PlayStation 2

第三帝国興亡記II

更新日 2025/07/15
第三帝国興亡記II
ジャンル:第二次世界大戦を題材にした戦略シミュレーション
プレイヤーはドイツ総統となり、ヨーロッパ統一を目指す内容
■ ゲームシステム
前作よりグラフィックが強化され、戦車や航空機がよりリアルに表現
資源(石油・鉄鉱など)の枯渇管理がシビアで、計画的な生産が必須
戦車・航空機など兵器の開発・改良が可能(ティーガー開発が目標になることも)
部隊編成・軍団結成を自分で行う必要があり、戦闘の結果に大きく影響
補給ラインの管理が重要だが、UIがやや分かりづらいとの指摘あり
軍需相など側近からアドバイスが入るが、キャラ演出が過剰との意見も
攻撃は上下左右の4方向のみで、ヘックスマップより単純化されたスクウェアマップ仕様
航空機は簡略化されたルールで、戦術より戦略重視
ユニットの識別がしづらいなど、視覚的な分かりにくさもある
■ 戦略・シナリオ面
主な舞台は1939年からのヨーロッパ戦線
バルバロッサ作戦、D-DAY、スターリングラードなど転換点シナリオが無いのは残念との声
政治・外交も一部可能で、歴史のイフを楽しめる
第二次世界大戦時の史実に沿った国の動きもあり、WW2ファンには魅力的
軍団・師団レベルの戦闘が中心だが、軍レベルでの大規模戦略が欲しいとの意見も
■ 良い点
ドイツ戦車マニアにはたまらない兵器開発要素
歴史的IFを再現できる自由度の高い戦略
生産・開発・侵略・外交を自分で決められるのでやり込み度が高い
ギレンの野望のようなシステムで、硬派な戦略シム好きに刺さる
資源管理や補給の概念がリアルで歯ごたえがある
■ 不満点・惜しい部分
初心者には複雑すぎて取っ付きにくい
マップのマス目がSFCレベルに見え、PS2としては地味
補給ラインや戦闘範囲がUI的に分かりにくい
シナリオバリエーションが少なく、転換点からのスタートができない
個々のアイデアは良いが、完成度はまだ発展途上という
発売日
北米未発売
欧州未発売
ブラジル未発売
販売価格
7,329
駿河屋価格
※箱説付き金額を優先
2,360
国内売上数
0
世界売上数
0

駿河屋価格チャート

※箱説付き金額を優先
※価格取得は2週ごとに行います

詳細価格履歴はこちら