お知らせ
-
2024.03.18
駿河屋価格について
駿河屋の価格は不定期に収集したデータで販売価格、売り切れの場合は買取価格を記載しています。
Latest Update
最新更新日:2025/04/14
-
パズルシリーズ ジグソーパズルこねこめくり編発売日 2006/08/03ハドソン
-
パズルシリーズ ジグソーパズルこいぬめくり編発売日 2006/08/03ハドソン
-
スターフォックス コマンド『スターフォックス コマンド』は2006年8月3日に任天堂から発売された、ニンテンドーDS用シューティングゲーム。
スターフォックスシリーズの第5作目で、今村孝矢がプロデューサー、ディラン・カスバートがディレクター。
シリーズ初の携帯ゲーム機専用ソフトで、タッチスクリーンで操縦する新しい操作方法を採用。
ステージのクリア方法は「エネミーコア」を集めることになっており、ボス戦がある場合もある。
会話シーンの選択肢によってストーリーが変化し、マルチエンディングも採用されている。
ストーリーはアングラー皇帝との戦いで、最終ボスは必ずしもアングラー皇帝でない。
本作は今までの作品とは別の世界線のストーリーで、公式設定かどうかはプレイヤーの判断に任せられている。
主要キャラクターには、フォックス、スリッピー、ファルコ、クリスタルがいる。
各キャラクターは異なる専用機を持ち、それぞれ能力や性能が異なる。
フォックスはスターフォックスのリーダーで、仲間たちが離脱した後に戦いに向かう。
スリッピーはメカニックで、恋人アマンダのためにチームを離れている。
ファルコは再びスターフォックスに戻り、重要な役割を果たす。
クリスタルはフォックスの恋人で、彼の意志に反発してチームを脱退。
その他のキャラクターにはルーシー、アッシュ、ペッピーなどが登場する。
敵勢力はアンドルフが残したバイオウェポンとアングラー軍。
ステージは複数の惑星で構成され、異なる環境とボスが存在する。
戦闘時のBGMはキャラクターごとに異なる。
各キャラクターはストーリーによって異なるエンディングを迎える可能性がある。
操作や敵のバリエーションが豊富で、戦略的なプレイが求められる。
特殊な要素として、キャラクターの会話は音声ではなく「ポポポ音」で表現される。発売日 2006/08/03任天堂 -
虫っ 町の昆虫ものがたりタイトル: 虫っ 町の昆虫ものがたり
発売日: 2006年8月3日
プラットフォーム: ニンテンドーDS
発売元: タイトー発売日 2006/08/03タイトー -
あつまれ!パワプロクンのDS甲子園ゲームタイトル:あつまれ! パワプロクンのDS甲子園
発売日:2006年8月3日
開発元:コナミデジタルエンタテインメント
プロデューサー:藤岡謙治
プラットフォーム:ニンテンドーDS
平行して廉価版「コナミ・ザ・ベスト」も販売
前作「パワポケ甲子園」の実質的続編
新要素:Wi-Fi選手権モード、監督モード追加
登場チームメイト数:432人
プロ野球チームのデータは非搭載
全ての球場は架空(阪神甲子園球場を除く)
試合操作はコマンド方式でプレイヤーの直接操作なし
ストーリーは存在せず、監督としてチームを育成
甲子園出場でクリア、勝利すればチーム登録
主人公は無職の男子から高校野球監督に転身
複数のキャラクター(小山田、理事長、マネージャー等)が登場
魅力的なライバル監督キャラクターも存在
Wi-Fi通信で遠隔対戦が可能
2つの操作タイプ(Mタイプ、Sタイプ)が選択可能
ダークな展開は少なく、正統派のストーリーに近い発売日 2006/08/03コナミ -
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに発売日 2006/07/27バンダイナムコエンターテインメント
-
マリオバスケ 3on3タイトル: マリオバスケ 3on3
開発: スクウェア・エニックス
発売日: 2006年7月27日(日本)、2006年9月11日(北米)、2007年2月16日(ヨーロッパ)
プラットフォーム: ニンテンドーDS
ゲームの特徴: 3on3バスケットボールに特殊ルールを加えたゲーム
企画発表: 2005年10月のニンテンドーDSカンファレンスで発表
