
ディノブリーダーシリーズ
『ディノブリーダー』は1997年8月22日に発売されたゲームボーイ用の育成シミュレーションゲーム
開発はデジタルキッズ、発売はJ・ウイング
主人公が博士と共に恐竜を育成し、最強の恐竜に与えられる「クー」の称号を目指す
任天堂の『ポケットモンスター』とバンダイの『たまごっち』の要素を取り入れている
開発には永島三人が関わり、T&E SOFTの『ソード・ワールドSFC』と関連がある
続編『ディノブリーダー2』が1998年に発売され、合計4作品がシリーズとして展開
ゲームは育成RPGに分類され、主人公と博士が恐竜を世話する冒険が描かれる
戦闘はオートで運に依存する仕組み
ディレクターはくれやま、音楽はNIKAIUTA UOH、グラフィック・デザインはきりたによしのり等
ゲーム誌『ファミ通』では25点(満40点)、『ファミリーコンピュータMagazine』では21.8点(満30点)の評価
『ディノブリーダー2』は1998年6月5日、3は1999年4月28日、4は2000年4月28日に発売
4ではシステムが一新されアクション要素が追加
ゲームボーイカラーにも対応した作品が含まれる
主な制作陣においてキャラクターデザインの舟橋正恭等がいる
シリーズは成長を待つ体験を重視する
育成要素が強く、プレイヤーの根気が求められる
発売当初から一定の人気を持つ作品
音楽や効果音がゲームの雰囲気を高める要素となっている
ゲーム進行は緩やかで、初心者向けと言える
開発はデジタルキッズ、発売はJ・ウイング
主人公が博士と共に恐竜を育成し、最強の恐竜に与えられる「クー」の称号を目指す
任天堂の『ポケットモンスター』とバンダイの『たまごっち』の要素を取り入れている
開発には永島三人が関わり、T&E SOFTの『ソード・ワールドSFC』と関連がある
続編『ディノブリーダー2』が1998年に発売され、合計4作品がシリーズとして展開
ゲームは育成RPGに分類され、主人公と博士が恐竜を世話する冒険が描かれる
戦闘はオートで運に依存する仕組み
ディレクターはくれやま、音楽はNIKAIUTA UOH、グラフィック・デザインはきりたによしのり等
ゲーム誌『ファミ通』では25点(満40点)、『ファミリーコンピュータMagazine』では21.8点(満30点)の評価
『ディノブリーダー2』は1998年6月5日、3は1999年4月28日、4は2000年4月28日に発売
4ではシステムが一新されアクション要素が追加
ゲームボーイカラーにも対応した作品が含まれる
主な制作陣においてキャラクターデザインの舟橋正恭等がいる
シリーズは成長を待つ体験を重視する
育成要素が強く、プレイヤーの根気が求められる
発売当初から一定の人気を持つ作品
音楽や効果音がゲームの雰囲気を高める要素となっている
ゲーム進行は緩やかで、初心者向けと言える
- 販売されたソフト数 *1
- 2
- ソフト国内総売上数 *2
- 0
- ソフト世界総売上数 *2
- 0
*1 サイトに掲載している数 *2 サイトに掲載している販売数のわかっているソフトの合計
ディノブリーダーシリーズシリーズ 一覧
基本情報
売上本数
発売日
価格