ゲームウェア4号
更新日 2025/10/05

仕様:シリーズ唯一の2枚組(全5巻中の第4号)
ゲーム内容
収録構成:広告動画、体験版、連載ミニゲーム、投稿系映像、情報コンテンツ
体験版:『デジタルピンボール ネクロノミコン』お試し台を収録
連載ミニゲーム1:ピピットボーイの大冒険(縦スクロールACT-STG風、道中のアイテム回収が主眼)
連載ミニゲーム2:エジホン(大量の漢字から仲間外れを見つける定番パズル)
ミニゲーム3:ゆっぴぃのパズルランド(しりとり系/同種パネル取り合いの対戦型)
ミニゲーム4:ゴンドラ君(妨害を捌きつつ窓ふきを競う対戦向けアクション)
連載ADV:お兄さん(短編アドベンチャー、独特のシュール演出)
付随要素:各コンテンツ遊戯で得るコインを使ったスロット
企画枠:RPG CLUB(読者参加型RPG告知。完成物の一般流通は未確認)
情報枠:映画予告やインタビュー、ゲーム紹介ムービーを収録
2枚目ディスク:ボーイズ&ガールズコレクション等の映像・写真系企画(ゲーム性は薄め)
システム・攻略要素
ナビ:メニューから各コーナーに直アクセス(前号までよりCM強制感がやや緩和)
テンポ:一部CMは継続収録(例:TDK、パン等)だが再生頻度は控えめ
ピピットボーイ:シンプル操作で回収ルート最適化がカギ(シリーズ内で遊びやすい)
エジホン:短時間で反復練習が効くタイムアタック型
ゆっぴぃ:ルール理解が攻略の壁(初見はCPUに押されやすい)
ゴンドラ君:妨害対応と動線管理が勝敗を分けるライト対戦
体験版:ネクロノミコンは物理表現と台演出の雰囲気を試せる
音楽・サウンド・声優
CM/紹介映像に当時の楽曲・ジングルを多数収録(時代感の資料価値)
連載コンテンツは短尺BGM中心(お兄さんは耳残りのループ曲で演出)
評価
良い点1:連載ミニゲームの数と手触りが向上(ピピット、ゴンドラが安定して楽しい)
良い点2:ネクロノミコン体験版の存在感(質感把握に十分)
良い点3:前号までよりCM強制が控えめで遊びやすい
惜しい点1:2枚目のゲーム性が弱く、総合ボリュームの割に密度差あり
惜しい点2:ゆっぴぃのルール説明が不十分で初見難度が高い
惜しい点3:ゲーム情報データベースは薄め(資料性を伸ばしきれていない)
総評
「広告×体験版×連載ミニゲーム」のロムマガ路線を最も遊びやすく整えた巻。
1枚目は暇つぶし用途として十分、2枚目は資料・企画性重視でプレイ感は控えめ。
中古価格次第では、シリーズ入門用や当時文化のアーカイブとしておすすめ。
ゲーム内容
収録構成:広告動画、体験版、連載ミニゲーム、投稿系映像、情報コンテンツ
体験版:『デジタルピンボール ネクロノミコン』お試し台を収録
連載ミニゲーム1:ピピットボーイの大冒険(縦スクロールACT-STG風、道中のアイテム回収が主眼)
連載ミニゲーム2:エジホン(大量の漢字から仲間外れを見つける定番パズル)
ミニゲーム3:ゆっぴぃのパズルランド(しりとり系/同種パネル取り合いの対戦型)
ミニゲーム4:ゴンドラ君(妨害を捌きつつ窓ふきを競う対戦向けアクション)
連載ADV:お兄さん(短編アドベンチャー、独特のシュール演出)
付随要素:各コンテンツ遊戯で得るコインを使ったスロット
企画枠:RPG CLUB(読者参加型RPG告知。完成物の一般流通は未確認)
情報枠:映画予告やインタビュー、ゲーム紹介ムービーを収録
2枚目ディスク:ボーイズ&ガールズコレクション等の映像・写真系企画(ゲーム性は薄め)
システム・攻略要素
ナビ:メニューから各コーナーに直アクセス(前号までよりCM強制感がやや緩和)
テンポ:一部CMは継続収録(例:TDK、パン等)だが再生頻度は控えめ
ピピットボーイ:シンプル操作で回収ルート最適化がカギ(シリーズ内で遊びやすい)
エジホン:短時間で反復練習が効くタイムアタック型
ゆっぴぃ:ルール理解が攻略の壁(初見はCPUに押されやすい)
ゴンドラ君:妨害対応と動線管理が勝敗を分けるライト対戦
体験版:ネクロノミコンは物理表現と台演出の雰囲気を試せる
音楽・サウンド・声優
CM/紹介映像に当時の楽曲・ジングルを多数収録(時代感の資料価値)
連載コンテンツは短尺BGM中心(お兄さんは耳残りのループ曲で演出)
評価
良い点1:連載ミニゲームの数と手触りが向上(ピピット、ゴンドラが安定して楽しい)
良い点2:ネクロノミコン体験版の存在感(質感把握に十分)
良い点3:前号までよりCM強制が控えめで遊びやすい
惜しい点1:2枚目のゲーム性が弱く、総合ボリュームの割に密度差あり
惜しい点2:ゆっぴぃのルール説明が不十分で初見難度が高い
惜しい点3:ゲーム情報データベースは薄め(資料性を伸ばしきれていない)
総評
「広告×体験版×連載ミニゲーム」のロムマガ路線を最も遊びやすく整えた巻。
1枚目は暇つぶし用途として十分、2枚目は資料・企画性重視でプレイ感は控えめ。
中古価格次第では、シリーズ入門用や当時文化のアーカイブとしておすすめ。
- 発売日
-
日本1997/3/7北米未発売欧州未発売ブラジル未発売
- 販売価格
- 2,980円
- 駿河屋価格※箱説付き金額を優先
- 560円
- 国内売上数
- 0
- 世界売上数
- 0