共同開発: 任天堂とスクウェア・エニックス
特徴的なモード: チャレンジゲーム、プラクティス、タイムアタック、トーナメント、エキシビジョン
得点計算: ゴール時に獲得ポイントにコインも加算
特殊アイテム: スペシャルショット、妨害アイテム
キャラクター: マリオ、ルイージ、ヨッシーなど多様なキャラクター
各キャラに独自のスペシャルショットあり
特殊コート: 難易度の高いコートに変化するギミック
操作方法: 十字キーとタッチパネルで操作
モード選択: エキシビジョンで自由設定対戦可能
2010年にWii用の関連ゲーム「MARIO SPORTS MIX」が発売
CMには「ナインティナイン」が出演
プレイ方法やルールの詳細は公式サイト参照
全キャラに特性があり、役割が異なる
隠しコートや特殊イベントも存在
ゲーム中、コインの獲得や失敗に基づく得点システムあり発売日 2006/07/27任天堂 -
ニンテンドーDSブラウザーニンテンドーDSブラウザーは任天堂とOpera Softwareの共同開発によるモバイルウェブブラウザ。
Operaのバージョンは8.5で、ニンテンドーDS向けにカスタマイズ。
日本国内で2006年7月24日に限定販売、10月から店頭販売開始。
2014年にオンラインサービスが終了し、ブラウザサービスも終了。
HTML、XHTML、CSSを解釈可能で、一部JavaScriptも実行可能。
Ajaxには狭義のXMLHttpRequestは未実装。
JPEG、PNG、GIF画像に対応し、TLS、cookieもサポート。
無線LAN(IEEE 802.11)のみ対応、家庭や公衆無線サービスで利用可能。
最大スループットは2Mbpsだが、実際の速度は約150kbps。
タッチパネルによる直感的な操作が評価される一方、パフォーマンスは他のブラウザに比べて劣るとの意見も。
SSL3の脆弱性への対応としてTLSに対応。
子供向けに有害サイト閲覧防止機能があり、フィルタリングサービスと提携。
2画面モードと縦長モードの表示方法があり、機能も充実。
日本語入力としてソフトウェアキーボードと手書き認識がある。
メモリー拡張カートリッジが必要で、内蔵メモリは4MB。
ブラウザ起動にはパスワード設定可能。
PSPなどに比べ、ページ読込時のメモリ不足は少ない。
ニンテンドーDSiブラウザーも存在し、通信速度や描画速度が向上している。
DSiブラウザーは無料で利用でき、メモリー拡張カートリッジは不要。
ブラウザの性能に対する評価は概して悪く、ウェブページの読み込みが遅いとの意見が多数。発売日 2006/07/24任天堂 -
クラッシュ・バンディクー フェスティバル『クラッシュ・バンディクー フェスティバル』は2006年7月20日に発売されたパーティゲーム。
開発元はビベンディ ユニバーサル ゲームズ(現在のアクティビジョン・ブリザード)。
このゲームはクラッシュ・バンディクーシリーズ初のDS用作品。
クラッシュ・バンディクー生誕10周年を記念して制作された。
日本で開発され、先行発売された初のクラッシュ作品。
発売後にビベンディ ユニバーサル ゲームズが合併し、日本市場から撤退。
日本で発売されたクラッシュ作品としては最後のタイトル。
クラッシュたちは大金を賭けたレースに招待される。
主催者ビスカント・デビルはレースを利用して『スーパービッグパワーストーン』を探そうとしている。
ネオ・コルテックスも招待されており、ビスカント・デビルの企みを見抜いている。
競争と策略が絡み合ったレースが開催される。
北米ではシエラ・エンターテインメントが発売。発売日 2006/07/20Vivendi Games -
Touch!ボンバーマンランド『Touch!ボンバーマンランド』は2006年7月20日にハドソンから発売されたニンテンドーDS用ゲーム。
ボンバーマンランドシリーズのDS作品第1作目。
タッチペンを使ってボンバーマンを操作し、ミニゲームが豊富に存在。
キャラクターデザインが変更され、メインシリーズのデザインをベースにした。
ゲームは上下に分かれたレーンで行われ、自分のレーンと敵のレーンがある。
爆弾をスライドさせて相手のレーンに送り、自分の体力を守りながら相手を倒す。
各ゾーンには出現する敵の数が異なる。
