スーパーファミコン

スーパー伊忍道 打倒信長

更新日 2024/09/07
スーパー伊忍道 打倒信長
『伊忍道〜打倒信長〜』は、1991年に光栄から発売されたシミュレーションRPG。
ゲームの背景は1581年の天正伊賀の乱で、プレイヤーは伊賀忍者の生き残り。
プレイヤーは忍術を修行し、大名の依頼をこなしながら成長し、信長打倒を目指す。
プロデューサーはシブサワ・コウ、音楽は若桑比織が担当。
初めての移植はスーパーファミコン版で、北米では『Inindo: Way of the Ninja』として展開された。
ゲームは「リコエイションゲーム」の一つで、歴史シミュレーション要素も含んでいる。
プレイヤーは仲間を募り、パーティを組んで探索や戦闘を行う。
レベルアップや評判の上昇が仲間の招待や大名の信頼獲得に影響する。
信長はゲーム内で生存しており、架空の歴史設定が採用されている。
ゲームには「通常篇」と「妖術師篇」の2つのストーリー展開がある。
戦闘はコマンド方式で、敵は日本の妖怪や信長配下など多様。
忍者や道士は戦闘時に特殊技術を使用でき、合戦での有利な行動が可能。
操作は方向キーとリターンキーのみで行われ、行動力の管理が必要。
仲間は町や酒場で勧誘できるが、必ずしも成功するわけではない。
キャラクターの職業は侍、忍者、僧、道士に分かれ、様々な特技を持つ。
本作の特徴的な要素には宿屋での休息や情報収集がある。
合戦参加は信頼の高い大名の依頼で可能になる。
数種類の移植版が存在し、PC-9801やMSX2など多くのプラットフォームに対応。
復刻版がWindows向けに販売されたが、特定のシナリオはプレイ不可。
ゲームは当時のRPGの特性を持ちながらも独自のシステムを備えている。
発売日
北米1993/3/1
欧州未発売
ブラジル未発売
販売価格
11,800
駿河屋価格
※箱説付き金額を優先
610
ハード
スーパーファミコン
ジャンル
RPG / 歴史
シリーズ
開発元
コーエー
発売元
コーエー
国内売上数
0
世界売上数
0

駿河屋価格チャート

※箱説付き金額を優先
※価格取得は2週ごとに行います

詳細価格履歴はこちら