セガサターン

三國志IV with パワーアップキット

更新日 2024/09/19
三國志IV with パワーアップキット
『三國志IV』は1994年に光栄が発売したPC-9801用の歴史シミュレーションゲーム。
三国時代の群雄の一人となり、主要都市の制覇を目指すゲーム内容。
前作『三國志III』に比べてコマンドが簡略化され、武将に特殊技能が付与された。
音楽は作曲家の長生淳と久保田邦夫が担当。
PC-9801以外にもFM TOWNSやスーパーファミコン、PlayStationなどに移植された。
Windows版は9x系OSに対応し、NT系OSには非対応。
スーパーファミコン版はWiiやWii Uでバーチャルコンソールとして配信された。
ゲームの内政や情報コマンドが簡略化され、特殊技能により武将の個性が際立つ。
戦闘面では、野戦と攻城戦があり、戦略的選択が求められる。
一部隊は最大3人の武将で構成でき、戦略が多様化。
新たに追加されたシナリオやイベントが含まれるパワーアップキット版も存在。
武将の役職が6つに分かれ、昇格や降格により忠誠度に影響を与える。
各武将には多種多様な特殊能力があり、戦闘や内政での役割が異なる。
兵科ごとに攻撃力や防御力が異なり、戦闘の戦略が多様化。
ゲーム内には名士が登場し、情報やアイテムを提供する。
戦場コマンドとしてさまざまな特技や戦略が使用可能。
パソコン版とコンシューマー版ではキャラクターのグラフィックが異なる。
各プラットフォームにおいての評価がされており、セガサターン版などでは高評価を得ている。
現在も他のプラットフォーム(Steamなど)で配信されることがある。
ゲームは歴史的背景や内政シミュレーション要素を含んでおり、戦略性が求められる。
発売日
北米未発売
欧州未発売
ブラジル未発売
販売価格
7,800
駿河屋価格
※箱説付き金額を優先
1,601
国内売上数
0
世界売上数
0

駿河屋価格チャート

※箱説付き金額を優先
※価格取得は2週ごとに行います

詳細価格履歴はこちら