スタンプを集める必要があり、4種類のスタンプを5つ集める。
ゾーンはスペード、ダイヤ、ハート、クラブ、キャッスルがあり、それぞれにボスがいる。
各ゾーンのボスは異なり、個性豊かなキャラクターが登場。
主要なボスキャラクターにはサメピエロ、バット、ハープ、リズムがいる。
サメピエロはスペードゾーンの支配者で、陽気な性格。
バットはダイヤゾーンの支配者で、丁寧な口調。
ハープは水辺のゾーンの支配者で、音楽を引いている。
リズムはクラブゾーンの支配者で、お気に入りは音楽。
ボンバイキングという称号が存在し、ボム船長がキャッスルゾーンの支配者。
各ゾーンには特有の環境があり、プレイヤーの冒険が展開される。
宝を隠しているボムボム団が関わる遊園地がテーマにされている。
指定されたピースを集めてゲートを開く要素もある。
ゲームには多様な戦略と楽しさが盛り込まれている。発売日 2006/07/20ハドソン -
しゃべる!DSお料理ナビ『しゃべる!DSお料理ナビ』は2006年に任天堂から発売された料理ナビゲーションソフト。
料理手順を合成音声と写真表示でガイド。
200種類以上のレシピが収録されている。
文化庁メディア芸術祭エンターテインメント部門で優秀賞を受賞。
大画面は調理手順、下画面はタッチパネル操作。
音声操作機能があり、料理中でも手を離さず使用可能。
レシピ検索やお料理事典機能も搭載。
「しゃべる!DSお料理ナビ まるごと帝国ホテル」は2007年にコーエーから発売。
帝国ホテルのシェフによる監修で約200種のレシピが収録。
『世界のごはん しゃべる!DSお料理ナビ』は2008年に発売、313種類のレシピを収録。
海外でもリリースされ、多言語版も展開。
Wi-Fi人気料理ランキング機能が追加された。
タイマー機能でゲーム&ウオッチ「EGG」をプレイできる。
Wii用ソフト『大乱闘スマッシュブラザーズX』にアレンジ曲が収録。
DSお料理ナビの特徴を持った料理レシピソフトが他社からも多数発売された。発売日 2006/07/20任天堂 -
みんなのDSゼミナール カンペキ漢字力『みんなのDSゼミナール』は2006年7月20日に発売されたニンテンドーDS用ソフト。
発売元はTDKコア(後のクリエイティヴ・コア)。
ソフトシリーズは50音順に並んでいる。
シリーズに含まれるタイトル:
- カンタン音楽力
- カンペキ英単語力
- カンペキ漢字力
- 数字で鍛える脳力トレーニング(算数オリンピック委員会考案)
- アルゴ&トリンカ
カンタン音楽力のみクリエイティヴ・コアが発売。
2010年より、同社のゲーム事業は日本コロムビアが継承。発売日 2006/07/20TDKコア -
みんなのDSゼミナール カンペキ英単語力『みんなのDSゼミナール』は、2006年7月20日に発売されたニンテンドーDS用ソフトシリーズ。
発売元はTDKコア(現在はクリエイティヴ・コア)。
シリーズタイトルは50音順で構成されている。
提供されているソフトには「カンタン音楽力」や「カンペキ英単語力」、「カンペキ漢字力」などがある。
「算数オリンピック委員会考案 数字で鍛える脳力トレーニング」も含まれている。
「カンタン音楽力」はクリエイティヴ・コアが発売した唯一のタイトル。
2010年以降、同社のゲーム事業は日本コロムビアが継承した。発売日 2006/07/20TDKコア -
パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト発売日 2006/07/20ディースリー・パブリッシャー
-
まわすんだ~!!発売日 2006/07/20タイトー
-
プロジェクトハッカー 覚醒『プロジェクトハッカー 覚醒』は2006年7月13日に任天堂から発売されたニンテンドーDS用ゲーム。
開発はレッド・エンタテインメントとクリーチャーズ。
初めは『ディティクトハッカー』という名称だったが、後に変更された。
ゲームはIT犯罪を解決する推理型アドベンチャーゲーム。
聞き込みや情報収集が重要で、パスワードの解除やログ解析が求められる。
仲間にメールを送って助言を求める機能がある。
ハッキングシーンではタッチペンを使ったアクションが必要。
主人公は雨坪サトル、幼馴染の小久保リナと共に事件に挑む。
