PlayStation 2

クレイジータクシー

更新日 2024/09/22
クレイジータクシー
『クレイジータクシー』(CRAZY TAXI)は1999年にセガが開発したドライビングゲーム。
主な内容はタクシードライバーとなり、客を迅速に目的地に運ぶこと。
海の中や道なき道を駆け抜けるなど、通常の運転では考えられない運転スタイル。
目的地に早く到着するほど高得点を得られる。
タクシーはオープンカーで、1950年代から70年代のアメリカ車が基本。
舞台は架空のアメリカの町で、実在の企業店舗も登場。
BGMはオフスプリングやバッド・レリジョンなどのパンク・ロック。
『クレイジータクシー2』では、新機能のクレイジーホップと団体客が追加。
『クレイジータクシー3』ではエフェクト強化、システム改善が図られた。
各作品で異なるキャラクターと車が用意されている。
ゲームはアーケード版からコンシューマー版へと展開された。
2000年にドリームキャスト版が発売され、さらにPS2やニンテンドーゲームキューブに移植。
HD対応版が2010年にPS3、Xbox 360で配信開始。
ゲームのプレイスタイルは立ち見で、視点は後方固定。
映画『TAXi』との共通点から開発当初には騒動があった。
一部メディアで映画化の構想が報じられるも、実現せず。
アーケード版は通常のコックピット筐体ではなく、アップライト型でプレイ。
シリーズ全体で特定の技術やテクニックが重要で、得点に影響する。
ミニゲームや異なるタイム制限ルールがコンシューマー版に追加されている。
各作品で声優やキャラクターのデザインが異なる。
発売日
北米未発売
欧州未発売
ブラジル未発売
販売価格
6,380
駿河屋価格
※箱説付き金額を優先
1,360
ハード
PlayStation 2
ジャンル
レース
シリーズ
クレイジータクシーシリーズ
開発元
セガ
発売元
セガ
国内売上数
115,040
世界売上数
0

駿河屋価格チャート

※箱説付き金額を優先
※価格取得は2週ごとに行います

詳細価格履歴はこちら