol.4 カックロ発売日 2006/08/10ハドソン
-
脳内覚醒 ハニカムビート発売日 2006/08/10ハドソン
-
クイズ きらめきスターロード発売日 2006/08/10タイトー
-
実戦パチスロ必勝法! 北斗の拳SE DS発売日 2006/08/10セガ
-
きらりん☆レボリューション きらきらアイドルオーディション発売日 2006/08/10コナミ
-
中学英単語ターゲット1800DS発売日 2006/08/10IEインスティテュート
-
英単語ターゲット1900DS発売日 2006/08/10IEインスティテュート
-
気持ちよさ連鎖パズル トリオンキューブ「気持ちよさ連鎖パズル トリオンキューブ」は2006年8月3日に発売されたニンテンドーDS用のゲーム。
発売元はバンダイナムコゲームスのナムコレーベル。
ゲームは落ち物パズル形式である。
5種類の3つの正方形で構成されたパーツを操作する。
目的は縦3×横3の正方形ブロック「トリオン」を連続して作ること。
トリオンを作ると連鎖状態になり、さらなるトリオンを作ることで継続可能。
制限時間経過後やブロックが下画面外にはみ出すと連鎖が終了。
ウェブ上で遊べる体験版が公開されている。発売日 2006/08/03バンダイナムコエンターテインメント