ゲームは全5話構成で、各話をプログラムと呼ぶ。
プログラム#0では盗まれたCD-Rを巡る事件を解決する。
プログラム#1では豪華客船での取引を阻止するために動く。
プログラム#2ではIT企業のハッキング事件を調査。
プログラム#3では病院のコンピュータートラブルを解決。
プログラム#4では旅客機の遠隔操作事件に立ち向かう。
各プログラムの進行状況はS、A、B、Cで評価される。
登場キャラクターにはGISの美人部長・瀬串ミスヅや天才ハッカー・Blitzがいる。
GameStatsによると、Weeky Famitsuの評価は合計27点だった。発売日 2006/07/13任天堂 -
ミロンのほしぞらしゃぼん パズル組曲『ミロンのほしぞらしゃぼん パズル組曲』は2006年7月6日にハドソンから発売されたニンテンドーDS用パズルゲーム。
ゲームは元々携帯電話用アプリ『ミロンのほしぞらしゃぼん』に基づいている。
ストーリーは、少年ミロンがエプシロン音楽隊への入隊を賭けて落合と対決する内容。
主人公のミロンは『迷宮組曲 ミロンの大冒険』のキャラクターで、オマージュ要素が含まれている。
ゲームの基本は3色のしゃぼんを飛ばして消すパズル。
しゃぼんの色によって消し方が異なる。
モードはエンドレス、タイムアタック、パズルの3種類がある。
パズルモードのみエンディングあり。
公式サイトでハイスコアランキングが行われ、上位者には商品が用意される。
使用キャラクターはミロン、ルシエラ、おじいちゃん、落合の4人。
隠しキャラとして『迷宮組曲』版のミロンが使用可能。
ゲーム内でオープニングとエンディング曲がBGMとして聴ける。
エンディングでは『迷宮組曲』のボーナスステージがプレイ可能。
おまけ要素として『シュウォッチ』が搭載されている。
『シュウォッチ』は『迷宮組曲』のタイトルにも含まれている。発売日 2006/07/06ハドソン -
カーズ発売日 2006/07/06THQ
-
こどものための読み聞かせ えほんであそぼう 3ソフト名: 『こどものための読み聞かせ えほんであそぼう』
発売元: スターフィッシュ・エスディ
対応機種: ニンテンドーDS
初回発売日: 2006年7月6日(第1・2・3巻)
続巻発売日: 2006年10月19日(第4・5・6巻)
作: 平田昭吾のベストセラー絵本を基にしている
ナレーター: 由紀さおり、安田祥子
第1巻: ももたろう、ピーターパン、いなかのねずみまちのねずみ
第2巻: シンデレラ、フランダースの犬、きんのおの、ぎんのおの
第3巻: 三びきのこぶた、おおかみと七ひきのこやぎ、ありときりぎりす
第4巻: かぐやひめ、ゆきの女王、こうもり
第5巻: ふしぎの国のアリス、一休さん、かいじゅうのなぞなぞ
第6巻: 花さかじいさん、ブレーメンのおんがくたい、かえるの王子さま
公式サイトが存在する
教育的目的を持つ読み聞かせソフト
絵本のテーマは多様性と楽しさ
子供向けに設計されたインターフェース
読み聞かせを通じたコミュニケーション促進
様々な物語を通じた想像力の育成発売日 2006/07/06スターフィッシュ・エスディ -
こどものための読み聞かせ えほんであそぼう 2ソフト名: 『こどものための読み聞かせ えほんであそぼう』
開発・発売元: スターフィッシュ・エスディ
プラットフォーム: ニンテンドーDS
発売日: 第1・2・3巻 - 2006年7月6日、第4・5・6巻 - 2006年10月19日
内容: 平田昭吾のベストセラー絵本を基にしたソフト
ナレーター: 由紀さおり、安田祥子
第1巻: ももたろう、ピーターパン、いなかのねずみまちのねずみ
第2巻: シンデレラ、フランダースの犬、きんのおの、ぎんのおの
第3巻: 三びきのこぶた、おおかみと七ひきのこやぎ、ありときりぎりす
第4巻: かぐやひめ、ゆきの女王、こうもり
第5巻: ふしぎの国のアリス、一休さん、かいじゅうのなぞなぞ
第6巻: 花さかじいさん、ブレーメンのおんがくたい、かえるの王子さま
公式サイトありで、各巻の情報が掲載されている
対象: 子ども向けの読み聞かせ
絵本を楽しみながら遊ぶことができるソフト
学びと楽しみを兼ね備えた内容発売日 2006/07/06スターフィッシュ・エスディ