三國志IX
更新日 2024/09/23

『三國志IX』は2003年にコーエーから発売された歴史シミュレーションゲーム。
「三國志シリーズ」の第9作で、PC、PS2、PSPに対応。
音楽は栗山和樹が担当。
君主プレイが主軸で、クリア条件は他勢力の全滅。
クリア方法によってエンディングが分岐。
倭の存在は最初隠されており、発見イベントを通じて出現する。
2006年にWindows向け廉価版、2008年にUSBメモリ版が発売。
一枚マップの採用により戦略が求められる。
戦争は自動進行、部隊編成には兵法の考慮が必要。
異民族は必ず滅亡させる必要はないが、撃破後は利用可能。
650名の武将が登場し、武将育成も可能。
シナリオは20編あり、最初から選べるのは15編。
エンディング分岐要素は多岐にわたる。
PS2版では武将の能力育成が行える。
中継点の追加や兵士抜擢システムなど、パワーアップキットでの新要素もある。
CPU勢力の行動はバランスに影響を与えることがある。
各シナリオにおいて勝利条件を満たすことで物語が進展。
プレイヤーは一定条件下で武将の能力を自由に設定可能。
特定の都市の防衛時に発動可能な都市兵法が追加されている。
各種シナリオには明確な時間設定がされている。
「三國志シリーズ」の第9作で、PC、PS2、PSPに対応。
音楽は栗山和樹が担当。
君主プレイが主軸で、クリア条件は他勢力の全滅。
クリア方法によってエンディングが分岐。
倭の存在は最初隠されており、発見イベントを通じて出現する。
2006年にWindows向け廉価版、2008年にUSBメモリ版が発売。
一枚マップの採用により戦略が求められる。
戦争は自動進行、部隊編成には兵法の考慮が必要。
異民族は必ず滅亡させる必要はないが、撃破後は利用可能。
650名の武将が登場し、武将育成も可能。
シナリオは20編あり、最初から選べるのは15編。
エンディング分岐要素は多岐にわたる。
PS2版では武将の能力育成が行える。
中継点の追加や兵士抜擢システムなど、パワーアップキットでの新要素もある。
CPU勢力の行動はバランスに影響を与えることがある。
各シナリオにおいて勝利条件を満たすことで物語が進展。
プレイヤーは一定条件下で武将の能力を自由に設定可能。
特定の都市の防衛時に発動可能な都市兵法が追加されている。
各種シナリオには明確な時間設定がされている。
- 発売日
-
日本2003/12/20北米未発売欧州未発売ブラジル未発売
- 販売価格
- 10,780円
- 駿河屋価格※箱説付き金額を優先
- 580円
- 国内売上数
- 0
- 世界売上数
- 0