PlayStation 2

オレたちゲーセン族6 ソニックウィングス

更新日 2025/02/03
オレたちゲーセン族6 ソニックウィングス
基本情報
発売日: 1992年 (アーケード) / PS2「オレたちゲーセン族」版 2005年ルシューティング
プレイ人数: 1~2人
特徴: 4カ国・8人の戦闘機パイロットから選択可能、1レバー2ボタンのシンプル操作
良い点
彩京STGの原点とも言えるゲームで、ストライカーズ1945シリーズに近い
1周10分の短時間プレイでテンポが良く、繰り返し遊びやすい
高速弾とパターン構築の重要性があり、上達が実感しやすい
敵の配置や攻撃パターンが巧妙で、戦略的なプレイが求められる
ボムの演出が派手で爽快感がある
彩京らしい個性的なキャラと機体(バイキングや忍者など)
機体ごとに性能やボムが異なるため、キャラ選びが重要
1~3面はランダム選出で毎回異なる展開になる
ボスデザインがユニークで、戦車や都庁などが登場
2周目が用意されており、難易度が大幅に上昇
悪い点
被弾=ゲームオーバーの厳しさがある
パワーアップアイテムが少なく、被弾後のリカバリーが難しい
機体ごとの性能差が大きい(強機体と弱機体の格差)
最強状態の持続時間がキャラによって10~60秒とバラバラ
ボムに無敵時間がないキャラもおり、緊急回避しにくい
敵弾の判定が大きく、自機の当たり判定も大きすぎる
パワーアップアイテムが画面下3分の2に落ちず、取りづらい
キャラによってはボス戦が極端に長引く
縦画面での弾速がやや速く、避けにくい攻撃がある
ロード時間が長く、テンポを損なう(PS2版)
PS2版「オレたちゲーセン族」は完全移植ではなく、一部異なる
オリジナルのプログラムを使用していない可能性が高い
攻略DVDが付属するが、お粗末なプレイ内容で参考にならない
評価・感想
「惜しい作品」との評価(良作だが改善点も多い)
彩京ファンには楽しめるが、STG初心者には難しすぎる
レトロSTGの魅力はあるが、現代のSTGプレイヤーには合わない可能性
「1CC狙いならAJ-37(スウェーデン1P)がおすすめ」など攻略法も確立
「PS2版は移植度が低く、期待外れ」とのレビューが多い
「新作ソニックウイングスに期待」との声もあり、シリーズ人気は根強い
「彩京のシューティングが好きならプレイすべき」という評価が多い
総評
彩京シューティングの原点とも言える作品で、1周10分の短時間プレイと高難易度が特徴
自機・敵機・ボスの個性が強く、パターン構築の楽しさがある
しかし、被弾後のリカバリーが厳しく、機体差が大きいのが難点
PS2版は移植度が低く、アーケード版と異なる要素があるため注意が必要
STG上級者や彩京ファン向けの作品だが、一般的には「惜しい作品」との評価
発売日
北米未発売
欧州未発売
ブラジル未発売
販売価格
2,100
駿河屋価格
※箱説付き金額を優先
5,800
国内売上数
0
世界売上数
0