アースライト
更新日 2024/09/07

『アースライト』(EARTH LIGHT)は1992年にハドソンから発売されたスーパーファミコン用戦略シミュレーションゲーム。
ゲームの舞台は宇宙コロニーで、プレイヤーは反ガルト陣営の指揮官となり、ガルト帝国と戦う。
ゲームはターン制で、用意されたシナリオをクリアしていく形式。
各シナリオはチュートリアル的な設計で新ユニットの紹介を含む。
ユニットは事前に用意されており、生産の概念はない。
敵より早く浮きドックを制圧して兵器を手に入れることが攻略の鍵。
シナリオクリア後はポイント化され、称号が与えられる。
音楽は前野知常が担当し、クラシック音楽のアレンジが多く使用されている。
各マップの宙域名は海外のSF作家に由来している。
ユニットの武装には白兵、ビーム、レールガン、ミサイル、爆撃の種類がある。
経験値がユニットに設定され、獲得すると攻撃力が上がる。
損害を受けたユニットはドックで回復可能だが、ユニットや経験値は次のマップに持ち越せない。
2周目以降は敵味方ともに攻撃力が倍になるハードモードが存在。
各ユニットの名称は神話や伝承から取得されている。
ゲーム内には特殊なユニットや施設が存在し、代表例として核爆弾を装備したアバドンがある。
プレイヤーの選択に応じて異なる戦術を立てる必要がある。
ゲームの評価は『ファミコン通信』のクロスレビューで29点、ファミリーコンピュータMagazineの通信簿で22.04点。
続編として『アースライト ルナ・ストライク』が1996年に発売された。
ゲームの舞台は宇宙コロニーで、プレイヤーは反ガルト陣営の指揮官となり、ガルト帝国と戦う。
ゲームはターン制で、用意されたシナリオをクリアしていく形式。
各シナリオはチュートリアル的な設計で新ユニットの紹介を含む。
ユニットは事前に用意されており、生産の概念はない。
敵より早く浮きドックを制圧して兵器を手に入れることが攻略の鍵。
シナリオクリア後はポイント化され、称号が与えられる。
音楽は前野知常が担当し、クラシック音楽のアレンジが多く使用されている。
各マップの宙域名は海外のSF作家に由来している。
ユニットの武装には白兵、ビーム、レールガン、ミサイル、爆撃の種類がある。
経験値がユニットに設定され、獲得すると攻撃力が上がる。
損害を受けたユニットはドックで回復可能だが、ユニットや経験値は次のマップに持ち越せない。
2周目以降は敵味方ともに攻撃力が倍になるハードモードが存在。
各ユニットの名称は神話や伝承から取得されている。
ゲーム内には特殊なユニットや施設が存在し、代表例として核爆弾を装備したアバドンがある。
プレイヤーの選択に応じて異なる戦術を立てる必要がある。
ゲームの評価は『ファミコン通信』のクロスレビューで29点、ファミリーコンピュータMagazineの通信簿で22.04点。
続編として『アースライト ルナ・ストライク』が1996年に発売された。
- 発売日
-
日本1992/7/24北米未発売欧州未発売ブラジル未発売
- 販売価格
- 8,500円
- 駿河屋価格※箱説付き金額を優先
- 1,730円
- 国内売上数
- 0
- 世界売上数
- 0